なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00 / 定休日:火曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(9/25)

2023.9.25 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
過ごしやすい気温です。
一年中、これくらいの気候やったらいいのに。
予想最高気温は31℃、
日中もだんだんと過ごしやすくなってきています。

店の前に止まっているのは、
一昨日に仕入れたVOLVO V70
角ばったスタイリングが文句なしにカッコいいです。

昨日は第四日曜日で定休日でした。
お昼前から大阪にお墓参りに行きました。
秋のお彼岸ということもあり、
普段よりかなり人が多かったですね。

お昼過ぎに帰ってきて、
店でちょっとだけ仕事を。
仕入れたばかりのV70の
シートクリーニングでもしようかなと。

クリーニング実施前。
年式や走行距離を考えても、
かなりきれいな状態が保たれています。
正直、このまま販売してもいいレベルですが、
せっかくなのでクリーニングしますよ。

専用の溶剤とブラシを使って
洗っていきます。

しっかり拭き取って、
乾いたらこんな感じです。
表面に少しだけあった
汚れやテカリが無くなりました。

ステアリングの革部分も─

写真の撮り方がマズくてわかりにくいですが
きれいになったと思います。
運転中、常に触れている部分ですから
ここが汚れているとイヤですよね。

全席、クリーニングを施工しました。
それ以外はまだ手付かずですが、
かなりきれいな状態です。
前オーナー様が大切にされてきたことが
一目で窺える車ですね。

そのあとは試乗も兼ねて嵐山まで。
オートマもスムーズですし、
エアコンもガンガンに効いています。
足回りも嫌な突き上げ感などなく、
シャキッとした印象です。

むかったのは、「たなか」さん。
夕食を買います。

たなかさんといえば、コレだよ。
鯉の洗い。
事前に電話で注文しといたら、
捌いて用意しておいてくれます。

ごちそうさまでした。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】ボルボ V70(8B系最終モデル)

2023.9.23 新規入庫車 

今日は早起きさんで兵庫県にある
オークション会場まで行ってきました。
現地到着は午前7時前。
曇っているということもありますが、
この時間でもちょっと薄暗いですね。
もう夏が終わってしまいますね。
(ていうか、もう秋なのか?)

広い会場内を隈なく歩きまして、
(だいたい2時間以上、歩きます)
たまたま見つけた1台を仕入れてきました。

久しぶりのV70です!

●平成12年6月登録 8B系最終型
●実走行91,300km
●車検 令和7年6月まで
●修復歴無し
●黒革シート
●パワーシート(運転席3WAYメモリー付)
●サンルーフ
●キーレス
●電動コーナーポール
●C70カブリオレ純正クリアヘッドライト
●C70純正クリアコーナーレンズ
●ディスチャージヘッドライト
●社外足回り
●RAYS CE28N 17インチ
●リジカラ
●ディクセル低ダストブレーキパッド
●キャリパーペイント(イエロー)
●フロントタワーバー(純正)
●リアタワーバー(VST)
●ドアミラーウィンカー
●K&Nエアクリーナー
●カロッツェリアHDDサイバーナビ(ZH0999)
●地デジ/DVD-V/Bluetoothオーディオ
●バックカメラ
●後席モニター
●ETC
●点検記録簿18枚

8B系のV70を最後に仕入れたのは、
2014年の7月ですので、
およそ9年ぶりになります。
(その時のブログはこちら!)
会場内を歩き回ってる時に
偶然目に付いたんですけど、
程度の良さにビビりました。
もうゾクゾクっときたね。
どうしても欲しくなったので、
相場度外視で買うたろ!
売れへんかったらマイカーにしたろ!
の精神で落札してきました。
実際、平均相場の倍以上での落札ですが、
まったく後悔はしておりません。
(というか、覚悟していたよりは
逆に低い金額でした。)

先代850シリーズのマイチェンモデルとして
1997年からデリバリーされました。
その際、名称が850からV70へと変更されました。

この8B系V70ですが、
ワタクシ的推しポイントは
何と言ってもこの直線基調のボディライン!
長方形の縦長のテールランプ!
いや~、シブいワ。
最近のクルマのような派手さは無く、
実用一辺倒!みたいな佇まい。
いや、ホンマにシブいワ。

そしてキレイ!
オークション評価4.5点。
8B系でこの評価点というのもスゴイですが、
その評価点以上の美しさを感じます。
ボディの艶、ルーフレール等の樹脂系の劣化の無さ、
本当に素晴らしい状態を保っています。

