なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:用品取付・カスタム

UCF21後期セルシオ 作業いろいろ

2021.1.14 用品取付・カスタム 

こちら、昨年末に
奈良県のY様にご購入いただいた
UCF21後期セルシオです。
名義変更や諸々の作業を
ご依頼いただきましたので、
順番に熟していっております。

Y様拘りの、字光式ナンバーへ。
弊社でいつも使っている、
エルブライトネオです。
薄っぺらい本体、均一な光り方。

車検にもしっかりと対応しております。

こんな感じで光りますよ。

見えなくなる部分ではありますが、
配線の保護のため
コルゲートチューブを使っています。
(矢印の、黒いジャバラのやつ)

それからウィンドウフィルムも。

リア3面、8%のスモーク。
フィルムを貼ると、
雰囲気が一気に変わりますね。

それからこれは
ご依頼分ではないのですが、
キーレスの電池が弱っていたので
交換しておきました。
納車していきなり使えなくなると
気分が良くないですもんね。
これで当分はバッチリ動作しますよ!

名義変更も昨日完了しましたので、
あとは「勝手に点検」を済ませて
ご納車を待つのみです。
Y様、お楽しみにしていてくださいね。

おはようございます!(1/8)

2021.1.8 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

いいお天気です!
いいお天気ですが、
さ・む・い!!
昨日よりさらに寒い気がします。

はい!
これはお休み中のことですが
私の愛車・クリッパーバン。

助手席側のヘッドランプが
球切れで情けないことに。

せっかくなので、
エエやつを入れたろかい!
ということで選んだのは、
日本ライティングさんのLEDキット。

選んだ理由は、これです。
Made in Japan。
企画から製造まで、
すべて国内で行っているそうです。
これが選んだ理由その①。

理由その②がこれです。
軽自動車/軽貨物車用に用意された
キットがあるということ。
特に今回のような軽バンは
ランプユニット裏にあまり
スペースがありませんので、
省スペース設計なのが助かります。
色温度もいくつか設定がありますが
純正チックに4000Kをチョイス。
明るさはもちろん明るい方、
7000lmを選びました。
ご存知の方もおられると思いますが
これ、けっこう高いんですよ。
謎の中華製なら数千円で
買うことができますが、
これは2万円くらいしたかな?(ドヤァ)
でもいいんです、品質が良ければ。

フロントバンパーを外して、
早速交換しました。
運転席側が元々ついていた6000K、
助手席側が新たにつけた4000Kです。

両方交換しました。
ヘッドランプは純正っぽくて
イイ感じなのですが、
ポジション球が逆に青っぽく見えて
ちょっと気になりますね。

交換した後はしっかりと光軸調整。
これはエムジャパンさんでやってもらいました。
これで夜道も安心です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

ランクル100 スタッドレスタイヤ交換

2020.12.24 用品取付・カスタム 

ランクル100のタイヤ交換。
夏タイヤからスタッドレスへ。
私のクルマなんですけどね。
買ってよかった軽トラック。
なんやかんや、重宝しています。

今回選んだのは、珍しくヨコハマ。
ice GUARDです。
ブリヂストンは品薄で納期が未定、
どうしても年内に装着したかったので
ヨコハマタイヤに強いエムジャパンさんにて
ice GUARDを注文してもらいました。
しっかり2020年製ですよ!

しっかりバランスも取っていただきました。

やっぱり、サラはエエですね!
これで大雪が降っても安心です。
車体への装着は、近いうちに。

そういえば今日はクリスマスイヴですね。
私はこれからもう一仕事してきまーす。
皆さん、よいクリスマスを!

おはようございます!(12/11)

2020.12.11 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

薄曇りの京都市内です。
写真に写っているのは、
なかなか売れないLS460

少し値段を下げてみました。
車体価格99万円→92万円。
乗り出しは基本プランなら96万円!

車検たっぷり、令和4年11月まで。
人気のパール×黒革の組合せ。
Ver.CのIパッケージですので
セミアニリンっレザーインテリアに
クリアランスソナーや
パワートランクも付いていますヨ。
ボーナスもそろそろ支給されてる頃、
ぜひご検討くださいませ。

それから話は変わりまして、
弊社の社用車兼代車の軽トラ。

軽トラ特有のゴムマットから

セミオーダーメイドの
フロアマットに交換!

ブラックにピンクの組合せ。
少しケバケバしいですが、
お気に入りです。
踵部分には補強入り。
これ、安く作れますので
興味のある方はご相談ください!
ちなみに軽トラだと、
送料を合わせても1万円までで
イケそうな気がします。

それからアオリの天面には

これ、何ていう部品?
天面に傷がつかないように
樹脂製の保護カバーを付けました。
商品名がわからないので
部品屋さんに頼むのに困りました。
これで傷を気にせずに
荷物を積んだり括ったりできますね。
少しだけ、カスタムされた軽トラでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

アルトワークス復活!

