なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:仕上げ

おはようございます!(10/3)

2025.10.3 仕上げ, 朝のご挨拶 

花金です!
雲が広がっている京都市内ですが、
今日と明日はお天気がグズつきそうです。
念のため雨具の準備をお忘れなく。

こちら、コッソリ隠し持っているW221 S600。
5.5リッターのV型12気筒、ツインターボ。
窓のモールが輸入車あるあるの
腐食にやられていたんですけど、
関東の某磨き屋さんにノウハウを伺ったので
さっそく試してみることに。

もとが、これ。
まぁまぁキツイですね。

それが、こうなります。
ええやん!

これが─

こうなるからね。(反対側やけど)
えらい違いやん。
これは嬉しいですね。

普通に磨いただけではとれないこの腐食。
どうやったらきれいになるのか。
やり方は秘密です。
(教えてくださった先方さんも
それを商売にしていますので。)
有益な情報、ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のLSの進捗状況。

2025.9.26 仕上げ 

こんばんは!
現在、20時過ぎです。
明日の午後に納車予定の
GX81クレスタの洗車を終えたところです。
明日は朝からオークションに行きたいので、
帰社してから焦ることのないよう
先に洗車を済ませました。

拭き上げたところです。
黄色いフォグランプに字光式ナンバーが
往年のトヨタ車らしくてイカしてます。

そうそう、昨日下見に行った、
本日開催のオークションですが、
本命の2台を落札することができました。
どちらも予算オーバーしましたが、
モノはいいと思うのでヨシとします。
ちなみに一台は10後期アルファード、
もう一台はMRワゴンです。
また入庫したら紹介しますね。

新規入庫のLS600hLの仕上げの様子です。
もともとかなりきれいな外装ですが、
せっかくなのでサッと磨いてみました。
本当に、サッと、ですよ。

ヌルン、としました。
写真では伝わりにくいね。

こちらのLSはロングボディなのですが、
このCピラー前後のライン、
好きなんですよね─。

おわかりいただけますか?
ここです、ここ。
後ドアくらいからトランクあたりまで。

ここね、ここ。
標準ボディでは無しえないボディライン。
長い後席ドアと相まって、たまらんワ。

それから後席ドアとリアガラスに
スモークフィルムが貼ってありましたが、
フィルム屋さんに剥がしてもらいました。

この型のLSはサンルーフのガラスが
こんな感じで反射するタイプなのですが、
これに合わせたかったんですよね。
また変なコダワリが炸裂しています。

フィルムのサンプルを当てがってみます。
よっしゃ、決めたで。

それから室内の革部分のクリーニングを。

ステアリングの革部分。
どうしても皮脂汚れによる
テカリが発生してしまいますが─

専用のケミカルとブラシでクリーニング。

完成。

テカリが無くなってサラサラだよ。

シート座面。
元もかなりきれいなのですが…

僅かにあったテカリも無くなって
サッパリしました。

ドア内張の持ち手部分も─

違い、わかっていただけるでしょうか。

日焼け止め?が付着してしまっている
アームレストもきれいにしたいところ。

日焼け止めはホンマに落ちにくいんですけど
なんとかきれいになりました。

他の部分もきれいになりました。

車をきれいにするっていうのは、
即ち「使用された痕跡を消す」ことです。
新車という絶対的な存在がある以上、
中古車でどこまで近づけるかが課題です。

それからタイヤも交換しましたよ。

ビシッと新品のREGNO GR-XⅢを投入。
やっぱりレグノでしょ。

それからテスターを繋いで
各部を“カスタマイズ”しました。
運転席を前後スライドさせたときに
ヘッドレストが自動で動く機能や、
ギアをリバースに入れた際に
電動リアシェードが自動的に降下する機能を解除。
LSはAUTOライトの点灯タイミングが遅いので
もう少し反応を良くする設定に変更、
シフト連動ドアロック/アンロック機能の解除など、
色々と自分好みに設定しました。

それからGOO鑑定の方に来ていただきました。
リアに修復歴があるのでそこの確認を。
評価としては「軽微な修復」とのこと。
軽・中・重の3段階のうち、「軽」の修復です。

ちなみに5段階評価のうち、
外装は文句なしの5つ星!
内装は残念ながら星は4つでしたが…

減点対象が運転席の革シートの
このシワだそうです。
これで減点か…厳しいのです。

こちらのLSですが、
近いうちにネットに掲載いたします。
入庫時のブログをご覧くださった方から
たくさんのお問合せをいただいておりますが、
もう少しだけお待ちくださいませ!

