なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:点検・整備・修理

おはようございます!(11/6)

2020.11.6 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

なんだか薄暗い、金曜の朝です。
けっこう良いお天気予報だったので
傘の心配はいらないかな?
気温もそれほど低くなさそうです。

店の近所で最近よく見かける猫さん。
私と目が合っても、
スッと逃げるわけでもなく、
寄ってくるわけでもなく。

少しムッとした、
何か言いたそうな表情です。
猫、かわいいですね。
私、残念ながら猫アレルギー。
正確に言うと、猫に付いている
ダニ?ノミ?のアレルギーです。
猫に触ろうもんなら、
目は腫れるし、鼻水は出てくるし、
花粉症のキツイバージョンになります。

昨晩、私の愛車・クリッパーバンの
エンジンオイル交換をしました。
狭い。
シビックと入れ替えれば
もっと広々と作業できたのですが
軽バンのエンジンオイル交換くらいなら
この狭さでも問題なくできます。

オイルフィルターは今回は交換無し。
オイルのみ、入れ換えます。

ちなみに私、クリッパーには
WAKO’Sのプロステージを使用。
純正のオイル粘度は5W-30ですが、
プロステージにはちょうど合う
オイル粘度が存在しませんので、
0W-30と10W-40をブレンドして
使ってます。
WAKO’Sの営業マンも
それでOK!とのこと。
プロステージは1リットルで定価1,800円。
ターボとはいえ軽バンですし、
別にサーキットや峠を
攻めたりするわけではないので
もっと安いオイルを使っても
何の問題もないかと思いますが、
はじめて新車で買った
クルマということもあり
過保護に育てています。
もちろん、ランクルも同様です。
シビックは高回転まで回すことも多いので
エムジャパンさんでスペシャルブレンドを
作っていただいています。

今回は3,000kmちょっとでの交換でした。
最近、ディーラーさんとかだと
エンジンオイルは1万km毎の交換を
推奨されているようですね。
私の世代は、3,000kmもしくは3ヶ月の
どちらか早い方で交換しなさいと
教わったもんですが、
どうなんでしょうね。
エンジンオイルの性能が上がったとしても
「汚れる」という意味では
同じのような気がしますし、
実際3,000kmでオイルを抜いたら
けっこう黒いですよ。
人それぞれだと思いますが、
普通に乗ることを前提とすると
高いオイルを5,000km毎交換よりも
普通のオイルでいいから
3,000km毎に交換した方が
きれいな状態を保てるのは
間違いないですからね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】DA64 エブリイバン

2020.10.1 点検・整備・修理, 車検 

こちらは2年ほど前に
購入していただきました、
京都のT様のエブリイ・バン。
今回は車検でお預かりです。
お仕事で使われているので
悪いところはシッカリ直してください!
と有難いお言葉をいただきました。

まずはパンク修理から。
「すぐ空気が抜けちゃうんです」と
しばらくテンパータイヤで
動かれていたそうですが、
今回のお預かりのために
ご自分で元のタイヤ&ホイールに換えて
空気をパンパンに入れて
乗ってきてくださったのですが、
翌朝にはまたペシャンコに。

さて、異変に気付かれましたでしょうか。
ホイールナットが逆ですね。
これ、けっこう間違う方、多いです。
角が丸くなっている方が、奥です。
こう向きに付けちゃうと、
走行中にナットが緩む可能性が高いです。

ホイール自体も縁っこが
歪んでしまってますね。

私のクリッパーが新車時に履いていた
鉄チンホイール&9分山タイヤセットが
倉庫に眠っていましたので、
こちらをお譲りすることに。

それからエンジンオイル交換。
ここでもまた異変が!

