なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2024年10月の投稿

【ご成約御礼】ヴェルファイアハイブリッド

2024.10.18 ご成約 

今日はコッソリと昼前くらいから
オークションに行ってました。
非常に欲しい車があったんですが、
セリ負けてしまいました。
明日もオークションに行く予定ですので
頑張ります。

ヴェルファイア・ハイブリッドが売約となりました!
好評の「M様の委託販売」シリーズ、
低走行で状態抜群の1台でした。
カーセンサーやGooにも掲載していましたが、
既存のお客様からのお問合せが多かったお車ですが、
大阪府にお住まいだったT様に
ご成約いただきました。

現在は九州にお住いというT様。
お引取りの際にお会いできますことを
楽しみにしていますね。
ありがとうございました!

おはようございます!(10/18)

2024.10.18 朝のご挨拶 

花金です!
どんより曇り空ですが、
今日と明日はお天気はあまり
よろしくない予報が出ております。
ただ気温はそこそこ上がるようで
今日も予想最高気温は27℃、
熱中症指数は「注意」となっています。

昨晩は毎週木曜恒例の散髪の日。
いつものGarest Hair Factoryさんで
ビシッとフェードメンテナンスしていただきました。

昨日は今年一番お月さんが大きく見える
「スーパームーン」の日だったんですが、
残念ながら空は雲に覆われており、
肉眼で見ることは叶いませんでした。

そして訃報。
俳優の西田敏行さんが亡くなったそうですね。
私、北野武監督の「アウトレイジ」シリーズが好きで、
西田さんはその三部作の内の
二作目「アウトレイジ・ビヨンド」と
三作目の「アウトレイジ・最終章」で
花菱会の若頭・西野役で出演されていました。
普段のにこやかな西田さんからは
とても想像できない迫真の演技に
さすが役者さんやな、と思いました。

最終章でのセリフ、
「迷惑もハローワークもあるかい!」は
アドリブらしいです。
さすが、です。
ご冥福をお祈り申し上げます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】W203 C55 AMG

2024.10.17 ご納車, 車検 

今日は朝イチからGoo鑑定の方に
来ていただいておりました。
新規入庫のF02 LCI 750Liと
F06 650i グランクーペの2台の
鑑定を行っていただきました。
しかし最近、BMWネタが多いな。

まずは7シリーズの方。
外装、内装、ともに最高評価の★5つ!
さすがは私が仕上げた車です。
フフフ。

そして6のグランクーペ。
こちらも内外装ともに★5つ!
「文句なしです」と太鼓判を押していただきました。

毎日、何台、何十台も鑑定している方から
最高評価を付けていただけるというのは
自分の選球眼や仕上げに自信がつきますね。

こちらの2台ですが、
すでに写真撮影は完了しておりますので
近日中にネット掲載できる予定です。
お楽しみに。

そして10時前くらいから
車検に行っていたんですけど、
前に並んでいた車にご注目!
わかります?
デロリアンです、デロリアン。

映画「バック トゥ ザ フューチャー」で
タイムマシンとして活躍した、
あのデロリアンです。

デロリアンの大きな特徴、
ガルウィングドア。
これ、横転したら脱出不可能ですね…。

ちなみに上に開くドアが何でもかんでも
ガルウィングと思われがちですが、
実は違うんですよ。
ガルウィングドアというのは
デロリアンのように
ドアのヒンジが真上についているもの。

ランボルギーニに多い、
Aピラーの根元にヒンジがついていて
上方向に開くドア、
これはシザーズドアと呼ばれます。

さらにラ・フェラーリのように
シザーズ同様上方向、
かつ外側に開くのがバタフライドア。
トヨタ・セラもこれですね。

そしてバタフライドアと同様の開き方ですが
ヒンジの数や位置が違うディヘドラルドア。
マクラーレンに多いドアです。

ややこしいですね、本当。

そして本題。
愛知県の業者様・A様に
業販させていただきましたC55 AMGを
陸送会社スタッフの方に引渡しました。

業販ですので洗車は割愛させていただきます。
内装に養生を行い、引渡しました。
ありがとうございました。

おはようございます!(10/17)

2024.10.17 朝のご挨拶 

木曜日!
雲ひとつ出ていない
いいお天気なんですが、
暗い!
なんか冬の朝みたいなお天気です。

そこそこ冷え込んだんでしょうね、
店の前に止めていた650iGCのトランクに
夜露がついています。

ただ、今日は日中はそこそこ
気温が上がる予報が出ています。
京都市の予想最高気温は29℃、
熱中症指数は「警戒」です。
秋だからと油断せずに、
こまめな水分補給をお願いします。

