なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(11/20)

2025.11.20 朝のご挨拶 

寒い!
めちゃくちゃ冷え込んでいます。
例年でしたら12月に入ってから
“パッチ”を履きだす私ですが、
もうすでに今日から履きたいです。

今年の冬は寒いと言われていますが、
具体的にはどんな感じになるんでしょうね、
と思って調べてみたんですが、
気温としてはほぼ平年並みだそうです。

ただ、冬が始まる12月あたりに
いきなり真冬並みの寒気が到来するようです。
徐々に寒くなるはずが、
いきなりMAX COLDになる感じかな?
逆に、冬の終わりは早くなる見込みだそうです。

毎年、雪が降りそうになってから
スタッドレスタイヤの準備を
始める方がいらっしゃいますが、
今年は普段よりも前以て準備をお願いしますね。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/19)

2025.11.19 ファッションショー, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
今朝の最低気温は5℃、
しっかり冷え込んでおります。
日中も12℃までしかあがらない予報で、
だんだんと冬に近づいています。

昨日は大阪に買い物に行ってました。
道中でたまたま見かけた紅旗のショールーム。
紅旗と書いてホンチー(Hongqi)と読みます。
「中国第一汽車」という1953年に設立された
中国で最も歴史のある自動車メーカーがありますが、
紅旗はその中の高級車ブランドです。
要人専用の公用車なんかを作ってるみたいですね。
設立したのは、あの毛沢東。
「紅旗」のロゴは毛沢東氏の直筆がベースなんですって。
中国車としてははじめての日本上陸。
その旗艦店がこちらの大阪のショールームのようです。

ちなみにこちらが紅旗の最高級セダン「H9」。
“中国のロールスロイス”と呼ばれるH9は
グレードがエエやつになると4座仕様になって、
なんならロングボディもあるみたい。
やるやん。

そして何を買ってきたのかと言うと、
こちらのセットアップですね。
私、セットアップが好きでいっぱい持ってますが、
今回は北海道のアパレルブランド「KEBOZ」の
スウェットのセットアップを購入しました。

KEBOZはルーズな感じで着こなすのがグッド。
だからサイズも大きめを買うんだよ。
っていうか元々が大きめ設定。
AF1とかモアテンとか、
大きめのスニーカーと合わせて
ダルッと着るのがカッコいいはず。
ティンバーとかも合いそうですね。

ちなみにKEBOZの社長は
GDX a.k.a. SHUに似ててシブいよ。
(店員さんには似てないって言われた。)

あとはディッキーズのワークパンツね。
これは仕事用です。
ディッキーズを取り扱っているお店って、
京都にほとんどないんですよね。
最寄りの直営店が大阪のヘップファイブにあるので
そこに行ってまいりました。
サイズが合うのが1本しかなかったので
あと3本は取り寄せです。
冬はこれで仕事するぜ!

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/17)

2025.11.17 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
一週間の始まりに相応しい、
いいお天気になりそうな京都市内です。
今日は昨日よりも暖かくなりそう。
予想最高気温は21℃となっています。
ところが明日は予想最高気温14℃、
いきなり寒くなりそうです。
体調を崩されぬよう、お気を付けください。

昨晩は仕事を終えた後に
きっちゃんとこに行ってました。
エステですね。
いつもメニューはお任せなんですが、
昨日は顔の何かパックみたいなやつ?と
ヘッドマッサージをしていただきました。

ゾンビの映画の話で盛り上がりました。
ありがとうございました。

「男がエステなんて…」とか
最初は思っていましたけど、
私ももう40代半ばです。
フリーザやベジータ、ピッコロ大魔王が
ドラゴンボールを集めて
不老不死を願った気持ちがわかる年齢です。
年齢に抗うわけではありませんが、
一応営業職でもありますし
老けて見えるよりは若く見えた方が
いいでしょうしね。
私の周り、男性でも美容に気を遣っている方、
けっこう多いんですよ。
飲みに行ったりしたら知らないオジサンと
脱毛の話で盛り上がったりもしますしね。
汚いオッサンよりもきれいなオッサンの方が
絶対にいいと思うんですよね。
清潔感、大事です。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/16)

2025.11.16 グルメ, 朝のご挨拶 

本日は第三日曜日ですので、
通常営業日となっております。
皆様のお越しをお待ちしております。
(ご来店前には必ずお電話くださいませ。)

今朝もしっかり冷え込んでいますが、
日中は20℃くらいまであがるみたいです。
いい日曜日になりそうですね。

昨晩は前川さんと「京都ラーメンたかばし」へ。
たかばしは横綱や新福菜館、天下一品と並ぶ
京都のラーメンを代表するお店ですね。
白湯(パイタン)スープや清湯(チンタン)スープに
京都・伏見区の老舗で醸造された生醤油を合わせた
豚骨醤油ラーメンが看板メニューとなっています。

