
F様にご購入いただきました31後期セルシオです。
ご納車前のエンジンオイル交換を
ご依頼いただきました。

エンジンオイルチェンジャーで
オイルを抜いていきます。

4リットルちょっと抜けました。
オイルチェンジャーはあまり抜けないと
いう説もございますが、
ほぼ全量抜くことができたと思います。

新しいエンジンオイルは
WAKO’S PRO STAGE-Sを使用。
ご用命ありがとうございました。
あとはウィンドウフィルムを施工すれば
お引渡し可能となります。
F様、もうしばらくお待ちくださいませ。
075-925-8947
営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日
2025.7.4 点検・整備・修理
F様にご購入いただきました31後期セルシオです。
ご納車前のエンジンオイル交換を
ご依頼いただきました。
エンジンオイルチェンジャーで
オイルを抜いていきます。
4リットルちょっと抜けました。
オイルチェンジャーはあまり抜けないと
いう説もございますが、
ほぼ全量抜くことができたと思います。
新しいエンジンオイルは
WAKO’S PRO STAGE-Sを使用。
ご用命ありがとうございました。
あとはウィンドウフィルムを施工すれば
お引渡し可能となります。
F様、もうしばらくお待ちくださいませ。
2025.7.4 朝のご挨拶
花金です!
今日はオークション日なのですが、
欲しい車が出ていないため
店で仕事をすることにします。
ご注文いただいている車も多いため
早く見つけたいのは山々ですが、
程度の悪い個体をお渡しするのだけは
避けたいと思っております故。
お待たせしているお客様、
本当に申し訳ございません。
昨晩は毎週木曜恒例の散髪の日。
仕事を少し早く切り上げて、
Garest Hair Factoryさんで
ビシッとフェードメンテしていただきました。
その後、夕食を食べてから仕事を再開。
24時前くらいまで新規入庫車の
ネット掲載作業をしていました。
昨晩掲載したのはこちらのムーヴ。
LA100S前期型の最上級グレード・カスタムRS!
ターボ+CVTでギャンギャンに走るよ。
業者オークション評価4.5点、
低走行できれいなお車ですので
ぜひチェックしてみてくださいね。
掲載ページは、こちらです。
そういえば数日前にムラーノも
ネット掲載が完了しております。
3,500ccエンジン搭載、しかも4WD!
最上級グレードの350XV FOURになります。
KH3ブラックに黒革の組合せがイカしてます。
こちらもオークション評価4.5点の
きれいなお車になります。
掲載ページは、こちら!
よろしく、どうぞ。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!
2025.7.3 ご成約
在庫車のセルシオが売約となりました!
ギリギリ1万km台の超きれいなeR仕様。
OP色のプレミアムシルバーに
BBS LMの20インチがキマっています。
こちらのセルシオには業者様・個人様あわせて
たくさんのお問合せをいただいておりましたが、
大阪府のO様にご成約いただきました。
ありがとうございます!
ご納車前点検をご依頼いただきましたので
ご納車までもうしばらくお待ちくださいませ。
それから悩まされている停電ですが、
今日も電気屋さんに来てもらいましたが、
原因が特定できず…。
2階の事務所の照明が点かない状態で
仕事を進めております。
書類を書く、などは非常に厳しいですが、
それ以外は意外と仕事できています。
ただ、どうしてもご迷惑を
お掛けしてしまうことがあるかもです、
ご了承くださいませ。
2025.7.3 朝のご挨拶
昨夕のことですが、
こちら京都市南区は
ものすごい雷と大雨で、
そのせいか停電してたんですよ。
ちょうど昨日の夜のブログを
書いている最中だったんですが、
電気がつかなければ
パソコンもつかえないし
エアコンも止まってるしで
こりゃダメだワ、と一旦店を出ました。
(そのため昨晩のブログは更新できませんんでした。)
もともと夕食の約束がありましたので、
大人3名とキッズ6名の9名で
近くのお好み焼き屋さんへ。
キッズ達が意外と食べなかったので
その分大人が食べましたので、
お腹いっぱいになったぜ。
21時頃に店に戻りまして、
予めお願いしていた
関西電力の方に来ていただき
復旧作業をしていただきました。
どうやら地域的な停電ではなく
うちの店だけの停電のようでした。
色々と原因を探ってくださった結果、
2階の事務所の照明系統に
異常がありそうとのこと。
雨が入って漏電した可能性があるそうです。
その部分のブレーカーを落としたまま、
他の電気は使えるようにしてもらいました。
いや、本当に助かりました。
緊急時に迅速な対応をしていただき、
本当にありがとうございます。
普段、何気なく使っている「電気」ですが、
こうやって走り回ってくださっている方のお陰で
安心して快適な生活を
送れているんだなと実感しました。
何事も当たり前と思わずに、
感謝の気持ちを忘れてはいけないなと
再認識した出来事でした。
現状ですが、パソコンやエアコンはOK、
でも今も真っ暗なな事務所で
ブログを書いている次第です。
大家さんにお願いして
なるべく早く完全復旧できるようにしてもらいます。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!
