なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

新規入庫のワゴンR RR-DIの仕上げ。

2025.11.22 仕上げ 

はい!
新規入庫のタバコ臭いワゴンR RRです。
普段はタバコ臭い車は絶対に仕入れませんが、
後期型の最上級グレードRR-DIの低走行だったので
タバコ臭が取れるかどうか、
一か八かで仕入れてきた個体です。
どこまで臭いを消せるのかという
挑戦というか実験というか、
まぁなんせやってみよう的な車です。

たとえば犬のウンチが車内にあったとしますね。
すると、ウンチを車の外に出さないと
ずっと臭いままなわけですよ。
それと同じで、臭いを消すためには
その臭いの元を無くす必要があるわけです。
タバコの臭いの元はヤニ汚れ。
ですのでヤニ汚れを徹底的に除去していけば
臭いは消えていくはずです。

ところがヤニ汚れって、
ちょっと水拭きしただけでは
なかなか取れてくれません。
原因はタバコに含まれる
タールとニコチンの特性によるものです。

タールは粘着性が高い成分で、
車の内装などの表面にしっかりと付着します。
そしてニコチンは油分と結合しやすく、
時間とともに付着面に浸透していきます。
えらい迷惑でしょー。

余談ですが、飲みに行って
家に帰って部屋に入った瞬間に、
飲み屋で付いたタバコの臭いで
自分の体が「クッサ!」ってなるんですが、
あれホンマにムカつきますね。
そのまま寝るのは嫌なので
どれだけ泥酔していても
絶対にシャワー浴びてから寝ますもん。
次の日の朝、目が覚めた時に
自分の体とか布団とかが臭かったら
チョベリバどころの話じゃないしね。
あれホンマに腹立つワ─。

話を戻します。
タールとニコチンの特性は説明した通りですので、
水拭きや普通の洗剤なんかでは
性質的に落ちにくいんですね。
付着したばかりのヤニ汚れなら
すぐ拭いたら取れるんでしょうけど、
車内って日々のタバコの煙の積み重ねですし、
しかも密閉空間ですからね。
そうそう簡単に臭いは取れません。

というわけで、ヤニ汚れには
ヤニ汚れを落とすのに適した洗剤を使用します。
上の写真は運転席のバイザーですが、
一見、まったくヤニ汚れは付いてなさそうでしたが、
洗剤を吹き付けるとご覧の通り、
垂れてくる洗剤が茶色っぽくなっているのが
おわかりいただけるかと思います。

いやー、ほんまねー、
たまらんでー。
隅から隅までこんな感じで拭きあげていきます。

運転席の頭上にあるルームランプ。
ここ、煙が内部に入り込んで
レンズが変色してしまっていることがあります。
このワゴンRはそんなに汚れてませんでしたが、
念のため外して拭いていきます。

天張りは洗剤を噴霧した後、
スチーマーを当てていきます。

シートもスチーマー。
洗剤+蒸気のダブル攻撃です。

いい感じに汚れが取れていきます。

次はリンサーですね。
一見、きれいに見えるでしょ?
このシート。

ところがどっこい!
リンサーをかけていくと
しっかり汚れが回収できてしまうんです。

おおおおお。
お断りしておきますが、
このワゴンRのインテリア、
昔の軽バンみたいに車内がヤニで真っ黄色とか、
決してそんなんじゃないんですよ。
見た目だけでは絶対に喫煙車って
わからないレベルだったんです。
そんな車でも、これですよ。

フロアマットは洗剤をかけて高圧洗浄。
洗剤は2種類使っています。

そしてエアコンフィルターを取り外し。
かなり汚れているのがおわかりいただけるかと。

エバポレーター洗浄。
エバポレーターとは熱交換器ですね。
専用の溶剤でクリーニングします。

せっかくなので外したグローブボックス等は
きれいに洗っておきました。

エアコンフィルターは新品に交換。

ついでにこのへんも洗剤かけて洗っておこう。

一通り終わりましたら、
ドリンクホルダーやシートなど
開けれるところはすべて開けて─

ヘッドレストも伸ばして、
アームレストも出して、
光触媒消臭の準備です。

しっかりマスクをして─

先日ゲットしたFINER-FORCEで
光触媒の溶剤を噴霧していきます。
これね、すぐに効果があるわけじゃなくて
数日から10日くらいかけて
徐々に臭いが消えていくんですよね。
光触媒の名の通り、できるだけ
光に当てておいた方がいいみたい。
効果が表れるのが楽しみです。

明日は第四日曜日ですので定休日です。