なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

おはようございます!(11/14)

2025.11.14 グルメ, 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時30分。
今日は仕入れのため、早起きです。
昨日よりも冷え込みはマシな気がします。
上はTシャツ+トレーナーで十分です。

昨晩はぶりの照焼きを作りました。
昔、マイマザーがよく作ってくれたんです。
美味しかったなー。
今でもたまに、自分で作ります。

ぶりはね、下処理が大切だよ。
これで臭みが消えるし、
出来上がったときのおいしさが段違い!

まずは塩を振りかけて10分くらい放置。

そのあと、熱湯をかけるんですよ。
表面が白くなるくらい、かけます。
(すぐなるけど)
ほんでキッチンペーパーに包んで
水分をしっかりと取ります。

うちには魚焼器なんて高尚なものはないので
フライパンで焼いていきます。
鉄フライパンを使っていますが、
いきなり強火にせずに中火くらいで
ゆっくりとあたためるのがコツです。
いきなりあたためると熱で
フライパンが歪んでしまいます。
そして最初は油を多めに入れて
フライパンの中でグルグル回します。
こうすることで熱が均一になり、
焦げにくくなるんですよ。
一通り終わったら余分な油を戻します。
この作業を「油返し」って言うんですけど、
私は油返し用の油を別に用意しています。
油返しが終わると油を一旦戻し、
調理用の新しい油を引きます。

先ほどのぶりをフライパンに乗せて─

蓋をして、蒸し焼きに。

裏表に焼き色がついて美味しそうになったら─

タレを投入。
タレは醤油・料理酒・みりん・砂糖・生姜、
これを混ぜたものです。

また蓋。

完成!
どや、美味しそうやろ!
オン・ザ・ライスにしたら最高ですよ。
ごちそうさまでした。

ちなみに鉄フライパンを洗うときは
「ささら」を使うといいですよ。
鉄フライパンはフッ素加工のものと違い
「使いながら油を馴染ませていく道具」です。
そのため洗剤を使ってあらうとよくないので
このささらと温水で洗っています。
ささらは竹を細く割いて束ねたもので、
鍋肌を傷めにくいのが嬉しいところ。
鉄フライパンが温かいうちに
ささらでガーって汚れを落とし、
そのあと水分をしっかりと飛ばして完了。
(本当はフライパンに油を塗ると
なお良いみたいです。)

最近なんだかお料理ブログみたいに
なってしまってますね。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!