なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2024年08月の投稿

新規入庫のフーガ ダッシュボード載せ替え完了

2024.8.31 仕上げ 

仕入れから2ヶ月近く経っているので
もはや新規入庫と呼べるのかわかりませんが、
フーガのダッシュボード載せ替えが完了しました。
希少な後期型の450GT Type S、
サンルーフやレーダークルコン、BOSEなど
純正オプション多数のワンオーナー車です。

持病のダッシュボードの割れが見られましたので
いつも通りの新品ダッシュ載せ替えの術です。

サラなので当然っちゃー当然ですが、
きれいになって嬉しいです。

気持ちよくお乗りいただけると思います。
これでようやく商品化できるようになりました。
明日、天気が良かったら
仕上げて写真撮影したいですね。

それから在庫車のうち2台、
値下げをいたしました。
まずはWISHです。
私が大好きなオバフェン付きの2.0Z。
ウォーターポンプやホース一式交換済み。
こちらは車体価格53.8万円→49.8万円!
車検も長いヨ!

もう1台はティアナ
走行距離わずか2,200kmのワンオーナー車。
日本一低走行な32ティアナじゃないかな。
当然ですが、大変きれいなお車です。
こちらは車体価格79.8万円→69.8万円!
これもダッシュボード新品に載せ替えたんだった。

どちらも値下げは期間的なものです。
値下げをする理由としまして
「なかなか声がかからない」
というのが一番の理由です。
それを打開するための
カンフル剤的な意味合いで
値下げをしますが、
この価格である程度売りに出して
それでも声がかからないようでしたら
元の値段に戻します。
安くしても売れない=売れない理由は値段じゃない、
ということですので。
中古車っていうのは在庫してるだけでも
置き場所などの経費が掛かりますし、
さらにお客様からいただく
月割り自動車税相当額も
月が変わる毎に減っていきますから、
長期戦覚悟で値を上げることもございます。
これを機会にご検討いただけると
非常に嬉しいです。

暗い話ばかりじゃないんだよ。
逆に、販売開始したばかりのストリーム
めちゃくちゃお問合せをいただいております。
ストリームってそんな反響あるの?
ってくらい、お問合せをいただいております。
正直、ビビってます。
グレードが良かったのか?
低走行ワンオーナーが良かったのか?
激レアOPサンルーフが良かったのか?
これはまだわかりませんが、
たくさんのお問合せありがとうございます。

当店は「お取り置き」というのは
対応させていただいておらず、
ご入金=ご成約でございます。
「ちょっと考えるわ~」
「何日か、取っといてくれる?」
「買うつもりって言ったやん!」
などは何の意味もございませんので、
悔しい思いをしていただかないためにも、
よろしくお願いいたします。

おはようございます!(8/31)

2024.8.31 朝のご挨拶 

土曜日です!
今日はオークション日なのですが、
お店にいますよー。
実はですね、当店の在庫車を保管する
ストックヤードが数ヶ所あるんですが、
そのうちのひとつがしばらく使えないんです。
そのヤードの隣の敷地で
大規模な工事をするため、
しばらく車を出しておいてほしいとのこと。
そのヤードには5台ほど保管していたんですが
その分、保管できる台数は減ってしまいます。
在庫できる台数が減るので
非常に困るんですけど、
仕方がありません。
カーセンサーやGooは
掲載20台枠で契約しているので
当然、在庫車数は20台を目安に
仕入れるようにしているんですが、
それもしばらくは15台くらい目安になりそうです。
ですので、車が置けない→仕入れに行けない、
という状況です。
ぐぬぬ。

しかし、台風こないね。
あちこちで水害を出しているようですが
幸い、京都はまったく問題ございません。
今のところ。
これ、台風台風言うてますけどね、
台風じゃないですよ、もう。
上の画像のようなものばかり出てるから
まだ台風が存在してると思いがちですが…

これ、ついさっきの気象衛星の写真。
ね、台風無いでしょ。
台風があったらもっと雲が
ぐるぐる~って渦巻いているはずなんですよ。
ただ、各地に発達した雨雲や
線状降水帯が発生している模様ですので
水害に対しては引き続き警戒してくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】グランディス

