なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:用品取付・カスタム

F様のセルシオ、一旦お返し。

2025.9.13 用品取付・カスタム 

今日は朝早くからいつもの山崎先生に、
センチュリーの写真を撮影していただきました。
上の写真は午前5時半過ぎの新世界。

中央区のオフィス街。
いつも抜群のロケーションスポットを
選んでくださいます。
ありがとうございます!
写真の完成が楽しみだぜ!

そしてこちらはF様のセルシオ。
希少なプリクラ付きのCインテリです。

暑さで(?)捲れてしまっていたルーフレールは
左右ともに新品に交換いたしました。

そしてベタつきが出始めていた
トランクリッドのスイッチも交換。
こういうところがきれいだと、
車全体がビシッと見えます。
F様のセルシオへの愛情が窺えます。

そしてセンターコンソールの灰皿部分の
シガーソケットが使用できないとのことでしたので、
原因を探っていきます。

はい、あっさり究明。
ヒューズが切れてしまってました。
新しいヒューズに交換して、完了。

ただ、肝心なのは“なぜヒューズが飛んだのか”。
そもそもヒューズというのはですね、
何らかの原因(異常)によって
電気回路に過電流が流れた時に回路を遮断し、
回路や電装品を発火等から保護する部品です。
家で言うと、ブレーカー的な感じか。

じゃあその“何らかの原因”っていうと、
考えられるのが配線のショートや、
装着した電装品の数などが原因で
ヒューズが処理できる最大容量を超える
電流が流れてしまった場合などです。

最近ではスマホの充電などで
思いがけない大電流が流れてしまい、
それが原因でヒューズが飛ぶこともあるそうですよ。
アクセサリーソケットを増やすやつ、
あれも危ないですね。
使いすぎ注意ですよ。

本当は地デジチューナーの取付けも
ご用命いただいていたのですが、
週明けにセルシオを使用されたいとのことで
一旦お返しさせていただくことに。
再度またお預りいたします。
一発で作業をすべて終えることができず、
申し訳ございません。

明日は第二日曜日ですので、
定休日でーす。

MAZDA3とキャリイにフィルム貼り。

2025.8.29 用品取付・カスタム 

MAZDA3にフィルムを張ってもらいました。

フロント3面に透明断熱フィルム施工。
暑さ対策というよりは
内装の保護が目的です。
いつものねーさんに依頼しました。
車を丁寧に扱ってくださりますし、
養生もバッチリです。

ビシッ。
いかがですか。
透明のフィルムですので
パッと見はわからないんですけど
独特の反射色がありますので
わかる人はわかる、って感じです。

一応、販売もしているこのMAZDA3、
先日のMAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1も含め
お値段は据え置きとさせていただきます。

ついでに社用車のキャリイにも
フィルムを貼ってもらいました。

こちらは断熱スモーク。
一番濃いやつを貼ってもらいました。

ありがとうございました!

MAZDA3 エンジン制御プログラム最新化

2025.8.28 用品取付・カスタム 

ちょっとしたことで指先を
ザクっと切ってしまい、
絆創膏を貼っているので
キーボードを打ちにくい私です。
ドバドバ出血しているときは
傷口を心臓より上にあげると良い、
ということを思い出して実行しました。
かなりいい勢いで滴っていた血が、
本当に出なくなったのには驚きました。
人体って、面白いです。

つい先日、マイカー(兼売り物)のMAZDA3を
ディーラーに預けておりました。

何のためにって、これやね。
「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」。
MAZDAディーラーで行っている
エンジン制御プログラムの最新化サービスで、
同エンジン搭載の最新モデルと
同等の性能が得られるというもの。
ん?なんかすごいじゃん。

私のMAZDA3は前期モデルなんですが、
後期モデルからは少しパワー―アップしてまして
前期116psに対し後期は130ps。
14psの差があるんですが、
このアップグレードを行うことで
後期と同じ馬力になるというもの。

そして最大トルクは変わらないものの、
トルク特性を改善させることにより
高回転域でのトルクの落ち込みも
後期同様に抑制されているそうです。

価格は46,200円と工賃。
私が依頼したディーラーさんでは
合わせて5万円ちょっとで施工可能。
施工時間は30分もかかりませんでした。

で、ですね。
実際にどう変わったかというと、
パワーが上がった!というよりは
“軽やかになった”という表現が近いかな。
ゼロ発進時も今までと同じアクセル操作に対し
スイっと動き出してくれる感じ。
そうですね、同じアクセル開度とすると
平坦な道での発進と軽い下り坂での発進、
これくらいの体感の違いはあると思います。
ただ、あくまでトルクはそのままですので、
グッと力強くなったという印象ではありません。

街乗りで使う中速域ですが、
ここは正直、私はあまり差を感じませんでした。
ただ、オートマの制御も調整されているそうで、
一度アクセルを抜いてからの再加速などは
レスポンスがよくなっている気がします。

