なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:点検・整備・修理

ヤマハ ビーノ エンジン・駆動系などオーバーホール

2022.3.7 点検・整備・修理 

はい、こちら北区のT様のビーノ。
4,000台限定のハローキティバージョン。
・マフラーからやたら煙が出る
・加速が鈍い時がある
といった症状を改善したいとの事で
先月にお預かりいたしました。

低年式の2ストの原付ですので、
普通は買い替えを検討するところですが、
思い入れがあるので乗り続けたい、
と本人さんは希望されていました。

バイクは専門外ですが、
それでも原チャリのことなら
昔に自分でイジっていたこともあり、
私でもできることも多少はあります。
が!
エンジン内部のこととなると
やはり専門医に診てもらった方が…
ということで、悩んでいたところ、
偶然、本当に偶然に、店の近所で
昔お世話になっていたバイク屋さんと遭遇!
私がガキんちょの頃、
NSR50で山を走り回っていた頃ですね、
よくお世話になっていたんです。
その方、Iさんというんですが、
「Iさん!Iさんですよね!?」
「おぉ!おぉぉー!久しぶり!」
と私のことも覚えていてくれた様子。
これも何かの縁なので、
Iさんにビーノをお任せすることに。

数日して診断結果が出ました。
まず、エンジン内部、クランクなどが
もう寿命を迎えているようです。
それから加速不良の原因は、
駆動系のようですね。
あとはマフラーも詰まっているとのこと。
メインスタンドもグラグラで
エンジンに干渉していたそうです。
「直したら新車価格くらい、いくで」
ということですが、T様は、
「お金はかかってもいいから直るなら直して!」
とのことですので、修理決行。

これが修理内容です。
ホンマに新車価格くらい費用がかかりましたが
エンジン、駆動系、ともにリフレッシュ!
またバリバリ活躍してくれることでしょう!
T様もめちゃくちゃ喜んでくれました。
ヘタすると新車の原チャリが買える金額ですが、
新しけりゃいい、コスパが良ければいい、
ってもんでもないですもんね。
ご用命、ありがとうございました!

明日は定休日でーす!

おはようございます!(2/3)

2022.2.3 W140, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

曇り空の、節分の朝です。

こちらに写っていますのは
在庫車のR170 SLK230 Kompressor

電格ミラーの調子が悪かったので
原因を探っていただいておりました。
鏡面の角度調整はできるのですが、
格納がうまくいかないんです。

原因はこれ、スイッチでした。
こんな小さな部品でも、ちょっと高め。
さすがはメルセデスです。
ですが、きちんと動いた方が気持ちよいので
ビシッと新品に交換してもらいました。
ここは修理する前提でしたので
車体価格は据え置きです、ご安心を。

診断と修理を依頼したのは、
近所のMBワークスさんです。
メルセデスディーラー出身のN社長をはじめ
メルセデスに精通しているスタッフの方が
多数在籍しておられます。

昨晩、引取りに行ってきたのですが、
その帰り道での一枚。
夜に見るSLKのメーター、
私、好きなんですよね。
ホワイトのメーターパネルに
オレンジの照明がなんだかあたたかいでしょう。
黒いパネルにオレンジ、というのは
けっこうありがちなパターンですが、
白にオレンジはなかなか見かけません。

SLKと入れ替えで、
私のW140を預けてきました。
今回はエアコンとPTSの修理です。
昨年、一度エアコン修理をしているのですが
その時は冷風が出ないという症状でした。
今回は吹き出し口の切り替えがうまくいかず、
足元からヒーターの風が出ないという症状です。

少しでも気持ちよく作業していただけるよう、
預ける前はなるべく洗車するようにしています。
MBワークスさん、よろしくお願い致します!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

USF40 LS460 フロントロアアーム交換

2022.1.24 点検・整備・修理 

買取り入庫のLS460です。
バージョンSのIパッケージです。
走っているとなんだか少し頼りない、
エアサス自体はシッカリとしているんですが
なんかフラつくのが気になっていましたが…。

車の下に潜り込んで、
フロントの足回りを見たところです。

おおお…、これは…。

ロアアームのブッシュが劣化し、
えらいことになってますね。
これはフラつきますワ。

というわけで、リフトのある、
エムジャパンさんに入院。

新品のロアアーム。
ブッシュのみを交換してもいいんでしょうけど
アームから劣化したブッシュを取り外し、
新しいものをプレス機で圧入することを考えると
ロアアーム丸ごと交換した方が良いです。
ショックの根元のブッシュも
必然的に同時に交換できますしね。

こちらが新品。

取り外したもの。
さっぱりワヤですね。

これでフラつきも改善し、
しっかりとした感触になりました。

明日は定休日でーす!