2024.8.30 ご納車 

今日はグランディスの引取りに
愛知県から業者様・B様が
お越しくださいました!
(写真が無い!)
遠いところ、ありがとうございました。

B様の会社の社長様自らが
積載車で引取りに来てくださんたんですが、
ご納車までのやりとりは
間に従業員の方が入ってくださっていたため
お互いに思い違いをしておりまして、
あちらの社長様も最初は
「なんだと!じゃあ俺が直接行ってやる!」
という感じで来られたそうなのですが
(たしかに途中にいただいたお電話では
そんな雰囲気を感じ取りました)
直接お会いしてお話をさせていただき、
無事に蟠りを解くことができました。
先方さんも「え?そんな話だったの?」、
私も「そりゃ、そうなりますよね」って感じで
話の食い違いが解消されました。

一緒に来てくださった方と私に
共通の知人がいたりなんかもあって、
最後は笑ってお見送りさせていただきました。

ちゃんと顔と顔を突き合わせて
落ち着いて話をすることの大切さ。
直接顔を見て話しをさせていただくと、
電話やメールなんかでは読み取れない
相手の感情や思いがわかります。
またひとつ、勉強になりました。

遠方からありがとうございました!

それからこちらはデモカーのランクル100。
見てくださいよ、
ギアがリバース(バック)に入ってるのに
モニターが真っ黒。
バックカメラが映らへんやん。

映った!って思ったら、こんな感じ。
故障ですね。
昨日の夜、ちょうどYouTubeで
RVファクトリーさんの
ランクル100の動画を見ていて、
「純正ナビやバックカメラは壊れるから
 社外ナビ装着車の方がいいですよ」
なんて仰っているのを聞いたところ。
なんというタイミング。
十中八九、バックカメラ本体の
故障だと思うんですけど、
とりあえずメーカーに新品在庫はあるみたいで
一安心というところです。
原因を究明し、対処していきたいと思います。

それからこちらは新規入庫のストリーム。
本日、ネット掲載いたしました。
掲載ページは、こちら
せっかくなので、見てやってください。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(8/30)

2024.8.30 朝のご挨拶 

花金です!
台風、きませんね…。
現在まだ九州のあたりにいる模様。
九州では激しい雨や強風により
水害や停電などの被害が出ているようです。
進んでいるスピードが非常に遅いとのことで
それも被害の拡大に拍車をかけているんでしょうね。
こちら京都はまだ何の影響もありませんが、
予定がダダ狂いで少し困っています。

昨晩は毎週恒例の散髪の日でした。
今の髪型にして1年以上、
そろそろ飽きてきたんですが
周りからは「前の髪型よりいいよ!」と
言っていただけることが多いので
とりあえず現状キープというところです…。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

RAYS TE37というホイール。

2024.8.29 拘りの一品 

デモカー兼マイカーのランクル100用に、
新しいホイールを入手しました。
TE37ってやつですね。

クルマ好きなら一度は聞いたことがある
アルミホイールだと思いますが、
ここで簡単に紹介したいと思います。
国産ホイールメーカー・RAYSが手掛ける
スポーツ系ホイールのブランド、
VOLK RACING(ボルクレーシング)の
鍛造アルミホイールがTE37です。
発売されたのが1996年、
6本スポークのシンプルなデザインは
様々な派生モデルはあるものの
発売当時から変わっておらず、
28年経った今も熱烈なマニアの方が
たくさんいらっしゃいます。

私も、TE37ファンの一人ですが、
その理由として「当時からの憧れ」があります。
私、運転免許を取ったのがたしか平成11年。
すぐにS13シルビア(CAターボ)を買って
峠で日々ドリフトに明け暮れていましたが、
当時はTE37と言えば
(というか鍛造ホイール自体が)
それはもうブルジョワジーの極み、
セレブの証、富裕層しか履けないため、
羨望の眼差しで見ていました。

ちなみに鍛造(たんぞう)というのは
ホイールの製法のひとつです。

アルミホイールは鋳造(ちゅうぞう)という
製法で作られることが一般的。
高熱でドロドロに溶かしたアルミを
鋳型(いがた)の中に流し込み、
冷まして固めて成型する方法です。
比較的安価に複雑なデザインを表現でき、
大量生産するアルミホイールには
もってこいの製法です。

