なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:用品取付・カスタム

おはようございます!(8/29)

2020.8.29 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時40分。
今日もこれから仕入れに行きます。
ご注文いただいている車が
何台かあるんですが、
モノが無いのと予算の都合で
なかなか買えない…
ひたすら足で稼ぐしかありません!

少し前のことですが、
私の愛車・ランクル100の
ステアリングを交換しました。

元の状態も別に悪くはなかったのですが、
よくよく見るとホラ、
スレや傷があったんですよ。

嘘かホンマかわかりませんが、
ランクル純正のコンビハンドルは
メーカー在庫ラスト1でした。

やっぱりサラはええですね!
運転中、ずっと触れている部分なだけに
これは嬉しいですね。

これね、実はずっと悩んでいたんですよ。
なんでかって、高いし!
社外品だと3万円くらいで
売っているんですけど、
ガングリップタイプだったり
太さが違ったりと好みに合わず。

ですが、先日、大阪府のM様が
30後期セルシオを購入してくださった際、
ステアリングやシフトノブを
新品に交換されたのを見て、
決心がつきました。

「気持ちよく乗る」
大事ですよねー。
車って、ただの移動ツールの人もいれば
宝物みたいに扱う人もいます。
ただの道具として見る人もいれば
恋人のように接する人もいます。
(ちなみに私は相棒と思うタイプ)

派手なカスタムもいいんですけど、
まずは年式とか関係なく、
「気持ちよく乗る」ことを念頭に
車を作っていきたいと思います。
古い車だから多少のことは仕方がない、
そういう言い訳はせずに、
外観だったり、整備的なことだったり、
「気持ちよく乗れる」ことが大事。
そのうえで、「カッコよさ」も追求できれば
さらにいいモノに仕上がるでしょうね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

EF9 シビック ホイール交換

2020.8.14 EF9 シビック, 用品取付・カスタム 

皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず歯の痛みと戦っており、
お盆休み中はお酒を1滴も飲んでおりません。
(お酒飲んだら余計とズキズキ痛みそうでしょ)
健康にはいいかもしれません。

さて、私事ではございますが、
待ちに待った愛車・EF9 シビックの
Newホイールが届きました!

注文してから1ヶ月くらいは待ったかな?
短気なB型の私、辛抱しました。
注文したホイールは…

RAYS TE37です!
正確に言うと、TE37 SONICですね。
スポークが一番反る、FACE 5です。
(カッコいい)

今回、ホイールを筆頭に
「スポーティ」をテーマに
仕様変更を企んでいるのですが、
スポーティ感を出すのに
TE37はマストだったんです。

で、数あるTE37の種類の中で
なぜSONICを選んだかと言いますと、
まずロゴがステッカーではなく
スポークに彫ってあること。
それからカラーですね。

ブロンズのTE37って、めっちゃ王道。
定番中の定番ではあるんですが、
それがまたイイかなと。

はい、装着写真です。
ぐうぅ、カッコいい。

前のワークのCR01と比べ、計算上では
フロントが3mm、リアが5mm、
内側に入るハズなんです。
ツラ具合がどうかなーなんて心配していましたが
(パツパツの方がカッコいいでしょ)
思いのほか、イイ感じに。

スロープから下ろした状態です。
カッコいい。
いや~イケてるわ…。
当分はニヤニヤできそうです。

ちなみに作業はいつものエムジャパンさんにて。
お盆休み直前の忙しい時期に、
ありがとうございました!

UCF30後期セルシオ eR仕様 ご納車に向けての作業

2020.7.22 用品取付・カスタム 

こちら、先日に大阪府のM様に
ご購入いただいたセルシオeR仕様です。
名義変更も無事完了しまして、
ご納車前にご用命いただいていた作業も
完了致しました。

今回ご用命いただいていた内容は、
カスタムというよりはどちらかと言うと
リフレッシュという感じでしょうか。
もともと業者オークション評価4.5点の
キレイな個体ではあったのですが、
強い拘りをお持ちのM様、
乗り出し前に各パーツの交換をご用命くださいました。

まずはナンバーフレーム。
トヨタ純正のサラです。
ロックボルトもセットになっています。

たかがナンバーフレーム、
されどナンバーフレーム。
取り付けに関し、細かい説明が。

ナンバープレートを外すと、
経年による水垢が残っています。
ナンバーを付けると見えなくなるとは言え、
これはいけませんね。

取り切れない部分もございますが、
これでいかがでしょうか。

リアも同様に…

どうしても取れない箇所がございましたが
かなりキレイになったと思います。
見えないところに手間をかける、
江戸っ子スピリッツでございます。

フレーム、ロックボルト取り付け完了です。

それからステアリングとシフトノブも
交換を依頼されました。

サラピンのコンビハンドルと
シフトノブ(純正新品)です。
ここは運転中常に触っているだけに、
キレイだと気持ちいいですよね!

