なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

MAZDA3 エンジン制御プログラム最新化

2025.8.28 用品取付・カスタム 

ちょっとしたことで指先を
ザクっと切ってしまい、
絆創膏を貼っているので
キーボードを打ちにくい私です。
ドバドバ出血しているときは
傷口を心臓より上にあげると良い、
ということを思い出して実行しました。
かなりいい勢いで滴っていた血が、
本当に出なくなったのには驚きました。
人体って、面白いです。

つい先日、マイカー(兼売り物)のMAZDA3を
ディーラーに預けておりました。

何のためにって、これやね。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」。
MAZDAディーラーで行っている
エンジン制御プログラムの最新化サービスで、
同エンジン搭載の最新モデルと
同等の性能が得られるというもの。
ん?なんかすごいじゃん。

私のMAZDA3は前期モデルなんですが、
後期モデルからは少しパワー―アップしてまして
前期116psに対し後期は130ps。
14psの差があるんですが、
このアップグレードを行うことで
後期と同じ馬力になるというもの。

そして最大トルクは変わらないものの、
トルク特性を改善させることにより
高回転域でのトルクの落ち込みも
後期同様に抑制されているそうです。

価格は46,200円と工賃。
私が依頼したディーラーさんでは
合わせて5万円ちょっとで施工可能。
施工時間は30分もかかりませんでした。

で、ですね。
実際にどう変わったかというと、
パワーが上がった!というよりは
“軽やかになった”という表現が近いかな。
ゼロ発進時も今までと同じアクセル操作に対し
スイっと動き出してくれる感じ。
そうですね、同じアクセル開度とすると
平坦な道での発進と軽い下り坂での発進、
これくらいの体感の違いはあると思います。
ただ、あくまでトルクはそのままですので、
グッと力強くなったという印象ではありません。

街乗りで使う中速域ですが、
ここは正直、私はあまり差を感じませんでした。
ただ、オートマの制御も調整されているそうで、
一度アクセルを抜いてからの再加速などは
レスポンスがよくなっている気がします。

そして高速域。
これね、2,500回転前後からの加速、
やはり軽やかになっていますね!
背中がシートに張り付くような加速感には
もちろん程遠いんですけど、
今までよりスイスイっと走ってくれる感じ。
うん、いいですよ。
ちなみに燃費には影響が無いそうです。

50,000円強という価格を考えると
「普通に走ってくれたらええねん」って人には
正直あまり意味はないと思います。
ただ、私みたいに少しでも速くなれば嬉しい、
そんな人にはやってみる価値はあるかと思います。
変な社外品で改造するより安心ですしね。

そしてMAZDA繋がりですが、
新規入庫のMPVを塗装屋さんに
持って行ってきました。

フロントバンパー&右フロントフェンダーの傷。

左前の電動コーナーポールが不良ですので
同時に取り外して穴埋めしてスッキリさせてもらいます。

そして右リアフェンダーの傷も
塗り直してもらいます。

この右後ドアの線傷は見る角度によっては
ほとんどわからなくなりますので
このままにしておこうと思ったんですが、
「自分で乗るなら直すやろな…」と思ったので
塗ってもらうことにしました。
こうやって原価が上がっていくぜ。

塗装屋さんから聞いたんですが、
最近はレンタカーの修理が多いそうです。
そしてレンタカーで事故ってくるお客さんの
なんと7割くらいが中国からの観光客なんですって!
中には相手に入院するくらいの怪我を負わせても
構わず帰国するタチの悪い奴もいるそうです。
自分の身や愛車、周りの大切な人を守るためにも、
走行しているレンタカーには
近づかない方がいいですね。