一方、TE37などの鍛造ですが、
加熱したアルミにプレス機で
大きな圧力を掛けながら成型する製法。
高圧を掛けることで金属の分子密度が高くなり、
同じアルミでも強度が高くなります。
鋳造と比べて強度や耐久性が高いため
より軽いホイールが作れるのがメリットですが、
高圧プレス機などの設備が必要だったり
工程数が多かったりと大量生産には不向き。
そして複雑なデザインは苦手なんですね。

ちなみにTE37という名称ですが、
TEは“Touring Evolution”の略、
そして15インチアルミの1本重量が
わずか3.7kgだったことに由来します。

TE37にはたくさんのモデルがあり、
・TE37 SAGA
・TE37 SONIC
・TE37 Ultra X
・TE37 XT
・TE37V
・TE37 ultra LARGE P.C.D.
・TE37SB
・TE37 GRAVEL
などなど…。
さらに、それぞれに派生モデルが存在し、
それはそれはヤヤコシイことです。

今回入手したのは、ウルトララージP.C.D.。
正確に言うと、
“RAYS VOLK RACING TE37 Ultra Large P.C.D.”。
ハイパワーSUVへの装着を想定して
製造されたモデルとなります。
ホイールサイズは20インチ、
リム幅9.5J、インセットは0!
このインセット0がミソなんだよ。

ランクル100はP.C.D.150の5H。
現在、このUltra Large P.C.D.は
P.C.D.150は9.5Jのインセット55のみの販売。
インセット0は廃番なんですね。

ちなみにP.C.D.とは、
ホイールの穴、ありますよね。
車本体に装着する際に
ボルトが通る穴ですね。
車種によって4つとか5つとか6つとか
空いているんですけど、
その穴を結んで円とした場合の直径です。
Pitch Circle Diameterの略で、
単位はmmです。

5Hというのはその穴の数。
ランクル100は穴が5なので5H。
HはHoleの略です。知らんけど。

インセットというのは
ホイールのリム幅の中心線から
取付け面までの距離のことです。
昔はオフセットと言ってましたが
ナウなヤングはインセットと言いますね。
これ、なかなかわからない方が多いですが、
ホイールの幅(今回で言うと9.5J)が同じなら
インセットの数値が小さいほどホイールは外に出て、
インセットの数値が大きいほどホイールは中に引っ込む、
そう思っていただいて間違いないです。
今回の例で言うと同じ9.5J幅でも
インセット55よりインセット0の方が
ホイールが外に出る、ということです。

そしてこのTE37、ディスクの反り具合によって
FACE0からFACE3までの4種類がラインナップされ、
数字が大きい方が反りがキツく、イケてます。
インセット55はFACE1なのに対し、
インセット0はFACE3。

つまりインセット55よりインセット0の方が
車に装着した際にホイールが外に出て、
なおかつスポークの反りがキツくカッコいい、
ということです。

このカッコいい方が廃番で
新品で購入できないから困ったもんだ。
サラで買えないものは中古を探すしかないんですが
そもそもP.C.D.150の5HのTE37なんて
そうそう出回るもんではありません。
さらに程度の良い20インチのインセット0となると
国内に何セット残ってるの?って感じです。

少し前からヤフオクに出てるコレ。
おそらく市場に出回っている中で
私が入手したのと同じサイズなのは
これだけだと思うのですが、
即決価格なんと799,999円。
そうそう手を出せる金額じゃありません。

今回はこれよりかなり安く譲っていただき、
_(‘O’) p♪♪ララララーって感じです。
ありがとうございます!

私のTE37コレクションがまた増えました。
ちなみにシビックに履かせているのは、
TE37 SONICです。
スポークが一番反る、FACE5なんだぜ。

そしていつまで経っても復活しない
アルトワークスもTE37を履いてます。

ランクル100のスタッドレス用もTE37。
これは何やろね。
これもUltra Large P.C.D.なのかな?
18インチの9Jです。
もちろんインセット0。

そして今履いているのがTE37 XT。
9Jのインセット0だったかな?
これもインセット0はもう廃番。
というかP.C.D.150用がすべて廃番。
めちゃくちゃ程度がよくて
気に入っているんですけど、
今回入手した20インチを夏用にするから
履かなくなっちゃうんですよね。
うーん。
うーん。

