
土曜日です!
冷え込んでいます。
今朝の最低気温は8℃。
そりゃ、寒いぜ。
いつも思うんですけど、
秋って短くないですか?
春夏秋冬とある季節の中で
秋が一番短い気がします。
夏が終わって涼しくなったなって思ったら
あっと言う間に冬になるイメージ。
私、けっこう洋服が好きなんですけど、
秋に着る服が少ないですもん、やっぱり。

写真に写っているのは
月曜日に仕入れてきたワゴンR RR-DI。
低走行の後期型です。
オークション会場から届いたので
昨日さっそく試乗してみたんですが、
そこそこアクセルを踏み込んで加速した際に
息継ぎみたいな症状が起こるんですよね。
アイドリングで空ぶかししてみたり
街中で流れに合わせて走る分には
まったく症状が出ないんですが、
グッと踏み込んで加速したら症状が出る。
で、点火系くさいなーと思って
調べてみたところ、
どうやらイグニッションコイルが
悪さをしているみたいです。
というわけで交換していきます。
少し前に「整備は外注やで!」って
言ってたところなんですけど、
これくらいの軽微な整備は私でもできます。

取り外したイグニッションコイルですが、
うちに在庫していた中古のものと
形状が違うんですよね。

こちらは取寄せたイグニッションコイル。
コイルはスズキ純正を使用。
高いけど、中華製の安物社外品は
品質がチョベリバなものがございますので。
せっかくなので同時にプラグも交換します。

左が取寄せた純正のコイル。
右が取り外したコイル。
ね、全然形状が違うでしょ。
これ、もしかしたら前オーナー様所有時に
一度交換歴があるのかもしれませんね。
エンジン不調→イグニッションコイル(社外)に交換、
でも症状がおさまらない、
仕方ないから手放すか、ってパターンかも。
やっぱり社外品は信用できないですね。

プラグも新品に交換していきます。
イリジウムプラグを使用します。

不調をきたしている1本だけ
交換したらいいんでしょうけど、
そこは3本とも交換してしまうのが当店です。
(もちろんプラグもです。)
イグニッションコイルは1本約15,000円。
プラグは1本約2,000円。
×3セットですので合計5万円オーバー。
原価は上がってしまいますが、
安心には代えられません。
「自分の車だったら全交換かな?」
という基準で決めております。

エアクリーナーボックス等を組み付けて、完了。
試乗しましたがバッチリ直っていました。
【お知らせ】
本日午後よりパソコンの入替えをいたします。
同時にプリンタやその他の周辺機器も
新しく入れ替えていきます。
場合によっては夜のブログの更新が
できない可能性もございます。
私、アナログ人間でこういうことには疎いので
引越し作業に時間がかかってしまうかもです。
よろしく、どうぞ。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!































































































