なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:出来事・近況

新規入庫車の革シートクリーニング

2024.6.1 出来事・近況 

仕上げ途中のセルシオです。
UCF21後期C仕様、
希少色のローズレッドマイカ!

インテリアはブルーグレーの革です。
前回販売時からほとんど乗られてませんので
正直、まったく汚れた感じはないのですが─

儀式的なものもありますので
とりあえずクリーニングしていきます。
専用の洗剤とブラシで洗っていきます。

はい!
写真じゃまったく変化がわかりませんね。

非常に状態の良い革シートです。

ステアリングや、

シフトノブ、アームレストもきれいにしました。

気持ちよくお乗りいただけると思います。

それからクラウン。
福岡県のI様から買取りさせていただいた
18系後期型の3..5アスリートです。

特別仕様車ですので革シートが
ブラック×ブルーのツートンなんです。
ちょっとわかりにくいですけどね。
きれいにお乗りいただいているのですが
どうしても経年による黒ずみや
皮脂によるテカリが見受けられます。

晴れてしまったのでわかりにくいですが
だいぶきれいになったと思います。

革シートは極力、テカらん方がいいよ。

たまに艶出し剤をふったのか
テッカテカになってる
革シートを見ますが、
あれはイケてませんからね。

それからエンブレム周り。
水垢やワックス跡などの汚れが溜まりやすいです。

こういうところ、気になるのできれいに。

これ、わかりやすいかな。
トヨタマークの周囲に水垢が溜まってしまってます。

これも専用の溶剤で溶かしていきます。
スカッとしたでしょう。

フロントフェンダーのマーカーの周囲も

スカッとしました。
こういうところがきれいだと、
クルマ全体がきれいに見えるので
重要なポイントです。

ドアのヒンジもいい例ですね。

気持ちいいぜ。

それからディーラーに預けていた、
フーガ 450GTが返ってきました。

バッキバキに割れていたダッシュボードを
新品に交換しました。
うつくC!

ちなみに20万円近くする作業です。
原価がガンガン上がりますが、
綺麗じゃないと嫌なので気にしません。

せっかくの低走行450GTですので
ビシッと仕上げて販売しますね。
このあと、塗装、天張り張替えを終えれば
商品車として完成いたします。
もうしばらくお待ちくださいませ。

少し雨が降ってきました。

2024.5.30 出来事・近況 

現在、午後5時45分。
少し前まで外出しておりまして、
帰社してからはお客様のお電話対応。
ドタバタしているうちに
こんな時間になってしまいました。
今日はこれから散髪なので
いつもより少し早めに店仕舞いです。

お昼過ぎに在庫車のシーマの
現車確認にお越しくださったM様。
お父様と来てくださいました。

私、昔ちょっとだけドリフトしてたんですよ。
ドリフトってご存知ですかね。
主に後輪をスライドさせて、
車を横向きにキュルキュル―ってさせて
コーナーを曲がるモータースポーツですね。
漫画「頭文字D」なんかが有名ですね。
で、M様のお父様もドリフトされていたそうで、
共通の知人がいっぱいいることがわかり、
昔話に花が咲きました。
公道でやるのはもちろんダメなんですが、
私が免許取った頃って
今みたいに取り締まりも厳しくなく、
そのへんの峠や山道、埠頭なんかで
普通にみんなドリフト走行を楽しんでいました。
サーキットもちょっとだけ行きましたね。
名阪Cコースとか、モーターランド鈴鹿とか。
楽しかったですね─、本当。
ガソリンも安かったし、
タイヤもそのへんからゲットした中古を
使いまわしたりしていましたからね。
今と違ってそんなにお金かかるイメージは無いです。

話が逸れましたね。
肝心のシーマですが、
「写真で見るよりきれいです!」
と気に入っていただけました。
ありがとうございます!
一度持ち帰って、家族会議されるそうです。
今となってはなかなか見つからない
低走行の3リッターターボですからね。
じっくり考えてください。

それでは、散髪に行ってまいります。
また明日、お目にかかりましょう!

新規入庫のミラ

2024.5.16 出来事・近況 

いきなりドアップの写真ですが…
昨日のブログで紹介しました、
新規入庫のミラのクリーニングです。
リンサーでシートの汚れを吸いあげていきます。

低走行できれいに見えるシートも、
これだけ汚れが溜まっていました。

それからボディの水垢?苔?を取ります。
これはフロントグリル付近、
シャンプー洗車だけでは取れない汚れも…

ピカーン。
専用の溶剤とブラシできれいになりました。

ハイマウントストップランプや
リアガラスの縁も…

美しくなりました。

リアゲートのヒンジ部も…

こうでなくっちゃ。
これ、やり始めると楽しくなってきます。

給油口などの普段見えないところも…

これで文句なしだと思います。

仕入れた車は一台一台、
こんな感じで仕上げていってます。
ネット掲載までどうしても時間がかかりますが、
準備でき次第、順次アップしていきますので
気長にお待ちいただければ幸いです。
掲載前のご商談ももちろん大歓迎!
お気軽にお問合せくださいませ。