ヘッドライトはC70カブリオレ純正、
コーナーレンズもC70の純正です。
レンズカットの入るV70純正に対し、
キラーンとクリアになっていますので、
懐古的なボディデザインの中にも
洗練された感じが出ています。

余談ですが、私が以前乗っていた、
デイムラー・ダブルシックス(X305)も、
ヘッドライトとテールランプが
X308(スーパーV8)のものに交換されていました。

レンズの透明感がアップし、
クラシカルな中にも、
洗練された雰囲気になりますね。

ヘッドライトはHIDです。
ドアミラーウィンカーが付けられており、
ウィンカーポジションキットで
ポジション連動で光るようになっています。

オプション(たぶん)の電動コーナーポール。
動作ばっちりです。

社外品の足回りに、
ホイールはCE28Nが履かれています。
RAYSの軽量鍛造ホイールです。

キャリパーはレモンイエローに塗装されています。

タイヤはミシュランのクロスクライメート。
所謂オールシーズンタイヤですね。

サンルーフ付きですが、残念ながら不動です。
私はタバコを吸わないこともあり、
実用することは無いので
あまり気にはならないのですが…。

内装もめちゃくちゃきれいです!

黒革シートの状態も良好です。
革シートやコンビハンドル、
その他の装備から考えて、
グレードは「クラシック」だと思います。
オークションの出品票には
「V70」としか記載が無かったんですが、
歴代V70の最終モデルには
「クラシック」と呼ばれる
グレードが設定されることもあり、
おそらくこの個体もクラシックだと思います。
(週明けにでも確認します)

ナビはカロッツェリア・サイバーナビ。
HDDナビですね。

バックカメラや地デジも付いています。
これは嬉しい装備です。

オートマは5速。
ちなみにターボの2.4Tなどは
オートマが4速なんですよ。

後席もキレイです。
運転席・助手席の背面には
後席用のモニターが付いています。

天張りは一度張り替えられてるっぽいですね。

エンジンルームもきれいです。
フロントに純正タワーバー、
リアにはVSTのタワーバーが装備されます。
VSTとはボルボのためだけに存在する、
パーツブランドです。

ボルボ正規ディーラーのダイヤルステッカーです。
記録簿が18枚も残されている、
しっかりと手を入れられたお車です。

めちゃくちゃ程度の良い8B系V70。
ちょっと自分で乗りたいなーなんて思ってますので
興味をお持ちくださった方は
お早めにお問合せくださいませ。

こちらは番外編。
友人から現行LSの注文をいただいているので
私も色々と勉強している最中です。
向かって左が前期型、右が後期型。
ともにFスポーツです。

こうやって並んでいるのを見ると、
違いがわかりやすくていいですね。

そして今日はこんな変わった車も見かけました。
TCRエスティマ?
違います、プレビアです。

プレビアって何じゃい??
って方がほとんどかと思いますが、
米国トヨタから発売されていた
左ハンドルのエスティマです。
実物を見たのは生まれて二度目です。
たまにこういう発見があるから、
オークション会場って面白いですね。

明日は第四日曜日なので、定休日でーす!

おはようございます!(9/23)

2023.9.23 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時45分。
今日はこれから仕入れに行ってきますよ。
お昼過ぎくらいには戻れる予定です。

最近ね、ポマードを変えたんですよ。
これはエムジャパン社長にいただいた、
COCK GREASEと呼ばれるもの。
パイナップルの香りがします。
そこまでキツイ香りではないので、
周りにも好評です。
もう夏は終わってしまうんですが、
私のアタマはまだまだ夏気分です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

PY50 フーガ 天張り張替えなどなど

2023.9.22 出来事・近況 

新規入庫のフーガです。
50系の持病である天張りの垂れ、
それが見受けられますので
張替えて行きたいと思います。
とはいえ、張り替えるのは私ではありません。
専門の内装業者さんに依頼します。

はい、これが天張りを剥がしたところです。
ルーフの裏側の鉄板が剥き出しですね。
ここに付いていた天張りを持って帰ってもらい、
張替えてからまた付けてもらいます。
しばらくはこの状態です。

そしてこちらは千葉県のW様にご購入いただいた、
UCF11後期セルシオ C仕様です。
ご納車前の名義変更を依頼されていたため
行政書士に手続きを依頼していましたが、
本日、書類とナンバーが届きましたので
さっそく取り付けに行ってきました。

きちんと許可を持った行政書士さんに依頼していますので
京都に居ながらにして千葉県の封印が付きます。
月曜日に陸送会社へ引渡し予定です。
W様、もうちょっとだけお待ちくださいね!