とりあえず、散髪に行ってきます。
ではまた明日、
お会いしましょう。

おはようございます!(8/29)

2024.8.29 朝のご挨拶 

降ってますね─。
こちら京都でもしっかりと降っています。
台風サンサンは今、
九州の南西部あたりにいるみたいですね。
本当にゆっくりと通過していってるみたいで
その分、被害が拡大していくようです。
最新の情報に注意しつつ、
通勤や通学など、無理はしないようにしてくださいね。

昨日はじゅん先生のところに行ってました。
鍼とお灸、按摩で体のメンテナンス。

最近ちょっと寝付きが悪かったので
首から肩にかけて
集中的に施術してもらいました。
そのあとはきっちゃんとこだったんですが
写真を撮り忘れたぜ。
いつもありがとうございまーす。

帰りはいつも通り、来来亭だよ。
夏しか食べれない来来亭の冷麺と、
お腹減ってたので豚しゃぶを注文。
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

風が強くなってきましたね。

2024.8.28 出来事・近況 

台風10号の接近に伴い、
近畿地方からはまだまだ遠いのですが、
少しずつ風が強くなってきている気がします。
サンサンなんてパンダみたいな名前ですが、
特別警報級の台風のようです。
気を付けろと言われても
気の付けようがないんですが、
皆さん気を付けてください。

現在の台風予報は、こんな感じ。
予想最大瞬間風速がヤバいですね。
近畿地方は瞬間最大風速35m/sとなってますが
これはいわゆる「猛烈な風」、
屋外での行動は極めて危険とのこと。
九州や奄美地方はこの倍の
70m/sとなっていますので、
本当に危険であることがわかります。
不用意な外出は控えるとともに、
停電などになった際の準備もしておきましょう。

今日は大阪府から
ランクル100乗りのM様が
お越しくださいました。
10年ほど乗ったこちらのランクル、
そろそろ200系に買い替えようと
ご家族に相談されたところ、
「ずっとこの車がいい!」と
乗り換えをお子様に猛反対されたそう。

もともと弊社のインスタやHPで
デモカーのランクル100を
チェックしてくださっていたそうで、
どうせならこのお店に依頼しよう!と
お越しくださったんです。
めちゃくちゃ嬉しいぜ!
ありがとうございます!

それから新規入庫のストリーム
ヘッドレストが届いたので、
さっそく交換しました。

定価15,300円(税抜)。
着々と原価が上がっていきますが
唯一気になっていたところなので
これで文句なしの1台になりました。

しかし、なんでこんな風になるのかね。
最初は整髪料か何かが
付いているんだと思ったんですが、
ここだけ溶けているみたいに
シワになってるんだよね。
これで気持ちよくお乗りいただけると思います。

今日はこれからじゅん先生と
きっちゃんとこに行きますので、
普段より少し早めの店仕舞いです。
また明日、お会いしましょう!

沖縄、九州地方の方、
台風には本当に気を付けてくださいね!

おはようございます!(8/28)

2024.8.28 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です。
台風…来ませんね。
月曜日の予報では今日あたりに
京都に最接近するはずだったので
休み前に対策をして帰ったんですが、
思いのほかゆっくりと進んでいるようです。

昨日はお昼ご飯に、
いつもの原養魚場さんへ行きました。

完全個室で芥川を眺めながらいただくお食事。
昨日は少し考えたいこともあったので
ちょうど良い環境でした。

毎度毎度言ってますが、
ここの鯉の洗いは絶品ですよ。

せっかくなので、メニューを載せておきます。
予約すればコースやお鍋もいただけますよ。
場所は、新名神・高槻ICをおりて、
車で10分ほどのところです。
近くを通られた際は、ぜひ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】ストリーム 2.0 RST