MPVが仕上がってまいりました。

2025.9.7 仕上げ 

はい、現在仕上げ中のMPVです。
希少なターボグレードの23T、
さらに激レアなサンルーフ付きの
ワンオーナー車になります。

ルームクリーニングを進めてまいります。
まずはステアリング。

運転中、常に触れている部分ですので、
どうしても皮脂汚れが付いてしまいます。

専用ケミカルとブラシを使用して、
ご覧の通りに。
傷はどうしようもありませんが、
かなりきれいになったと思います。

同じく皮脂汚れでテカってしまっているシフトノブ。

こちらも傷は残ってしまうものの、
汚れは除去できました。

シートもきれいにしていきます。

リンサーを洗剤→すすぎの2回施工。

流してしまった後ですが、
しっかり汚れが回収できました。

写真で伝わるかわかりませんが、
全体的にスカッとした雰囲気に。

2列目も─

3列目もきれいになりました。

そうそう、フロアマットもね。

それからタイヤも新しくしました。
もともと前後のタイヤが違っていて、
まだ新しく溝があった方がSEIBERLING。
劣化していた2本を、まだ使える方に合わせて
同銘柄で揃えてみました。

SEIBERLING(セイバーリング)は
アメリカ発祥のタイヤメーカーで、
現在はブリヂストン系列のブランドです。
生産もブリヂストンの工場ですので、
品質もブリヂストンに準拠しています。

上級グレードの23Tですので
下級グレードより大きな18インチの
アルミホイールが装着されています。
そのため、タイヤ代が少し割高ですが、
当分は交換の必要なくお乗りいただけると思います。

あとは車検を取得して販売開始。
お楽しみに!

それから今日は日曜日ということもあり、
現車確認やお問合せもいくつかいただきました。
やっぱりお問合せが多いのは
掲載直後の50センチュリー。
本物後期のドアミラー車は希少ですからね。
現車確認にお越しくださったお客様、
「想像以上にきれいです!」と
嬉しいお言葉を頂戴いたしました。

それからE46の3シリーズも
何気にお問合せをいただきますね。
低走行のMスポは少なくなってきました。

当店は全額もしくは手付金をご入金いただいて
「ご成約」とさせていただいております。
いわゆる「お取り置き」や「商談中」という対応は
させていただいておりません。
こういった希少かつ程度の良い中古車は
タッチの差でご成約になることが多いです。
くやしい思いをされないためにも、
ビビっときたらすぐお問合せくださいませ。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(9/3)

2025.9.3 グルメ, 仕上げ, 朝のご挨拶 

水曜日!
今日も相変わらず、いいお天気です。
予想最高気温は36℃、
熱中症対策は万全にお願いします。

月曜日の夜はですね、
西院にある「みさき」さんに行きました。
旬の鰹を中心としたコースメニューをいただきました。
ちなみに鰹には年に2回、
旬があるのをご存知でしょうか。
春の“初鰹”は黒潮に乗って北上する鰹で
脂肪が少なくさっぱりとした味わい。
そして秋の“戻り鰹”は
北の海で豊富な餌を食べてきてますので
脂がのって濃厚な味わいとなっています。

そのあと、たまたまなんですが
西院の街でしんちゃんさんに遭遇。
しんちゃんさんは近所の飲み屋さんで
知り合った方なんですけど、
「ブログ読んでますよ─」って
嬉しいお言葉をいただきました。
そのあと、せっかくなので
少し同席させていただきました。
めっちゃ濃い吉四六を飲まれてましたが
無事だったでしょうか。
ありがとうございました。

昨日の火曜日は定休日。
仕上げ中のセンチュリーを
サッと磨いてみることに。

マスキングが面倒くさい。
でも仕上がりを左右しますので、
きっちりとやっていきます。

いきなり完成図。
私はプロの磨き屋さんではありませんので、
ホンマに“サッと”磨いただけです。
それでもやっぱり艶は良くなりますし、
表面についていたウォータースポットなんかも
ほぼ無くなってくれました。

もともと状態は良かったんですが、
これでさらにピカッとしましたよ。
年式や走行距離を考えても、
これはきれいと言えるレベルでしょう。

バッチバチに攻め込んだ仕上がりをご希望の方は
ご納車前にプロの磨き屋さんに出しますので
ぜひご相談ください。
(202ブラックのこのサイズなので
けっこうな値段を言われると思いますが)

外に出して洗車。
やっぱり黒はビカッとしてると
サマになりますね。
カッコいいぜ。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