そして高速域。
これね、2,500回転前後からの加速、
やはり軽やかになっていますね!
背中がシートに張り付くような加速感には
もちろん程遠いんですけど、
今までよりスイスイっと走ってくれる感じ。
うん、いいですよ。
ちなみに燃費には影響が無いそうです。

50,000円強という価格を考えると
「普通に走ってくれたらええねん」って人には
正直あまり意味はないと思います。
ただ、私みたいに少しでも速くなれば嬉しい、
そんな人にはやってみる価値はあるかと思います。
変な社外品で改造するより安心ですしね。

そしてMAZDA繋がりですが、
新規入庫のMPVを塗装屋さんに
持って行ってきました。

フロントバンパー&右フロントフェンダーの傷。

左前の電動コーナーポールが不良ですので
同時に取り外して穴埋めしてスッキリさせてもらいます。

そして右リアフェンダーの傷も
塗り直してもらいます。

この右後ドアの線傷は見る角度によっては
ほとんどわからなくなりますので
このままにしておこうと思ったんですが、
「自分で乗るなら直すやろな…」と思ったので
塗ってもらうことにしました。
こうやって原価が上がっていくぜ。

塗装屋さんから聞いたんですが、
最近はレンタカーの修理が多いそうです。
そしてレンタカーで事故ってくるお客さんの
なんと7割くらいが中国からの観光客なんですって!
中には相手に入院するくらいの怪我を負わせても
構わず帰国するタチの悪い奴もいるそうです。
自分の身や愛車、周りの大切な人を守るためにも、
走行しているレンタカーには
近づかない方がいいですね。

森田くんのエスティマのホイール&タイヤ交換。

2025.7.19 用品取付・カスタム 

こちら、同級生の森田くんにお納めする
50前期エスティマです。

ホイールが元々WORKの19インチだったんですが
タイヤが片減りしていたため要交換。
このホイールのままタイヤだけを
交換してもよかったんですが、
どうせなら好みのホイールにしちゃおう作戦です。

いきなり交換後の写真です。

森田くんが選んだのは
50中期エスティマハイブリッドの
純正OPのTRDの19インチです。
あまり見かけないホイールですが、
下手な社外品に交換するのではなく
純正OPを入れるところがセンスですね。

タイヤはGOODYEAR Efficient Grip Comfort。
もっと安いタイヤもあったんですけど、
19インチで扁平率も低いことから、
こだわりのMADE IN JAPANを選ばれました。

しかしホイールを交換すると
クルマ全体のイメージが大きく変わりますね。
交換前と同じ19インチなんですけど、
見た目の印象が全然違いますもんね。

森田くんは今回のこの50前期エスティマは
本命の50中期エスティマハイブリッドが
見つかるまでの“繫ぎ”の車ですので、
このホイールは本命に受け継がれます。
その点も踏まえて選ばれていますが、
こういうのってけっこう大切ですよね。
私、自家用車はけっこうアレコレと
交換しちゃうタイプですので。
ランクルの履かせているTE37なんて、
こないだもほぼ新品みたいなタイヤを
また交換しちゃいましたからね。
こういうところで損してます、ほんと。
見習わなくては。

明日は第三日曜日ですので、
通常営業日でございます。
皆様のご来店をお待ちしております!

【車検】在庫車のLA100S ムーヴカスタムRS

2025.7.10 用品取付・カスタム, 車検 

現在、午後9時40分頃です。
今日は少し遅めのブログ更新となりました。
今日はですね、朝から
在庫車のムーヴの新規登録へ。
混み具合は中くらいですね。
30分弱並んで検査コースにログイン。

今回はバッチリ一発合格。

今日から車検が2年つきました。

それからご近所のF様にご購入いただいた
31後期セルシオ・C仕様インテリアセレクション。
ご納車前にご依頼いただいていました
ウィンドウフィルムを施工いたしました。

フロントガラス、運転席、助手席の3面は
透明の断熱フィルムを施工。
視界を遮ることなく断熱性がアップする他、
革シートなどの内装の保護にもなります。

サンルーフは断熱スモークの2%。
天張りのシェードを閉めておけば
いらないんじゃないの?
なんてことは言わないでください。

サンルーフをチルトした際に
スモークフィルムが貼ってあると
暑くなくていいんですよ。
私も自分のランクルに施工していますし、
おすすめでございます。

そして新規入庫のGX81クレスタ。
タイヤが寿命を迎えていましたので
本日交換してまいりました。

ダンロップのエナセーブ。
ごく普通のタイヤですね。
このサイズはラインナップされている銘柄が
極端に少なかったんですけど、
その中でも価格と品質のバランスが
いいものを選べたんじゃないでしょうか。
こちらのクレスタ、
もうそろそろネット掲載できそうです。
お楽しみに。