おはようございます!(1/21)

2022.1.21 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今日は仕入れに行くため、
少し早めの出勤です。
現在、外気温は0℃。
寒い!

薄っすらですが、雪が積もっています。
これから通勤・通学される方、
路面の凍結にご注意ください。
車やバイクの方はもちろんですが、
徒歩の方も気を付けてくださいね!
滑ってコケそうになった時のために、
手はポケットに入れずフリーにしておいてください。

寒いと言えば、この時期どうしても
バッテリーが弱ってきます。
「あら!エンジンがかからへん!」
なんてことにならないように
定期的な交換をお勧めします。

弊社デモカー 兼 私の愛車でもある
ランドクルーザー100のバッテリー。
仕入れて1年半以上経ちますが、
そういえば一度も交換していなかったので
先日交換してみました。
別に弱っている風ではなかったんですが、
「備えあれば憂いなし」です。

それからNV100 クリッパーバンも。

クリッパーのバッテリーは
ラゲッジスペースの床下にございます。
こちらも新車で購入してまもなく6年ですが
定期的に交換していますよ。

弊社はバッテリーが比較的安く入りますので
不安な方はご相談くださいませ。
特にビッグセダンなどのバッテリーは
そのへんの量販店等で購入すると
けっこう高いですからね。

それでは、今日も1日、張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/16)

2022.1.16 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今年に入って、早くも3回目の日曜日です。
皆さん、おはようございます。

写真に写っているR170・SLKのタイヤ。
溝はまだ残っているのですが、
経年による劣化でヒビ割れがありましたので
昨日交換してきましたよ。

選んだ銘柄は欧州車らしく、ミシュラン。
高性能ツーリングタイヤ、プライマシー4。
もちろん、4本ともサラですよ、サラ!
ちなみに、ミシュランは世界で初めて
ラジアルタイヤを製品化したメーカーです。

いつものエムジャパンさんにて。

バランスもしっかり追い込んでもらいます。
高速道路を走っているときなんかに
ブルブル震えるのは我慢できませんからね。

やっぱりサラはええね!
タイヤと畳は新しい方がいいです。
これで安心して乗っていただけます。

現状販売が多い弊社ですが、
現状販売する前提だからこそ、
安心して乗っていただける状態で
販売することを心掛けています。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/8)

2022.1.8 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今朝も寒い!
現在、午前6時50分。
気温は2℃!
新年早々、仕事に遅れが生じているため
少し早めの出勤でございます。

森田くんのランドクルーザー・シグナス。
弊社ブログにも度々登場している車ですね。

昨年末からパンク修理のためお預かり。
修理というか、タイヤごと交換ですね。
入っててよかった、タイヤ保証!
タイヤが珍しいサイズのため
なかなか入荷せず、そのまま年越し。
年が明けてようやく入荷しました。

作業はいつものエムジャパンさんにて。
こんな大きくて幅の広いホイールですが
しっかりバランスを追い込んでもらいます。

やっぱり、サラはええね!
少し前にリフレッシュしたボディと相まって
車が引き締まって見えますね。

しかし、このホイールには
思いのほか手古摺らされました…。
年末に傷めた右手がしっかりと悪化しました(笑)。
森田くん、お待たせしましたが
予定通り連休にお返しできそうです!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

LA100S ムーヴ 触媒交換

2021.12.13 点検・整備・修理 

こちら、ご近所T様のムーヴ。
チェックランプ点灯のため
先日からお預かりしていました。
症状としては、全開走行した際などに
チェックランプが点灯する、
テスターを当てると「触媒劣化」と出ます。
一度、テスターでエラーを消すと
もう点灯せず。
瞬間的なエラーを拾ったのか?と
様子を見ていただくことに。

