なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:点検・整備・修理

おはようございます!(3/8)

2021.3.8 EF9 シビック, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
明け方まで雨が降っていたようですが
今は止んでいます。
新しい一週間のはじまりです。

ヤッホゥ!
入院していた私の愛車、
EF9 グランドシビックが
返ってきました!

今回は何をしたの?というと、
急にオイル漏れが激しくなり、
1日で地面にオイルが数滴つくくらい、
漏れだしてきたんです。
写真の真ん中あたり、
漏れたエンジンオイルで
ゴテッとしているのが
おわかりいただけるでしょうか。

そして、今の状態。
フーフフフー♪
美しいですね。
これはエンジンの後ろ側、
つまりミッション側なんですが、
フロント側(ベルト類がある方ね)からも
そこそこ漏れていたそうです。
かなりの部分のオイルシール類を
交換していただいたおかげで
良くなりました。

ついでにタイミングベルト類も
交換していただきました。
走行距離はまだ9万kmちょっと、
平成16年(約5万km時)くらいに一度
交換した履歴があるのですが
それから17年経過していますので
同時に交換してもらいました。
「異常が出たから、直す」ではなく、
「異常が出る前に、換えておく」。
早め早めの対処が、
古い車と付き合っていく
大事なポイントですよ!
いいですか、よく、車が
「壊れた、壊れた」と言いますが、
(電子制御の多い最近の車は別として)
そこそこの年式の車は
「壊れた」のではなく、
「消耗品が寿命を迎えた」
ということが多いです。
車は消耗品の塊です、
消耗した部品は新品に換えてやれば
また本来の性能を発揮してくれます。

そしてシビックと入れ替えで、
W140を預けてきました。

エンジンルーム内に
ギュウギュウに押し込まれた、
V型12気筒のM120ユニット。
整備性が悪そうだ…。

誇らしげに貼ってある、
V12のエンブレム。
その奥に見えているのは
エムジャパン社長の愛車、
ビュイック・リビエラ。
V8エンジンで7,500ccですって。
エゲツナイ排気量ですね。

ちなみにW140には
V12エンジン搭載の600を筆頭に、
V8や直6エンジン搭載モデル、
さらにはディーゼルターボなど、
多彩なラインナップがありますが、
私が興味があるのは600だけ!
維持費が安く、故障が少ない
6気筒モデルや、
ある意味スタンダードと言える
8気筒モデルも良いのですが、
たとえ維持が大変だとしても
チュゥイーーン!とセルが回る
12気筒が魅力ですね、やっぱり!
(過去に後期の500ロングも
所有したこともあります)
各モデル、魅力はあります、
個人的な意見です。

エムジャパン社長、
よろしくお願い致します。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(2/11)

2021.2.11 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今日は、元アナウンサーの
山本モナさんの誕生日です。
名前も顔も日本人ぽくないと思ったら
お父様はノルウェーの方だそうです。
議員さんやプロ野球選手との不倫が
有名になった記憶があります。

さて、昼休みを利用して
ランクル100のオイル交換をしました。
前回の交換から、いつの間にか
5,000kmを超えてしまってました。
スノースクートで岐阜に通い出すと
いきなり距離が延びますね。

私のランクルはGセレクションなので
シグナスと同様にAHCを装備。
車高をHIGHにして
前輪をスロープで上げたら
ジャッキアップしなくても
余裕で腹下に潜り込めます。

あっという間に完了です。

そういえば、今日はなんと
祝日だそうですね。
そのせいかわかりませんが、
ご来客の予定が2組。
気を付けてお越しくださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(2/4)

2021.2.4 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 車検 

今日もいいお天気です。
ちょっと寒いですね。
今朝の最低気温は0℃でしたが、
日中は11℃まで上がる予報です。
週末くらいから少し
あたたかくなるようですよ!

こちら、車検でお預かりしました
S様のグランドハイエース。
ご購入いただいてから
2度目の車検ですね。
ご愛用いただき、ありがとうございます。
ネットでの販売方法が普及してから
ご近所さんより遠方の方に
販売することが多くなりました。
ご購入いただいた車両を
こうやって触れる機会は
(弊社としては)かなり少ないので
なんだか嬉しいですね。

車検はすんなり通りまして、
特に気になるところも無く、
オイル交換のみ済ませてお返し。
S様、ご用命ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/21)

2021.1.21 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今日もいいお天気です!
冷え込みも少しマシな気がします。

こちら、シコウくんが買ってくれた
雪山特攻マシーンのエリシオン4WD。

納車前にエンジンオイルだけ
交換しといて~とのことです。

ちょうど交換時期でしょうね。
例によってWAKO’Sの
アンチエイジングオイルを投入。
シコウくん、ありがとう!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/14)

