なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00 / 定休日:火曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:NV100 クリッパー

おはようございます!(10/29)

2021.10.29 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

いいお天気の金曜日です!
10月最後の平日ですよ。
来週の月曜日は11月ですからね!
えげつない。

私の愛車、NV100 クリッパーバン。
エンジンオイルを交換しました。
ヘッドライトがなんか
えらい曇って見えますね…。
実際はそんなことないんですが。
写り方やな…。

前回、エレメントも交換したと思うので
今回はオイルのみの交換です。

軽自動車ですが、ナマイキに
WAKO’S 4CT-Sを入れます。
街乗り用オイルの最高峰かな、と。

私、自分の車のオイル交換時期は
ステッカーに書いて貼るんじゃなくて、
トリップメーターで管理しています。
前回交換してから何km走ったよ、と。
今回は3,638km。
普段は3,000km毎に交換してますので
ちょっと多めに走ってしまいました。

ちょっとわかりづらいですが、
3,600km走って、この汚れ。
けっこう黒くなっていますよ。
最近、ディーラーさんなんかでは
交換は1万km毎でいいよ!
なんて言われるみたいですが、
どうなんでしょう。
もちろんエンジンオイルも
オイルメーカーさんの努力によって
日々進化しているんでしょうけど、
汚れるもんは汚れるでしょ?
と思うんですよね。

私が免許を取った頃は
3,000kmもしくは3ヶ月の
どちらか早い方で交換!
と教わってきましたので、
未だにそれを実践しています。

ミッション系のオイルや
ブレーキオイルなんかも同様に、
せめて車検時には全交換したいですね。
大切な愛車ですから。

弊社で車両をご購入いただいた時、
現状渡しプランと整備渡しプランとを
お選びいただくことができます。
ほとんどの方が現状渡しプランで
乗りだされるのですが、
整備渡しプランの場合は、
・エンジンオイル
・ミッションオイル(ATFなど)
・ブレーキオイル
・パワステオイル
・デフオイル
をはじめ、オイルというオイル、
すべてを交換してお渡しします。
他にも、冷却水やバッテリー、
ワイパーゴムなども交換しますが、
これは私が自分の車を買った際に
最低限行うことだからです。
他にも、例えばファンベルトなどに
劣化が見受けられた場合は
交換してお渡しします。

普段は現状渡しプランの
利便性だけをお伝えしていますが、
現状渡しプランで買ってくださったあと、
必ず点検整備はしてくださいね。
現状渡しプランは、
「点検整備が不要」ということではなく、
「お客様にお任せする」プランですからね!
(もちろん最低限のチェックはしています。)

話は変わりまして、
ご近所T様からいただきました。
お土産です。
これ、絶対美味しいやつやわ~。
T様、ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/13)

2021.6.13 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

日曜日の朝です!
天気予報通り、7時前から
雨が降り出しました。

今日は、雨降りかと思っていましたが
朝5時45分頃に外に出ると
しばらくは降らなさそうだったので
チャリ活してきました。

雨にあたるのが嫌だったので
ショートコースにしようと思いましたが
まだ行けそう、まだ行けそう、と
結局いつもの15km、走りました。
タイムも同じくらいですね。

(バッテリー的な)走行可能距離。
満充電で納車されてから
110km以上は走っていますが、
まだ138km走れるらしいです。
私の運転がよほど低燃費なのか…。
充電が長期間持つのは嬉しいことですが、
なんだか逆に心配になってきますね。

さて、こちらは私の愛車、
NV100 クリッパーバン。
今年の1月にヘッドライトを
日本ライティングさんの
LEDキットに換装したのですが、
選んだ4000Kの色味が
ちょっと気に入らなかったので
交換することにしました。
上の写真が、その4000Kです。

ササーっと前回りをバラシまして、
ヘッドライト本体を取り外し、
LED球を交換しますよ。

はい、どうですか。
向かって右側が元の4000K、
左側が今回選んだ6000Kです。
実際にはもう少し青みが少ないかな?
本当は5000Kくらいの、
真っ白な感じが好きなのですが
(メーカーの測定方法でも変わってきますが)
日本ライティングさんには
5000Kの設定はございませんので
仕方がありません。

両方交換して、完了。
安心の Made in Japan。
軽バンや軽トラ用に開発された
省スペースのLEDキットです。
今回取り外した4000Kは、
社用車の軽トラにでもつけようかな。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(4/19)

2021.4.19 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
もう3日に1回くらい、
このしょうもないフレーズを
書いている気がします。
昨日までは薄ら寒い日が続きましたが、
今日からは一転、気温が上がる予報です。
夏日になるところもあるそうです、
コロナ対策でマスクをしている分、
普段より一層気を付けて
熱中症対策をお願いします。
楽しいゴールデンウィークは
もうそこまで迫っていますからね。