昨日の夜は野菜炒めを作ってみました。
近所のマツモトで豚肉とカット野菜を買って、
醤油とみりんと酢とオイスターソースで味付け。
それっぽくできたと思います。

うちのコンロは一口しかないこともあって、
2工程の料理が得意ではないんですね。
例えば素麺なら「麺を茹でる」の1工程ですが、
うどんにやると「麺を茹でる」に
「出汁を作る」という2工程目が加わるため、
面倒くさいので作りません。

コンロが二口ある家に引っ越せば
お料理のレパートリーも増えるんでしょうけど
私一人が寝泊まりするだけの家ですので
今でも十分な気がするんですよね。
収入の大半を趣味に費やしているので
家はまぁまぁ優先度が低いんです。
エアコンついててシャワー浴びれて
清潔な寝床(これ重要)があれば十分です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のBMW2台のコーディング

2024.10.16 用品取付・カスタム 

今朝のブログでも紹介しましたが、
新規入庫のBMW2台の
コーディングをしていただきました。

コーディングというのはですね、
専用のテスターを用いてアクセスし、
車体の様々な設定を変更することです。

まずはこちらのF02 LCI 750Liです。

まずはイカリング、エンジェルアイなどの
愛称で呼ばれることが多いのですが、
“コロナリング”のデイライト化。
デイライト、正式名称はDRL。
Daytime Running Lightの略ですが、
LEDを使用した昼間点灯用のライトです。
最近の車では標準装備されていることが多いですね。
BMWでは2017年頃からコロナリングが
標準でDRLになっていることが多いです。

ヘッドライトスイッチAUTOでの昼間、
それから同スイッチOFFの時に光りますので、
そのときは当然テールライトは光りません。

それから輝度をMAXに設定してもらいました。
これはDRL化とはまた別の設定なんです。
当然、コーディング費用は別途かかるんですが、
これで明るい昼間でも存在感をアピールできます。
新しい感も出るし、何よりカッコいいです。

それからですね、
これも喜んでいただけるかと。
エンジン停止時のアイドリングストップ状態の記憶。
通常のは「アイドリングストップON」が
デフォルトの設定となっており、
エンジンスタート→アイドリングストップOFFと
手動で操作したところで、
一度エンジンを切るとまたONに戻っちゃうんです。
私、アイドリングストップするのが
いちいち鬱陶しいと思うタイプ。
かといって、エンジンを始動させる度に
いちいちOFFボタンを押すのも面倒です。
このコーディングを行うことで
「エンジン停止時の設定が記憶」されます。
つまり、一度OFFにしてしまうと
次に操作するまではずっとその状態が
デフォルトとなるということです。
いいだろう!

それから助手席側ドアミラーの
リバース時の下降角度の変更。
これ、便利な機能なんですけど、
標準設定は下降度70%くらいなんですって。
ちょっと下向きすぎかと思うので、
40%くらいにしてもらいました。

これがリバース時。
いい具合になったんじゃないでしょうか。

・コロナリングのDRL化
・DRL輝度MAX
・アイドリングストップ設定の記憶
・リバース時の助手席側ドアミラーの下降角度
この4点がコーディングしてもらったところです。

続いて、F06 650i グランクーペ MスポーツPKG。

こちらもF02と同様に、
コロナリングのDRL化。
F06はLEDヘッドライトがOPですので、
標準のHIDではもしかしたらできないかも?

これもF02と同じくなのですが、
DRL点灯条件時はテールランプは点灯しません。

そしてこいつも輝度MAX!
クソカッコいいですね。

ちなみにですね、
コーディングでDRL化すると
ON/OFFできるようになるんですよ。
派手なのは苦手だという人は
これでOFFにしていただけると
通常モードに戻すことが可能です。
(DRL化しないとこの項目は出てきません)

