なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2025年09月の投稿

MPVの新規登録に行ってまいりました!

2025.9.10 車検 

今日は結局雨なんか降らずに
ずっと晴れていましたね。
朝から昨日販売を開始しました
MPVの新規登録に行ってまいりました。

正式には「中古車新規登録」と言いますが、
一時抹消登録(車検を切ってナンバーを返した状態)の中古車を
公道で再び使用できるように行う手続きのことです。
車検を受けてナンバープレートを付けるわけですが、
一般的な中古車屋さんは車検無しの在庫車は
売約となってから車検を受けることが多いです。
だって、先に車検を受けちゃうと
売約となるまでの在庫期間中に
車検残がどんどん短くなっていっちゃうから
もったいないですからね。

当店は昔から「即ご納車OK」を
セールスポイントのひとつにしていますので、
車検の無いお車を仕入れた場合でも
車検を付けてから販売するようにしています。

いつも通り、しっかりと法定点検を受け
点灯していたチェックランプもちゃんと対処し
(エアフロセンサー不良のため純正新品交換しました)
光軸やらもちゃんと合わせて行ってますので
一発合格なのであります。

これで令和9年9月9日まで車検がつきました!
999って、なんか銀河鉄道みたいやね。
ちなみに「銀河鉄道999」ですが、
999とはどういう意味が込められているのか
ご存知でしょうか。
これはですね、1000という数字を
「大人の象徴」として描かれており、
999という数字は1000のひとつ前の数字、
“大人になる前の未完成の青春の終わり”
という意味だそうです。
なんだか切ない感じがします。

ちなみにアニメ版の鉄郎役の声優は
あの野沢雅子さんですので、
ドラゴンボールの孫悟空親子やゲゲゲの鬼太郎、
ど根性ガエルのひろしなんかと同じ声ですね。

そして連日お問合せをいただいております、
GZG50後期センチュリー
本日も大阪から現車確認のご来店がございました。
ありがとうございます。

実は「社用車として使おうと思っている」という
お問合せが何気に多いんですよね。
そのため、即決にはならずに
「社内稟議で承認されてからお返事します!」
という回答がすでに数件。
いやー意外ですね。
社用車ならフェンダーミラーでも
いいような気がしますけど。

つい先日、こちらのセンチュリーの
ウィンドウフィルムを貼り換えたばかりですが、
実はちょっとフィルムを変えようかなと思ってるんです。
せっかくきれいに貼ってもらったんですが、
イメージと少し違ったんで…
もう少し反射の度合いが多い方がいいので、
違うフィルムにしようかなーなんて。
まだ検討中ですけどね。
もしフィルムを貼り換えた場合、
当然、それが販売価格に反映されます。
ご了承くださいませ。
ご検討いただいている方がおられましたら
お早めにご連絡くださいませ!

おはようございます!(9/10)

2025.9.10 朝のご挨拶 

いいお天気の水曜日です。
今日は曇/雨の予報なんですが、
今のところは降る気配はナッシングです。
相変わらず気温は高く、
熱中症には十分に警戒してください。

昨日は定休日でした。
午前中は業者さんが来られていて、
私は2階事務所でMPVのネット掲載作業を。

MPVとしてはけっこう高めな
お値段設定になりましたが、
低走行ワンオーナーのターボグレード、
車検満タン、点検&部品交換済み、
黒のサンルーフ付きということを考えれば
きっとご納得いただけるかと思われます。

掲載ページは、こちら
例によって9月末までは期間限定値下げ価格。
車体価格79.9万円→75万円でのご提供です。
よろしく、どうぞ。

午後イチで丸太町にある裁判所へ。
訴えられたんとちゃいますよ、
私が訴えている方です。
やってしまったことは
しっかりと償ってもらわんとネ─。
“逃げ得”は許さんで、私は。
顧問弁護士の先生にも久しぶりにお会いでき、
元気そうで何よりでした。
電話はやメールはしょっちゅう交わしていますが、
やっぱりお顔を拝見すると安心しますね。

帰り道、少し遅めの昼食。
ラーメン横綱のチャーシューメンに
オプションでさらにチャーシュー増し。
ちょっとだけ餃子のタレをかけると
サッパリして私好みの味になります。

夕方からは倉庫の整理。
現在、倉庫を2つ借りているんですけど、
そのうちのひとつを別の事業に使おうと思って、
片方の倉庫にまとめていっています。
その過程で色々と車のパーツなんかが
発掘されていっていますので、
ヤフオクに順次出していきたいと思います。
19時半くらいまで作業していて、終了。
こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

光触媒消臭を導入することにしました!