これ、わかります?
オイルが劣化しすぎて、
内部でゲル状になっているんです。
ドレンから、ドロドロのオイルと一緒に
ボタッボタッてダマになって出てきました。
よく今まで無事でしたね…。

フィラーキャップ裏も…

レベルゲージも…
たしか4万kmか5万kmくらいで
納めさせていただき、現在10万km手前。
その時以来のオイル交換ですが、
毎日、ストップ&ゴーの多い街中で
仕事で使われているので
エゲツナイことになっていました。

フラッシングをすることにしましたが
いきなりフラッシングオイルを入れると
オイルライン内に蓄積した汚れが
一気に流れだしてしまい、
オイルライン内で詰まるといけませんので
安いオイルで何度か入れ替えました。
オイル代が無駄に掛かってしまいますが、
詰まってブローするよりはマシですしね。

それから、ブレーキから異音がしていましたが
見てみるとローターに傷が…。

お分かりいただけますでしょうか。

ブレーキパッドのうちの1枚がすり減り、
パッドの土台とローターが
直接当たっていました。
これは問答無用でパッド交換。
そしてローターは研磨で対処しました。

あとは、ハイマウントストップランプが
おかしな光り方をしていましたので、
中のウェッジ球を交換。

これでまた活躍してくれるでしょう!
T様、ご用命ありがとうございました!

【車検】E90 320i MスポーツPKG

2020.8.27 点検・整備・修理, 車検 

こちら、中学校時代の先輩Sくんの
BMW 320i MスポーツPKG。
E90のLCIモデルですね。
後期からウィンカーがLEDになるので
非常にカッコいいです。
今回は車検でお預かりです。

事前にエムジャパンさんにて
油脂類交換や点検などを依頼しました。

同時にマフラー部分のガラガラ音対策も。
バッチリ直りました。

新車時のオプション、
6potブレーキキャリパー。
フロントのみで19万円くらいしますが、
むしろ安く感じますよね。
私だったら間違いなく装着するでしょうね。
(そもそもサラのBMWを
購入することができるかどうかですが)

昨日までに作業を終えて、
今日の朝イチで車検に臨みました。

何の問題もなく、一発合格。
これから閉店後に納めに行ってきます。

Sくん、いつもありがとう!

おはようございます!(8/6)

2020.8.6 EF9 シビック, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

今日も朝から暑いですね。
夏らしくて、大変けっこうです。

この暑さの中、
突然エアコンが効かなくなった
私の愛車、EF9 グランドシビック。

私は整備はほとんどできないので
いつものエムジャパンさんに
駆け込みました。

どうやら、エアコンの配管の継手部分の
ゴムのOリングがダメになっていた模様。

私の手の方にピントが合ってしまい、
何のこっちゃわかりませんが、
右が新しいOリング、左は古い方。
触ってみると、弾力も全然違います。

せっかくなので、
コンプレッサー側のOリングも
同時に交換してもらうことに。

真空引きしてから、
新たにガスを注入してもらいます。
R12なのでガスがけっこう高いんですが
4本くらい入りました。

これで暑さも凌げます。
快適になりました。
ありがとうございます。

関係ないけど、
エムジャパンさんの看板犬、
豆しばのウニ。
伸びてます、かわいい。

今日は午後からLS460のご納車。
魅力的な下取車が3台も入庫します。
お楽しみに!

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

おはようございます!(7/29)

2020.7.29 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

車屋の朝は早い!
現在、午前6時20分。
今日は仕入れに行くため、
早めに出社しています。

なんか、また配るみたいですね、
アベノマスク…。
もうマスク不足は解消されたと思うんですが、
それでもなお布マスクの配布は
必要あるんでしょうか。
どうせやったら使い捨てマスクを
配ったらいいのに。
大人の事情ってやつが見え隠れしますね。

さて、定休日だった昨日ですが、
愛車のメンテナンスデーでした。

まず、ランクル100。
気になっていたヒッチメンバーの
両脇のボルトの錆。
こないだ森田くんに
「ここ、錆びとうで~」
と指摘されてしまいました。
(森田くんは神戸弁)

これ、ちょっと特殊なピッチで
少し探さなくてはいけませんでしたが

錆に強い、ステンレス製をゲット。
ちょっとのことですが、
見た目がだいぶ変わりますね。

そしてエンジンオイル交換。
ランクル100はアンダーカバーの
フタを外したらドレンが見えますよ。

これくらいの車高だと
ジャッキで上げたりせずに
そのまま潜り込めるのでラクチンです。

今回はオイルエレメント交換は無し。
約6.5リットル抜けました。

メーカー推奨粘度ピッタリのオイルが
手元にありませんでしたので、
同銘柄で異なる粘度のオイルを
程よくブレンドしました。

それからクリッパーもオイル交換。

ちゃーっと抜き取って交換します。

今回は3,100kmちょっとでの交換でした。

ちょっとしたことでも
愛車に(良い方向に)変化があると
さらに愛着が湧いちゃいますね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/16)

2020.7.16 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

来週の水曜日からGo toキャンペーンという
恐ろしい事が始まるそうですね。

要は普段より安く旅行できますよ、
お食事もできますよ、という
キャンペーンとしては素晴らしい
仕組みだとは思うのですが、
なぜ今?

