なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:趣味・プライベート

おはようございます!(9/29)

2025.9.29 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
夜中に雨が降っていたようですが、
今はもう上がっています。
今日から明日にかけてお天気は回復する予報です。
予想先高気温は29℃となっています。

昨日の定休日は懲りずにまた
琵琶湖に行ってました。

午前中はいいお天気で、
波も穏やかでした。
水温はまだまだ「気持ちいい」レベル。
まったく「寒~っ」とはなりません。

中西たんも気持ちよさそうに
ジェットを走らせています。

いつも通り、白髭神社へお参りをしていると、
先日、セルボを購入してくださったN様と遭遇!

大勢でジェットツーリングされてました。
あれだけたくさんいたら楽しそうですね。
N様、お声掛けありがとうございました!

お昼前の近江舞子。
ほとんど人がいません。
バーベキュー勢もいなさそうです。
夏の終わりを感じて
なんだか寂しい気分になりました。

そのまま南の方へ。
琵琶湖大橋をくぐります。

佐川美術館?
たぶん。
滋賀県の陸運局もこのあたりです。

琵琶湖大橋より南側、
通称“南湖”は波が穏やか。
ただ、水が少し臭いんですよ。
それが難点です。

お昼は焼きそば。
豚肉と野菜を入れて焼くだけ。
お腹いっぱいになりました。

昼過ぎからは風が出てきて
波が立ち始めたのでとっとと退散。
今シーズン、あと一回くらいは
行けたらいいですね。
相変わらず、一緒に遊んでくれる
メンバーを募集しています。
「私も連れてって!」って方、
ぜひお声掛けください。

帰り道、すごい車が走ってました。
ランボルギーニ・カウンタック。
カッコいいぜ。

おそらくですが、テールランプや羽の感じから
最終型の“25thアニバーサリー”っぽいですね。
カウンタックの中でも、
たしかこのモデルだけは
排気量が約5,200ccのV12のはず。
パワーウィンドウやエアコンが標準装備されたのも
このモデルからじゃなかったかな?
この後、“ディアブロ”へとバトンタッチします。

世界で667台売れたそうで、
そのうち何台が日本にあるんでしょうか。
こんな“走る個人情報”みたいな車を
ブログのネタとして載せてしまって
いいのだろうかと考えましたが、
もしお忍びだとするとそもそもこんな車で
移動はしないだろうと思って
記事にさせていただきました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/1)

2025.9.1 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
素晴らしいお天気で始まる一週間。
今日も相変わらず、予想最高気温37℃。
熱中症対策は万全にお願いします。

そして今日から9月ですね。
9月1日と言えば!そう!
当店の創立記念日でございます。
当店は本日で創立17周年を迎えることができました。
これはね、本当に、
毎年申し上げていることですが、
応援してくださっている皆様のお陰なんです。
いつも本当にありがとうございます!
ひとりで細々とやっているお店ですが、
それでも17年も続けてこれているのは
皆様のあたたかい応援のお陰です。
皆様の信用を裏切ることのないよう、
今後とも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします。

さて、話は変わりまして、
昨日は臨時休業をいただいておりました。
50プリウスオーナーの中西たんに
お誘いをいただきまして、
琵琶湖に行ってました。
VOXYオーナーのりなちゃんや
かっちん参加して総勢6名です。

午前8時頃のマリーナの様子です。
もうすでに、暑い。
日陰最高!みたいになってました。

昨日はいいお天気の日曜日でしたし、
もうそろそろ海に行けなくなることもあり、
マリーナはけっこう混み合っていました。
ウエイクボード勢も多かったですね。

中西たんと愛機・SEADOO RXT-X 300。
その名の通り、300ps!
クソ速いよ。
写真ではわかりづらいですが、
2020年モデルにのみ設定される
カリフォルニアグリーンメタリックです。