2020.11.12 アルトワークス, 点検・整備・修理, 用品取付・カスタム, 車検 

今日は朝からアルトワークス。
時間の空いた日に、
チャチャチャーッと作業します。

できれば今日中に車検を取りたかったので
それに向けて作業を進めていきます。

とりあえず、エンジンオイル交換です。
しばらくまともに動かしてなかったので
ちゃんと乗る前に交換は必須ですね。

ドレンワッシャー、エレメントも交換。

ちなみにオイルエレメントは
ナンバーを外して、その奥。
工具がチラッと見えていますが
こんなところに隠れています。

オイルはワコーズのプロステージS。
メーカー推奨の粘度がF6Aは
10W-30だったはずなので(たぶん)、
10W-40を入れました。

それからHID化した
ヘッドランプとフォグランプですが、
チラついたりしていたので
ハロゲンに戻します。
この辺の軽自動車はバンパー脱着が
1分くらいでできるのでラクチンポン。

LEDにしていた車幅灯も、
ハロゲンに戻します。
当時っぽくていいですね。

助手席側のフォグランプ、
裏が割れていてちゃんと付かない…。
新調したいけど、部品出るかな?

前後ワイパーも新品に交換。

まだまだやる事があるんです。
運転席のフルバケを外します。

フルバケは裏側が硬い素材のため、
事故の際に後席の安全性を
確保できないと見なされ
4名乗車だと車検に通らないんです。
要するに、事故ったときに
フロントシートの裏側が硬いと
後ろに座ってる人が頭ぶつけて
痛いでしょーが、ということです。

たまたま店にあったレカロのセミバケ。
これを付けることにしましたよ。

到着したばかりのシートレール。
前回の磨き作業から間が空いたのは、
実はこれの到着を待っていたからなんです。

問題なく、取り付け完了です。
何も考えていませんでしたけど、
助手席との色合いもいいですね。

あとは各部点検を済ませて完了。

昼イチに軽自動車検査協会へ。
比較的空いていて助かりました。

平成2年式の私のアルトより
古い車で来てるやつはおらんやろ!
と思ってたら、上には上がいました。
スバル360かな?
コイツは間違いなく昭和生まれ。
なんなら昭和30年代くらいじゃないかな?
調子よさそうでした。

光軸で何度かケッチンくらいましたが
無事に検査に合格!
アルトワークス復活しました。
いや、よかった。

このアルトワークスですが、
前にもお伝えしていたんですけど
販売しようか自分で乗ろうか
悩み中なんですよね。
シビックもあるし…
軽バンもあるし…
興味のある方がおられましたら、
お気軽にご相談くださいませ。

・平成2年式 RS-X
・F6Aツインカムの2WD
・もちろん5MT
・実走行107,000km
・車検満タン!
・レカロセミバケ
・RAYS TE37 14インチ
・シュピーゲル車高調
・ナルディ クラシック

車高調は組んでから
ほとんど乗ってません。
たぶん、2,000kmくらい。
もう10年くらい前に買ったので
修復歴については忘れました。
トラブル防止のため、
「修復歴有り」としておきます。
(もちろん普通に走っています)
10万kmくらいの時に
エンジンマウント、
ミッションマウント、
足回り全ブッシュ類、
すべて新品に交換しています。
セルモーターもリビルト品に交換済み。
タイミングベルトは
8万km台で交換済み。
運転席純正シートありませんが、
その他はフル内装です。
(運転席どこ行ったんやろ…)
CDデッキ、ETC付いてます。
こんな感じですかね、
現存するC系アルトワークスでは
かなりキレイだと思っています。

近日中にクラッチ周り一式、
新品交換します。
すでに部品は発注済みです。
その際、ミッションオイルや
冷却水も交換予定です。

無理して売る気はありませんので
決して安くはお譲りできませんが
程度に拘ってC系ワークスを
お探ししている方には
見に来ていただいて損は無いと思います。

よろしくお願いしまーす!

おはようございます!(10/29)

2020.10.29 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

いいお天気ですね。
気温もちょうどいいくらい、
体がシャキッとする感じです。

さて、今朝のニュース番組で見ました、
知事や議長が公用車として
高級車・センチュリーを選んだという話題。
知事が乗ってウロウロするだけなら
安いし燃費もいいから
プリウスでいいんじゃないの?って
個人的には思っちゃいます。
ただ、来賓の方とかの送迎をする場合、
外国の方とか背が高い方もおられますし、
プリウスの後席ではちょっと狭そうだし
セダンの方がいいのかもしれませんけど、
さすがにセンチュリーである必要は
無いように思いますね。
クラウンとかでいいんじゃないの、
サイズ的にもちょうどよくて。