センチュリーの進捗状況。

2025.9.1 仕上げ 

こちら、新規入庫のGZG50後期センチュリー。
売れるまではマイカーとして所有しますので、
各部、私好みにしていきます。

まずはウィンドウフィルム。
車のウィンドウガラスはボディに対して
そこそこの面積を占めていますので、
フィルムの有無や種類によって
車全体の印象が大きく左右されます。

こちらのセンチュリーにはもともと
後3面(後席ドア左右+リアガラス)に
スモークフィルムが貼られていました。
まぁ、普通ですね。

後席ドアはカーテンが透けて見えるくらいの、
真っ黒ではなくやや透過率の高いスモーク。
前オーナーさん、わかってますね(上から)。
せっかく純正OPのカーテンが付いているので、
それを見せない手はないですね。
カーテンが無ければベッタベタの
真っ黒でもいいんですが。

リアガラスも同様に真っ黒ではなく
やや薄めのスモークが貼られており、
やはりカーテンが見えております。
センスいいですね。
ただ、いただけないポイントがひとつ!
矢印の部分、ハイマウントストップランプ部ですが、
ここの部分のフィルムが切り欠いてあるんですよ。
こいつはいただけねぇぜ。
なんでかって?
切り欠きが無い方がカッコいいじゃん。
なんだか面パトみたいだぜ?

というわけでフィルムを貼り替えてもらいます。
いつもの姉さんに依頼。
作業場が狭くて申し訳ない。

カーテンが付いてるから面倒くさいよね、
スミマセン。

というわけで、張替え完了。
センチュリーという車種はそもそも
お偉いさんかヤヤコシイ人が乗ってるイメージですので
今回は“クリーン”をテーマとしたいと思います。
そのため、通常のスモークフィルムではなく、
「スパッタシルバー70」を貼ってもらいました。

スパッタシルバーというのは
ブレインテック社の商品で、
ガラスの反射を自然に高める
遮熱効果のあるフィルムです。
スパッタシルバー70はその中でも透明に近く、
色合いは微淡シルバーミラーとなります。

黒っぽいスモークフィルムと違い、
非常に爽やかな?印象となります。

外に出して自然光に当ててみます。
50センチュリーの標準ガラスは
ややグリーンなのですが、
その色合いが少し協調された程度で、
昔流行った“モロにミラー”な感じではありません。

横から見た感じ。
運転席は完全に純正ガラスですが、
ほとんど印象が変わらないと思います。

カーテンを開けてみました。
透過率が高いのですが、
反射があるので室内は見えにくいです。

後ろ。
カーテンが丸見えでヤラシイです。
後期(最終あたり)ならではの
リアガラス上部の青いボカシも判別できるので、
“ナンチャッテ後期仕様”ではなく
バッチリ本物後期ということがアピールできます。
ニクイやろ。

それからタイヤね。
もともとREGNO GR-XⅡが履かれてましたが
センチュリー特有の内減りが発生していましたので
4本とも交換いたしました。
次のタイヤももちろんREGNO。
現行のGR-XⅢ、サラやで!
センチュリーにはREGNOなんですよ、
異論は認めません(暴論)。

それからフォグランプもLEDに。
FCLさんの“イエロー”を採用。
少しだけ黄緑っぽい“ライムイエロー”もありまして、
その方がナウい感じにはなるんですが、
今回は往年のトヨタ車のフォグランプっぽい
イエローをチョイスいたしました。

それから室内も仕上げていきますよ。
まずはステアリングです。

もともとそんなに汚れてなかったんですが、
それでも多少の皮脂汚れで少しテカってました。

ちょっとわかりにくいですが、
きれいサッパリになりました。

それからシートです。
“瑞響”と呼ばれるウールファブリック、
指定カラーの“ブルーグレー”になります。
いつも言ってますが、
私は50センチュリーは
革シートよりこのファブリック派です。
今回仕入れたこのセンチュリーが
もしOPの本革シート装着車だったら、
マイカーにはしていないと思います。