当店の最寄りの高速インターである
名神高速道路・京都南インターを
下りたところにもありますので
遠方よりご来店くださった方は
一度立ち寄られてはいかがでしょうか。

昨日注文したのはその「ラーメン」、
「大盛」と「肉増量」のオプション付き。
つまりチャーシュー麺(大)みたいな感じです。
ダイエッターに相応しいです。

これがまた量が多いんだ。
半分くらい食べた時点で
やっぱり「並」にしとけばよかったと
後悔するレベルでした(完食しました)。
美味しかったです、ごちそうさま。

そのあとは昨日2回目の神戸市へ。
落札したF06を引き取ってまいりました。
ちょうど前川さんがオークション出しする
車がありましたのもので、
一緒に行って入れ替えてまいりました。

非常に快調に帰店いたしました。
さすが低走行のワンオーナー車、
ディーラー記録簿たっぷりって感じです。
またあらためて紹介しますね。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/15)

2025.11.15 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
今日も仕入れのため早起きのカワムラです。

私、朝起きたらシャワーを浴びるんですね。
もちろん、夜もお風呂入ってるんですが、
朝もシャワーを浴びるんです。
サッと全身を流すだけですが、
それでも顔を洗えるし、寝癖も取れるし、
寝汗は流せるし、歯も磨けるし、
何より目も覚めるしってことで
毎朝シャワーするのが習慣になっています。

湯船にしっかり浸かるわけではないので
シャワーから出たら寒いんですよ、最近。
夏男の私からすると、
嫌な季節になってきました。
湯冷めして風邪ひかないように
気を付けなければいけません。

そういえば、湯冷めすると
なんで風邪をひきやすいんでしょうか。
基本的に入浴すると体温は上昇します。
で、お風呂から出ると、
この上がりすぎた体温を下げようと
体が汗をかいたり血管を広げたり、
調整をし始めるわけですね。
このときにがイオンが下がりすぎてしまうと
粘膜などに炎症が発生し、
ウイルスなどに対する抵抗力が低下、
その結果、風邪につながるんですって。

皆さんも気を付けてくださいね。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/14)

2025.11.14 グルメ, 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時30分。
今日は仕入れのため、早起きです。
昨日よりも冷え込みはマシな気がします。
上はTシャツ+トレーナーで十分です。

昨晩はぶりの照焼きを作りました。
昔、マイマザーがよく作ってくれたんです。
美味しかったなー。
今でもたまに、自分で作ります。

ぶりはね、下処理が大切だよ。
これで臭みが消えるし、
出来上がったときのおいしさが段違い!

まずは塩を振りかけて10分くらい放置。

そのあと、熱湯をかけるんですよ。
表面が白くなるくらい、かけます。
(すぐなるけど)
ほんでキッチンペーパーに包んで
水分をしっかりと取ります。

うちには魚焼器なんて高尚なものはないので
フライパンで焼いていきます。
鉄フライパンを使っていますが、
いきなり強火にせずに中火くらいで
ゆっくりとあたためるのがコツです。
いきなりあたためると熱で
フライパンが歪んでしまいます。
そして最初は油を多めに入れて
フライパンの中でグルグル回します。
こうすることで熱が均一になり、
焦げにくくなるんですよ。
一通り終わったら余分な油を戻します。
この作業を「油返し」って言うんですけど、
私は油返し用の油を別に用意しています。
油返しが終わると油を一旦戻し、
調理用の新しい油を引きます。

先ほどのぶりをフライパンに乗せて─

蓋をして、蒸し焼きに。

裏表に焼き色がついて美味しそうになったら─

タレを投入。
タレは醤油・料理酒・みりん・砂糖・生姜、
これを混ぜたものです。

また蓋。

完成!
どや、美味しそうやろ!
オン・ザ・ライスにしたら最高ですよ。
ごちそうさまでした。

ちなみに鉄フライパンを洗うときは
「ささら」を使うといいですよ。
鉄フライパンはフッ素加工のものと違い
「使いながら油を馴染ませていく道具」です。
そのため洗剤を使ってあらうとよくないので
このささらと温水で洗っています。
ささらは竹を細く割いて束ねたもので、
鍋肌を傷めにくいのが嬉しいところ。
鉄フライパンが温かいうちに
ささらでガーって汚れを落とし、
そのあと水分をしっかりと飛ばして完了。
(本当はフライパンに油を塗ると
なお良いみたいです。)

最近なんだかお料理ブログみたいに
なってしまってますね。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/13)