ちなみに京都知事はヴェルファイア。
岡山県知事はシブい選択ですね。

で、映っていたセンチュリーを見ると
やっぱりビシッと履いていますね。
レグノですよ、レグノ。
さすがです。
とまぁ、ここまでが前振りなんですけど、

ちょっと前の話ですけどね、
こちら私の愛車、
NV100 クリッパーバン。
昨年末に夏タイヤがパンクしまして
時期的にもとりあえず
スタッドレスに交換したんですが、
夏タイヤをどうしようか~
次は何を履こうかな~なんて考えてたら
春を過ぎ夏を過ぎ、
早くも秋になってしまいました。
車屋としてあるまじき事ですね。
なんで悩んでいたかと言うと、
私のクリッパーはバンなんですが
ワゴン用の純正14インチアルミを
履かせていたわけですね。
で、私の履きたかったタイヤに
そのワゴン用純正サイズの
ラインナップが無かったんですよ!
似たようなサイズはあるんですけど。

で、うーん、うーん、って
悩んでいる間に時間が経ったんですが、
最近、ふとしたことで
京都のブリヂストンを紹介していただき、
一大決心をして交換してまいりました。
街のタイヤ屋さんではなく、
ブリヂストン、直です!

買ったタイヤはこれ!
そう!レグノ!
軽自動車用に開発された、
レグノ・GRレジェーラ!

ブリヂストンさんで
写真を撮ろうとしたら、
バラバラだったラベルの向きを
サッと揃えてくださいました。
素敵な気遣い、ありがとうございます。

普段はタイヤ交換は
エムジャパンさんに依頼しているのですが
今回いただいていたお見積もりに
交換工賃も含まれていたので、
その場で交換していただきました。

うーん、いいですね。
レグノ。

この独特のガラも入っています。

こんなところにも、ロゴが。
ニクイ演出です。

ようやく、夏タイヤになりました。
もう秋なのに…。

ふぅー、シブいワ。
しばらく乗った感想ですが、
スタッドレスからの履き替えなので
余計に静かに感じますね。
あと、意外とヨレないと言いますか、
シッカリとした感触に思いました。
下手したら同社・エコピアの2倍、
もしくはそれ以上のお値段ですが、
普段から仕入れた車のタイヤを
「レグノ、レグノ」って言ってる私、
「オドレの車にはレグノ履かへんのかい!」
と思われてもいけませんので、
一大決心をしましたよ。
これで快適軽バンライフを楽しみます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/21)

2020.10.21 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

爽やかな秋晴れの水曜日!
昨日は定休日だったのですが、
店の1階の応接スペースの
模様替えをしてみたり、
水槽のコケ掃除をしてみたり、
電装屋さんに預けていた車の
引き取りに行ってきたりと
なんやかんや動いていました。

せっかくの定休日なので、
久しぶりにシビックに乗ろうと
画策していたのですが、
残念ながら時間がありませんでした。
せっかく仕様変更したのに
まだ一度もちゃんと乗れてません。

話は変わって、
代車のムーヴコンテさんに
ドラレコを取り付けました。
なんで取り付けたかと言うと、
お客さんに少しでも安心して
お使いいただくためと、
今年に弊社の代車で
事故を起こされたお客さんがいて、
「何にぶつかったかわからない」と
と仰っるもんですから(なんで?)
そういったことのないよう
取り付けることにしました。

選んだのは、これ。
安心の日本メーカー、ユピテルさんの
SN-SV60cです。

国内メーカーなので安心な点と、
コンパクトさが気に入って選びました。
外から見てもあまりわからないでしょ?

薄型なのに、ちゃんとモニター付き。
色々操作するうえで便利です。
運転席に座ってみると、
ちょうどルームミラーに隠れて
まったく視界を妨げません。
助手席に座っていても、
鬱陶しいことは無いと思います。

ちなみにですが、
私の愛車、ランクル100にも
同じものを装着していますよー。
オプションで駐車中の監視も可能。
(もちろん、その仕様にしています)

そんなに高くないので、
興味のある方はご相談くださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/16)

2020.10.16 EF9 シビック, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

曇り空の京都市内。
京都市内と言っても
弊社があるのは南西の果てなので
所謂「碁盤の目」にお住いの方には
「一緒にするんじゃねぇ!」と
怒られてしまいそうです。

はい!
またマイカーネタですが、
シビックの仕様変更が一段落しました!

何が変わったのー?って、
まずはホイールですね。
RAYS TE37 SONIC。
これは真っ先に変更しました。
詳細はこちらをお読みくださいませ。
何気に交換してからもう2ヶ月…
あっという間に時間は過ぎています。

スポークが一番反る、FACE5。
王道のブロンズですが、
ダークグリーンのボディに
よく似合っていますね。

それからヘッドランプと
コーナーランプですが、
磨き&クリア塗装していただきました。
キラリンコーンとしているでしょう?

