なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

【新規入庫】GZG50後期 センチュリー

2025.8.18 新規入庫車 

新規入庫のセンチュリーの紹介です!
いやー、シブいっしょ。
平成9年から平成29年までの実に20年間、
マイチェンを繰り返して進化し続けたGZG50。
今回仕入れた個体は平成25年7月登録、
平成25年5月の最後の一部改良を受けた
まさに最終と呼べるモデルです。
厳密に言うと平成26年4月にも
消費税率変更に伴う価格変更がありましたが、
機能的なものの変更はありませんので
こちらの個体は最終型と呼んでも
差し支えないでしょう。

●平成25年7月登録 後期モデル
●実走行136,900km
●車検 令和8年9月14日まで
●修復歴無し
●フロアシフト
●純正オプション
・ヒーター付ドアミラー≪31,500円≫
・本木目+本革巻ステアリング&シフトノブ≪105,000円≫
・ライティングテーブル≪157,500円≫
・サイドカーテン≪33,600円≫
・電動リアカーテン≪105,000円≫
・フロアマット(プレステージ)≪89,250円≫
・トランクマット≪10,500円≫
・サイドバイザー≪21,000円≫
●電子制御エアサスペンション
●電子制動力配分制御付ABS
●VSC&TRC
●ディスチャージヘッドライト
●オートライト
●リアLEDランプ
●センチュリー・シアターサウンドシステム
・DVDナビゲーション付デュアルEMV
・地デジチューナー
・CDチェンジャー
・DVDプレーヤー
・12スピーカー
●音声ガイダンス機能付バックカメラ
●クルーズコントロール
●電動チルト&テレスコピックステアリング
●ウールファブリックシート
●全席パワーシート&シートヒーター
●後席エアシート&リフレッシングシート
●後席フットレスト
●前倒式ヘッドレスト&オットマン機能付助手席
●リアドア&トランクイージークローザー
●リア大型コンソールタワー
●キーレス
●デュアルオートエアコン
●エアピュリファイヤー
●マイナスイオン発生装置
●ETC
●取扱説明書&新車時保証書

は─ん、シブいです。
私、最近のCピラーがえらい寝ているセダンより、
こういうCピラーとトランクがしっかりと
区切られているセダンの方が好みですね。
ちなみに現行のセンチュリー(セダン)も
Cピラーはあえてしっかりと立たせた
デザインにしているようです。

ボディカラーは202、
“神威エターナルブラック”。
まぁ、ソリッドの黒ですよ。
気になる傷や凹みは無く、
状態良好な外装です。

オプションのドアミラー車(ここ重要)なので
フロントフェンダー先には緑色に光る
フェンダーマーカーランプが備わります。

フロントグリル内のエンブレムの鳳凰の背景色が
ブラックに変更されたのも最終ならではです。

あとセンチュリーを選ぶうえで
気をつけていただきたいポイントが、
バンパー下部のメッキ部分ですよ。
塗装部分に多少の傷があっても
塗り直してしまえばいいことなんですが、
メッキ部分に損傷があると
交換するしか手がありませんので、
必然的に高額修理となってしまいます。

平成20年のマイナーチェンジで
ヘッドライトがついにディスチャージ化しました。
(トヨタの最高級セダンやのに遅すぎやろ。)
それに伴いヘッドライトはガラス製のカットレンズから
樹脂製のマルチリフレクタータイプに変更されました。
キラキラして新しい感があっていいんですが、
それまでの高級感のあるガラス製も
捨てたもんじゃないんですよね、正直。
そして同時にフォグランプがバンパー内に移り、
コーナリングランプは廃止されました。

一目でセンチュリーとわかる、リア周り。
リアもやはりバンパー下部の
メッキ部分には注意して選んでください。
平成22年のマイチェンで
地デジアンテナがリアガラスにプリントされるように。
さらにリアガラス上部のボカシが
青くなりましたよ。

平成17年のマイチェンで
リアコンビネーションランプが
LEDとなりました。
これがまたクソかっこいいんだ。
そしてマニアックな違いを挙げますと、
平成22年のマイチェンで
バックランプのレンズのカット数が増えました。
そしてフロントと同様に鳳凰エンブレムの
背景色がブラックへと変更され、
さらにバックカメラが内蔵されています。
よく平成21年くらいまでのモデルを
最終仕様にするのにエンブレムを
社外品の黒い奴に交換してありますが、
カメラの有無ですぐバレますからね。

オプションのサイドバイザー付き。
これは好みが分かれるところですが
私は付いていない方が嬉しいです正直。

輸入車みたいに鱗状の腐食が
発生しやすいピラー。
こちらの個体はご覧の通り、
超きれいな状態が保たれています。
ここ、大きなポイントですよ。

私がセンチュリーを選ぶ基準のひとつに、
ホイールとタイヤの組合せがございます。
“きれいな純正アルミホイール”に
“ブリヂストン・レグノ”の組合せ。
別にタイヤは交換したらええやないか、
そう思われるかもしれませんが、
センチュリーにはレグノなんですよ。
それ以外の組合せで乗られてきた個体は
他の部分でもなんか違うのかもって、
メンヘラみたいなことを思ってしまいます。