2025.11.13 朝のご挨拶 

今朝は比較的、冷え込みはマシですね。
日中もこちら京都市内は19℃まで
気温が上がる予報となっています。

昨晩、懲りずにまた焼きそばをいただきました。
美味しいもんねー、焼きそば。
メインの具って、皆さん何にされます?
鉄板焼き屋さんに行ったら
豚・イカ・ミックス、とか、
色々あるじゃないですか。
私、断然「豚」派なんです。
豚肉と野菜と麺、これがいいです。
ちなみにお好み焼きも同じく。
だから、誰かと鉄板焼き屋さんに行ったとき、
焼きそばやお好み焼きを注文するときに
勝手にイカとかにされたらちょっと嫌です。

昔、「唐揚げレモン論争」ってありましたよね。
複数人で唐揚げをいただく際に、
他の人の承諾を得ずに
勝手に唐揚げにレモン汁をかける行為。
唐揚げにレモンをかける人、
レモンをかけたくない(苦手な)人、
どちらもいる中で、
勝手にレモンをかけてしまうと
かけたくない派の人たちからは
「なんて勝手なやつなんだ」と
思われてしまいます。

それだけならまだマシなんですが、
「おまえ、勝手にレモンかけるなよ。
 苦手な人もいるやんけ」と
誰かに言われてしまったら
もうおしまいです。
レモンをかけた人は
空気の読めない自己中な奴という
レッテルを貼られてしまい、
一気にマイナスなイメージを持たれてしまいます。

ただ、このレモンをかけた人は
決して悪気はないと思うんですよね。
だって、レモンが添えてあるんだし、
当然かけるものと思いますよね。
もしかしたらその人は一番年下で、
気を使って率先してかけたのかもしれない。

逆に「レモンかけるなよ」と注意した人は
「どうや、言うたったで!」と
みんなの声を代弁したった感たっぷりで
これも悪意は無いかも知れないけど
結局レモンをかけた人を
傷つけてしまっていることでしょう。

それぞれの立場があって、
それぞれの判断がありますので、
これって本当に難しいところです。

私ね、日頃から意識していることがあって、
それは「相手の立場で考える」ってこと。
自分が相手の立場だったら
こうされたら嬉しいな、助かるな、
という風に考えるようにしています。
これ別にいい人ぶってるわけじゃないんですよ。
逆もまた然りで、
相手がこうされたら嫌だろう、困るだろう、
ということもできますからね。
レモンを勝手にかける人、
それを皆の前で注意する人、
それよりもこんな考えをしている私が
一番性格が悪いのかもしれません。

焼きそばの生卵の話から
だいぶ飛躍してしまいましたが、
ふとそんなことを思ったのでした。

ちなみにいつも言ってますが、
焼きそばには生卵やで!

焼きそばの上に乗せるのもいいんですが、
こうやって浸けて食べるとグッドです。
ぜひお試しあれ。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/12)

2025.11.12 拘りの一品, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です!
いいお天気ですが…寒い!
今朝の最低気温は6℃、
そりゃ寒いわけです。

昨日はね、ヨドバシでこれを買ってきたぜ!

スピーカーですね。
パソコンで使います。
BOSEのサウンドバーってやつです。
最近はこんなタイプのが流行っているみたい。

前のパソコンはhpのENVYってやつなんですが、
それがBANG&OLUFSENの
スピーカーがついてるモデルだったんですね。
本体に装備されているタイプだったので
当然移植することができないので
パソコンの買い替えに伴い
スピーカーも新調したわけです。
別にモニターに内蔵されているものでも
問題はないんですけど、
お昼ごはんを食べている時なんかに
ネトフリとかで映画を見たりするもんで、
ちょっといい音で聞きたいじゃないですか。
ENVYの前のパソコンで使っていたのが
BOSEのCompanionⅡってスピーカーで、
これがけっこう迫力のある音だったので
今回もBOSEを選びました。
個人的にはBANG&OLUFSENよりも
BOSEの方が好きですね。

こんな感じで置いてみました。
基本的にテレビに増設する用なので
サイズがデカい!
一番小さいサイズのものを選びましたが、
それでもこの大きさです。
モニターが34インチでそこそこ幅広なんですが
それの7割くらいの幅はありそうです。
イチビって大きいやつ買わなくて正解だぜ。

で、肝心の音質なんですが、
なかなかの重低音の迫力、
これはBOSEならではですよね。
で、ただそれだけじゃなくって
「ダイアログモード」というのにすると
再生中の音源を分析して
音声部分を強調してくれるんです。
すると映画のセリフなんかが
聞き取りやすくなるんですよね。
すごいぜ、BOSE。
テレビに使うんだったら
もっと大きいものを買いましたが、
パソコン用と考えるとこれくらいがベストかな。
おすすめです。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/10)