それからアイドリングストップ設定の記憶。
これも必須ですよね。

そして助手席側ドアミラーの設定も─

同様です。
基本的にはF02と同じ設定をしてもらいました。

これで2台ともカッコよく、
そして利便性も上がりました。
ご購入くださる方にはきっと
お喜びいただける付加価値かと思います。

これね、実は国産車でも可能なんですよ。
トヨタ系では「カスタマイズ」なんて
言い方をすることもありますが、
例えば当店でよく依頼されるのは
USF40型のレクサスLSですね。
これはうちにあるテスターで設定可能です。
運転席ヘッドレストのシートスライド連動機能や
電動リアサンシェードのリバース連動機能、
それからシートベルト警告音、
これらのキャンセルが人気です。
他にも速度やシフト位置による
ロック/アンロックの設定・解除も
よく依頼されますね。
他車種ももちろん可能ですので、
気になった方はお気軽に相談してください。

おはようございます!(10/16)

2024.10.16 朝のご挨拶 

空一面に雲が広がっていますが、
今日はお天気は回復傾向の予報です。
予想最高気温は24℃と
過ごしやすい一日になりそうです。

昨日は定休日でした。
朝から仕入れた車の車庫証明申請や
名義変更などで役所回り。

お昼は少し遠出して、
いつもの原養魚場さんへ。

大好きな鯉の洗いをいただきました。

その後はディーラーに車の引取り、
ヤフオクで売れたホイールの引渡しなど
雑務を熟していました。

そして夜は業者の方に来ていただき、
新規入庫のF02 LCI 750Liと
F06 650i MスポーツPKGの
コーディングを行っていただきました。
2台施工してほしいことをお伝えすると、
「家が近いから帰りに寄りますよ!」と
先方様の閉店後に来てくださり、
ありがとうございました。
詳細につきましては、
また紹介させていただきます。

こんな感じのお休みでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】BMW 6シリーズグランクーペ

2024.10.14 新規入庫車, 点検・整備・修理 

土曜日に仕入れました、
6シリーズグランクーペの紹介です。

●平成24年式
●実走行41,000km
●車検 令和7年11月まで
●修復歴無し
●650i
・4,400cc V型8気筒DOHCツインターボエンジン
・450ps/66.3kgm
・8速オートマチック
・純正HDDナビゲーション
・リアビューカメラ
・地デジ(フルセグ)
・アダプティブヘッドライト
・PDC
・ヘッドアップディスプレイ
・リモートコントロールキー(スペアキー有)
・クローム仕上げキドニーグリル
・スポーツエキゾーストシステム
・デュアルエキゾーストテールパイプ
・ヘッドライトウォッシャー
・電動式チルト&テレスコピックステアリング
・電動フロントシート
・シートメモリー
・ダコタレザーシート
・自動防眩ルームミラー
・リアウィンドウローラーブラインド(電動)
●純正オプション
・Mスポーツパッケージ
・LEDヘッドライト
・電動ガラスサンルーフ
・スタイリング373M 20インチアルミホイール
・ソフトクローズドア
●Mスポーツパッケージ
・Mエアロダイナミクスパッケージ
・ハイグロスシャドーラインエクステリア
・Mエクステリアバッジ
・デュアルエキゾーストテールパイプ(ダーククローム仕上げ)
・ブラックブレーキキャリパー
・スポーツシート(フロント左右)
・Mスポーツレザーステアリング(パドルシフト付)
・Mロゴ付きドアシルプレート
●取扱説明書
●新車時保証書
●入庫時点検実施済!

BMW 6シリーズとしては3代目となります。
平成23年2月に発売されたカブリオレ(F12)、
同8月に発売されたクーペ(F13)に続いて
平成24年6月にラインナップに加わったのが
このグランクーペ(F06)です。
BMW初のラグジュアリー4ドアクーペとなります。
メルセデスのCLSや、
アウディのA7スポーツバックなどの
対抗馬として出されたんですかね。
ただ、CLSやA7SBと違うのが、
この2車種が4ドアセダンをベースとして
それを低くすることで誕生したのに対し、
6シリーズグランクーペは
2ドアクーペがベースとなっていること。
某自動車雑誌の言い方を真似させていただくと、
CLSやA7SBはセダンを上から押しつぶして低くした、
それに対して6シリーズグランクーペは
2ドアクーペを前後に引っ張って4ドアにした、
というものらしいです。