今日も朝から暑いです。
雲に覆われている京都市内ですが、
今日は落雷の可能性があるみたいですね。
気を付けてくださいと言っても
実際気の付けようがないんですが、
まぁ気を付けてください。
昨日は定休日でしたが、
朝から新規入庫車のゼロクラウンの
仕上げを行っていました。
革シートのクリーニングですね。
格安販売車だからと言って
仕入れたままでは販売しませんよ。
いつものビフォーアフター。
左半分がビフォー、右半分がアフター。
どうしても皮脂汚れによる
“テカリ”が出てしまいますので、
それをきれいに除去していきます。
水拭きでは取れませんので、
専用のケミカルとブラシを使い
丁寧に作業をしていきます。
きれいになったでしょ。
助手席もご覧の通り。
ステアリングも抜かりなく。
運転中、常に触れている部分ですから
ここが汚れていると気持ち悪いです。
きれいに仕上がりました。
午後からは新規入庫車の
セルボの新規登録に行きました。
車検を受けてから名義を登録すると
車検が満タンになって
ナンバープレートが付くんですが…
昨日は久しぶりにケッチンを食らいました。
(車検不合格ってことね)
ヘッドライトの光軸が下すぎるって。
入庫時点検の際に光軸も
合わせて調整してもらっているはずですが、
なんでやねん。
現地で自分で調整して
また列に並んだらよかったんですが、
昨日は検査場がめちゃくちゃ混んでたのと
次の予定もありましたので泣く泣く帰店。
近日中に再度チャレンジします。
夕方からは大阪・梅田へ。
とある“オーダーしていたもの”を引取りに。
何を注文したのかはまた後日、
紹介させてください。
夕食は阪急三番街地下の「矢場とん」へ。
わらじとんかつ定食。
美味しいよ、ごちそうさまでした。
こんな感じの定休日でした。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!
今日も朝からクソ暑かったですね。
午前中は長野県のN様にご購入いただいた
ヴェルファイアの新規登録へ。
私の名義で車検を受けてご納車、
その後、ご自身で名変をしていただく作戦です。
バッチリ点検して臨みましたので
いつも通りの一発合格です。
N様、ご納車までもう少しです。
楽しみにしていてくださいね。
そしてお昼ご飯は久しぶりに
近所の喫茶店「いし」さんへ行きました。
添えてあるスパゲッティとか、
なんだか懐かしい気持ちになりませんか。
お腹いっぱいになりました、
ごちそうさまでした。
それでは本題に入ります。
先週末に仕入れたゼロクラウンを紹介します。
●平成17年式 前期モデル
●実走行179,400km
●車検 令和8年1月まで
●修復歴無し
●アスリート Gパッケージ
・3,000cc V6 DOHC 3GRエンジン
・6速オートマチック
・専用エクステリア
・18インチアルミホイール
・フロント&リアスポーツサスペンション
・フロント17インチディスクブレーキ
・トップシェード付きフロントガラス
・ドット表示式マルチインフォメーションディスプレイ
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・本革シート
・全席パワーシート
・全席シートヒーター
・運転席3WAYシートメモリー
・電動リアサンシェード
・後席足元照明
・排ガス検知式内外気自動切替システム
・リアオートエアコン
・オートエアピュリファイヤー
・リアクールボックス
・ETC
●純正オプション
・クリアランスソナー
・ドアミラーウィンカー
・マークレビンソンプレミアムサウンドシステム
・トランクマット
●ワンオーナー車
●純正ナビゲーション
●バックカメラ
●ディスチャージヘッドランプ
●スマートキー(スペアキー有)
●クルーズコントロール
●ドライブレコーダー
●220系クラウン純正17インチアルミホイール
●取扱説明書&新車時保証書
オークション会場でウロウロしてるときに
たまたま見つけた一台です。
走行距離は18万km弱と多めですが、
「ん?これエエやん!」と思って
仕入れてまいりました。
全体的に雰囲気の良い個体です。
ワンオーナー車というのもいいですね。
新車で購入される財力がある方が
ずっと所有されていたということですので、
保管環境や整備などが好条件であることが多いです。
いつもはゼロクラウンと言えば
低走行の個体をバッチバチに仕上げて
販売をするんですけど、
今回の個体はどちらかというと
「安い!でも状態はいいやん!」
というコンセプトです。
私がチョイスしてきた個体ですので、
ただ安いだけというわけではございません。
こだわって仕入れてきています。
グレードはアスリート系の最高峰、
「3.0 アスリート Gパッケージ」です。
スポーティグレードのアスリートをベースに、
本革シートや全席パワーシート&シートヒーター、
エアピュリにクールボックスなど