おはようございます!(9/22)

2023.9.22 朝のご挨拶 

花金です!
今日も曇り空が広がっております。
予想最高気温は30℃。
だんだんと涼しくなってきています。

昨日はいつもより少し早い時間に散髪に。
Garest Hair Factoryさんで
ビシッとフェードメンテしてもらいました。

そしtげ閉店後はダッシュで大阪へ。
肥後橋にある焼鳥屋さん、
「吾一」さんへ寄せていただきました。
Re:AutoBar Salon BLINKを経営されている
佐野社長と奥様、かっちん、私の4人。
10月1日にBar Salon BLINKさんが
オープン10周年を迎えられますので、
その前祝いも兼ねて行ってまいりました。

この吾一さんですが、
なかなか予約が取れないとのことで
大阪では知る人ぞ知る名店だそうです。

備長炭を使って大将が丁寧に焼いておられました。

どうやら単品メニューは無く、
コースのみの提供みたいですね。

工夫を凝らしたメニュー。

合鴨美味しかったな。

これの倍くらい、出てきました。
お腹いっぱいになりました。
お料理が美味しかったのはもちろんですが、
行き届いたサービス、気遣いに
私も勉強になったところが多かったです。
大阪に立ち寄られた際は、
チャンスがあればぜひ行ってみてください。
遅めの時間の方が比較的予約が取りやすいみたいです。

そしてそのままミナミへ繰り出しまして─

ウワサのBLINKへ!

店長のユウタくん、ヴォンちゃんも交えて
あらためて乾杯。
今日が仕事だったので1杯だけいただいて、
京都に戻ってまいりました。
楽しい時間をありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】在庫車の17マジェスタ

2023.9.21 車検, 鈑金塗装 

在庫車の17マジェスタです!
昨日のブログで紹介した個体ですが、
今日さっそく車検を受けに行ってしまいました。
(予定が延期になって時間が空いたので)

今日から車検が2年付きました!
令和7年の9月20日までです。
車検を受けるにあたって
当然ながら経費が掛かってるんですが、
9月いっぱいはそれをサービス!
お値段据え置きで販売いたします。
どうせすぐ売れないと思うので
(17マジェスタはいつも売れるのに時間がかかるのよ)
来月からは車検取得にかかった経費相当を
車体価格に反映させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ご検討いただいている方、
今月いっぱいがお得です。

それから新規入庫車のウィッシュ
本日、塗装屋さんから返ってきました。

ヘッドランプレンズを鬼磨き、
そしてクリア再塗装してもらいました。
ご覧の通り、キラリンコンです。

比べてみると、えらい違いです。
これは大きく印象が変わりますよ!

それからリアゲートの右側に
ちょっとした凹みがあったんですが、
それもきれいに補修してもらいました。
スカッとした外観になりました。
ネット掲載までもうしばらくお待ちください。

おはようございます!(9/21)

2023.9.21 朝のご挨拶 

曇り空の木曜日です!
気温も少し低めなのかな?
いつもより過ごしやすい気がします。
今日の予想最高気温は32℃。
明日は30℃ですって。
だんだんと秋が近づいてきていますね。

こちら、私の愛車兼社用車、
日産NV100クリッパーバンです。

昨日、走行距離が60,000kmを突破しました。
平成28年に新車で購入してから
もう7年以上乗っているんですが、
他の車もあるので
思いのほか走行距離は増えませんね。
まだまだ活躍してもらいたいと思います。

昨日は三週間に一度通っている、
じゅん鍼灸治療院」さんの日でした。
弊社のお客様や私の友人も
けっこう通ってくださっています。
定期的な体のメンテは大事ですね、本当。
(写真はどなたかが描かれた、じゅん先生の絵です)

そのあとは、きっちゃんとこ
昨日は脱毛をしていただきました。
「男がエステとか脱毛なんて…」
最初はこう思っていたんですが、
飲みに行ったときなんかに
「お肌キレイですね」とか
「若く見えますね」とか言われると、
お世辞かもしれないですけど、
嬉しいもんですね。
きっちゃんとこも、
弊社のお客様や友人が通っています。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【在庫車紹介】UZS171 クラウンマジェスタ