シートも見た感じキレイなんですが、
リンサーをかけていきます。
あまり汚れが出てこない…。

一台分の回収した汚れ。
これ、走行距離を考えてもかなりきれいです。
普通、この走行距離なら回収した汚水は
もっと濁っていますからね。

当店ではリンサーをかけた場合、
一度目の洗剤のみならず
しっかりと水で“すすぎ”も行います。
洗剤がシートに残ってたら嫌でしょ。

すすぎでも汚れが回収されます。

写真ではわかりづらいですが、
きれいに仕上がりました。

ちなみにこちらのセンチュリーですが、
たくさんのお問合せをいただいております。
ありがとうございます。
ある程度の原価が見えてきましたので、
販売価格が読めてまいりました。
車体価格358万円、これでいきます!
カーセンサーを見る限り、
後期型(エンブレムが黒くなってからのやつ)は
掲載台数が9台のみ。
そのうちドアミラー車はたったの2台!
42万kmの黒が178万円、
17万kmの紺が388万円(これキレイそう)。
うちのが13万km台で358万円なら
ええんちゃうのーん?って感じです。
例によって早期割引アリです。
9月いっぱいは車体価格348万円!
ご検討よろしくお願いいたします。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

エリシオンのシートクリーニング

2025.8.27 仕上げ 

いきなりですが、
新規入庫のエリシオンの
純正コンビハンドルです。
走行距離は6万kmを超えたところ、
どうしても使用に伴う皮脂汚れなどのテカリが
ステアリングの革部分に見受けられます。

一回目のクリーニング施工後。
だいぶテカリが取れました。
このあと、再度クリーニング。
運転中、ずっと握っている部分ですので
できるだけきれいな状態にしたいところです。

それからシートをリンサーで
洗っていきますよ。

一見きれいなシートでしたが、
しっかりと汚れを回収できました。

きれいサッパリやね。

ついでにスカッフプレート。
私、車を乗り降りする際に
スカッフプレートは絶対に踏まないマンですが、
小さいお子様なんかはどうしても
乗り降りするときに踏んじゃいますよね。

洗剤では落ち切らない汚れは、
スチームを当ててきれいにしていきます。

だいぶ、きれいになりました。

こちらのエリシオンですが、
現在、整備工場で入庫時点検中です。
返ってきたらタイヤ交換に車検を済ませ、
販売開始いたします。

話は変わりまして、
エムジャパン社長ご夫妻から
お土産をいただきました。

早速、カレーをいただきました。
「刻み玉葱とチキンのキーマカレー」。
少し辛かったですが、美味しかったです。
ありがとうございました!

おはようございます!(8/27)

2025.8.27 仕上げ, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 趣味・プライベート 

3日ぶりのブログ更新です。
私のこと覚えてくださってましたでしょうか。

一昨日の月曜日は臨時休業にしてまして、
久しぶりに琵琶湖に行ってました。
いいお天気、波も無く水面ベタベタの
最高の一日でした。

お昼前の近江舞子。
写真ではわかりづらいですが、
ガラガラでした。

恒例の白髭神社お参り。
ジェットに乗られている方に
人気のスポットですね。

お昼は素麺にしました。
簡単だし、暑いなか食べる素麺は
クソうまいですよ。
バーベキューももちろんいいんですが、
たまには素麺もありです。
楽しい1日でした。

昨日は定休日だったんですが、
(生意気に連休ですね、スミマセン)
朝10時頃に整備工場に預けていた
センチュリーを取りに行ってまいりました。
ビシッとレグノを履いているんですが…

内側の、ほんまにキワの部分が
だいぶ減っていますね。
センチュリーはこの減り方、多いみたいです。
外側や中央部分は十分に溝が残ってますが
残念ながら交換することにします。
昨日のうちにレグノGR-XⅢを4本、
新品発注済みです。
せっかくだからフジイさんとこで
アライメントも取ってもらおうかな。

警察署や陸運局をまわって、
午後からはマークXの仕上げです。

シートクリーニングをしていきます。

前オーナーの森田くん、
車を大切に扱うタイプなんですが、
お仕事柄ということもあり、
どうしても運転席を中心に
薄汚れが気になってしまいます。

というわけでリンサーをかけていきます。
(写真はなぜか助手席)

きれいさっぱり。

こんな感じであったシミも─

ほぼ無くなりました。

しっかり汚れを回収できていますね。
リンサーはもちろん、全席施工。
気持ちよくお乗りいただけると思います。

そして夕方、マツダディーラーさんへ。

新規入庫のMPVを引き取ってきました。
チェックランプが一時、点灯したこともあり、
いつもの提携整備工場ではなく
ディーラーに預けていました。
預けたときはチェックランプは
点灯していませんでしたが、
症状と私が記録していたエラーコードから
エアフロセンサーの異常とのこと。
NAモデルは部品代1万円台ですが、
ターボですのでその倍以上します(高ぇ)。
チェックランプ点灯は一時的なもので
それから点灯することは無かったため
そのまま販売するお店も多いかと思いますが、
正直者の私はしっかり純正新品に交換。
「自分が乗るんやったらどうするかな?」
を基準に、いつも考えています。