それからeR純正アルミホイールも
ガリ傷の無いきれいなものを
探してこられました。

組み合わされるタイヤはレグノ!
もちろんサラぴん、現行のGR-XⅡ。
これは男前すぎますね。

ええなぁ…サラのレグノ。
ビシッとしています。

養生もして、本日陸送会社スタッフに
引き渡し完了致しました。
今日引き取りに来てくださった方、
現在33歳の女性なんですけどね、
24歳の頃からうちに出入りしてくれてて
もう9年にもなるんですね!
いつも慣れた感じでチャキチャキっと
積載車に積んでいかれます。
いつも丁寧な作業、ありがとうございます。

これからM様のお住まい付近の
トヨタディーラーさんにお届けし、
しっかりと点検をされてから
乗り出されます。
きっと、素晴らしい1台に仕上がるんでしょうね。

M様、ありがとうございました!

おはようございます!(7/12)

2020.7.12 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

少しだけですが晴れ間の見える日曜の朝です。
今日の京都市の天気予報は、曇り。
なんとか持ち堪えてくれればいいのですが…。
仕入れたものの、仕上げ&写真撮影が
できていない車が溜まっていますので、
今日のうちに2台はやってしまいたいですね。

さて、またまた私事ですが、
愛車のランクル100のプチリメイク。

USコーナーマーカーを導入してみました!

数千円で売ってるパッチもんとちゃいますよ、
USトヨタの純正部品を取り寄せました。
水が入ったりしたら嫌ですしね。

安心の小糸製作所製。
接合面の仕上がりもさすがです。
パッチもんはここの仕上がりが
グダグダだったりしますので要注意。
(とか言いながらフォグはパッチもんですが)

いきなり完成写真。
ちなみに装着される電球の違いから
ポン付けは不可能です。
モノ自体は取り付けできるんですが、
そのままでは使えないので小加工が必要です。

どうです、ここにオレンジが入るだけで
なんだかオシャンティでしょう。

フロントから。(嬉しがり)

ビフォー・アフター。

先日、ボディ同色に塗ってもらった
ルーフレールとの組み合わせで
なんだかUS感が出てきましたね。

別にUS仕様にしたいわけではないのですが
オシャレだなと思ったものは
積極的に取り入れていくスタンスです。

入庫仕立てのときとの比較です。
ドアミラーウィンカー以外はすべて
トヨタ純正品を流用・加工して仕上げました。
「いかにも」という派手な仕様ではなく、
ノーマルっぽいけど、どことなく違う、
そういうテーマで作ってみました。
自己満足ですが、いかがでしょうか。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/3)

2020.7.3 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

車屋の朝は早い!
現在AM5:15。この時間でも
もうすでにかなり明るいですね。
今日はこれから遠方のオークション会場に
仕入れに行ってまいります。

はい!
お馴染みヨーコちゃんの30後期セルシオ。
タイヤをそろそろ交換してほしいとのことで
お預かりしていました。

もともとレグノを履いていたので
今回も当初はレグノGR-XⅡを
ご指名だったのですが(男前ですね)、
どんなタイヤがいいのか聞いてみると
そこまで酷いものでなければ
静粛性は求めないから、
それよりも高速道路の車線変更時など
スイスイ走れた方が嬉しい、と。

というわけでけっこう最近販売された
ブリヂストンのテクノスポーツという
タイヤをチョイスしてみました。

聞き慣れない名前のこのタイヤ、
製造はインドネシアですが、
ブリヂストンの技術が使われており
インターネットでの評価を見る限り
ポテンザほどではありませんが
まぁまぁキビキビ動いてくれそうです。

4本ともサラに交換します。

やっぱり新しいタイヤはいいですね。
また感想を聞かせてくださいね!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/29)