2021.1.14 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

相変わらず、寒い朝。
でも日中は14℃まで上がる予報です。

こちら、先日下取り入庫した
ワゴンRスティングレー。
代車として活躍してもらうため
点検をしました。

オイル交換も済ませて

スマートキーの電池も交換。

ビシッとステッカーも貼りました。

気持ちよくお乗りいただけるよう
ルームクリーニングも。
前オーナーのT様が、非常に
きれいに乗ってくださっており、
サッと掃除するくらいで
ぴかぴかになりましたよ。

洗車も済ませ、完了。
弊社への名義変更も済ませました。
T様が大切にされていたこの車、
弊社への下取りが決まってから
ワイパーブレードを換えてくださったり
コーティングのメンテナンスを
してくださったり、
本当ありがたいことです。
代車としてガンガン活躍してもらいます。
(昨日さっそく旅立っていきました。)

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/11)

2021.1.11 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
とは言っても、
今日は3連休の最終日。
まだゆっくりしているよ!
という方も多いと思います。
弊社は相変わらず、
連休ファ●キュー営業です!

こちら、先日お預かりしました
Yちゃんの旦那様のハイエース。
タイヤ交換のため、
エムジャパンさんに!
(タイヤ自体はうちで手配してます)

仕事で使っている車ということもあり、
今回はコスパ重視でATRの
バン用タイヤを選択されました。

4本とも交換。
やっぱり、サラはええですね!
Yちゃん、旦那様、
ご用命ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

N BOX タイヤ交換などなど

2020.12.9 点検・整備・修理 

こちら、Y様のN BOX。

タイヤがバーストしちゃいました!
とのことでお預かりです。
もちろん、このままでは自走できず、
ロードサービスを利用しての搬入です。

裏側も…。
ホイールに致命傷が無かったことが
不幸中の幸いでございます。

残りの無事?だったタイヤも
ご覧の通りですので、
問答無用で4本とも交換です。

宇宙戦艦みたいに浮かんでいるN BOX。

今回はTOYO NANO ENERGY3を
選んでみました。
軽自動車の大径タイヤ、
特に今回のような16インチなどは
タイヤのサイドウォール部分が
かなり薄っぺらくなっているので
海外の謎タイヤだと
すぐにコブができてしまったり
バーストしてしまったりすることがあり、
あまりお勧めできません。
少し値は張りますが、
安心の国産ブランドのものがお勧めです。

交換はエムジャパンさんにて。
買ってよかった、軽トラック。

はい!組みあがりました。
やっぱ、サラはええですね。

軽くチェックしたところ、
エンジンオイルが真っ黒だったので交換。
これも問答無用です。

あとはご要望のラゲッジルームの
照明の電球交換を済まして

完成です!
Y様、ご用命ありがとうございました!

おはようございます!(12/5)

2020.12.5 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

車屋の朝は早い!
現在、5時40分。
かなり冷え込んでいます。
今日も仕入れです。

こちら、おなじみヨウコちゃんの
30後期セルシオ eR仕様。
昨日仕入れた個体と同じ、
色番号072、私の大好きな
シルキーホワイトパールクリスタルシャイン。

今回はちょっと早めですが、
スタッドレスタイヤへの交換です。

交換作業中、ニャンコが来ました。

奥の矢印の黒い物体は、
つい最近購入したばかりの
アース製薬の猫除けです。
「アース製薬さんの猫除けは、
よう効きまんなぁ~」(京都人)。

eR仕様の18インチから、
C仕様の17インチとなりました。
ちなみにスタッドレスは
ブリヂストンのブリザックです。
夏タイヤも冬タイヤもブリヂストン。
謎タイヤは履かないヨウコちゃんです。

ちょっと曇ったヘッドランプ、
ついでに磨いておきましょう。

しっかりとコーティングもね。
依怙贔屓発動。
これで見た目の印象が
かなり良くなりますね。

うん、いつ見てもカッコいいですね、
30後期セルシオ。
ヨウコちゃん、いつもありがとうございます。

それでは、仕入れに行ってきます。

おはようございます!(11/30)

2020.11.30 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
今日は11月30日、
当然ですが、明日から12月!
たまりませんねー。

昨日は神戸から森田くん夫妻が
ランドクルーザーシグナスの
オイル交換に来てくれました。
遠いのに、わざわざありがとう!
普段はシビックが止まっているので
何とも思わないのですが、
大きい車を中に入れると
「狭っ!」って思いますね。

森田くんのシグナスは純正エアロに
オーバーフェンダーまで付いてますので
余計に大きく見えますね。

もともと車高が高いランクルですが、
AHCで車高を上げてスロープに乗せれば
ジャッキアップをしなくても
余裕で下に潜り込むことができます。
私のシビックとは大違いです。

