なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(8/24)

2025.8.24 朝のご挨拶 

本日は第四日曜日で本来は定休日ですが、
明日を臨時休業(琵琶湖に行くのよ)とするため
今日は通常営業といたします。
現車確認やご試乗など、
皆様のご来店をお待ちしております。
(必ず事前に電話してください。)

さて、面白いニュースを目にしました。
「スマホ等適正使用推進条例案」。
愛知県豊岡市が明らかにした
全国初と思われる条例案です。
全市民を対象に、
“仕事以外でスマホを見るのは1日2時間まで”
“18歳未満の子供は午後10時以降の利用を控える”
などとした目安を取り決めている条例案です。
週明けに市議会に条例案を提出、
可決されれば10月1日から施工される予定だそうです。

条例を違反したところで罰則は無いようですが、
保護者に対して家庭でルール作りをするなど、
努力義務を課す内容となっているみたい。

だいたいプライベートで
どれだけスマホを触ろうが
個人の自由ですし、
条例や法律でそれを侵すことは
非常にナンセンスだと思うのですが、
よくよく調べていきますと
「生活とか睡眠時間や食事、
人とのコミュニケーションに支障がなければ
2時間が3〜5時間になったところで全然問題ない。
あくまで過剰使用を抑えていただきたい、
健康に過ごしていただきたい。」
という主旨のようです。

これ、私、大賛成ですね。
最近、たとえば電車でもレストランでも
みんなスマホ触りっぱなし。
びっくりするくらい、
どこでも触ってるじゃないですか。
あれ、良くなさそうですよね。
目も悪くなるだろうし。

私の知人なんかでも、
たとえば一緒に外食するじゃないですか、
食事が提供されるまでの時間、
ずっとスマホを触っているので
何してるんかなって思ったら、
スマホで漫画読んでやがるんです。
いやいや、今俺とメシ来てるんやろって。
急ぎの連絡の返信とかなら
何も思わないんですけど、
人と食事に来てスマホで漫画読むんは
ちょっとちゃうやろってね。
ほなもう家でひとりでメシ食えやって話。
せやからコミュ障のやつが増えるんやで。

小さいお子さんでもそうですよね、
親のスマホをずっと触ってますよ。
たしかにスマホを与えておけば
静かにしているので親は楽なんでしょうけど、
あれもなんか違う気がしますよね。
どう考えても子供のためではない、
親が楽するためにしているように思います。

私もスマホを使っているので
あまり偉そうなことを言えない部分も
多々あるんですけど、
今一度、スマホとの付き合い方を
見つめ直した方がいいかもしれませんね。

とはいえ、大半の方は当店のブログを
スマホで読んでくれているみたいですので、
そこはしっかりと読んでやってください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!