2025.9.8 お知らせ 

これまでも数回ほどですが、
業者さんに施工してもらったことがありますが、
今回、いつもお世話になっている業者さんから
「お金もったいないし自分でやってみたらどうです?」と
おっしゃっていただきまして、
光触媒消臭を導入することにしました。

光触媒消臭というのはですね、
三酸化タングステンなどを主成分とする
専用の溶剤を車内に霧状にして噴射し、
隅々まで光触媒を付着させ、
それが可視光線に応答して
車内を消臭するものです。

基本的に臭いのキツイ車というのは
まず仕入れてくることが無いんですけど、
せっかくなら…という感じで。
遠方からのご購入で現車確認できない方も、
少しは安心していただけるかなと思いまして。
なんせニオイって写真には写りませんからね。

そして、この光触媒消臭のもうひとつの効果として
細菌に対する強い抗菌効果がございます。
これも安心材料になりますね。

この光触媒消臭に使用される溶剤ですが、
業者さんがおっしゃるにはピンキリとのこと。
現在使用されている溶剤は非常に素晴らしく、
また量販店やネットには流通していない
業者専用のものなのですが、
それをお譲りいただけることになりました。
いやー、楽しみです。

つい先日、創業17周年を迎えたばかりですが、
なんだか年々、車の仕上げに対する意欲というか、
こだわりが強くなってきてる気がするんですよね。
その一環として、導入することに。
器材などを揃える必要があるため
すぐに始められるわけではありませんが、
なるべく早く、スタートさせたいですね。

明日は火曜日ですので、定休日でーす!

おはようございます!(9/8)

2025.9.8 グルメ, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日は曇の予報なんですが、
今はスカッと晴れています。
予想最高気温はやや低めの34℃。
そういえば最近は朝晩が
けっこう涼しくなってまいりました。
秋が近づいていますね。

昨晩は店を閉めたあと、
同級生の前川さんが
NEWマシーンで迎えにきてくれました。
GRヤリス RZ “High performance”。
先月におろしたばかりの新車で
マイチェン後の後期モデルになるのかな?
1,300kgの軽量ボディに
最高出力304ps/最大トルク40.8kgmを発揮する
3気筒ターボエンジンを搭載。
6速MTに4WDの組合せです。
これ、めちゃくちゃ速いで!
上級の“High performance”なので
タイヤがパイロットスポーツだったり
ブレーキキャリパーが赤かったりします。
いいね、楽しそうな車です。

かっちんと合流して、「あかやしろ本店」さんへ。
また焼肉だぜ。
お目当ての上ハラミが品切れで
意気消沈してしまいましたが、
楽しい時間を過ごせました。
あかやしろさんは、タレが好きですね。
少し酸味のある、サッパリとした醤油ダレ。
無煙ローストじゃないですし、
コンロ上に換気ダクトがあるわけでもないので
煙&ニオイが付いてしまいます。
どちらかと言うとデートというよりは
メンズだけでワイワイ飲むような焼肉屋さんですかね。
安くて美味しいのでオススメです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

MPVが仕上がってまいりました。

2025.9.7 仕上げ 

はい、現在仕上げ中のMPVです。
希少なターボグレードの23T、
さらに激レアなサンルーフ付きの
ワンオーナー車になります。

ルームクリーニングを進めてまいります。
まずはステアリング。

運転中、常に触れている部分ですので、
どうしても皮脂汚れが付いてしまいます。

専用ケミカルとブラシを使用して、
ご覧の通りに。
傷はどうしようもありませんが、
かなりきれいになったと思います。

同じく皮脂汚れでテカってしまっているシフトノブ。

こちらも傷は残ってしまうものの、
汚れは除去できました。

シートもきれいにしていきます。

リンサーを洗剤→すすぎの2回施工。

流してしまった後ですが、
しっかり汚れが回収できました。

写真で伝わるかわかりませんが、
全体的にスカッとした雰囲気に。

2列目も─

3列目もきれいになりました。

そうそう、フロアマットもね。

それからタイヤも新しくしました。
もともと前後のタイヤが違っていて、
まだ新しく溝があった方がSEIBERLING。
劣化していた2本を、まだ使える方に合わせて
同銘柄で揃えてみました。

SEIBERLING(セイバーリング)は
アメリカ発祥のタイヤメーカーで、
現在はブリヂストン系列のブランドです。
生産もブリヂストンの工場ですので、
品質もブリヂストンに準拠しています。

上級グレードの23Tですので
下級グレードより大きな18インチの
アルミホイールが装着されています。
そのため、タイヤ代が少し割高ですが、
当分は交換の必要なくお乗りいただけると思います。

あとは車検を取得して販売開始。
お楽しみに!