今回は約4,000kmでの交換です。
純正の指定粘度が5W-20なので、
ワコーズのプロステージSの
0W-30と10W-40をブレンドして
入れておきました。

愛車にうちのステッカーを
貼ってくれるという森田くん。

いつもお友達とか紹介してくれて
ありがとうね。

せっかく神戸から来てくれたので
お昼ご飯をご一緒させていただきました。
「天津飯が食べたい」という
森田くんのリクエストで、
171号線にある王将に行きました。
森田くんはノーマルの出汁の天津飯、
私は隠れメニュー?の甘酢派です。
ちょっと酸っぱいめの餡が
私の好みですね。
あと、塩だれ?もあるそうです。
メニューには載っていないのですが
ぜひ注文してみてください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

アルトワークス復活!

2020.11.12 アルトワークス, 点検・整備・修理, 用品取付・カスタム, 車検 

今日は朝からアルトワークス。
時間の空いた日に、
チャチャチャーッと作業します。

できれば今日中に車検を取りたかったので
それに向けて作業を進めていきます。

とりあえず、エンジンオイル交換です。
しばらくまともに動かしてなかったので
ちゃんと乗る前に交換は必須ですね。

ドレンワッシャー、エレメントも交換。

ちなみにオイルエレメントは
ナンバーを外して、その奥。
工具がチラッと見えていますが
こんなところに隠れています。

オイルはワコーズのプロステージS。
メーカー推奨の粘度がF6Aは
10W-30だったはずなので(たぶん)、
10W-40を入れました。

それからHID化した
ヘッドランプとフォグランプですが、
チラついたりしていたので
ハロゲンに戻します。
この辺の軽自動車はバンパー脱着が
1分くらいでできるのでラクチンポン。

LEDにしていた車幅灯も、
ハロゲンに戻します。
当時っぽくていいですね。

助手席側のフォグランプ、
裏が割れていてちゃんと付かない…。
新調したいけど、部品出るかな?

前後ワイパーも新品に交換。

まだまだやる事があるんです。
運転席のフルバケを外します。

フルバケは裏側が硬い素材のため、
事故の際に後席の安全性を
確保できないと見なされ
4名乗車だと車検に通らないんです。
要するに、事故ったときに
フロントシートの裏側が硬いと
後ろに座ってる人が頭ぶつけて
痛いでしょーが、ということです。

たまたま店にあったレカロのセミバケ。
これを付けることにしましたよ。

到着したばかりのシートレール。
前回の磨き作業から間が空いたのは、
実はこれの到着を待っていたからなんです。

問題なく、取り付け完了です。
何も考えていませんでしたけど、
助手席との色合いもいいですね。

あとは各部点検を済ませて完了。

昼イチに軽自動車検査協会へ。
比較的空いていて助かりました。

平成2年式の私のアルトより
古い車で来てるやつはおらんやろ!
と思ってたら、上には上がいました。
スバル360かな?
コイツは間違いなく昭和生まれ。
なんなら昭和30年代くらいじゃないかな?
調子よさそうでした。

光軸で何度かケッチンくらいましたが
無事に検査に合格!
アルトワークス復活しました。
いや、よかった。

このアルトワークスですが、
前にもお伝えしていたんですけど
販売しようか自分で乗ろうか
悩み中なんですよね。
シビックもあるし…
軽バンもあるし…
興味のある方がおられましたら、
お気軽にご相談くださいませ。

・平成2年式 RS-X
・F6Aツインカムの2WD
・もちろん5MT
・実走行107,000km
・車検満タン!
・レカロセミバケ
・RAYS TE37 14インチ
・シュピーゲル車高調
・ナルディ クラシック

車高調は組んでから
ほとんど乗ってません。
たぶん、2,000kmくらい。
もう10年くらい前に買ったので
修復歴については忘れました。
トラブル防止のため、
「修復歴有り」としておきます。
(もちろん普通に走っています)
10万kmくらいの時に
エンジンマウント、
ミッションマウント、
足回り全ブッシュ類、
すべて新品に交換しています。
セルモーターもリビルト品に交換済み。
タイミングベルトは
8万km台で交換済み。
運転席純正シートありませんが、
その他はフル内装です。
(運転席どこ行ったんやろ…)
CDデッキ、ETC付いてます。
こんな感じですかね、
現存するC系アルトワークスでは
かなりキレイだと思っています。

近日中にクラッチ周り一式、
新品交換します。
すでに部品は発注済みです。
その際、ミッションオイルや
冷却水も交換予定です。

無理して売る気はありませんので
決して安くはお譲りできませんが
程度に拘ってC系ワークスを
お探ししている方には
見に来ていただいて損は無いと思います。

よろしくお願いしまーす!