ボディカラーはアルピンホワイト3。
BMW伝統の白色ですね。
オークション評価4.5点ですが、
それ以上にきれいな印象を受けます。

オプションのMスポーツPKGを装着していますので
ラグジュアリーな雰囲気のグランクーペに
スポーティさがプラスされています。

迫力のあるMスポのフロントバンパー。
好みの分かれるところではありますが、
私はMスポ、好きですよ。

ヘッドライトレンズはご覧の通り、
キラリンコンでございます。
欧州車にありがちなマイクロクラックも無く、
前オーナー様の保管環境の良さが窺えます。

さらに!
こちらのお車にはオプションの
LEDヘッドライトが装着されています。
システムだけではなく、
標準のHIDとは意匠も違います。
フォグランプもLEDとなっています。

リアも当然Mスポーツスタイリングです。
F06はこのケツがいいんですよ。
車はやっぱりリアビューが大切ですからね。

搭載されているスポーツエキゾーストシステムは、
テールパイプ内に設けられた
フラップを開閉させることで、
走行モードに応じてエンジンサウンドが調整されます。
ちなみにこのテールパイプですが、
640iは丸型形状なのに対して、
650iはスクエア形状なんですよ。
さらにMスポーツPKGですので
ダーククローム仕上げとなっています。
640iと違って650iは
迫力のあるV8サウンドを奏でますよ。

ガラスサンルーフは是非とも欲しいオプション。
チルトしかしませんが、
どうせチルトしか使わないでしょ?(偏見)

アルミホイールもオプションの20インチです。
正確な名称は、
「M ライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング 373M」。
長ったらしいぜ!

インテリアは精悍なブラックです。
気になる傷や汚れ、嫌な臭いは無く、
清潔感のある室内です。

Mスポですのでダコタレザーの
スポーツシートが備わります。
フロントは左右ともにパワーシート、
シートメモリーやシートヒーターも備わります。
気になるスレやヘタリなどなく、
状態は良好です。

ステアリングもMスポーツ。

スイッチ類のベタツキや色剥げは無し。
その奥にはパドルシフトが備わります。

見やすいメーター。
後期からは液晶になりますので、
アナログとしてはこれが最後のメーターですね。
警告灯やチェックランプの点灯はございません。

標準装備の純正HDDナビです。
CD音源の録音が可能です。

バックカメラやPDC付きで安心です。

地デジ(フルセグ)もご視聴いただけます。

ヤニ汚れやタバコ臭は皆無です。

Mロゴ付きのスカッフプレート。
乗り込む度にニヤリとさせてくれますね。

後席はお世辞にも広いとは言えませんが、
補助的な意味合いくらいに思っていただければ。
4ドアセダンではなく、あくまで4ドアクーペです。
実用性よりもラグジュアリーさ重視。
夫婦やカップルでお使いいただくくらいが
ちょうどいいと思います。

薄いリアガラスには電動ロールシェード。
これもまた、ラグジュアリー。

クーペやカブリオレと同様に
3,000cc・直列6気筒ツインターボの640iと
4,400cc・V型8気筒ツインターボの650i、
この2種類がラインナップされています。
今回仕入れたのは650iの方、
「排気量は正義」の私が仕入れてくるんですから
当然っちゃー当然ですね。
グランクーペに搭載されるV8エンジンですが、
従来のカブリオレやクーペに搭載されていた
N63B44Aエンジン(407ps/61.2kgm)ではなく、
新開発のN63B44Bエンジン(450ps/66.3kgm)になります。
(後にカブリオレ・クーペもこのエンジンを搭載します。)
えらい違いやで。

少し試乗してみましたが、
運転していて楽しい車です。
先日仕入れましたF02 750Li
同じエンジンなんですけど、
この650i グランクーペの
スポーツエキゾーストシステムの
迫力のある排気音も相まって、
運転が楽しい!ってなるのはこちらでしょうね。
ジェントルさや快適性をを求めるなら
間違いなくF02なんですが、
ドライビング自体を楽しむのなら
このF06になるでしょうね。

低走行で程度の良い個体です。
お楽しみに。

さてさて、そのF02ですが、
本日、入庫時点検から返ってきました。
依頼したBMWディーラーの担当さん、
「いつも通りのいいお車でした」と
太鼓判を押してくださいました。
毎日何台ものBMWを見ている方から
そう言っていただけるのは
本当に嬉しいですね。

今回は入庫時点検として
法定点検を行っていただき、
表面の色剥げが気になっていた
エンジンスタートボタンを
新品に交換していただきました。
(この2点で7万円近くかかっています。)
ナビデータを更新してもらう予定でしたが、
更新データを送ってもらう段階で
急に更新ができなくなったようで(一時的なエラー?)、
メーカーからのアナウンスを待つことになりました。
車側の問題では無く、
BMWのシステム上の問題だそうですので
どうかご安心ください。
(新しい車も更新できなくなっているものがあるそうです。)