それから今日は日曜日ということもあり、
現車確認やお問合せもいくつかいただきました。
やっぱりお問合せが多いのは
掲載直後の50センチュリー。
本物後期のドアミラー車は希少ですからね。
現車確認にお越しくださったお客様、
「想像以上にきれいです!」と
嬉しいお言葉を頂戴いたしました。

それからE46の3シリーズも
何気にお問合せをいただきますね。
低走行のMスポは少なくなってきました。

当店は全額もしくは手付金をご入金いただいて
「ご成約」とさせていただいております。
いわゆる「お取り置き」や「商談中」という対応は
させていただいておりません。
こういった希少かつ程度の良い中古車は
タッチの差でご成約になることが多いです。
くやしい思いをされないためにも、
ビビっときたらすぐお問合せくださいませ。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(9/7)

2025.9.7 朝のご挨拶 

いいお天気の日曜日です。
本日も予想最高気温36℃と
クソ暑い日になりそうです。
まだまだ熱中症対策は必要ですね。

昨晩は兵庫県のO様にクラウンをご納車後、
夕食にお付き合いいただきました。
「若い男子は焼肉やろ!」と
勝手に焼肉にしました。
いつもありがとうございます。

そうそう、O様からお土産で
神戸プリンをいただいたんですよ。
ありがとうございまーす!
また行きましょうね!

「第二日曜日で定休日やけど
 最近よく臨時休業にしてたから
 今日は仕事するかぁ─」
なんて思ってたんですが、
今日は第一日曜日やん!
危ないところだぜ。
本日も皆様のご来店をお待ちしています。
(ご来店前には必ず電話連絡をお願いします!)

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】GRS180後期 クラウン ロイヤルサルーン

2025.9.6 ご納車, 点検・整備・修理, 鈑金塗装 

今日も暑い一日でした。
こっそり隠し持っているW221のS600。
5.5リッターのV12ツインターボ!
いつになったら完全復活するんでしょうか。

今日はとりあえずのバッテリー交換。
付いていたバッテリーが弱り切っていたので
手持ちのBOSCHバッテリーを充電して装着。

チュイィィィ──ン、フォ──ン!!と
元気にエンジンが掛かるようになりました。
サッと洗車して、一旦終了です。

バッテリー繋がりで、こちらのエリシオン。
常連のお客様・長野県のM様にご購入いただいたお車です。

こちらもバッテリーが少し元気が無かったため、
サービスで交換しておきました。
本来、バッテリーの交換は
完全にダメになっている場合は別として、
ご納車前整備付きの購入プランの場合に
交換する項目なんですけど、
年に何台もお取引きいただいているM様ですので
しっかり依怙贔屓させていただきました。

それから仕上げ中のMPV
塗装屋さんから返ってきました。

フロントバンパーは一本丸ごと
塗り直してもらいました。

動かなくなっていたコーナーポールも
ついでに除去していただきました。
スッキリしたぜ。

それから右スライドドアの線傷。
原価が上がるので直すか悩んだのですが、
自分で乗るなら直すやろ、の精神で
塗り直してもらいました。

そして右リアフェンダーの傷。
ここもきれいに直っています。
全体的にビシッと仕上がりました。
あとはタイヤ交換やクリーニング、
車検を取得しての販売開始となります。
お楽しみに。

お次は、センチュリー。

市街地走行ではそうでもないんですが、
高速走行している際のブレーキング時に出る
ジャダーが気になっていたので、
フロントのブレーキローターを
左右ともに新品交換いたしました。
もちろん純正だぜ。

こちらが取り外したブレーキローター。
原価が5万円くらい上がってしまいましたが、
お値段は一旦据え置きでいきます。
よろしく、どうぞ。

そして、ようやく本題。
常連のお客様、兵庫県のO様の
18系後期クラウン ロイヤルサルーン。
セカンドカーとして活躍するそうです。
本日、ご納車させていただきました。
いつもありがとうございまーす!