もうちょっと様子を見てからでは
ダメだったのか。

経済を回すという意味では
非常に有効な手段だと思いますが、
同時に新型コロナウイルスも
日本中に回ってしまうのでは。

いや、なんでこんなこと言うかと言うと、
弊社がある京都は観光地なんですよ!
そんなキャンペーンされたら、
めっちゃ人来るやん…。

純粋に京都に観光に行きたい!
仕事で京都に行かなければ!
欲しいものが京都にしか売ってない!
なんて人はジャンジャン来てくださいって
思うんですよ、個人的には。

でもね、このキャンぺーンをすると
それらの人に加えて
「安いから行こう」という人も
プラスされると思うんですよ。
(それが政府の狙いなんでしょうけど)

うまいこと言えないんですけど、
京都が好きだから、京都に用事があるから、
交通費が高かろうが何だろうが
「京都に行きたいから」
「京都に行く必要があるから」来てくれる人と、
普段はまったく行く気は無いんだけれど、
「今なら安いから」という理由で来てくれる人。
この違いですね。

東京をはじめ、最近また
コロナ感染者が増えてきていますが、
そんな時期になんでキャンペーンを
展開するのか、まったく意味不明です。

観光産業や飲食業を活性化させるために
必要な措置だと思うんですが、
今このタイミングでコロナ感染者が
爆発的に増えてしまったら、
夏の一番の書き入れ時、
肝心のお盆休みにまた
緊急事態宣言が発出されることに
なりかねないと思うんですよね。
その方がよっぽどダメージが
大きいんじゃないでしょうか…。

普段あまり経済のことや
政治的な発言をしない私、
素人考えではありますが、
今回はさすがに危惧しております。
(決して京都に来るなと言ってるわけではない)

楽しいお盆休みにするためにも、
もうちょっと我慢したいところですよね。

話は変わりまして、ご近所のⅠ様に
ご紹介いただきまして、
タイヤ交換でお預かりさせていただいた
K様のタントカスタムです。

溝はまだ若干残っているものの、
ひび割れがかなり深刻ですね。

何種類かタイヤをご提案させていただき、
今回はコストパフォーマンス重視で
輸入タイヤのATRをチョイスされました。

やっぱりサラはいいですね。
足元が引き締まって見えます。

K様、ご用命ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/10)

2020.7.10 EF9 シビック, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

車屋の朝は早い!
現在AM5:10。
今日は遠方仕入れのため早朝出社です。
写真ではわかりづらいですが、
けっこういい勢いで雨が降っています。
引き続き、水害に気を付けなければいけません。

さて、私事になりますが、
全然乗ってないのでバッテリーが上がってしまった
私の愛車、EF9 グランドシビック。
ついにバッテリーを交換しましたよ!

今回選んだのはオプティマ製。
本格的なカーオーディオを搭載されている方などに
定評のあるバッテリーですね。

今回はイエロートップを注文してみました。
オプティマにはレッドトップ、イエロートップ、
ブルートップなど様々な特徴のバッテリーが
ラインナップされていますが、
このイエロートップの特徴は
①カーオーディオの音質を改善したい
②アメ車や高出力車
③月に数回しか乗らない車
④セキュリティ搭載車
⑤よく電気を使う車
などに向いています。

特に③と④は私のシビックにピッタリ!
ということで採用してみましたよ。

その名の通り、上部が黄色です。

ぐぅぅ、カッコいい…。
装着するだけですでに
性能が上がった気がしてしまいます。
このオプティマが上がってしまわないよう
ちょっとは乗らないといけませんね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