今日は一日、いいお天気でした。

2024.5.11 出来事・近況 

今日は朝から仕入れに行ってました。
ここのオークション会場は例によって
会場内の写真撮影は禁止ですので、
会場の屋上から撮った
瀬戸内海の景色をお楽しみください。

今日は1台だけですが、
ステップワゴンを仕入れてきました。
平成19年式、RG3前期型の24Zです。
ステップワゴンなのに2,400cc!
最上級グレードなんですよ。
弊社っぽいチョイスでしょ。
車両が届いたらまた紹介しますね。

帰り道にちょっと寄り道。
一緒に行っていた前川自動車さんと
お昼ごはんにジンギスカンを食べました。
ラム肉ってちょっと癖があって
好き嫌いが分かれるんですけど、
私は大好きなんです。

昔ですね、大阪に住んでいる頃、
江坂駅のすぐ近くに
カーニバルプラザという
エンターテイメント型のレストランがありました。
たしかダスキンが経営していたはずです。
バーベキューホール、シーフードホール、
それからバーの3つに分かれており、
もうなんせ広いんですよ。
店内には池や橋があり、
その池の水面上に雨が降ったり
雷が鳴ったり星が光ったりと、
ものすごく楽しいお店でした。
ピエロや演奏隊が店内を練り歩き、
子供には風船をくれたりしたんじゃないかな?
大好きなお店でした。
私、生まれて初めてラム肉を食べたのが、
このカーニバルプラザだったんですよ。
そのときの楽しかった思い出も相まって、
今もラム肉が大好きなんですよね。

明日は第二日曜日ですので、
定休日でーす!

今日はこれから

2024.4.20 出来事・近況 

大阪まで車の買取りに行ってまいります!
走行距離は少し多めですが、
ワンオーナーのセルシオが入庫しますよ!
パールホワイトの30後期のeR仕様です。
楽しみにしていてください!

それからついにティアナを
ネットに掲載いたしました!

走行距離わずか2,200km!
車検たっぷり令和8年3月まで!
ワンオーナー!
タイヤ新品交換済み!
ダッシュボードも新品交換済み!
こんなティアナは他にありませんよ。
掲載ページは こちら
よろしく、どうぞ。

それではセルシオの引取りに行ってまいります。
また明日。

仕入れ車の進捗状況

2024.3.22 出来事・近況 

先日仕入れましたムーヴの天張りです。
ご覧の通り、天吊りスピーカーが外されていて
天張りに穴が開いて中からステーが見えています。
これでは不細工ですので、何とかします。

調べたところ、L152Sの純正OPスピーカーは
パイオニアのTS-X930zyというスピーカー。
新品ではもう出ないんですが、
運よくヤフオクで売切り出品されていました。
超本気出して落札しました。
25,300円もしたぜ、ふふふ。

車体側からの配線です。
見事にブッタ切られています。

剥いて─

スピーカー側の配線もバラして
ひとつひとつ繋ぎます。

完成。
ちゃんとイルミネーションも点きます。
当時感に溢れていますね。

それからシートをリンサーで仕上げます。
きれいに見えても、意外と汚れています。

取れた汚れが目に見えるのがいいですね。

見た目的には正直あまりわかりませんが
間違いなくきれいになっています。

カスタムRSならではのMOMOのステアリング。
革部分が皮脂汚れでテカってましたので
これもきれいにしていきます。

サッパリしました。

それからフロアマットが社外品なのか?
ペラッペラでイケてませんので─

L150S系の良品中古に交換しました。

色褪せたワイパーも
艶消しブラックに塗ってOK。

弱っていたバッテリーも新品に交換。
だいぶ良くなりましたよ。

それから新規入庫のエスティマも!

非常にきれいなシートなんですが─

リンサーをかけると汚れが浮いてきます。

気持ちいいね。

3列目足元のフロアマットのシミも─

きれいになりました!

こんな感じで仕上げていってます。

明日はオークションに行きまーす。

本日もお疲れ様です。

2024.2.22 出来事・近況 

現在、18時になりました。
ギリギリまで作業しておりまして、
これから毎週恒例の散髪に向かうため
本日の夜のブログは休載とさせていただきます。
サボってしまい、申し訳ありません。

明日から3連休とのことですが、
弊社は連休ファッキ●ーで営業しております。
皆様のご来店をお待ちしております!

本日もお疲れさまでした。

2024.2.12 出来事・近況 

現在、20時です。
ちょっと遅めまで仕事をしていました。

今日は朝のブログを書いた後、
同業の前川さんと一緒に
オークションに仕入れに行ってました。
結果はボウズ。くそぅ。
前川さんはうまいこと
軽自動車を仕入れられていました。
さすがだね。

せっかく遠出しましたので、
ちょっと寄り道して、
お昼はジンギスカンを食べました。
ラム肉はあっさりして食べやすいので
ついつい食べ過ぎてしまいますね。
お腹いっぱいになりました。