上級装備が目白押しの最上級グレードです。
ボディカラーはプレミアムシルバー《1F3》。
シュッとしたアスリートのデザインに
非常によく似合うと思います。
ヘッドランプレンズに少し曇り&黄ばみがありましたが、
私が鬼磨き&簡易コーティングを施工してみました。
いつもなら塗装屋さんに依頼して
数万円払って作業してもらいますが、
今回は「安い!」を実現するために
私自身の手で施工してみました。
上の写真は仕上げ後のもの。
いかがですか、十分にきれいでしょう。
オプションのドアミラーウィンカー付き。
スポーティな丸目4灯テールランプ。
LEDが切れてしまっている個体も
ちょこちょこ出てきましたが、
こちらの個体は問題ナッシングです。
何気に“ATHLETE G”のエンブレムが
新しいクラウンのものに変更されてますね。
アルミホイールは220系クラウンの
純正17インチアルミに交換されています。
これは好みが分かれるところですが、
ちゃんとクラウンマークも入ってますし
アリっちゃーアリですね。
ただ、インチとしては元々の18インチから
1インチダウンとなってしまいます。
タイヤは2023年製のグッドイヤー。
日本製のEfficient Grip Comfortです。
まだ新しく、バリ山ですので
当分は交換の必要は無さそうです。
アスリートらしい精悍なブラックのインテリアです。
気になる汚れや嫌な臭いなどはありません。
Gパッケージでは標準装備となる黒革シート。
“20年前の18万km弱のクルマ”って考えると
相当きれいですよ、この革シート。
大切にされてきたのが窺えます。
ちなみに運転席は3WAYシートメモリー付きです。
ステアリングも気になるスレはありません。
3リッターグレードですので
チルト&テレスコピックは電動となります。
ODOメーターの距離を見なければ
とても多走行車とは思えない状態の良さです。
純正ナビ。
前期型はDVD方式ですが、
モニターサイズがそこそこ大きいので
あまり古臭い感はありませんよね。
バックカメラ付きです。
オプションのクリアランスソナーも装備してますので
狭い道でも安心してお乗りいただけます。
そしてこちらもオプションの
マークレビンソンプレミアムサウンドシステム。
たしか30万円弱くらいするはずです。
セルシオはマクレビの装着率はそこそこ高いですが
ゼロクラではまぁまぁレアなオプションです。
ゼロクラの持病と言えば
ダッシュボードの割れがありますが、
こちらの個体は皆無です。
仕入れの決め手のひとつです。
いくら安く販売すると言っても、
ダッシュバキバキなのはイヤですからね。
グローブボックス内には
純正ETCがビルトインされています。
後席も若干の使用感がある程度で、
革シートの状態は良好です。
当店の革シートクリーニングを施工すれば
それはそれはきれいに仕上がるでしょう。
Gパケですので後席もパワーシート。
そしてシートヒーターも備わります。
残念ながら電動リアサンシェードが不調です。
リアアームレストの奥には
クールボックスも備わります。
トランクを開けるとOPのトランクマットが。
後席パワーシートやエアピュリ付きですので
トランクスペースが少し狭くなりますが、
それでも十分な広さがございます。
エンジンルームはちょっと汚れてますね。
サッとクリーニングしておきます。
V6・3,000ccの3GRエンジン。
ゼロクラウンは前期・後期や
排気量・グレード・駆動方式の違いで
オートマが5速と6速の2種類が混在します。
こちらはしっかり6速ATモデル。
オートマが1速多いと、
走りも全然変わってきます。
こちらのクラウンアスリートですが、
入庫時点検で特に交換部品が出なければ
39.8万円で販売予定です。
お楽しみに!
明日は火曜日ですので、
定休日でーす!
2025.6.30 朝のご挨拶
月曜日が始マンデー!
今日も相変わらずの快晴でございます。
京都市の予想最高気温は36℃!
毎日毎日同じこと言ってますが、
熱中症対策には十分すぎるほど気を付けてくださいね。
さて、今日は6月30日。
今年の半分が経過してしまいましたが、
上半期は皆さんいかがだったでしょうか。
本当にあっという間の半年でした。
一日一日を無駄にしないよう、
後半も楽しんでいきたいと思います。
昨日はですね、仕事が終わってから
総勢9名で店の前でバーベキューをしました。
チビッコたちもいたので、
急遽プールもゲットしてきまして、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
私としたことが写真を一枚も
撮っていなかったため、
片付け前の写真でスミマセン。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!
2025.6.29 新規入庫車
新規入庫のセルボの紹介です!