おはようございます!(9/6)

2025.9.6 グルメ, 朝のご挨拶 

いいお天気の土曜日です!
昨日の天気予報では今日は雨でしたが、
しっかり快晴ですね。
予想最高気温36℃、
引続き熱中症対策をお願いします。

昨晩は阪急桂駅近くの焼鳥屋さん、
「炭焼き まるまる」さんに行ってきました。
初めて行くお店です。

金曜の夜でしたが、来客は一組と少な目。
(後に我々意外にもう一組ご来店。)
二人でしたが広い席に案内していただけました。

鶏のたたきの盛り合わせ。
醤油もしくはポン酢でいただきます。
ポン酢派の私にとっては
両方出してもらえるのは嬉しいところです。

焼鳥たち。
タレ焼きのものはけっこう濃いめの味付けです。

大好きな皮ポンを頼んでみました。
皮ポンって揚げてあるタイプと
揚げていないタイプがございますが、
こちらのお店は揚げてあるタイプ。
ポン酢がけっこう醤油っぽく、
あまりかかっていませんんでした。

シメは卵かけごはん。
醤油をかける必要がないほど
しっかりと味付けしてありました。

全体的に味付けは濃いめ、
店員さんの愛想は良いお店でした。
ごちそうさまでした。

今日はオークション日なのですが、
店でたまっている仕事を進めていきます。
午後にはご納車もありますしね。
タイミングが合えば現車確認も対応可能です、
皆様のご来店をお待ちしております。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

今日は蒸し暑い一日でした。

2025.9.5 在庫車紹介 

午後7時前。
この時間でももうだいぶ薄暗いです。
秋が近づいていますね。
今日は一日雨降りかなーなんて思っていたら
意外と早く止んでくれました。

センチュリーをネットに掲載いたしました!

希少な本物後期の純正ドアミラー車。

オプションたっぷりのきれいな一台です。

例によって9月末までは
車体価格358万円→348万円でご提供!
お探しの方、見逃さないでね。

掲載ページは、こちら
よろしく、どうぞ。

それからネット掲載中のエスティマ
特別仕様車アエラスGエディション、
低走行のきれいなワンオーナー車。
こちら、販売スタートセールが
まもなく終了しちゃいます。
車体価格72万円は今月10日まで!
それ以降は75.8万円になります。

本当にきれいなエスティマですよん。
ご検討中の方、ぜひ!

それでは、お疲れ様でした。

おはようございます!(9/5)

2025.9.5 朝のご挨拶 

花金です!
台風の影響か、雨降りの京都市内です。
京都は直撃は避けるみたいですが、
近畿・東海・関東地方の南部では
線状降水帯の発生の可能性があるそうです。
十分にお気を付けください。

台風や大雨になるとよく
田んぼを見に行ったお年寄りが亡くなる、
という事故が後を絶ちません。
おじいちゃんが
「ちょっと田んぼ見てくるワ─」
なんて言ったときには、
もはや完全に死亡フラグ、
それが最後の会話になること間違いなしです。

では、なぜお年寄りは大雨の中
田んぼを見に行くのでしょうか。
(いや、お年寄りだけじゃないかもしれませんが。)
知り合いの農家の方に伺った話によると、
あれは田んぼの中の水の量の
確認に行っているようです。
現在の水量と今後予想される降水量を考え、
田んぼの取水口と排水口の開口幅を調整し、
田んぼの水の量を調整しているんですって。
例えば田植え直後に大雨が降ってしまうと
田んぼの水量が増量することで
苗が根っこから浮いてしまったりするそうです。

話がそれますが、私、
幼い頃に母親に
「お鍋、見といて~」と言われ、
沸騰している鍋を延々と見つめていて
怒られたことがありますが、
これは鍋が沸騰したら火力を下げて
噴きこぼれないよう調整してくれ、
という意味ですね。

これと同様に「田んぼを見に行く」は
雨の中で田んぼの様子を見に行くのではなく
「田んぼの水量を調整しに行く」
ということだったんです。

そしてここからが闇の深い話ですが、
「我田引水」という言葉がありますね。
自分の田んぼ(だけ)に水を引き入れることに準え、
自分の都合だけを考え、自分さえよければいい、
他人の都合なんてクソ食らえ、という意味の熟語です。
農業用水路に流れてくる水量が少ない時は
水の取り合いになってしまうため、
積極的に田んぼの様子を見に行かないと
他人から自分の田んぼには水が入らないよう
勝手に調整されていたりするんですって。

そして、大雨の日は、その逆。
用水路が水で溢れかえってしまうため、
その水を他の人の田んぼに流すよう
勝手に調整する人が現れるそうです。
そうされていないかの確認も含め、
「田んぼを見に行く」となるそうです。
まさに闇ですね。

たしかに田んぼが全滅してしまうと
農家の方にとっては死活問題ですが、
それでも身の安全を一番に考えてほしいです。
身近な人が「田んぼ見てくるワ!」って言ったら
なるべく止めてあげてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!