しばらくは問題なく走行できていましたが
数週間後、高速道路を走った際に点灯したため
詳しく見るためにお預かりしていました。

前後のO2センサーの読み取りデータなど
詳しく調べていると、
本当に「触媒が劣化」していたようです。
8万kmくらいで、そんなことあるの?
なんてディーラーさんに伺ったところ、
この型のムーヴは珍しいことではないんですよ…
なんて答えが返ってきました。

触媒はね、高い部品なんですよ。
新品部品で交換工賃など合わせると
約8万円ほどかかる修理です。
そのほとんどが部品代ですので
イチかバチかで中古品に交換する、
こういう案も提案させていただきましたが、
「気に入っているし、長く乗りたいから」と
新品に交換することになりました。

交換後、前後O2センサーの値を測ると
しっかりと浄化していることが
確認できました。
もちろんしばらく試乗もしましたが
警告灯の点灯はございませんでした。
これで安心してお乗りいただけると思います。

こちらのお車はつい先日、
「現状販売」でご購入いただきましたが、
最初のチェックランプ点灯が
ご納車後すぐだったこともあり、
弊社も3万円だけなのですが
負担させていただきました。

最初、この提案をさせていただいたとき、
「保証なしの現状渡しで買ってるから、
 なるき屋さんに負担してもらうわけにはいかない」
と、おっしゃってくださったT様。
「おまえとこの車、買ってすぐ故障したやんけ!
 どうなってんねん!」と
お叱りを受けても仕方がないところなのに、
T様のお気遣いに涙が出そうになりました。
ありがとうございました。
購入後、すぐの出費となってしまい、
本当に申し訳ありませんでした。

本日、引取りにきてくださった際に、
お土産をいただきました。
いつもありがとうございます!
今後とも、よろしくお願い致します!

明日は定休日でーす!

おはようございます!(12/13)

2021.12.13 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
今日は昨日と比べると
だいぶ寒い1日になりそうです。
最高気温が前日比-5℃くらい?
なんせ、日中も寒いそうです。
ちなみに明日の京都の最低気温、
1℃の予報が出ています。
(今朝は4℃だったらしい)
そろそろ車のフロントガラスが
凍結する時期になってきましたね。

写真に写っているのは、
在庫車のマークⅡブリットです。
走行距離は多めですが、
状態の良いワンオーナー車。
車検もついていますので、
どなたか足代わりにいかがですか。

なんで店に持ってきてるのかというと、
弊社では在庫車は調子維持のため
定期的に走らせたり、
洗車したりしています。
今回はマークⅡブリットの番です。
車って機械なので、
ずっと置いておくよりも
ちゃんと動かしてやった方が
調子が維持できますもんね。
特に寒くなってくると
どうしてもバッテリーが弱くなってくるので
ついでに充電もするようにしています。

こちらは販売準備中のセルシオです。
ダークグリーンのC仕様、
走行距離1万km台!
黒革&SR、他OP多数の1台です。

持病のステアリングのモーター不良、
例に漏れず発生していましたので交換完了。
チルト(上下)モーターは生きていましたので
今回はテレスコ(前後)モーターのみ新品交換。

これからリアバンパーと

助手席ドアの傷を直すため
塗装屋さんに預けてまいります。
ビシッと仕上げて販売しますので
楽しみにしていてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

GP7 インプレッサスポーツ 色々と作業ご依頼ありがとうございます。

2021.12.5 点検・整備・修理, 用品取付・カスタム 

こちら、大阪府のO様の
インプレッサスポーツです。
アイサイトが付いているもんで
かなり最近のモデルかと思いきや、
平成24年式だそうです。
アイサイトって9年も前からあったのね…。
こちらのインプレッサスポーツは
ご友人がお勤めのショップで
購入されたお車なのですが、
O様には以前、PY50フーガをはじめ、
20系&30系セルシオを
ご購入いただいたことがございます。
今回は諸々の作業のご依頼をいただき、
お車をお預かり致しました。