●平成19年式
●実走行45,000km
●修復歴無し
●スマートキー
●ヘッドライトレベライザー
●純正CDオーディオ
低走行で内外装ともにきれいなセルボです。
ボディカラーはパールホワイト。
ちょこちょこ小傷等ございますが、
ボディにはまだ十分に艶があり、
全体的にきれいなお車です。
ヘッドライトはご覧の通り、
キラリンコンとしています。
タイヤはKUMHO。
新しくはありませんが、
気になるヒビワレはなく、
溝も十分にございます。
室内もきれいです。
気になる汚れや臭いはございません。
スズキ車にありがちなステアリングのスレも
まったく問題ないレベルです。
非常にシンプルで見やすいメーター。
警告灯やチェックランプの点灯はございません。
ヘッドライトレベライザー付き。
スマートキー、スペアメカキーございます。
純正CDオーディオ。
エアコン効いています。
使用感少なくきれいな後席。
意外と広い、ラゲッジスペース。
入庫時点検実施済みです。
車検満タンにして販売しますので、
即乗り出しOKです。
お問合せ、お待ちしております!
2025.6.29 朝のご挨拶
いいお天気の日曜日です。
今日も相変わらずの猛暑日、
予想最高気温は35℃となっています。
こまめな水分補給など、
熱中症予防を心掛けてください。
今日・6月29日ですが、
「リアルタイム中古車オークションの日」
だそうです。
中古車オークションは
各会場に設置されている
ポス席に会員カードを挿し、
ボタンを押すことで応札できます。
これをですね、インターネットを使って
遠隔で応札できるようにしたものです。
マウスやキーボードのボタンを押して
応札していくんです。
〇〇万円と予め指定して入札するのではなく、
セリの画面を見ながらリアルタイムで
ポチポチ応札していくシステムです。
私は会場に行って現車を下見してから
仕入れるかどうかを決めるタイプですので
現地会場で応札することがほとんどですが、
セリ時間の都合などで店に戻ってから
このネットによるリアルタイム応札で
落札することもございます。
いや、これ本当に便利なんですよ。
中古車インターネットオークション運営会社の
株式会社オークネットが、
世界で初めて通信による
リアルタイムオークションを行った
1985年6月29日にちなんで制定されたそうですが、
40年も前にすでにこのシステムが
存在していたことに驚きました。
一般の方にはあまり関係ない記念日ですが、
我々の業界では切っても切れない記念日でした。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!
2025.6.28 点検・整備・修理
今日は早起きさんで兵庫県まで
仕入れに行っておりました。
例によって会場内は撮影禁止ですので、
屋上から望む神戸港?をお楽しみください。
今日はですね、安めで販売できそうな
ゼロクラウンを仕入れてまいりました。
また入庫し次第、紹介いたします。
お昼過ぎに帰店してからは、
こちらのシエンタのタイヤ交換。
タイヤが擦り減っていたのに加え、
左後の鉄ホイールがご覧の通り
歪んでしまっていて、
ここから少しずつエアが漏れているようです。
そしてホイールキャップも
飛んでいってしまっていたのですが、
本人さんは気付いてなかった様子。
というわけで新品の鉄ホイールと
ホイールキャップも段取りしました。
いきなり交換後の写真です。
やっぱりサラはええね。
今回選んだタイヤはPIRELLIのPOWERGY。
タイヤ屋さんのおすすめだったので
装着してみました。
ご存知、PIRELLIは創業150年以上の老舗です。
そのPIRELLI社の中でPOWERGYは
スポーツとコンフォートの中間に位置し、
ランクとしてもほぼ中堅のタイヤです。
何気にプレミアム度数が
P ZERO NERO GTと同じなんですね。
実際、海外のサイトではP ZERO NERO GTの
後継モデルとして紹介されているそうです。
また、改良コンパウンドが使用されているため、
静粛性もかなりのもののようです。
そして日本のラベリング制度では
転がり抵抗=AまたはAA(サイズによる)、
ウェットグリップ=aまたはbで、
低燃費タイヤとしての認証を取得しており、
“エコなのにスポーティ、かつそこそこ静か”と
なんだかイイ感じのタイヤなんですね。
実際、周りの車屋さんの評価もグッドです。
これで当分は安心してお乗りいただけそうです。
そして先日、塗装屋さんに預けてきた
新規入庫のセルボのサイドシルの修理が完了。
これで大きな傷凹みは無くなりました。
そして入れ替えで入庫時点検を終えた
GX81クレスタを預けてまいりました。
整備工場の担当さんから
「すごいですね、このクレスタ。
かなり状態がいいですよ!」と
嬉しいお言葉をいただきました。
バッチリ仕上げてから販売開始しますので
楽しみにしていてくださいね。