
私の愛車 兼 社用車のNV100クリッパーバンです。
新車で購入して早8年、
先日、4回目の継続車検を受けてきました。
新車で購入しているため
保証継承の都合もあることから、
車検は毎回ディーラーに出しています。



今回の車検一式の内容と金額です。
業者価格で割り引いていただいていることもあり
細かい金額の部分は伏せさせていただいてますが、
合計金額は162,777円。
だいたいいつも、これくらいですね。
軽自動車のくせに高いな、って
思われるかも知れませんが、
何を申し上げたいのかと言いますと、
一般の方より多少は車に詳しい車屋の私でも
2年に一度の車検の時は
しっかりとメンテナンスしてますよ、
ということです。
職業柄、車のことに疎い方より
何かあった際の対処方法には
長けているとは思いますが、
大切なのは何かあった際の対処方法ではなく
「何もトラブルが起こらないようにすること」です。
例えば車が壊れたら修理する、
部品を交換する、ではなくて、
そうならないように予防整備をすることが肝心です。
・法定点検
・全油脂類&エレメント交換
・LLC交換(これは時期による)
・ファンベルト交換
・ブレーキパッド&シュー交換
・下回り洗浄&防錆塗装
・ワイパーゴム交換
・エアコンフィルター交換
・発煙筒交換
今回の整備内容はこんな感じですが、
ほとんどが基本的な事で
特別な事ではありません。
車って命を乗せて走らせるものですし、
万全の態勢で運転したいですからね。
何かあってからでは遅いんですよ。
予算の都合もあると思いますが、
普段メンテしない人ほど、
「車検は素通しで!点検は無しで!」
って依頼が多い気がします。
逆ですよ、逆!
普段メンテしない人こそ、
車検の時くらいはしっかり診てもらいましょうよ。
(もちろん、日常の点検も大事ですよ。)
たまには真面目なことを言ってみました。

こちらは車検の間に代車でお借りしていた、
日産 ノート オーラという車です。
ノートの上位機種になります。
グレードは基本的に「G」と「NISMO」の2種類。
今回はGのレザーエディションをお借りしました。

ボディカラーは特別塗装色の
オーロラフレアブルーパール。
深みのある上品な青色です。

ヘッドライトはLEDです。

横一文字のテールランプも
新しい感があっていいですね。

タイヤはBRIDGESTONEのTURANZAを履いてました。
ノートやのに、やるやん!

レザーエディションの名の通り、
お洒落な柄の本革シートです。
シートリフターや
ステアリングチルト&テレスコ機構付きで、
細かいポジションの設定が可能です。

見て、このメーター。
未来に生きてんな─。

大き目のナビモニターはタッチパネル。
CDが聞けないところが、今風だね。
アナログ人間の私としては、
CDは聞きたいな。

Nissan Connectナビと呼ばれるセットOPで、
BOSEパーソナルプラスサウンドシステムや
ETC2.0、プロパイロットや
SOSコール等も一式に含まれます。

この木目調パネルや布地のインパネ、
これがお洒落でいいんですよ。
普通のノートには付いてませんからね、
オーラ専用の装備です。

センターコンソール部分。
いいね!

エンジンはプッシュスタート。
そして、ちょっと変わったシフトノブ。
慣れるのに少し時間がかかりそうです。
サイドブレーキは電気式です。

デジタルインナーミラーも最近の流行りですね。
これもちょっと苦手です、私。
距離感が掴みにくいというか、
変な感じがするんですよね。

ノートがベースですので、
後席はお世辞にも広そうには見えません。
ただ、座ってみると意外と収まります。
5名乗車はきつそうですね。

実際に乗ってみると、いいよ、これ!
座った感じが好きですね。
普通、コンパクトカーっていうと
だいたい運転席の背もたれの側面から
頼りない折り畳みのアームレストが
生えているのが定番ですが、
この型のノート(オーラ含む)は
センターコンソールがセダンみたいに
前からドーンと付いているので、
座った感じがドカッとしてるんですよ。
上手く表現できないんですが、
セダンに乗っている感じの座り心地です。
これ、いいわ、ほんまに。
ちょっと真剣に欲しいですよ。
機会があれば是非、
乗ってみてください。
おすすめです。