2024.8.26 新規入庫車 

土曜日に仕入れました、
ストリームの紹介です。

●平成21年式 中期モデル
●実走行29,300km
●修復歴無し
●ワンオーナー
●2.0 RST
・2.0L i-VTECエンジン+CVT
・2列シート 5人乗り
・フロントロアスポイラー
・フォグランプ
・エアロリアバンパー &アンダーカバー
・大型テールゲートスポイラー
・メッシュタイプフロントグリル
・大径オーバルエキパイフィニッシャー
・17インチ軽量アルミホイール
・ブラック塗装フロントブレーキキャリパー
・インナーダーククロームメッキヘッドライト
・ディスチャージヘッドライト
・ドアミラーウィンカー
・ダーククロームメッキドアハンドル
・ハーフシェイドフロントガラス
・カラードサイドシルガーニッシュ
・本革巻3本スポークステアリング
・本革巻シフトノブ
・合皮&メッシュコンビシート
・レッドステッチ
・レッドイルミネーション
・パドルシフト
・シルバー調インナードアハンドル
・ステンレス製スポーツペダル
・専用チューニングサスペンション
●純正オプション
・フロント電動サンルーフ
・HDDインターナビ
・ワンセグ&DVDビデオ
・バックカメラ
・助手席シートアンダートレイ
・禁煙仕様車
●キーレス(スペアキー有)
●オートエアコン
●チルト&テレスコピックステアリング
●リアヒーター
●シートリフター
●セキュリティアラーム
●ホイールロックナット(ソケット有)
●ETC
●取扱説明書
●新車時保証書

業者オークション評価4.5点の
大変きれいなストリームです。
私、この二代目ストリームが
けっこう好きなんですけど、
ミニバンという特性からか
程度のいい個体とあまり出会えず、
過去に数台取り扱ったことがある程度でした。
今回仕入れたこの個体ですが、
オークション会場を徘徊中にたまたま発見。
あまりの程度の良さにビビリました。
まさに低走行ワンオーナー車というところ。

しかもグレードがまた、イイ!
二代目ストリームは平成18~26年と
けっこう長い期間、販売されており、
平成21年6月と平成26年4月の2回、
マイナーチェンジが施されています。
こちらの個体は平成21年8月登録、
一度目のM/Cを受けた中期モデルです。
前後バンパーやテールランプ、
シート表皮にインテリアなどの
意匠変更が行われました。
ちなみに平成26年のM/Cでは
主にグレード体系や安全装備の追加がメインで、
見た目としては中期と後期は
同じと思ってもらって問題ございません。

そして肝心のグレードですが、
中期型から登場した「2.0 RST」です。
一言で簡単に言っちゃうと、
元々存在したスポーティグレードRSZの
2列シートバージョンですね。
・軽量化による優れた加速性能
・専用チューニングサスペンション
・エアロバンパー&リアスポイラーによる空力性能向上
・より広く使い勝手が高まったラゲッジスペース
などがRSTならではの魅力です。

ボディカラーはプレミアムミスティックナイトパール。
なんだか長ったらしい名称ですが、
黒パールですね。
ちなみに二代目ストリームには
クリスタルブラックパールという
もうひとつのブラックパールがありますが、
こちらのプレミアムミスティックナイトパールは
標準色ではなくオプションカラーとなっています。
目立った傷や凹みの無い、
大変きれいなボディです。
艶も十分に残っています。

スポーティなRSTのフロントフェイス。
中期型になりフォグ周りのデザインが変わりました。

クリアテールが中期型以降モデルの証。
リアバンパーも立体的なデザインに。

ヘッドランプの状態をご覧ください。
まさに、キラリンコン!
当店で磨いたわけじゃないですよ、
この状態で入庫しています。

純正ディスチャージヘッドライトです。
下級グレードのXなんかは
ハロゲンだったりします。

上級グレードですので
ドアミラーウィンカー装備。
ちなみにこれが付いているグレードは
フロントフェンダーの
サイドマーカーが無くなります。

大型リアスポイラーもスポーティグレードの
RSTならではの装備です。
これが付いているのとないのとでは
印象がグッと変わります。

そしてこれは嬉しすぎるオプション、
電動ガラスサンルーフです。
Gooで調べましたところ、
二代目ストリームの掲載台数163台のうち
サンルーフ装着車は、なんと僅か3台!
そのうちRSTはたったの1台だけです。
超激レアじゃん。

スポーティ感を高める、
大径エキパイフィニッシャー。
GiやRSZ等のグレードにも装着されていますが、
RSTだけオーバルタイプとなっています。
こういうところがニクイです。
このグレードへの拘りを感じます。