GSR55W エスティマ オイル交換などなど

2020.5.13 点検・整備・修理 

こちら最近よく登場します、
京都市のK様のエスティマです。
3.5のアエラスGパケ、
希少なエアロツアラー4WDです。

今回はオイル交換諸々でお預かりです。

エンジンオイルは換え時でしたね。
けっこう汚れています。

エンジンオイルは最近イチオシの
ワコーズ・アンチエイジング。
走行距離が多めの車なので、
バッチシなチョイスです。
あと、写真には写っていませんが
オイルエレメントも交換しました。

それから悪路を走った際に
少しハンドルにカタつきを感じたので
ロアアームのボールジョイントも交換。

これが古い方。

専用工具を使って交換。
おニューはいいですね。

反対側も交換。

K様同乗でさっそく試乗。
バッチリ効果を体感していただけました。

K様、いつもご用命ありがとうございまーす!

アウディ A4アバント オイル交換

2020.5.10 点検・整備・修理 

久しぶりの登場ですね。
同級生の森田くんのアウディA4アバント。
希少なSラインです。

今日は朝イチからエンジンオイルの交換で
寄ってくれました。
神戸から遠いのにありがとう。

半年ぶりのオイル交換らしいです。
オイルはやはりそれなりに汚れていますね。

同時にオイルエレメントも交換。
(国産車の倍くらいの値段しました…)

ついでに各部点検して完了。
わざわざありがとう、森田くん!

おはようございます!(5/9)

2020.5.9 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

さっきまで晴れていたのですが
急に曇ってきましたよ。

さて、昨日は午後から大阪まで
とある作業を依頼しに行ってまいりました。

↑わかる人にはわかる、
「おりたところの牛丼屋」のある
堺市まで行ってまいりました。

このブログにも何度か登場した、
フジイアライメントサービスさん。

ホームページはこちら。

私の愛車・グランドシビックで
何度かお世話になっているお店です。

アライメント「だけ」やっておられる
特殊なショップさんです。

今回持ち込んだのは、ランクル。
「オドレのクルマかい!」と
言われそうですが、
私のマイカー兼在庫車でもありますので
キッチリやっておきたいのです。

先日、アルミホイールを
200系ZX純正20インチにしてから、
・直進時にハンドルが少しだけ左を向く
・少し右に流れる
という症状が出ていたため、
診断・調整を依頼しました。

(フジイアライメントサービスさん撮影)

いつもながら丁寧な作業をしてくださいます。
ここのお店は、なんせ車を
大切に扱ってくださるんですよ。
これは嬉しい。

(フジイアライメントサービスさん撮影)

ホイールやフェンダーには傷がつかないよう
養生してから作業してくださいます。

色んな器具を取り付けて
作業されています。
(何をやっているのかわからない)

(フジイアライメントサービスさん撮影)

3時間ほどで作業完了。
最終チェックで試走しておしまいです。

作業後にいただいた測定表。
アライメント調整は、
メーカー等の推奨値に加え、
フジイさんの経験や車両の状態、
オーナーの希望などを踏まえて
調整してくださるので、
調整後の数値は伏せさせていただいてます。

今回は、もともとの数値は
「かなり良い状態」だったそうです。
おそらく少し前にショックを4本とも
交換されているのですが、
そのときに調整されていたのでしょうか。
そこに、20インチ化したことと
私の気になる症状の改善のため
一工夫してくださっています。

気になっていた症状は消え、
高速道路でも安心して飛ばせるように。

ありがとうございました!

アライメント調整って、
別にしなくてもとりあえずは
車は走るんですけど、
はじめてシビックを預けたときに
調整前後の違いにびっくりして、
それからきちんと取るようにしました。

しなくても走るけど、
した方がいい。
夏休みの宿題的な感じですね。

別にカー用品量販店さんでも
アライメント調整はできるのですが、
私はけっこう車を大事にする方なので
技術や経験ももちろん重視しますが、
「如何に車を大切に扱ってくださるか」も
重視しております。

京都から堺、決して近くはないですし
一般的なアライメント調整料金より
金額はどうしても高くなるのですが、
そこはやはり安心してお任せできる
ショップに出したいと思い
通っている次第です。

フジイアライメントサービスさんには
弊社からも作業依頼できますので、
興味のある方は気軽に相談してください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!