いつも通り、白髭神社を湖上からお参り。

対岸(湖東)に移って、沖島を周遊しましょうか。

向かって左が沖島、右が本土。
島の周りをグルッと一周しました。

マリーナに戻って昼食。
今回もまた素麺です。

コストコの赤いプラコップに入れると
食べやすくていいですよ。

そして午後からまたデッパツ。
近江舞子もまだまだ人がいますね。
さすが日曜日。

白髭キャンプ場。
ここも人が多かったですね。

夕方に帰港してお片付け。
お疲れ様でした。

そういえば、お隣さんのテントの
グループの一人の方が、
「よかったら、どうぞ」って
マスカットをくれたんですよ。
そのグループのメインメンバーの方は
(船のオーナーさんでしょうね)、
普段からよくお見掛けするんですが、
そのマスカットをくださった方は
初めてお会いしたんですよね。
でも、よく考えたら
そのグループのメインの方も、
いつも顔は合わせるものの
お名前は存じ上げていません。
でも、朝は「おはようございます」って
お互い笑顔で挨拶しますし、
「お疲れ様でした」って言って帰ります。
本当、ここでしか接点のない方たちなんですが、
共通の趣味を持った仲間というか、
そんな感じがして、なんだか好きだぜ。
ギャルを3人も連れてきていた
イケメンのお兄さん、
美味しいマスカットをどうもありがとう。

そうそう!
湖西道路(でいいのか?)の
二車線化がだいぶ進んでいて、
帰りはほとんど渋滞知らず。
これは嬉しいですね。
帰り道、ダダ混みでしたもん、いつも。
正しい税金の使われ方だぜ。

こんな感じの日曜日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(8/27)

2025.8.27 仕上げ, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 趣味・プライベート 

3日ぶりのブログ更新です。
私のこと覚えてくださってましたでしょうか。

一昨日の月曜日は臨時休業にしてまして、
久しぶりに琵琶湖に行ってました。
いいお天気、波も無く水面ベタベタの
最高の一日でした。

お昼前の近江舞子。
写真ではわかりづらいですが、
ガラガラでした。

恒例の白髭神社お参り。
ジェットに乗られている方に
人気のスポットですね。

お昼は素麺にしました。
簡単だし、暑いなか食べる素麺は
クソうまいですよ。
バーベキューももちろんいいんですが、
たまには素麺もありです。
楽しい1日でした。

昨日は定休日だったんですが、
(生意気に連休ですね、スミマセン)
朝10時頃に整備工場に預けていた
センチュリーを取りに行ってまいりました。
ビシッとレグノを履いているんですが…

内側の、ほんまにキワの部分が
だいぶ減っていますね。
センチュリーはこの減り方、多いみたいです。
外側や中央部分は十分に溝が残ってますが
残念ながら交換することにします。
昨日のうちにレグノGR-XⅢを4本、
新品発注済みです。
せっかくだからフジイさんとこで
アライメントも取ってもらおうかな。

警察署や陸運局をまわって、
午後からはマークXの仕上げです。

シートクリーニングをしていきます。

前オーナーの森田くん、
車を大切に扱うタイプなんですが、
お仕事柄ということもあり、
どうしても運転席を中心に
薄汚れが気になってしまいます。

というわけでリンサーをかけていきます。
(写真はなぜか助手席)

きれいさっぱり。

こんな感じであったシミも─

ほぼ無くなりました。

しっかり汚れを回収できていますね。
リンサーはもちろん、全席施工。
気持ちよくお乗りいただけると思います。

そして夕方、マツダディーラーさんへ。

新規入庫のMPVを引き取ってきました。
チェックランプが一時、点灯したこともあり、
いつもの提携整備工場ではなく
ディーラーに預けていました。
預けたときはチェックランプは
点灯していませんでしたが、
症状と私が記録していたエラーコードから
エアフロセンサーの異常とのこと。
NAモデルは部品代1万円台ですが、
ターボですのでその倍以上します(高ぇ)。
チェックランプ点灯は一時的なもので
それから点灯することは無かったため
そのまま販売するお店も多いかと思いますが、
正直者の私はしっかり純正新品に交換。
「自分が乗るんやったらどうするかな?」
を基準に、いつも考えています。