インテリアもかなりきれいです。
内装色は“”ブルーグレー。
外装色ブラックの個体は指定しなければ
“グレー”の内装色になりますので、
これは新車で購入された初代オーナー様が
こだわって指定されたのだと思います。

シートは“瑞響”と呼ばれるウールファブリック。
私、50センチュリーは革シートより
ファブリックの方が好きなんですよね。

運転席の座面です。
気になるスレやヘタリは無く、
状態は良好です。

純正オプション(たぶん)のコンビハンドル。
ウッドのヒビワレ、革部分のスレは無く、
丁寧に扱われてきたことが窺えます。

デジタルと融合したオプティトロンメーター。
警告灯の点灯はございません。

純正DVDナビです。
平成25年式やのに、DVDて…。
ナビロムは2020年版が入っています。
最新のものに更新しようと思いましたが、
最終の更新が2021年でしたので
もうそのままにしておきます。

これこれ!これよ!
最終モデルはバックカメラが付くんですよ。
今さら感たっぷりですが、
なんせ便利になりました。
バカデカいボディなうえに
リアバンパーの下半分がメッキで
ぶつけたら交換必至ですので
バックカメラは本当にほしいところです。

そして地デジも付いています。
あまりよく知られていませんが、
最終モデルからフロント側にも
地デジリモコンの受信部が備わりました。
それに伴い、リモコンも2つになったハズ。
たぶん。

センチュリーの隠れた魅力のひとつ、
アルミのインテリアパネルです。
ほんまカッコいい!
そして特徴的なスイッチ類や
ドアノブも味がありますね。

ダッシュボードの両端を
一文字に繋ぐウッドパネル。
めちゃくちゃ高級感があります。

ウッドパネルも艶々です。

センターコンソールの蛇腹部分を開けると
純正ビルトインETCがインストールされています。
以前はオプション扱いだったETCですが、
後期は標準装備となっています。
そしてフロント用の地デジリモコンも完備。
“Century”のロゴ入りです。

5,270mmのロングボディですので
後部座席も広々としています。
後席フットレストはETC同様に
以前はオプション扱いでしたが、
後期は確か標準になるんだったかな?
ちょっと調べます。

後席アームレストのウッドパネル。
これは後期型からの装備です。

パカッと開けるとスイッチ類が並びます。
これぞ高級セダンのリアシートって感じがして
個人的に萌えポイントです。

リア大型コンソールタワーには
7インチのワイドディスプレイ。
初期モデルは“デュアルEMV”なんて
グレードにもなっていましたが、
後期はもう標準装備です。
DVDビデオなんかも鑑賞できちゃいます。

そしてオプションの“ライティングテーブル”。
157,000円もしやがるぜ?
使う時は意外と少なそうですが、
付いてるとドヤれるのでヨシ!

そしてこれも人気オプション。
後席ドアのサイドカーテンと電動リアカーテン。
それぞれ別のオプションなのね。
センチュリーに非常によく合いますね。

トランクを開けると毛ばたきが3本も!
なんて似合うんだ。
そしてオプションのトランクマットも装備。

国産市販車で唯一のV12エンジン。
そして世界で一番安心できる
V12ではないでしょうか。
キーを捻ってセルモーターが回ったときの甲高い音。
そしてシルキーなフィーリング。
V12最高!ってなりますよ。
ちなみに個人的に最もイケてると思われる
市販V12エンジン搭載車のセルモーター音は
W220の前期型のS600ですね。
チュイ──ン、フゥオ──ンって感じ。
イケてるよ、本当。

オートマは平成17年式から採用の
6速オートマとなります。
フロアシフト車はシーケンシャルシフト付きですが
センチュリーでキコキコとシフトチェンジする奴は
あまりいないと思われます。

こちらのセンチュリーですが、
久々にセダンに乗りたくなった私の
マイカーにしちゃおうと思います。
当然、並行して販売もいたします。
車屋の特権発動です。
次のオーナー様が決まるまでは
私が大切に管理いたします。
すでに入庫時点検をはじめ、
全油脂類やバッテリー、消耗品の交換、
フィルム貼りなんかの段取りを進めています。
私のマイカーとなる以上は
ガンガンお金を掛けてしまいますので、
販売価格も当然ながら高くなります。
もし興味のある方がおられましたら、
早めにご商談いただければ
ご予算に合わせてお納めすることも可能です。
お気軽にご相談ください。

お盆休み明け早々ではありますが、
明日は火曜日ですので定休日でーす。