おはようございます!(6/25)

2025.6.25 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

今は止んでいますが、
今日もグズついたお天気になりそう。
とはいえ気温は31℃まであがる予報ですので
熱中症には十分にお気を付けください。

昨日は定休日でした。
定休日=休みではなく朝ゆっくりできる日、
となりつつある私ですが、
昨日も午前中から警察署と陸運局へ。
できあがった車庫証明の受理や
名義変更などの手続きをしてまいりました。

お昼からは新規入庫のムラーノの
タイヤを交換してもらいました。

やっぱりサラはいいね!
YOKOHAMA ADVAN dB V552。
現行のV553は該当サイズが無いため
V552を選びました。
ひとつ前のモデルとはいえ、
4本で15万円以上。
さすが20インチ、高いぜ。
でも海外の安物謎タイヤを選ばないのが
当店のスタイルです。
(こうやって原価が上がっていきます)
あとはお天気と相談して、
写真を撮ればネット掲載できます。
楽しみにしていてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

セルシオのフィルム貼りなど。

2025.5.14 用品取付・カスタム 

こちらは岡山県のI様にご購入いただいた
31後期セルシオのCインテリです。
今日は窓ガラス全面にフィルムを貼ってもらいました。
(何気にeR純正18インチ仕様になっています)

定評のあるいつものねーさんの養生。
もちろん肝心のフィルム貼りもバッチリです。

今回はフロント3面に透明断熱。

リア3面(小窓があるから正確には5面)に
断熱のスモークフィルムを施工。

そしてココ、私のオススメポイント。
サンルーフです。
「サンルーフなんてシェード閉めたら
 フィルム貼らんでエエやん!」
ってお思いの方、ノノンノンですヨ。

フィルムを貼ることで、
シェードを閉めなくても暑くない!
つまり、シェード開けっ放し、
サンルーフを開けてても閉めてても
開放感あふれるドライブが可能なのです!
(雨がきつい日はちょっとウルサイ。)

それからヘッドライトレンズに
プロテクションフィルムも施工しました。

せっかくきれいなレンズですので、
日焼けによる劣化や傷を防止するため
施工をご依頼いただきました。

完成までもう少し。
I様、楽しみにしていてくださいね。

それからこちらは常連のお客様、
兵庫県のO様から塗装をご依頼いただいた
クラウンのフロントグリルです。
仕上がったので塗装屋さんから
引き取ってまいりました。

貼ってあるマスキングテープは
塗装屋さんの剥がし忘れではなく、
輸送の際の傷付き防止のため
O様が貼られたものです。
車への愛を感じます。

今回はこのプリクラ仕様のエンブレムの
レンズ(じゃないんやろうけど)表面を
磨き&クリア再塗装でした。
素材自体が傷んでしまってる箇所は
どうしても残ってしまうんですけど、
かなりキラッ!ツルッ!としたと思います。
ご依頼ありがとうございました!

そしてGW連休前にお伝えしていた
CLSシューティングブレークが届きました!
カッコいい!そしてキレイ!

中も外も、ピッカピカです。

低走行約42,000km!
車検たっぷり!
状態の良さに拘ってお探しの方には
ピッタリの一台でございます。
またあらためて紹介しますね。

今日はこれからじゅん先生のところに
体の定期メンテナンスに行ってきます。
そのため普段より1時間ほど早い店仕舞いです。
お疲れさまでした。

おはようございます!(4/30)

2025.4.30 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

今日は4月30日!
今年も既に3分の1が経過しました。
早すぎです、本当。
若い方はまだ実感が無いかもしれませんが、
40代になってくるとあっという間に
時間が流れていきます。

「時は金なり」という言葉があります。
アメリカの政治家、ベンジャミン・フランクリンの
“Time is Money”という言葉を和訳したものです。
時間はお金と同じくらい大切なもので、
無駄遣いしてはいけないよ、という
戒めの言葉だと思いますが、
私としては時間はお金より大切ですね。

お金って使っても稼げばまた手に入りますが
(もちろんその額にもよりますが)
時間は絶対に返ってきませんからね。
どんな人間にも平等に与えられたもの、
それが時間です。
また、稼いだお金も結局は
「自分の時間」を使っているわけですから、
やっぱりお金より時間の方が
大切な気がするんです。

一日一日、無駄にしたくないですね。

昨日は定休日でした。
愛用しているMAZDA3に、
あるパーツを取付けましたよ。

アイドリングストップキャンセラー。
MAZDA3にはアイドリングストップ機能が
標準装備されていまして、
ボタンを押すことでその機能を
キャンセルすることができるのですが、
イグニッションをOFFする度に
その設定が消えてしまうんですよ。
エンジンをかけ直すと、
またアイドリングストップONになります。
アイドリングストップ機能が付いている
ほとんどの車がそうなっていると思いますが、
これ、本当に煩わしいですよね。
そこでこの部品の取付けです。
ご丁寧に内張はがしのヘラまで入ってます。