さて、私の愛車・クリッパーバン。
平成28年に人生初の新車で購入。
早くも5年ほど経ちましたが…

先日、44,444kmのゾロ目達成。
けっこうウロウロしている私ですが
他にも車を所有しているので
意外と走行距離は伸びませんね。
オークションに行くときなんかは
愛知県くらいまででしたら
燃料費と高速代節約のため
クリッパーで行くようにしていますが、
逆にプライベートで遊びに行くときは
ほとんど乗らないため、
あまり走行距離が増えない模様です。

先述の通り、新車で買ったんですが、
私ね、無理ですわ、新車。
新車ってことは間違いなく
傷ひとつない状態で
納車されるわけですが、
洗車をしていると、
時々気付いてしまうんですよ、
見覚えのない傷に。
私、ドアパンチや当て逃げ防止のため
たとえば出先の駐車場なんかでは
極力出入り口から離れた隅っこに
停めるようにしているんです。
隅っこなら、隣の駐車枠から
目一杯離して(逆側に寄せて)
停めることができるでしょう。
すると、お隣さんとのスペースを
大きく取ることができるので
例えばお隣さんが乗り降りの際に
うっかりドアパンチされたり、
荷物が当たって傷がつく可能性が
かなり低くなると思うんですが、
それでもやっぱり見覚えのない傷が
できてしまっているんですね。
中古で買った車なら、
もしかしたら元々ついていた傷、
そういう可能性も高いのですが、
なんせ新車で買ってしまうと
間違いなく私の所有期間中に
付いてしまった傷なわけですよ。
しかも、おそらく自分以外の
誰かに付けられてしまった傷。
めっちゃ腹立つでしょ。
だから、もう新車は買わない。
精神的に、疲れます(笑)。
いや、中古で買った車でも、
結局同様に気になるんで、
同じような扱いをしているんですが、
なんせ気の使い様が半端ないんですよ。
共感してくださる方、
いらっしゃるでしょうか。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(1/8)

2021.1.8 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

いいお天気です!
いいお天気ですが、
さ・む・い!!
昨日よりさらに寒い気がします。

はい!
これはお休み中のことですが
私の愛車・クリッパーバン。

助手席側のヘッドランプが
球切れで情けないことに。

せっかくなので、
エエやつを入れたろかい!
ということで選んだのは、
日本ライティングさんのLEDキット。

選んだ理由は、これです。
Made in Japan。
企画から製造まで、
すべて国内で行っているそうです。
これが選んだ理由その①。

理由その②がこれです。
軽自動車/軽貨物車用に用意された
キットがあるということ。
特に今回のような軽バンは
ランプユニット裏にあまり
スペースがありませんので、
省スペース設計なのが助かります。
色温度もいくつか設定がありますが
純正チックに4000Kをチョイス。
明るさはもちろん明るい方、
7000lmを選びました。
ご存知の方もおられると思いますが
これ、けっこう高いんですよ。
謎の中華製なら数千円で
買うことができますが、
これは2万円くらいしたかな?(ドヤァ)
でもいいんです、品質が良ければ。

フロントバンパーを外して、
早速交換しました。
運転席側が元々ついていた6000K、
助手席側が新たにつけた4000Kです。

両方交換しました。
ヘッドランプは純正っぽくて
イイ感じなのですが、
ポジション球が逆に青っぽく見えて
ちょっと気になりますね。

交換した後はしっかりと光軸調整。
これはエムジャパンさんでやってもらいました。
これで夜道も安心です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(11/6)

2020.11.6 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

なんだか薄暗い、金曜の朝です。
けっこう良いお天気予報だったので
傘の心配はいらないかな?
気温もそれほど低くなさそうです。

店の近所で最近よく見かける猫さん。
私と目が合っても、
スッと逃げるわけでもなく、
寄ってくるわけでもなく。

少しムッとした、
何か言いたそうな表情です。
猫、かわいいですね。
私、残念ながら猫アレルギー。
正確に言うと、猫に付いている
ダニ?ノミ?のアレルギーです。
猫に触ろうもんなら、
目は腫れるし、鼻水は出てくるし、
花粉症のキツイバージョンになります。

昨晩、私の愛車・クリッパーバンの
エンジンオイル交換をしました。
狭い。
シビックと入れ替えれば
もっと広々と作業できたのですが
軽バンのエンジンオイル交換くらいなら
この狭さでも問題なくできます。

