
ご自宅などで洗車される際、
多くの方はホースの先に
散水ノズルと呼ばれるものを付けて
お使いになられていると思います。
弊社でも、洗車用のホースには
散水ノズルが付いているんですが、
今日はそのノズルのお話を。
私が使用しているのは
ホームセンター等でもよく見かける
タカギさんのものです。
上の写真がそうなんですが、
タカギさんだけでも数多くの種類の
散水ノズルを販売されています。
そこで、それぞれどんな特徴があるのか、
試しに4種類ほど比較してみました。
私の好みとしては、
所謂シャワーの状態で
水の勢いが強く出るもの。
洗車にはこういうタイプがいいんじゃないかと。

まずはこれ、無印のやつ。
これね、タカギさんのホームページには
ラインナップされていませんので
もしかしたら廃番なのかもしれません。

シャワー状態で水を出してみます。
まぁ、普通です。
ほんまに、普通。

お次はこれ、「プログリップガーデン」。

園芸に特化したノズルで、
大流量ソフトシャワーと微細ミストがウリ。
シャワーにした時の円の直径は
比較した中で一番大きいと思います。
ですが、やはりソフトシャワー。
勢いはあまりありませんので
汚れやシャンプーの落ちはあまり良くなさそう。

お次は「プログリップハンディ」。
使いやすさにこだわったモデルで
ワンランク上の使用感だそうです。

「無印」と同じく、普通ですね。
「プログリップガーデン」よりは
シャワーの水勢はあるんですが、
イマイチ頼りない感じです。

最後はこれ!
「プログリップスクラブ」。
私のオススメはこれです!
洗車や清掃に特化したノズルということで
シャワー状態の水勢が一番いいです。

どうですか、この勢い!
シャーっと水が飛んでってるでしょ。
もちろん、どのノズルを試した時も
水道の蛇口の開け具合は同じですが、
この「プログリップスクラブ」が
明らかにシャワー時の水勢が一番強い!
ちなみにタカギさんの散水ノズルは
手元で水勢を調整できるようになっており、
ドアのヒンジ部なんかを洗う時には
水勢を低めにしておけば
水が跳ね返って室内がビショビショ、
なんてことにならずに済みます。
以上、今日は高木さんの散水ノズルの
レビューをしてみました。
皆様の参考になれば幸いです。