こんな感じの二連休でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(8/4)

2025.8.4 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今朝も朝から蝉が鳴きまくり、
予想最高気温38℃の猛暑日です。
熱中症対策は万全にお願いします。
いや、ほんまに。

2日(土)と3日(日)は臨時休業としまして、
旅行に行っておりました。
仕事柄、宿泊などを含めて
遠方へ行くことは少なくありませんが、
プライベートで泊りで旅行に行くのは
本当に久しぶりでした。

今朝のブログは、そんな私の
旅行記にお付き合いくださいませ。

朝9時頃に京都を出発。
目的地は兵庫県豊岡市の、城崎温泉です。
京都縦貫道で宮津まで走り、
そこからは下道です。
「日本の夏」って感じの風景が広がっていました。

お昼ごはんは出石そば「甚兵衛」さん。
ジンベエと読みます。

玄関先では鯉が泳いでいます。
甚兵衛さんはミシュラン・ビブグルマンに選ばれた
出石皿そばの専門店です。

昭和な雰囲気の店内。
“皿そば”の名の通り、
小さな小皿に分けられて
そばが提供されます。
最初に何皿か注文、もちろん追加もできます。
私、13皿でお腹いっぱいになりましたが、
彼女は12皿、平らげていました。
やるな。

そのあとは海岸まで走りまして、
竹野浜海水浴場へ。
比較的遠浅、水の透明度の高いビーチです。
どちらかというとファミリー向けかな。
和田浜みたいに若い子が
ナンパ合戦するような感じではありません。
ちょっと足を浸けて雰囲気を味わうだけのつもりが、
浮き輪を借りてガチ勢になってました。

夕方頃に、お宿に。
城崎温泉の温泉街のど真ん中付近にある、
「やまよし」さんにお世話になりました。
このやまよしさんですが、
実は母親の還暦のお祝い旅行でも
寄せていただきました。

やまよしさんは宿内には5部屋しかなく、
しかも部屋同士が隣り合っていないので、
めちゃくちゃ静かですよ。

貸切りの内風呂が2湯ありますので、
カップルで来ても楽しめます。

豪勢な夕食。

前菜。

但馬牛。

ボリュームのあるお刺身。

カニ。

もうお腹いっぱいになりました。

夕食の後は浴衣を着て、
温泉街に繰り出しました。
城崎の温泉街は合計7湯の
“外湯”がございます。
宿泊無しの日帰りでも利用できますが、
温泉街の宿に泊まるとだいたいが
フリーパスをもらえるので入り放題です。
今回は3ヶ所、まわりました。

柳湯。
ここは、クソ熱いです。
ほんまに、熱い。
私、膝くらいまでしか浸かれませんでした。
他の方も、ようやく腰くらいまでって感じで
肩までしっかり浸かっている方は
おられませんでした。
熱湯好きの方、ぜひチャレンジしてみてください。

一の湯。
ここは逆に、ぬるめです。
私のおすすめ。
室内のお風呂の他に、
洞窟風呂みたいなのがあるんですが、
ここが絶妙な湯加減です。
友人なんかと一緒に入ったら、
ダラダラ浸かりながら
ずっとお喋りできそうな感じ。
長時間浸かりたいなら、ここです。

最後に、御所の湯。
ここもおすすめです。
湯加減は一の湯より少し熱めですが、
本当に程よい感じ。
玄関前の雰囲気は外国人に好まれそう。

たっぷり温泉を楽しんだあとは、
御所の湯のすぐ前にあるバー、
HANANOYAさんへ。
はじめて訪れました。
独特な雰囲気の室内で、
店主のヨシコさんもイイ味出してます。
23時前に入店したときはこんな感じでしたが、
23時を回ると続々とご来客があり、
すぐに満席になっていました。