2020.6.29 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

月曜日が始マンデー!
1週間のスタートに相応しい、
いいお天気でございます。
湿度もそこまで高くなく、
ジメジメ感は幾分マシですね。

納車に向かって着々と
作業を進めている森田くんのシグナス。
昨日は本人(と奥様)も駆けつけてくださり
持ち込みパーツの取り付けをしました。

こちらは社外品の後期仕様テールランプ。
社外品ライト業界では有名なメーカー製ですが
純正ではないので念のためコーキング。

装着。

中期純正から一気に雰囲気が変わりました。

点灯。
ぎゃああ、カッコいい!
字光式ナンバーと相まって、
スタイリッシュになりましたね。
これには本人も大満足。

それからステアリングも交換。
常に触れる部分ですので、
新しいと気分がいいですね。

そうこうしている間に
大阪府のO様が差し入れを持って
来てくださいました。
O様はまだ学生さんなのですが、
ものすごくアルバイトを頑張っておられ、
勤務している某ファーストフードチェーン店は
売上げ日本一になったそうです。
すごい!
一生懸命働いたバイト代の中から
買ってくださった差し入れ、
大切にいただきますね。
ありがとうございます!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/27)

2020.6.27 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム, 鈑金塗装 

相変わらず蒸し暑い京都。
デスクトップパソコンを使って
このブログを更新しているのですが
キーボードを打つときに
湿気で腕がデスクに貼りつくんですよ。
(きっと汗ではない)
たまりませんね…

水曜日に鈑金塗装に出した
私のランクルが返ってきました!
素早い作業、ありがとうございました。

さぁ、何が変わったかわかりますでしょうか。

ここです、純正ルーフレール。
ランクル100ワゴンは
最上級のGセレ、それからシグナスに
ルーフレールが標準装備されますが
(VX-LTD以下はオプション設定)
それをボディ同色に塗ってもらいました。

以前の仕様と比較してみると…
どうですか、ちょっとのことですが
垢抜けた雰囲気になりましたでしょ。
まさにシティボーイ仕様です。

実はシグナスがまさにこれなんですよ。
標準でルーフレールがボディ同色なんですが
それにヒントを得てやってみました。
ただ、中期以降のシグナスは
ルーフレールが2本足なんですが、
ランクルは3本足のままなので、
その部分は違いますね。

いやー、しかしいい感じになりました。
これは嬉しいですね。

そして、右フロントフェンダーにあった
エクボも直していただきました。
正面から見てもまったくわからない、
でもある角度から見るとわかりやすい、
こんな感じの小さな凹みだったので
直すかどうか悩むレベルだったのですが
以前フィルムを貼ってもらったときに
「ここ凹んでるの残念ですよね、
他はめっちゃきれいやのに」
とフィルム屋さんに指摘されたのを機に
直していただくことに決めました。

このあたりにあったんですけどね、
完っ璧に直ってますわ。
今回は鈑金塗装ではなく
デントリペアで直しましたので
再塗装せず、しかもリーズナブル!

愛車の微妙な凹みが気になっている方、
お気軽にご相談くださいね。

それからランクル繋がりですが、
森田くんのシグナスも
着々と作業が進んでいます。

タイヤを4本とも新品に交換、
ヨコハマのパラダをチョイスしましたよ。
このサイズになると20インチとはいえ
なかなかの金額になってきますね…
タイヤ代だけで軽く10万円オーバーです。
謎メーカーの20インチタイヤですと
半額くらいで入手できるのですが、
ランクルの重たいボディを支えるのには
やはり不安がございましたので
安心の国産メーカーから選びました。

やはり新品はイイですね!
その他、下回りの点検や
全オイルの交換も完了しました。
作業自体はおなじみエムジャパンさんに依頼。
その時の様子を少しだけエムジャパンさんの
ブログに掲載していただいてます。
こちらからご覧ください。

残るはドラレコの取り付けくらいかな?
希望ナンバーができあがるのが
7月に入ってからですので
納車にはもう少しかかりそうです。
楽しみに待っててくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/25)

2020.6.25 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

今日も蒸し暑い1日になりそうです。
明日までお天気はグズつきそうですが
土曜日はまた晴れるみたいですよ。

こちらは少し前に東京都のT様に
ご購入いただいたY33後期セドリック。
希少なアルティマ・タイプXです。

T様のご納車準備が整いましたので
陸送でのお届けの前に洗車を済ませました。

いつもの「勝手に点検」もしておきました。

バーチャルビジョンメーターがカッコいい!
装着されているお車は希少ですよ!