2025.11.10 拘りの一品, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日は晴れ間が見えたり曇ったりと
そんなお天気の予報です。
予想最高気温は18℃。
明日の朝の最低気温が7℃の予報ですので
夜遅くまで出かける予定がある人は
少し暖かめの格好がいいでしょうね。

昨日は朝から整備工場に
車の入れ替えに行きまして、
お昼前からずっとパソコンの
引っ越し作業の続きをしていました。
結局、終わったのは23時頃でした。
パソコンだけではなく、
プリンタ(複合機)やその他諸々も
新しく揃えましたので、
それらのセットアップに時間がかかりました。
あと、写真が多すぎね。
これの引っ越しでけっこう時間を取られました。

今回買ったパソコンは、
マウスコンピュータの
DAIV KM-I7G60」ってやつです。
写真は同社のHPから拝借しています。
「写真編集をサクサクできるようにしたい」
というのが目的ですので、
クリエイター向けのものを購入。
(クリエイターって言うとなんかカッコいいな。)
これをベースに
・メモリを16GB→32GBに。
・SSD標準で1TB→増設して2TBに。
・DVDドライブ追加
などなど。

そしてモニターはこれにしました。
iiyamaの「ProLite XUB3493WQSU-B6」。
前のパソコンもモニターが34インチだったので
それより小さくなるのは嫌だったので
同じ34インチをチョイスしました。

これね、少しミスったと思ったのが
前のモニターは湾曲しているタイプなんですが
これは平べったいタイプなんですよ。
湾曲してるやつにすればよかった。
今さら、後のカーニバルですが。

前に使ってたパソコンは
店の1階のテーブルで使おうかな。
オートローンの申し込み時など、
これまではノートパソコンで
申し込みフォームを入力してもらってましたので
だいぶ見やすくなると思います。

それでは、今日も1日、
張り切っていきましょう!

おはようございます!(11/8)

2025.11.8 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

土曜日です!
冷え込んでいます。
今朝の最低気温は8℃。
そりゃ、寒いぜ。
いつも思うんですけど、
秋って短くないですか?
春夏秋冬とある季節の中で
秋が一番短い気がします。
夏が終わって涼しくなったなって思ったら
あっと言う間に冬になるイメージ。
私、けっこう洋服が好きなんですけど、
秋に着る服が少ないですもん、やっぱり。

写真に写っているのは
月曜日に仕入れてきたワゴンR RR-DI。
低走行の後期型です。
オークション会場から届いたので
昨日さっそく試乗してみたんですが、
そこそこアクセルを踏み込んで加速した際に
息継ぎみたいな症状が起こるんですよね。
アイドリングで空ぶかししてみたり
街中で流れに合わせて走る分には
まったく症状が出ないんですが、
グッと踏み込んで加速したら症状が出る。

で、点火系くさいなーと思って
調べてみたところ、
どうやらイグニッションコイルが
悪さをしているみたいです。
というわけで交換していきます。
少し前に「整備は外注やで!」って
言ってたところなんですけど、
これくらいの軽微な整備は私でもできます。

取り外したイグニッションコイルですが、
うちに在庫していた中古のものと
形状が違うんですよね。

こちらは取寄せたイグニッションコイル。
コイルはスズキ純正を使用。
高いけど、中華製の安物社外品は
品質がチョベリバなものがございますので。
せっかくなので同時にプラグも交換します。

左が取寄せた純正のコイル。
右が取り外したコイル。
ね、全然形状が違うでしょ。
これ、もしかしたら前オーナー様所有時に
一度交換歴があるのかもしれませんね。
エンジン不調→イグニッションコイル(社外)に交換、
でも症状がおさまらない、
仕方ないから手放すか、ってパターンかも。
やっぱり社外品は信用できないですね。

プラグも新品に交換していきます。
イリジウムプラグを使用します。

不調をきたしている1本だけ
交換したらいいんでしょうけど、
そこは3本とも交換してしまうのが当店です。
(もちろんプラグもです。)
イグニッションコイルは1本約15,000円。
プラグは1本約2,000円。
×3セットですので合計5万円オーバー。
原価は上がってしまいますが、
安心には代えられません。
「自分の車だったら全交換かな?」
という基準で決めております。

エアクリーナーボックス等を組み付けて、完了。
試乗しましたがバッチリ直っていました。

【お知らせ】
本日午後よりパソコンの入替えをいたします。
同時にプリンタやその他の周辺機器も
新しく入れ替えていきます。
場合によっては夜のブログの更新が
できない可能性もございます。
私、アナログ人間でこういうことには疎いので
引越し作業に時間がかかってしまうかもです。
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!