親切な写真入りの取扱説明書を見ながら、
運転席周りの内装を剥がしていきます。
奥にあるカプラーにこの部品を取り付けて、完了。

エンジンを始動すると、
アイドリングストップOFFのボタンが
デフォルトで押された状態になります。
これは嬉しい!
ボタンを押すのって僅か1秒くらいですが、
毎度毎度押すのが面倒くさいんですよ。
私、車は気持ちよく乗りたいタイプですので、
1万円弱の部品でこのストレスから解放されるのは
個人的には非常に有意義な出費です。
開発してくれた部品メーカーさんに
感謝感謝でございます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(4/25)

2025.4.25 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 用品取付・カスタム 

花金です!
連休前に仕上げたい車などがあるので
今日はオークションに行かずに
店で仕事をすることにします。
明日はご注文いただいている車が出てるので
絶対にオークションに行くぜ。

昨晩は週に一度の散髪の日。
18時30分ごろに撮った写真ですが、
もうすっかり明るいですね。
昨日はフェードメンテナンスの日でしたので
30分ほどでカット終了。

そのあと、渡すものがありましたので
同級生の前川自動車さんと合流。
せっかくなので夕食を一緒に。
二日連続で来来亭に行ってきました。

そのあと、帰社して21時半頃から
夜のブログを書いたんですけど、
「【ご納車】パレットSW & 【新規入庫】エリシオン」
ってタイトルだったのに
まったくエリシオンの紹介をしてませんでした。
申し訳ありません。

話は変わりまして、ご近所のN様の
ワゴンRスティングレーです。

ファンベルトの交換でお預り。
ベルト鳴きも止み、快適になりました。
この度は御用命いただき、
ありがとうございました!

そして差入れもいただきました!
ありがとうございます。
「せや!河村にこれ持ってったろ!」って
思っていただけることが
本当に幸せで有難いことです。

そして愛知県のN様にご購入いただいたアルト。
ご納車前にフィルム貼りを
ご用命いただいてました。

いつものねーさん。
ビシッときれいに貼ってくれました。
ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(4/20)

2025.4.20 拘りの一品, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

今日は第三日曜日ですので、
通常営業日でございます。
曇り空ですが、なんとか雨は降らなさそう。
ここ最近、一気に夏が近づいた気がします。
昨日なんてずっとクーラーつけてましたよ。
いつも思うんですけど、
夏・冬と比べると、春・秋って
めちゃくちゃ短い気がしません?
春服とか秋服とか一応持ってるけど、
あんまり着る機会が無いんですよね。

さて、昨晩は仕事を終えた後に
ランクル200を夏タイヤに交換していました。

ホイールはランクル100から使っていた
RAYS TE37の20インチ、
漢のオフセット0!
スポークの反り具合がカッコいいぜ。
もうひとつの設定のオフセット+55は
ここまでスポークが反らないので、
カッコよさがまったく別物です。

タイヤは先日お伝えしていたように、
YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT。
今年製造の新品です。

というわけで交換していきます。

なぜか左後ろだけハブのところが
薄ら錆びてきていましたので、
ホイールを外したついでに
シャーシブラックで塗っちゃいましょう。

簡単だぜ。

というわけで、20インチになりました。
おおおおお!カッケェ!
カッコよすぎるぜ。

18インチのスタッドレスと比べてみてください。
左が18インチ、右が20インチ。
迫力が全然違うね。
やっぱ20インチよ。
わーい。

この雰囲気が出したくて、
わざわざモデリスタエアロ無しを
探してきたんですよ。

ええやーん、カッコいいやーん。

このタイヤのブロックが
チラッと見えるのがいいんよ。
オフセット0ならでは。

リアビューも迫力あるでしょ。
個人的にはマッドガード取ってしまいたいワ。
だいぶカッコよくなりました。

というわけでですよ、
もともと付いていたタイヤ。
こちらを販売したいと思います。

YOKOHAMA PARADA Spec-X
285/50R20 2024年第36週製造
9.5分山(ほとんど使ってません)
4本セットです。

見てよ、ほぼサラみたいなもんです。
新品時のブツブツがまだ残ってます。

去年の第36週製造だからまだまだ新しい!

ランクル200のZXの純正20インチと
同じサイズなんですよね。
純正のタイヤがチビてきた!って方にもおすすめ。

希望価格は50,000円。
発送しますけど送料は高いです。
(デカいからね)
本州・四国・九州は4本で9,000円、
北海道・沖縄・離島の方は着払いです。
当店まで取りに来てくださるのは大歓迎!
場所によっては交通費と手間賃をいただければ
軽トラでお届けすることも可能です。
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!