ニクイと言えば、このエンブレム。
ただの赤いエンブレムではなくて、
上から透明のカバーみたいなんが付いてます。
うまく言えないけど、カッコいいんですよ。

アルミホイールは17インチ。
RST/RSZ以外は15インチの設定で、
さらにRSTは専用デザインとなります。
気になるガリ傷や腐食は無く、
状態抜群です。

そしてこの個体、
例えばフロントグリルの
メッシュ部分の樹脂パーツや─

ワイパーアームやカウルトップ、

ピラーなどの黒いところが、
ちゃんとまだ黒いんですよ!
ヘッドランプレンズの美しさなどから
おそらく新車時から屋根下で
保管されていたと推測されます。

内装もめちゃくちゃきれいです!

RST専用のコンビシート。
運転席はシートリフターが付きます。

この車で唯一気に入らなかったのが、
運転席のヘッドレストです。
なんか一部がテカって、シワになってます。
これはイケてませんので、
新品に交換しちゃいます。
部品は既に発注済み。
15,000円もしやがったけど、
まだ廃番じゃなくて良かったゼ。

赤いステッチに赤っぽいメッシュは
RSTならではのもの。
フロアマットのステッチも赤なのが
これまたニクイんですよ。
使用頻度が最も高い運転席ですら、
この状態が保たれています。

スポーティなペダルとフットレストは
ステンレス製となります。
これもRSTやRSZなどの
スポーティグレード専用装備です。

状態のいい本革巻ステアリング。
これも赤ステッチとなっています。

スポーティグレードらしく、
パドルシフトが付いています。

シフトノブも状態◎。
新品みたいです。
丁寧に扱われてきたんでしょうね。

非常に見やすいメーター。
白文字に赤い針がスポーティです。
この低走行が魅力です。

オプションのHDDインターナビ。
CD音源の録音が可能です。

バックカメラに─

ワンセグ&DVDビデオも視聴可能です。

使いやすそうなオートエアコン。

灰皿が小物入れになっている禁煙仕様車。
当然ですがヤニ汚れやタバコ臭は皆無です。

リアシートも使用感少なく、きれいです。
後席足元も十分な広さがございます。

2列シートの魅力、
それは広大なラゲッジスペースです。
ミニバンというカテゴリの車ですが、
ステーションワゴン感覚でお使いいただけます。

ちなみに後席の背もたれは
左右分割で倒せますので、
様々なシチュエーションに合わせて
お使いいただけます。

二代目ストリームは1.8Lと2.0Lの
2タイプの排気量が設定されますが、
こちらの個体は2.0Lエンジン搭載。
ちなみに1.8Lや4WD車はオートマですが
2.0LはCVTとなっています。
えらい違いでしょうな。

ダイヤルステッカーも直近の
ホンダディーラーによるものでしたし、
バッテリーもけっこう最近に
ホンダ純正のものが装着されています。
オイル交換ステッカーもホンダのものでした。
ずっとディーラーでメンテされてきた個体と思われます。

超!程度のいい二代目ストリーム、
しかも低走行の2.0RSTです。
こだわってお探しのマニア様垂涎の1台。
お楽しみに!

明日は火曜日ですので、
定休日でーす!

おはようございます!(8/26)

2024.8.26 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今日もいいお天気です。
予想最高気温は35℃、
熱中症指数は「厳重警戒」となっています。
こまめな水分補給をお願いします。

昨日は東京から、
当店がスポンサーをさせていただいている
ボクシングの帝尊康輝選手が
遊びに来てくれました。

次の試合が11月に控えているので、
体作りのため9月からは断酒とのこと。
「最後に一回飲みましょう!」ということで
わざわざ東京からお越しくださいました。

というわけで、男二人で昼飲みだよ。
まずは腹ごしらえということで
錦市場に行ってまいりました。
しかし、背高いな。(190cmくらい)

康輝くんのリクエストで、牡蠣。

そして夜はいつもの「肉どうし」さん。
ここのハラミは美味しいよ。

そして康輝くんといつも行く、
お洒落なバー。

こちらのお店はシガーバーと言って、
葉巻を嗜めるんですよ。
私はタバコが苦手なんで、
吸わないですけどね。

昨日もいっぱいパワーをもらいました。
勢いのある男はいいね!
楽しい1日を、ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!