こんな感じの二連休でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

仕上げ中の50前期エスティマ。

2025.8.20 仕上げ 

新規入庫のACR50W前期型エスティマです。
塗装屋さんに出していましたが、
きれいになって返ってきました。

ヘッドランプレンズが少し劣化していましたので
いつも通りの鬼磨き&クリア再塗装の術。
新品同様というわけにはいきませんが、
かなりきれいになりました。

それからリアバンパーの右端下部の傷も
きれいに補修してもらいました。

左スライドドア後端下部の傷は
もうそのままにしておきました。
場所的に、言われて気付くレベルですからね。

それから内装です。
50エスティマのステアリングは
酷くスレている個体が多いのですが、
こちらのエスティマは汚れはあるものの
気になるスレや破れはナッシングです。

これでいかがでしょうか。

ビフォーアフター。
運転中、常に触っている部分なだけに
ここはきれいであってほしいです。

それからシフトノブも。
ここまで汚れていると
オエっってなりますが…

これでいかがでしょう。
美しくなりました。

そしてシートはリンサー仕上げ。
あまり目に見えて汚れは無さそうです。

後席にあったシミは─

すっかり無かったことに。

なんやいうて、しっかり汚れが回収できました。

しっかり乾かして終了です。
この時期は乾くのが早くて助かります。

こちらのエスティマですが、
本日、写真撮影をいたしましたので
近いうちにネット掲載できそうです。
お楽しみに!

それから昨日、前日下見してきた
本日開催のオークション。
1台だけですがMPVを落札できました。

最上級の23Tですので2,300ccのターボだぜ!

走行5万km台のワンオーナー車。

超レアなサンルーフ付きです。
カーセンサーを見る限り、
23Tのサンルーフ付きは掲載0台。
お探しの方は必見の一台です。
こちらも入庫し次第、また紹介しますね。

【ご成約御礼】フーガ 370GT タイプS

2025.8.7 ご成約, 仕上げ 

在庫車のフーガが売約となりました!
専用バンパーに20インチアルミ、
対向ピストンブレーキなどが装備される
希少なタイプSです。
走行距離は多めですが、
内外装ともにきれいなお車でした。

ご購入くださったのは
福岡県の業者様・A様です。
業販という形で販売させていただきました。
ご即決、ありがとうございました!

それから新規入庫のエスティマです。

当時モノのトランパスが付いてましたが
劣化が見受けられましたので
交換することに。

最近評価の高い、ピレリのPOWERGYに。
タイヤ屋さんも絶賛していました。

そしてそのまま塗装屋さんへ。
ヘッドライトの磨き&クリア再塗装、
それからリアバンパーの補修をしてもらいます。

入替えで戻ってきたマークXジオ。
こちらもヘッドライトの磨き&クリア再塗装で、
キラリンコンと輝きを取り戻しました。
あとはルームクリーニングや
シートのリンサー仕上げなどをして
販売を開始いたします。
お楽しみに。

M様のUCF30後期セルシオ

2025.7.25 仕上げ 

今日はお昼ごはんに猛烈に
トンカツを食べたくなりまして、
彼女を誘って上桂の「三平」さんへ。
彼女の職場は当店から車で10分ちょい、
比較的自由に動ける職場に勤めてますので
フラッとランチに行けるのが嬉しいところです。

私はロースかつ定食(大)を注文。
お肉の量は150gです。
オプションでキャベツも多めにしてもらいました。

これは彼女が注文した手のべとんかつ定食(ジャンボ)。
脂身の少ないヒレ肉が使われています。
ジャンボはなんと240g!
さらにごはんも(大)で注文。
やるな!
というのは冗談で、
私が食べたいからあえて
ジャンボで頼んでもらったんです。
おかげでお腹いっぱいになりました。

本題に入ります。
こちらは宮崎県のM様にご購入いただいた
UCF30後期セルシオのeR仕様です。
ご依頼いただいていた作業をすべて終え、
最後にクリーニングを済ませました。

希少なエクリュのインテリア。
eR仕様では標準装備の本革シートに、
オプションのエアシートが組み合わされます。

室内は非常にきれいな状態で、
歴代オーナー様が大切にされてきたことが
手に取るようにわかります。

ダッシュボードもきれいです。

ウッドパネルも艶々。

使用感の少ない後席。

気持ちよくお乗りいただけると思います。

あとは週明けに陸送会社への引き渡し、
数日後にはM様の手元に届くことでしょう。
もう少しだけお待ちくださいませ!