私の愛車でもあるランクル100。
中期型VX-LTDのGセレクション。
拘りのガソリン車でございます。
前からちょっとだけ気になっていた、
ヘッドランプインナーのメッキ部分。
レンズ自体はクリアなんですが、
メッキ部分(特に助手席側)に
少しクスミがあったんですよ。
いや、別に悪くは無いんですよ。
ご覧の通り、年式を考えると
かなりきれいだと思うんですけどね。
実はちょっと前からヤフオクで
目をつけていたのがあったんですよ。
「超美品」と謳ってあった、
中期の純正ヘッドランプ。
39,800円で出品されており、
うーん、どうしよっかな~なんて
悩んでる間に他の方に
落札されてしまってますわね(笑)。
くそ~。
完全に私のものだと思っていたのに。
後期仕様にするという案もありましたが
僕、あんまりそういうの好きくないんです。
中期なんだから中期のまんまで
きれいに仕上げたい、と思うタイプです。
そうなったら、買いますわね、新品。
もちろんトヨタ純正品。
社外品とちゃいますよ!
私もいわゆる「ヘンタイ」と呼ばれる
種類の人間になってきましたでしょうか。
いいですね~新品は。
キラリンコーンとしてます。
ヘッドランプ左右新品とか、
なんてブルジョワジー!
って思われるかもしれませんが、
ヘッドランプ・フロントグリル・テールランプ、
社外品ですべて揃えて後期仕様にするのと
そんなに変わらないんですよ。
むしろ、ちょっと安いくらいです。
それに、社外品のヘッドランプって
なんか好きくないんですよね。
モノによってはすごくチャッチいですし…。
中期は中期のルックスのまま、
きれいさで勝負!
交換は簡単です。
コーナーレンズとフロントグリルを外すと
ヘッドランプもあっという間に外せます。
左が外したもの、右が新品。
こうやって並べると差がわかりやすいです。
フロントグリルのクリップの
「受け」を移し替えて
装着。
球切れしていたわけじゃないですが
車幅灯のT10電球も交換。
安直にLED球にしないのが、コダワリ。
車種や仕様によって、
似合う・似合わないがありますしね。
(個人的志向です。)
助手席側も同様に交換です。
助手席側の方が新旧の差が顕著です。
どちらが新品かは言わずもがな。
何度も申し上げますが、
こうやって比べるとわかりやすいですが
単体だと古い方でも普通に
きれいに見えると思います。
スカッとしましたね!
やっぱりおニューはいいですね!
ついでに、フォグランプの球を
イエローにしてみました。
ここは、発色重視でLEDにしました。
ネオクラシック・トヨタセダン同様、
フォグランプは黄色やろ!
と思っています(個人的志向です)。
もともときれいな車でしたが、
さらに磨きがかかりました。