なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(5/26)

2023.5.26 拘りの一品, 朝のご挨拶 

花金です!
今日は1日、曇り空の予報です。
朝からムシムシしています。

昨日は週一の散髪の日です。
いつものGarest Hair Factoryさんで
ビシッと仕上げてきていただきました。

そして新しいポマードを買いました。
SUAVECITO POMADEの2023夏モデル。
こちらはFIRME HOLD、
つまりストロングの方ですね。
スアベシートからは5タイプほどの
ポマードが発売されているんですが、
このFIRME HOLDはセットの保持力が強く、
髪の艶もそこそこ出るというタイプです。
艶だけを求めるなら
ポマードではなくジェルの方が
向いていると思うのですが、
保持力ではやはりポマードが上ですし、
「ポマード使ってセットしてる」っていうのが
なんか拘ってるっぽくていいでしょ。
ちなみにニオイはスカッシュ系に感じます。
夏っぽくて、イイネ。

そもそもポマードって何やねんって言うと、
最近流行りのバーバースタイルや
ショートヘアスタイルを仕上げるための
スタイリング剤なんですね。

で、ポマードには油性と水性がありまして
元々は油性の方が主流でした。
ヒマシ油と木蝋(もくろう)をそのまま使用。
その湿気に強いという特性から
雨や汗によるヘアスタイルの崩れが少なく、
強力なセット力を持っています。
その反面、シャンプーで洗い流しにくいです。
また、植物由来成分の強いニオイを消すために
香料が添加されていることが多いのですが、
その香料のニオイが非常に強いのも特徴です。

一方、水性ポマードは
「グリース」とも呼ばれてまして、
成分に水素が添加されています。
そのため普段のシャンプーでも
洗い流しやすいことが最大の特徴です。
熱狂的な油性ポマード信者からは
「ポマードもどき」なんて
ディスられることもあるそうですが、
現在ではこちらの水勢が主力となっています。
ニオイに関しても、油性よりマイルドです。
私が今回買ったのも、この水性です。

ちなみに私、普段は水性ですが、
琵琶湖に遊びに行くときなんかは
このREUZEL(ルーゾー)の
ミディアムホールドを使っています。
グリーンアップルの香りが爽やかな
油性のポマードです。
こんな感じで使い分けています。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!