レモンチューハイ(炭酸無し)とサラミ、
枝豆をいただいて2,000円くらい。
チャージもなく、観光地のバーなのに
良心的なお店でした。

また寄せてもらいますね。
ありがとうございました。

グッスリ寝て、朝ごはんです。
朝も豪勢だよ。
しっかり量あるしね。
彼女はごはん4杯食べていました。
やるな。

2日目の午前中は近くにある
城崎マリンワールドへ。

家族連れが多かったですが、
“夏休み中の日曜日”って考えると
逆に空いているのかもしれません。

ちょうどショーの時間でした。
これはアザラシかな?
めっちゃ賢くてビビりました。

ペンギンのお散歩。
めっちゃ近くで見れます。

くそかわいいな。

一生懸命、階段をおりています。
ペンギンたちの身長からしたら、
一段一段がまぁまぁ高いと思うんですが、
これを一日何度か、毎日やってるんですよね。
働くって大変だ。

お昼にはまた城崎温泉街に戻りまして、
食べ歩きです。

海鮮がメイン。
お腹いっぱいになりました。

夕方頃に、無事帰宅。
長旅お疲れさまでした。
こんな感じの二日間でした。
長々と旅行記にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

それでは、今日からまた、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/7)

2025.7.7 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
素晴らしいお天気で一週間が始まりました。
今日はね、ヤバいですよ。
予想最高気温38℃。
これは熱中症で何人か亡くなりますね。
それがあなたにならないよう、
水分補給など熱中症予防にご留意ください。
取り返しのつかないことになりますからね。

昨日は臨時休業とさせていただいて、
前川さんの工場でバーベキューでした。
大人5名、キッズ5名の合計10名で開催。

暑いのでプール&滑り台を設置。
キッズ達はずっと入ってました。
元気すぎる。

お昼前から夜まで楽しい時間を過ごせました。
皆さん、ありがとう。

よく遊んだあとはちゃんと働かないと。
帰宅してからは店で新規入庫の
クラウンのネット掲載作業。
(停電は半分くらい復旧しました。)

深夜1時頃までかかって掲載しましたので
せっかくなので見てやってください。
掲載ページは、こちら

車体価格39.8万円ですが、
7月末までは35.8万円でご提供!
多走行ですがディーラー記録簿15枚付きの
程度の良いワンオーナー車。
最上級のアスリートG-PKGです。
ぜひご検討くださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/2)

2025.6.2 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
いいお天気ですね。
今日は予想最高気温が27℃、
夏日になるようです。
こまめな水分補給をお願いします。

昨日は臨時休業で琵琶湖に行っていました。
今年の初琵琶湖。
例年はゴールデンウィークから行くので
ちょっと遅めのシーズンインです。
船を洗っているのは
ミナミのBar SALON BLINKの皆さんです。

まだ寒いのに、水に入って遊んでます。
(私は一度も入ってません。)

朝ごはんをいただいたあとは─

出航です。
いつもは北の方にある白髭神社まで
お参りにいくんですけど、
昨日は風が本当にきつくて
危険を感じたので断念しました。
「めちゃくちゃ寒いです─」
あれだけ水に浸かってたら、
そりゃ寒いやろね。

代わりに逆方向、琵琶湖大橋まで行きました。
琵琶湖大橋は大津市(湖西側)と、
守山市(湖東側)を結ぶ橋です。
琵琶湖の形を頭に思い浮かべてください。
南から3分の1くらいのところ、
一番くびれているところに架かっている橋です。
この琵琶湖大橋を境にして、
北側が北湖、南側が南湖と呼ばれます。
南湖の方が波が穏やかな傾向ですが、
水質はあまり良くありません。
琵琶湖大橋あたりまで来ると、
明らかに湖水の臭いが変わります。

マリーナに戻って、お昼ごはん。
寒いだろうと予想して、
鍋にしました。

食材を準備してくれたS社長ご夫婦、
ありがとうございました!