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

おはようございます!(10/14)

2024.10.14 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今日は「スポーツの日」で祝日ですね。
もともとは「体育の日」という名称でしたが
2020年の東京オリンピックを境に
名称が変更されたようです。
本日も予想最高気温は29℃、
熱中症指数は「注意」となっています。
熱中症に気を付けて、
いい祝日にしていくださいね。
当店は通常営業しておりますので、
皆様のご来店をお待ちしております。

昨日は定休日でございましたが、
しぶとくまた琵琶湖に行ってました。
先週と同じく、天候に恵まれました。

昨日はRe:Autoの佐野社長号に
お世話になりました。

昨日はひたすらウエイクボードの練習でした。
だいぶ疲れましたが、
体を動かすのはやっぱりいいですね。

お昼ごはんは琵琶湖側から
WANI BASEさんに上陸です。
桟橋があるので、
船をつけることができるんです。

看板メニューの近江牛ドッグ。
チーズ付きは一番ええやつです。
さらに追加でマヨネーズも。
これは車でいうところの
“最上級グレード、オプション付き”です。

デザートはアップルパイだよ。
前回も言いましたが、
長年お付き合いのあったWANI BASEさんも
残り数週間で閉店されるそうです。
非常に残念。

マスターやリリーさんと記念写真。
またいつか、お会いしましょう!

遊び終わって船を掃除してお片付け完了。
佐野ファミリーは昨日で今シーズン終了かな?
また行けたら行きたいですね。
お疲れさまでした!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫の7が塗装から返ってきました。

2024.10.12 鈑金塗装 

9月末に仕入れた7シリーズ。
F02 LCI 750Liです。
昨日、塗装屋さんから返ってきました。

フロントバンパーに傷がありましたので
バンパー丸々1本塗ってもらいました。
同時に、キドニーグリル(左側)にも
わかりにくいですが傷がありましたので
新品に交換しました。
部品代で3万円ほどかかるのですが、
せっかくなのでできるだけきれいに。

夜になってライトオンすると、
昼間とはまた違った顔になりますね。
この顔、好きなんですよね。
LCIモデルの上級グレードですので
ヘッドランプとフォグランプはともにLED。
前期モデルやLCIモデルでも740iなどは
HIDヘッドランプにハロゲンフォグなんですよ。

テールランプも迫力があって、好きです。

こちらのF02ですが、
本日、BMWディーラーに
預けてまいりました。

主な依頼内容ですが、
・入庫時点検(法定点検)
・スタートボタン交換
・ナビデータ更新
の3点です。

点検の結果、大きな問題が無ければ、
来週前半には戻ってくる予定ですので
そのあとネット掲載していきますね。
お楽しみに。

それから今日はランクル100で
オークションに行ってきました。
こないだサスコンを付けて
リアの車高を少し下げたんですが、
こうやって見てみるともう少し下げた方が
前後のバランスがいいかもしれませんね。

今日はですね、クソ綺麗な
BMW 6シリーズを
仕入れてまいりました。
F06型のグランクーペ、
私が買ってくるんだからもちろん650i。
低走行のMスポーツPKGです。
また入庫し次第、紹介しますね。

それからですね、
新規入庫のヴェルファイアハイブリッド!
ホームページに掲載いたしました。
ぜひ、ご覧くださいませ。
掲載ページは こちら
カーセンサー、GOOにも順次掲載していきます。

明日は第二日曜日ですので、定休日です。
琵琶湖に行ってまいります。
また明後日の月曜日、お目にかかりましょう!

おはようございます!(10/12)

2024.10.12 グルメ, 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時40分。
今日も仕入れのため、早起きです。

昨日は閉店後、ランクルを洗車しました。
やっぱり車はいつもキレイじゃないとね。

そして夕食。
スーパーで肉の塊を買ってきまして─

表面を焼く!

全面、しっかりと焼いていきます。

そして氷水に投入。

しっかりと水気を切ります。

薄く切ると、ローストビーフ的な何かに。
作り方が合っているかはわかりませんが。

ポン酢につけていただきます。
ニンニクがあれば尚良しでした。

これから仕入れに行きますが、
在庫車へのお問合せなどは
店の電話にお電話いただければ
私に携帯に転送されます。
お気軽にどうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!