帰ってきてからは
事故されたお客様の対応。
当てられた車の引取りなどなど。
で、この時間になった次第です。

明日は火曜日なので定休日。
また水曜日の朝にお会いしましょう!
それでは、お疲れさまでした。

今日はボウズでした。

2024.2.5 出来事・近況 

今日は一日中、雨でしたね。
そのお陰で午前中に予定していた作業が
できなくなってしまいましたので
(車の写真を撮ろうと思っていた)
大阪にある小さなオークション会場に行ってきました。

何台か仕入れ候補があったものの、
結局一台も落札できず。
お昼ご飯だけいただいた帰社しました。

会場の駐車場に停まっていた、
現行モデルのフェアレディZ。
仕入れに来た業者さんのどなたかが
乗ってきたものと思われます。
RAYS製の19インチアルミホイールや
フロントスポイラーが装着されていますので
おそらくVer.SもしくはVer.STでしょうね。
ボディカラーは特別塗装色のセイランブルー。
WEBカタログで見るよりも
鮮やかな青色でイケてます。
カッコいいぜ!

ちなみに私は在庫車のCLSで行ってました。
私、このW219のCLSという車を
「ちゃんと」乗ったことが無かったんですよ。
走行距離は伸びちゃうし
飛び石傷を食らう危険もあるので
在庫車を乗り回すのは好きではないんですが、
高速道路も含めてしっかり乗ってみたかったので
あえて乗って行ってみました。

ここでW219という車を簡単に紹介しますと、
メルセデス・ベンツのCLSクラスの初代モデルです。
W211型Eクラスをベースに
「4ドア4シータークーペ」という
コンセプトのもとに開発された車です。
そう、4枚ドアのお車ではありますが、
セダンではなくクーペなんですね。
V6・3,500ccエンジン/バネサスがCLS350
V8・5,000ccエンジン/エアサスがCLS500
(後期はV8・5,500cc/エアサスでCLS550)
この上にさらにAMGモデルとして
CLS55(後期はCLS63)がございます。
そして、スポーツパッケージを付けると
AMGのエアロやらアルミやらが付き、
CLS350もエアサスになります。

ちなみにメルセデスのモデルコードですが、
例えばこのCLSは「W219」と
数字の前にWが付きますね。
何でもかんでもWが付くわけじゃないんです。
基本的にセダンモデルに付くのがWで、
これはドイツ語で「自動車」を表す言葉、
「Wagen」に由来しているそうです。
ちなみにクーペはC(クーペのCかな?)、
ワゴンはS(ステーションワゴンのS?)、
オープンはR(これはロードスターのR)、
幌はA(これはなんでAなん?)が頭につきます。
たとえば204型Cクラスで説明すると、
セダンモデルはW204、
ステーションワゴンだったらS204、
2ドアクーペだったらC204となるわけです。
じゃあCLSはクーペ扱いだから
C219って呼ぶのが正しいのかっていうと
W219って呼ばれることがほとんどですね。
たまにC219って言う人いるけど、
WikipediaでもW219ってなってるし…。

話が逸れました。
で、このW219型のCLSですが、
全長はEクラスより100mm近く長く、
全幅は1,875mm。
なんと当時のSクラス(W221)よりワイド!
それに対して全高は1,390mmと低く、
まさにワイド&ローなお車です。
これがカッコいいんだよ。
スポパケにするとAMGのエアロが付くし、
カッコいいっちゃーカッコいいんですが、
エアサスというリスクもありますし、
今あらためて乗るとすれば
イチビった感の無い素のCLSがオススメです。

先ほどもお伝えしましたが、
V6・3,500ccエンジンに、
7速オートマの組合せです。
272psと今となっては
決してハイパワーではありませんが、
7ATと相まってキビキビ走ってくれます。
過不足なく、ちょうどいいくらいです。
高速道路の追い越し車線を
ひたすらオラついて走りたい人には
ちょっと物足りないと思いますけど、
街中やちょっとした遠乗りなら
まったく不足は感じないと思います。
剛性感のあるボディと硬めのシートも
ドイツ車らしくていいですね。

私のお気に入りポイントを挙げるとすれば、
フロントのワイパーですね!
これはなかなか秀逸ですよ。
メルセデスは昔からワイパーが
ものすごい動きをするんですけど、
このW219も助手席側のワイパーアームが
複雑な動きをしやがるんです。
お陰でフロントガラスのほとんどを
拭き取ってくれますね。

そして間欠ワイパーのタイミングも素晴らしいです。
ワイパーレバーをOFFの位置から
ひとつだけ捻った状態にしておくと、
間欠動作モードになるのですが、
雨量に合わせて動作するペースが変わるんです。
それが、ちょうどいい塩梅なんですよね。
動作させっぱなしでトンネルに入っても、
ちゃんと停止してくれますし。
やるじゃん!って感じです。

残念ながら仕入れはできませんでしたが、
なかなか良いドライブを楽しめました。
明日は火曜日ですので、定休日でーす!

本日の夜のブログは休載です。

2024.1.18 出来事・近況 

新しい顧客管理ソフトの導入など、
ちょっとドタバタしておりますので、
(合間に散髪も行かなくちゃだし)
本日の夜のブログは休載させていただきます。

また明日、お会いしましょう!