まずはエンジンオイル交換ですね。
まだ学生のO様、弊社には
お財布に優しい安いオイルを
残念ながら在庫していないことを
事前にお伝えしたのですが、
「ええやつ入れてください!」とのこと。

ワコーズのプロステージS。
粘度の合うオイルのうち、
弊社で最もお財布に優しいオイルです。
4.6リッター入ります。

交換しやすいところにあるエレメント。
オイル注入口のキャップに
オイルの粘度が記載してあるのが
わかりやすくて助かりますね。

抜いたオイルです。

ついでにエンジンルーム内をチェックしていると
ラジエーターのサブタンク内の冷却水が
ほぼ空っぽになっていますね。

とりあえず規定値まで入れておきました。
特にクーラント臭かったりはしないので
ドバドバ漏れているということは
無さそうですが…。

それから切れてしまっていた
左側のブレーキランプ球の交換です。

切れていたのは片方だけですが、
「どうせなら左右とも交換しておいてください」
と男前なO様。
ご指示通り、両方交換しました。
この気持ち、わかるワ~。
僕も両方交換したくなります。
なんか、左右で合わせておきたいんですよ。
わかってもらえます?

後ろに姿見の鏡を置いて、点灯確認。

スタッフがもう一人いれば、
「おーい、ちょっと見てくれーぃ」
と頼むこともできるのですが、
ぼっち営業なもんで工夫が大切です。

それから後5面、正確には7面か。
プライバシーガラスの部分に
フィルムを施工させていただきました。
(これが今回のメインの作業だったりします)

ご指定の黒、断熱7%。
もともとのプライバシーガラスが
そこそこ濃かったこともあり、
真っ黒になりましたね。

シルバーのボディに黒、よく合います。
履かれている社外アルミも黒。
それとのマッチングもいいですね。
車の窓って、ボディの表面積の
そこそこの領域を占めていますので
そこの色が変わると車全体の印象も
グッと変わりますよね。

バイトが終わってから、大阪から京都まで
大急ぎで引き取りに来てくださったO様。
差入れを持ってきてくださいました。
こういう言い方をすると
失礼にあたるかもしれませんが、
アルバイトで働いた少ないお給料から
(本業は学生さんですからね)
買ってきてくださったんだと思うと、
本当にありがたいです。
なんだか、身に沁みますね。

O様、ご用命ありがとうございました!

おはようございます!(12/1)

2021.12.1 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今日から12月です!
当然ですが、今年も残すところ
あと1ヶ月を切りました。
気合を入れていきましょう!

昨日は火曜日で定休日。
久しぶりにゆっくりしました。

私の愛車 兼 デモカーのランクルの
タイヤ交換を行いました。
TE37&TOYO オープンカントリーから
純正アルミ&スタッドレスタイヤに!
スタッドレスは何やったかな、
ヨコハマ製やったと思うんですが
銘柄を失念しました。

ワイドなTE37から純正アルミにすると
なんだか貧弱な感じがしますね…。
タイヤ交換後は塗装屋さんへ。
下回りの防錆塗装に出しました。
融雪剤による下回りへのダメージを抑えるため
これは毎年やっていることですね。
ちなみにありがちな黒いものではなく、
料金は少し高くなるのですが
クリアタイプを使用してもらっているため、
腹下部分だけではなくフェンダー内まで
しっかり塗布してもらっても
真っ黒になったりはしません。
オススメです。
興味のある方はぜひお問合せください。

それから先週の金曜に仕入れた
31前期セルシオ
が届きました!
遠方からなので、届くのに
少し時間がかかりました。

低走行で程度の良い個体です。
リアバンパーの再塗装、それから
ステアリングのテレスコモーター交換、
そして車検を取得してから販売します。
ネット掲載まで、もう少し
時間を頂戴しますね。

【業務連絡です!】
セルシオで車検・点検等をご依頼いただいてます
兵庫県のK様!
やりとりさせていただいてたアドレスに
お見積もりメールを送りましたが、
エラーの通知が返ってきます。
お電話しても繋がりませんでしたので
この場を借りてお伝えさせていただきます。
お時間のある時でけっこうですので
ご連絡いただけますでしょうか、
よろしくお願い致します。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!