2023.9.20 在庫車紹介 

はい!
何気に人気の在庫車紹介のコーナー。
今日は17マジェスタを紹介します。

私ね、大好きなんですよ、17マジェスタ。
どこが好きかって、
「和」な感じがするでしょ。
セルシオって、レクサスブランドもあるんで
海外を意識した車造りって感じですが、
クラウンやマジェスタって
狭い日本で運転することを
強く意識して造られてる気がするんですよね。
(あくまで、気がしてるだけです。)
サイズ感もそうですが、
雰囲気と言いますか、ね。
運転もめちゃくちゃしやすいです。
18系以降のマジェスタは
丸っこいデザインのせいもあって
私はちょっと運転がしにくいんですが、
17系は見切りが良くて運転しやすいですね。
(私の主観です)

そんな17マジェスタですが、
私が自分で所有するなら
後期モデルの4.0 Cタイプですね。
セルシオにも搭載されている
V8・4,000ccの1UZエンジン、
やはり排気量は正義であります。
そして、シリーズ唯一の
エアサス搭載グレード!
故障した際を考えて
バネサスグレードに人気が集まりがちですが
やはり低走行のエアサスが至高だと私は考えます。
高級車の上級グレードの装備なんで、
当然っちゃー当然なんですけどね。

で、本日紹介させていただく
こちらの個体がまさにそれ。
後期型の4.0 Cタイプ!
しかも実走行59,600kmのワンオーナー車!
なかなかこんな個体は出てきませんよ。

業者オークション評価は4.5点。
内外装ともにきれいなお車です。
ボディカラーは定番のパールツートン。
17マジェスタと言えば、これ!
っていう色ですね。

後期型になり、ヘッドライトレンズが
高級感のある薄いグリーンになりました。
オプションの電動コーナーポール付きです。

そしてフロントグリルも後期型になり
意匠変更されています。

テールランプもデザインが変わり、
キラキラ感がアップしています。
前モデルの15マジェスタは
マフラーを見せないスタイルでしたが、
17マジェスタになって
またマフラーを見せるスタイルになりました。

純正16インチアルミに履かれているのは
ブリヂストン・レグノGR-XⅡ。
レグノの現行モデルです。
日本の高級セダンは、こうでなくっちゃ。
ちなみに3リッターと4リッターでは
純正アルミホイールが違うんですよ。
3リッターはクラウンと同じデザインなんかな?
サイズも1インチ小さい15インチです。

明るいベージュのインテリアです。
嫌な臭いなんかもなく、
清潔感のある室内です。

オプションの本革シートです。
178,500円もする高級オプションです。
ただ、私、実は本革じゃなくて
普通のジャガードモケットの方が好みなんです。
この車が本革シートじゃなかったら、
自分のマイカーにしちゃってると思います。
これはどっちが悪い、とかじゃなくて
好みのお話ですけどね。
私の中では、17マジェスタと言えば
ジャガードモケット、のイメージなんです。

よく壊れているステアリングの
電動チルト&テレスコピック機能。
こちらの個体はちゃんと生きています。
ここのモーターが壊れていると
修理に7万円くらいかかるんですが、
もしかしたら部品が廃番かもしれません。
私は新品モーターを隠し持っていますけどね、
ふふふ。

17クラウンでは最上級の
ロイヤルサルーンGにのみ標準装備される、
デュアルビジョンオプティトロンメーター。
マジェスタは全グレードで標準装備です。
さすが、マジェスタ。
白い文字盤のオプティトロンメーターに
オレンジの文字が浮かび上がります。

後期型ですのでマルチが高精細仕様に。

地デジも見れちゃいます。

ここもよく壊れている、CDチェンジャー。
動作確認済みですのでご安心を。
最近、特に若い方は車で音楽を聴くのに
CDじゃなくてBluetoothを使われるそうですが
私はアナログ人間ですので
CDが使えないとちょっと困るんですよね。

私が仕入れてくる車ですので、
ヤニ汚れやタバコ臭は皆無です。
ご安心ください。

運転席は2WAYメモリー付き。
正式には、
マイコンプリセットドライビングポジションシステム。
長ったらしい名前のこの機能ですが、
後期型の4.0C、3.0Cのみの装備です。

後席パワーシートも4.0C、3.0Cのみの装備。

後席アームレストのこのボタンで
背もたれの操作をしていただけます。
15クラウンの後席パワーシートは
座面が前後にスライドしながら
背もたれの角度の調整を行うんですが、
17マジェスタは背もたれの角度のみの調整。
なんで簡素化されてるんや…。