オイルフィルターは今回は交換無し。
オイルのみ、入れ換えます。

ちなみに私、クリッパーには
WAKO’Sのプロステージを使用。
純正のオイル粘度は5W-30ですが、
プロステージにはちょうど合う
オイル粘度が存在しませんので、
0W-30と10W-40をブレンドして
使ってます。
WAKO’Sの営業マンも
それでOK!とのこと。
プロステージは1リットルで定価1,800円。
ターボとはいえ軽バンですし、
別にサーキットや峠を
攻めたりするわけではないので
もっと安いオイルを使っても
何の問題もないかと思いますが、
はじめて新車で買った
クルマということもあり
過保護に育てています。
もちろん、ランクルも同様です。
シビックは高回転まで回すことも多いので
エムジャパンさんでスペシャルブレンドを
作っていただいています。

今回は3,000kmちょっとでの交換でした。
最近、ディーラーさんとかだと
エンジンオイルは1万km毎の交換を
推奨されているようですね。
私の世代は、3,000kmもしくは3ヶ月の
どちらか早い方で交換しなさいと
教わったもんですが、
どうなんでしょうね。
エンジンオイルの性能が上がったとしても
「汚れる」という意味では
同じのような気がしますし、
実際3,000kmでオイルを抜いたら
けっこう黒いですよ。
人それぞれだと思いますが、
普通に乗ることを前提とすると
高いオイルを5,000km毎交換よりも
普通のオイルでいいから
3,000km毎に交換した方が
きれいな状態を保てるのは
間違いないですからね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/29)

2020.10.29 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

いいお天気ですね。
気温もちょうどいいくらい、
体がシャキッとする感じです。

さて、今朝のニュース番組で見ました、
知事や議長が公用車として
高級車・センチュリーを選んだという話題。
知事が乗ってウロウロするだけなら
安いし燃費もいいから
プリウスでいいんじゃないの?って
個人的には思っちゃいます。
ただ、来賓の方とかの送迎をする場合、
外国の方とか背が高い方もおられますし、
プリウスの後席ではちょっと狭そうだし
セダンの方がいいのかもしれませんけど、
さすがにセンチュリーである必要は
無いように思いますね。
クラウンとかでいいんじゃないの、
サイズ的にもちょうどよくて。

ちなみに京都知事はヴェルファイア。
岡山県知事はシブい選択ですね。

で、映っていたセンチュリーを見ると
やっぱりビシッと履いていますね。
レグノですよ、レグノ。
さすがです。
とまぁ、ここまでが前振りなんですけど、

ちょっと前の話ですけどね、
こちら私の愛車、
NV100 クリッパーバン。
昨年末に夏タイヤがパンクしまして
時期的にもとりあえず
スタッドレスに交換したんですが、
夏タイヤをどうしようか~
次は何を履こうかな~なんて考えてたら
春を過ぎ夏を過ぎ、
早くも秋になってしまいました。
車屋としてあるまじき事ですね。
なんで悩んでいたかと言うと、
私のクリッパーはバンなんですが
ワゴン用の純正14インチアルミを
履かせていたわけですね。
で、私の履きたかったタイヤに
そのワゴン用純正サイズの
ラインナップが無かったんですよ!
似たようなサイズはあるんですけど。

で、うーん、うーん、って
悩んでいる間に時間が経ったんですが、
最近、ふとしたことで
京都のブリヂストンを紹介していただき、
一大決心をして交換してまいりました。
街のタイヤ屋さんではなく、
ブリヂストン、直です!

買ったタイヤはこれ!
そう!レグノ!
軽自動車用に開発された、
レグノ・GRレジェーラ!

ブリヂストンさんで
写真を撮ろうとしたら、
バラバラだったラベルの向きを
サッと揃えてくださいました。
素敵な気遣い、ありがとうございます。

普段はタイヤ交換は
エムジャパンさんに依頼しているのですが
今回いただいていたお見積もりに
交換工賃も含まれていたので、
その場で交換していただきました。

うーん、いいですね。
レグノ。

この独特のガラも入っています。

こんなところにも、ロゴが。
ニクイ演出です。

ようやく、夏タイヤになりました。
もう秋なのに…。

ふぅー、シブいワ。
しばらく乗った感想ですが、
スタッドレスからの履き替えなので
余計に静かに感じますね。
あと、意外とヨレないと言いますか、
シッカリとした感触に思いました。
下手したら同社・エコピアの2倍、
もしくはそれ以上のお値段ですが、
普段から仕入れた車のタイヤを
「レグノ、レグノ」って言ってる私、
「オドレの車にはレグノ履かへんのかい!」
と思われてもいけませんので、
一大決心をしましたよ。
これで快適軽バンライフを楽しみます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!