先日、大阪で買ってきた
金のぽんず」も使ってみましたよ。
たしかに金粉が入ってる!
味は…普通でした。

車も並べて記念撮影。
総勢8名で楽しい一日を過ごしました。
そうそう、当店とお取引きのある方で
「私も連れていけぃ!」という方、
ぜひお声掛けくださいね。
過去に数組のお客様が参加してくださってます。
大勢の方が楽しいですし、
お気軽にお声掛けください。

帰り道のワンシーン。
S社長のレンジローバー。
中期型のSUPERCHARGEDです。
V8・4.2リッターのスーチャー付きのやつね。
味が合って、いいなぁ。
英国車って意外とシルバー似合いますよね。
お疲れ様でした。

京都に帰ってきてからは、
新規入庫のPTクルーザーの
写真の編集なんかをしていました。
夢中になって22時頃までやってましたよ。
なんとか今日中にネット掲載できたら…と思っています。
お楽しみに。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(11/6)

2024.11.6 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

定休日明けの水曜日!
お天気はいいんですが、
かなり肌寒いです。
本日の最低気温は12℃、
予想最高気温は19℃。
いきなり秋になりましたね。
明日はもっと低い予報です。
寒くなると体の免疫力が落ちますので、
何か羽織るものを持って
お出かけいただいた方がいいですね。

前川さんと大阪南港のATCまで、
「疾風伝説 特攻の拓展」を
見に行ってまいりました!
なんて読むかわかりますか?
しっぷうでんせつ とっこうのたく、
ではありません。
“かぜでんせつ ぶっこみのたく”です。
略してブッタク。
我々、もしくは少し上の世代は
みんな知ってるヤンキー漫画です。
何度も何度も読み漁ったので
ページを捲れば次は
誰がどんなセリフを言うのか
完全に覚えてしまっていますね。
その漫画の原画展です。
(展示場内は写真撮影OKです。)

各登場人物の特攻服も飾られています。

各チームの旗。

マー坊くんのCB400 FOUR。

外道の秀人のZ400 FX。

天羽くんのSR400、
“ルシファーズ ハンマー”。
(外装のみの仕様かな?)

そして天羽くんのギター、
“ルビーヴァーミリオンのサドウスキー”。

こんな感じで展示されていました。
今月の17日まで開催されていますので
ぜひ行ってみてくださいね!
彼女とのデート、ではなく、
ひとりもしくは同世代の男子と
見に行くことをおすすめします。
興味ない人からすると
面白くないと思うので。

グッズもいっぱい買っちゃったよ。
「“不運”と“踊”っちまったんだよ…」Tシャツとか
ヤバすぎでしょ。
いつ着るんかわかりませんけど。
ちなみに外道ハチマキは
入場者プレゼントでいただきました。
各チームのキーホルダーは
代車のキーに使おうかな。
思わずニヤッとしちゃうでしょ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/14)

2024.10.14 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今日は「スポーツの日」で祝日ですね。
もともとは「体育の日」という名称でしたが
2020年の東京オリンピックを境に
名称が変更されたようです。
本日も予想最高気温は29℃、
熱中症指数は「注意」となっています。
熱中症に気を付けて、
いい祝日にしていくださいね。
当店は通常営業しておりますので、
皆様のご来店をお待ちしております。

昨日は定休日でございましたが、
しぶとくまた琵琶湖に行ってました。
先週と同じく、天候に恵まれました。

昨日はRe:Autoの佐野社長号に
お世話になりました。

昨日はひたすらウエイクボードの練習でした。
だいぶ疲れましたが、
体を動かすのはやっぱりいいですね。

お昼ごはんは琵琶湖側から
WANI BASEさんに上陸です。
桟橋があるので、
船をつけることができるんです。

看板メニューの近江牛ドッグ。
チーズ付きは一番ええやつです。
さらに追加でマヨネーズも。
これは車でいうところの
“最上級グレード、オプション付き”です。

デザートはアップルパイだよ。
前回も言いましたが、
長年お付き合いのあったWANI BASEさんも
残り数週間で閉店されるそうです。
非常に残念。

マスターやリリーさんと記念写真。
またいつか、お会いしましょう!