その後席アームレストの奥には、
クールボックスが備わります。
これも4.0C、3.0Cのみの装備です。

やっぱりV8じゃないと!って方に。
4,000ccの1UZエンジン。
トヨタが販売しているプレジャーボート、
エピックにも搭載されているエンジンです。
船にも積まれるなんて、
信頼されているエンジンなんですね。
新車で販売されている一般車では
V8エンジンの車はほとんど淘汰されて、
希少性があがってきましたね。
この機会にいかがでしょうか。

掲載ページは、こちら

こちらのマジェスタですが、
つい最近、車検が切れてしまいまして。
近日中に継続車検を取る予定です。
当然ですが、車検を取得する分、
お値段に反映してしまいます。
ごめんちゃい。
「自分で車検を取るから、少しでも安くほしい」
って方は早めにご相談ください。
車検取得前でしたら前向きに対応させていただきます。
よろしく、どうぞ。

今日はこれから鍼灸院とエステですので
少し早めに店仕舞いさせていただきます。
また明日、お会いしましょう!

おはようございます!(9/20)

2023.9.20 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜・火曜とお休みいたしましたので、
3日ぶりのブログ更新です。
ご無沙汰しております。

月曜日はですね、琵琶湖でした。
総勢11名での水遊び。

朝ごはんはトースト。
鉄板で焼いてバターとジャムを塗るだけです。

中西たんファミリーも参加してくれました。

中西たんの愛機、
SEADOO RXT-X 300。
2020年モデルにしか設定の無い、
カリフォルニアグリーンメタリック。
これが欲しくて日本中、
新艇を探し回ったそうです。
スーパーチャージャー付の
Rotax 1630 ACEエンジン搭載、
300馬力ですって。
60マイル(約96km/h)までの加速は3.6秒。
私が昔乗っていたCL600ツインターボの加速と
ほぼ変わらないということですね。
すごい。

いつも通り、白髭神社参拝。

疾走する中西たん。
気持ちよさそう。

近江舞子はもう人がまばらでしたね。
水温的にはまだまだ入れます。
むしろ気持ちいい。

肉奉行カッチン。
ひたすら焼いてくれていました。
ありがとう。

9月末と10月上旬くらい、
あと2回行けたらいいなー。

晩ごはんは上京区にある定食屋さん、
「松乃屋」さんへ行きました。

ここは量が多いんよ。
お腹いっぱいになるよ。

こんな感じの月曜日でした。

昨日は火曜日で定休日でした。
街中のお客さんのところに
書類を持って行ったり、
ディーラーに車を預けてきたり、
オークション会場に下見に行ったりと
なんやかんや動いておりました。

生意気に連休をいただきましたので、
今日からまた、張りきっていきます!
よろしくお願いしまーす。

今日も1日お疲れ様でした。

2023.9.17 出来事・近況 

現在、22時45分。
明日が臨時休業ということもあり、
久々にこんな時間まで仕事していました。

夕方にコストコに行ったのもあるんですけどね。
数年ぶりに行ったコストコ。
私自身はもう会員を辞めてしまったので
会員に入っている人に連れて行ってもらいました。
日曜日ということもあり、
人で溢れかえっていました。
コストコ常連さんにはわかると思いますが、
水色のペーパータオルと黄色のタオル、
そして赤いプラコップを買いました。
もう、当分は行かなくていいかな。
やっぱりちょっと苦手です、私は。

先ほど、新規入庫車のフーガを
ネット掲載いたしました。
350GT スポーツパッケージの特別仕様車、
スタイリッシュブラックリミテッドⅡです。
塗り替えではなく、新車時からのKH3ブラック。
低走行できれいなお車です。

持病のダッシュボードの割れは無し!
天張りの垂れは現在、
専門業者さんで張り替えていただいてます。
一足先にネット掲載いたしますが、
お引渡し時にはきれいな天張りになっています。
ご安心を。
掲載ページは こちら
カーセンサーを見る限りでは、
350GT、350GTスポーツPKGともに、
スタイリッシュブラックリミテッド/Ⅱは
弊社のこの1台しか掲載されていません。
希少かつ程度の良い1台です。

明日は臨時休業、明後日は定休日ですので
連休をいただく形になります。
次のブログ更新は水曜日の朝です。
よろしく、どうぞ。