↑ちなみに以前はこんな感じ~。
どうです、ライト類がきれいだと
それだけでビシッと見えるでしょう。
ちなみに、テールランプも
超美品を隠し持っているのですが、
こちらはそのうち全塗装する際に
一緒に交換する予定です。
なぜすぐ交換しないのかって?
今のテールランプのぐるりに
雨漏り防止のための
ブチルを巻いているから
交換するのが面倒くさいからです。

それからリアスポイラー!
大阪JDMさんの悪ッ羽。
定番ですね。

今回はカーボンをチョイス。
いいだろ~。

もともとの素材が薄かったので
クリアに少し黒を入れて
塗っていただきました。

前の日章仕様も気に入っていましたが
今回の仕様変更のテーマを
「シンプルに、スポーティに」
と決めていたため、
こんな感じに仕上げてみました。

あとはエンジンのヘッドカバーですね。
ご覧の通り、水色に!
かわいいでしょう。

純正の結晶塗装がボロボロだったので
ここもきれいにしていただきました。

選んだの水色は某車種の純正色。
VTECやHONDAのロゴ部分は
塗ってからペーパーで擦って
わざと「地」を出しています。

ちなみにヘッドカバーのパッキンは
もちろん新品に交換しましたが、
ドレン部分のネジ山が怪しくなっていた
オイルパンも新品に交換しました。
(写真が無い)
EFのオイルパンは
純正はすでに廃番で出ませんが
流用できるものを運よく入手できたので
パッキンとともに交換しました。

それからプラグ&プラグコードも交換。
これを機会にエンジンルームも
カッコよく仕上げていきたいですね。

ついでにオーディオも交換。
ほぼ新品の中古品を手に入れたので
ナカミチを投入しました。

↑前のカロッツェリアのCDデッキ。
別に悪くは無かったんですが、
なんか派手派手しくて
シンプルなEFの内装には
ちょっと似合わないかなと…

ナカミチならどうですか。
こちらの方が雰囲気出てるんちゃいます?

そんなこんなで完了です。
エムジャパンさん、
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/3)

2020.10.3 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

車屋の朝は早い!
暗い!眠い!
現在、午前5時10分です。
今日はちょーーーっと遠方の
オークション会場まで
仕入れに行ってまいります。

また自分のクルマのことですが、
これはランクルのキーレスキー。
何の変哲もない、トヨタの
内溝のキーですね。

左側が、今回ゲットしました
ランクルのロゴが入ったものです。
カバーを交換しちゃうわけです。

せっかくバラしたので
電池もサラに交換します。
よく見ると、電池のメーカーが
maxellとなっています。
懐かしい…
カセットテープ世代の私には
非常に思い入れのあるメーカーです。
「maxell」とは、そもそも
“Maximum Capacity Dry Cell”
の略だそうです。
意味は「最高性能の乾電池」。
そう!カセットテープで
一世を風靡したmaxellさん、
もともとは乾電池メーカーだったんですね!

はい、完成。
ちょっとしたことですが、
なんだか嬉しいですね。
数千円のものですが、
雰囲気が変わりました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/24)

2020.9.24 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

曇り空の朝の京都市内。
雨は降りそうな雰囲気ではありません。
昨晩はけっこう気温が低かったのか、
久しぶりに就寝時にエアコンを切りました。

さて、また自分の車かよ!
って言われてしまいそうですが、
ランクル100にドラレコを付けました。

電装屋さんに取り付けてもらったのは、
ユピテルのSN-SV60c。
選んだ理由として、
・コンパクトなボディ
・なのに液晶モニター付き
・安心の国産メーカー
・高画質 FULL HD録画
・暗い場所でも鮮明に記録してくれるらしい
・駐車中も監視可能(オプションです)
などが挙げられます。

私、ありがちな正方形に近い形状の、
いかにも「付いてますよ!」って感じの
ドラレコが少し苦手なんですよ。
ビジュアル的に。
ですので、できるだけカメラが
小型のものを探していたんです。
なんなら、カメラ部が小さくなるなら
液晶モニターはいらないよ!
くらいに思っていたんですけど、
この機種なら横長でスマート!
外からみてもほとんどわからないでしょ。

中から見ると、こんな感じ。
運転席に座るとルームミラーで隠れて
まったく気にならない位置に
取り付けしてもらいました。
この小ささにも関わらず、
モニターが付いているのが嬉しいですね。

愛用しているCover Craft製の
サンシェードとも相性はいいようです。
問題なく装着できますので
駐車中の監視もバッチリです。

今の時代、必須アイテムになりつつある
ドライブレコーダーですが、
どうせ付けるならできるだけ
スマートなものを選びたいですね。
ご購入いただいたお車への
ご納車前の取り付けも承っています。
お気軽にご相談ください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!