
今日は朝からK様のシエンタの継続車検へ。
検査コースはそこまで混んでなく、
スムーズに受検することができました。

高年式&低走行なお車ですし、
しっかり点検をして臨みましたので
一発合格でございます。

新車でご納車されてから
はじめての継続車検でした。

帰店してからサッと洗車を済ませ─

バッテリーを交換です。
バッテリーの健全性を測定したところ
64%と表示されました。
一般的な目安ですがバッテリーの健全性は
100%~80%で良好、
80%~60%で劣化が始まっており要注意、
60%未満でバッテリー交換推奨、という感じ。
健全性64%は今すぐ交換が
必要というわけではないでしょうけど
最近はバッテリーの突然死も多いですし
予防整備という意味で交換いたしました。
この予防整備というのは大切な概念です。
「ダメになったら交換する」ではなく、
「ダメになりそうだから交換しておく」。
出先で車が止まったら大変ですし、
トラブルがまた別のトラブルを招きます。
そうならないためにも
定期的な点検と予防整備を推奨します。

午後からはエスティマの車検です。
同級生の森田くんが買ってくれたお車ですね。

午前中と違い、午後は検査コースが長蛇の列。
グルーっと、だいぶ並びました。

こちらは走行距離が17万km近いお車ですが、
しっかり点検して行きましたので
無事に一発合格です。

ご注文いただいている
本命のお車が見つかるまでの
繫ぎの車ではありますが、
とりあえずこれで安心ですね。
あとはタイヤを交換すれば準備OK。
月末のご納車に向けて段取りよく進めていきます。
明日は火曜日ですので、定休日でーす。