遊び終わって船を掃除してお片付け完了。
佐野ファミリーは昨日で今シーズン終了かな?
また行けたら行きたいですね。
お疲れさまでした!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/7)

2024.10.7 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
先ほどまで雨が降っていましたが、
今は少しですが晴れ間が見えています。
本日の予想最高気温は28℃、
熱中症指数は「警戒」となっています。
気温はさほど上がらないものの、
こまめな水分補給を心掛けてください。

昨日は臨時休業をいただきまして、
琵琶湖に遊びに行ってきました。
時期的なものもあると思いますが、
前日までの天気予報があまり良くなく、
そのせいかマリーナは貸切り状態。
のんびりと使わせていただきました。

昨日は今年一番じゃないかと思うくらい、
シチュエーションに恵まれた1日でした。
しっかり晴れてくれましたし、
風もなく水面は超ベッタベタ。
水温も高く、まだまだ入れますよ。
気持ちいい!

お昼はWANI BASEさんに上陸。
湖側から上れるのが嬉しいですね。

名物のホットドッグをいただきました。

こちらのWANI BASEさん、
11月のアタマで閉店されるそうです。
オープン2日目にたまたま寄ったのをきっかけに、
仲良くしてもらってました。
ドローンを買う切っ掛けとなったのも
ここでドローン屋さんと知り合ったからでした。
残念ですが、仕方ありません。
今までありがとうございました。

中西たんは昨日で水遊びは
今シーズンラストだそうです。
来年もいっぱい遊びましょうね。
お疲れさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/25)

2024.9.25 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日は臨時休業、火曜日は定休日、と
生意気に2連休をいただいておりました。
本日より通常営業です。

最近、朝晩が涼しくなってきましたね。
とはいえ、本日の予想最高気温は31℃、
熱中症指数は「警戒」となっています。
日中はまだまだ暑いです。

月曜日は久しぶりの琵琶湖に行きました。
ランクル100がバックカメラの故障診断のため
つい最近までディーラーに預けていたので
純正ホイールを履いています。

ついでといっちゃー何ですが、
真ん中のハブのところが少し錆が出ていたので
シャーシブラックで塗ってもらいました。
先端のキャップも新品に。

細かい部分ですが、
こういうところがきれいだと
車全体のイメージが良くなりますね。

月曜日は風がきつかったですが、
お天気には恵まれました。
波がきつかったので恒例の
白髭神社参拝は断念。
マリーナの近くで遊ぶことに。

琵琶湖バレイの麓あたり。
写真のちょうど真ん中の山の頂上が琵琶湖バレイです。
麓からロープウェイで山頂まで運んでくれます。
景色がいいのでぜひ一度行ってみてください。

このあたりは波が比較的穏やかでした。
眩しそうな顔して浮かぶオジサンたち。
水温は高く、まだまだ入れます。

お昼ご飯はバーベキュー。
お肉はいつもの岡田食品さんのハラミです。
本当、美味しいよ。

食後もビーチで遊ぶキッズたち。
元気です。

こちらは酔っぱらって寝ちゃう人。
うちのアパレルのモデルさんしてもらってます。
そういえばお姉さまも当店のホームページを
ご覧になってくださってるそうです。
妹さんは無事に帰れましたのでご安心を。

楽しい1日でした。
お疲れさまでした。
寒くなるまでにあと何回かは行きたいね、琵琶湖。

そして昨日の定休日。
故障診断のためディーラーに預けていた
中西たんのF01を引き取ってきました。

警告が出ていた原因は、
燃料ポンプの圧力不足でした。
修理見積は約26万円。

気に入ってきれいに、大切に
乗ってくださっていたんですが、
車検も近いことですし、
お乗換えも視野に入れて検討されることに。
愛車との別れを考えるのって、
けっこう辛いですよね。
じっくり考えてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!