T様、いよいよですね。
もう少しだけ、お待ちくださいね。

それからこちらは森田くんのランクル。
オバフェン付きのシグナスは
狭い弊社ピットには少しキツイですね。

ご納車前の作業の一環として、
フィルム貼りを施工しました。

リア5面は黒!真っ黒!
釣りが趣味の森田くんなので、
後ろに積んだ釣り道具が
パクリッチョされないよう、
中が見えないように濃いフィルムを貼りました。

奥さんを気遣って、
運転席・助手席の窓には断熱フィルム。
透明タイプですね。
気遣いのできる優しい男です。

フロントは最近流行のゴースト。
ブレインテック・ゴースト2・ネオ。
室内で撮った写真ではわかりにくいですが
日中に見ると青紫?みたいな
怪しい雰囲気を醸し出しています。

ちなみに今回もフロントガラスと
運転席・助手席に関しては
事前にカットフィルムを試し貼りして
可視光透過率を測って
法律違反にならないことを確認しています。

運転席・助手席の透明断熱フィルム施工後。
数ヶ所計測し、透過率が
一番低い箇所でもこの数値。
(70%以上でOK)

フロントのゴーストもこの通り。
違反になったらいけませんからね、
このへんはしっかりチェックしてから
貼ってもらうことにしています。

森田くん号は昨日からエムジャパンさんに
しっかり整備ということで預けています。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/15)

2020.6.15 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

月曜日が始マンデー!
この、しょーもない一言を発するペースが
徐々に早く感じてきているこの頃です。
また月曜日がやってきました。
月日が経つのは本当に早いです。

はい、また私事で恐縮なのですが、
ランドクルーザーのフォグランプ、
リベンジ致しました。

前に社外品のLED球に交換した際、
いきなり水が入ってワヤですわ、
って言ってた、アレです。

新しいフォグランプユニットを買いました。
純正も片方で1万円台中盤と
そこまで高くはないのですが、
純正新品を買ってまた水が入ると
非常に悲しい気持ちになりますので、
まずは社外品で試してみることに。
左右で1万円以内でゲットできます。

そして、念入りにコーキングで防水対策。
社外品のライトユニットを買った場合は
必須の対策ですね。

レンズを脱着する歳に押す
「ツメ」の部分までコーキングを施工。

そしてVELENOさんのLEDを
懲りずにつけちゃいます。
明るいのが嬉しいから。

ここも、気持ちの問題で
ビニールテープで覆いました。

でもね、今回はこれだけじゃないんです。
秘密のアイテムがあるんですよ。

ジャン!
ランクル100専用、フォグランプ裏のカバー!

そもそも、ランクル100のフォグ裏は
こんな感じで剥き出しなんですよ。
雨天走行すると路面の水が跳ねて
かかりまくりでしょうね。
そりゃ、水も入りやすいですわ。
ただ、純正のハロゲン球など、
「まとも」な電球の場合は
水が入って曇ったりはしていません。
社外品のHIDやLEDは
どうしても品質的に落ちてしまうのか、
水が入ってしまうことが多いみたいですね。

こんな感じで付くのかな?

カプラーの繋ぎ目も
しっかりとテーピング。
抜け落ち対策とともに、
水が浸入して内部の端子が
錆びてしまうことも防げます。

フォグランプの取り付けネジ1本で共締め。
大丈夫かいな…という心配をよそに、
思いのほかガッチリ付いています。
これで水が直撃するのは
かなり回避できるでしょう!

運転席側が新しく取り付けた方、
助手席側が古いまま。
こうやって比べると、
違いがわかりやすいです。

左右ともに交換しました。
やっぱり新品はイイですね!
レンズ類がキレイだと、
見栄えが全然違います。

暗くなってから撮影。
VELENOさんのLEDはやはり明るい!

ちょっと近づいて…

正面から…
嬉しがりかてね。

これで梅雨時期も乗り切れるでしょう!

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

おはようございます!(5/14)

2020.5.14 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

車屋の朝はちょっとだけ早い!
現在AM6:45、今日は仕入れのため
早めに出社しています。

しかし昨日あたりから
黄砂がキツイですね~!
どこから飛んできてんねん…

はい、また私の愛車ランクルネタです。

ランクル100の純正リアワイパー。
金属製でどことなく古めかしい雰囲気。
実際、新しい車ではないのですが。

そこでコイツの登場ですよ。
某10系アルファードの純正リアワイパー。
アームとブレード+ゴム、
それぞれ別で部品供給されてますので
早速発注しました。

上がランクル100純正、
下が合体させた10アルファード純正。
ちょっとだけ長くなりますが
問題なく取付け可能です。

どうですか!?
ちょっとしたことなんですけど
いい感じになりましたでしょ?

これね、別に新しく見せたいんじゃないんです。
どちらかというと、
ノーマルっぽさを大事にしながら
洗練された雰囲気にしたいんですよ。
(だからホイールも200系純正流用)

パッと見た感じでは、ノーマル車。
でもなんかシュッとしてる。
私が目指すところはそこなんです。

まさに爽やかシティボーイ仕様。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう。