なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2025年09月の投稿

【ご成約御礼】エリシオン 3.0 VX

2025.9.3 ご成約, ご納車 

新規入庫のエリシオンが売約となりました!
ご成約くださったのは超常連のお客様、
長野県のM様でございます。
いつも本当にありがとうございます!
社用車として大排気量ミニバンをお探しでしたので、
3リッターグレードのこちらのエリシオンでしたら
ピッタリの1台だと思います。
きっと大活躍してくれるでしょう。

こちらのエリシオンですが、
先日車検を受けまして─

タイヤもバッチリ新品交換!
国産のTOYO・トランパスを装着しましたので
納車準備はバッチリ完了です。
M様、ありがとうございました!

お昼にエムジャパン社長からいただいた
「国産牛&国産豚のハンバーグカレー」を
いただきまして─

午後から山口県の16BASEさんに購入していただいた
マークXジオの納車準備です。

業販の場合は通常、洗車は省くんですが、
今回はお付き合いのある業者さんですので洗車。

バッチリ養生を済ませて、
陸送会社スタッフの方に引渡し完了。
到着までもうしばらくお待ちくださいませ!

おはようございます!(9/3)

2025.9.3 グルメ, 仕上げ, 朝のご挨拶 

水曜日!
今日も相変わらず、いいお天気です。
予想最高気温は36℃、
熱中症対策は万全にお願いします。

月曜日の夜はですね、
西院にある「みさき」さんに行きました。
旬の鰹を中心としたコースメニューをいただきました。
ちなみに鰹には年に2回、
旬があるのをご存知でしょうか。
春の“初鰹”は黒潮に乗って北上する鰹で
脂肪が少なくさっぱりとした味わい。
そして秋の“戻り鰹”は
北の海で豊富な餌を食べてきてますので
脂がのって濃厚な味わいとなっています。

そのあと、たまたまなんですが
西院の街でしんちゃんさんに遭遇。
しんちゃんさんは近所の飲み屋さんで
知り合った方なんですけど、
「ブログ読んでますよ─」って
嬉しいお言葉をいただきました。
そのあと、せっかくなので
少し同席させていただきました。
めっちゃ濃い吉四六を飲まれてましたが
無事だったでしょうか。
ありがとうございました。

昨日の火曜日は定休日。
仕上げ中のセンチュリーを
サッと磨いてみることに。

マスキングが面倒くさい。
でも仕上がりを左右しますので、
きっちりとやっていきます。

いきなり完成図。
私はプロの磨き屋さんではありませんので、
ホンマに“サッと”磨いただけです。
それでもやっぱり艶は良くなりますし、
表面についていたウォータースポットなんかも
ほぼ無くなってくれました。

もともと状態は良かったんですが、
これでさらにピカッとしましたよ。
年式や走行距離を考えても、
これはきれいと言えるレベルでしょう。

バッチバチに攻め込んだ仕上がりをご希望の方は
ご納車前にプロの磨き屋さんに出しますので
ぜひご相談ください。
(202ブラックのこのサイズなので
けっこうな値段を言われると思いますが)

外に出して洗車。
やっぱり黒はビカッとしてると
サマになりますね。
カッコいいぜ。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

センチュリーの進捗状況。

2025.9.1 仕上げ 

こちら、新規入庫のGZG50後期センチュリー。
売れるまではマイカーとして所有しますので、
各部、私好みにしていきます。

まずはウィンドウフィルム。
車のウィンドウガラスはボディに対して
そこそこの面積を占めていますので、
フィルムの有無や種類によって
車全体の印象が大きく左右されます。

こちらのセンチュリーにはもともと
後3面(後席ドア左右+リアガラス)に
スモークフィルムが貼られていました。
まぁ、普通ですね。

後席ドアはカーテンが透けて見えるくらいの、
真っ黒ではなくやや透過率の高いスモーク。
前オーナーさん、わかってますね(上から)。
せっかく純正OPのカーテンが付いているので、
それを見せない手はないですね。
カーテンが無ければベッタベタの
真っ黒でもいいんですが。

リアガラスも同様に真っ黒ではなく
やや薄めのスモークが貼られており、
やはりカーテンが見えております。
センスいいですね。
ただ、いただけないポイントがひとつ!
矢印の部分、ハイマウントストップランプ部ですが、
ここの部分のフィルムが切り欠いてあるんですよ。
こいつはいただけねぇぜ。
なんでかって?
切り欠きが無い方がカッコいいじゃん。
なんだか面パトみたいだぜ?

というわけでフィルムを貼り替えてもらいます。
いつもの姉さんに依頼。
作業場が狭くて申し訳ない。

カーテンが付いてるから面倒くさいよね、
スミマセン。

というわけで、張替え完了。
センチュリーという車種はそもそも
お偉いさんかヤヤコシイ人が乗ってるイメージですので
今回は“クリーン”をテーマとしたいと思います。
そのため、通常のスモークフィルムではなく、
「スパッタシルバー70」を貼ってもらいました。

スパッタシルバーというのは
ブレインテック社の商品で、
ガラスの反射を自然に高める
遮熱効果のあるフィルムです。
スパッタシルバー70はその中でも透明に近く、
色合いは微淡シルバーミラーとなります。

黒っぽいスモークフィルムと違い、
非常に爽やかな?印象となります。

外に出して自然光に当ててみます。
50センチュリーの標準ガラスは
ややグリーンなのですが、
その色合いが少し協調された程度で、
昔流行った“モロにミラー”な感じではありません。

横から見た感じ。
運転席は完全に純正ガラスですが、
ほとんど印象が変わらないと思います。

カーテンを開けてみました。
透過率が高いのですが、
反射があるので室内は見えにくいです。

後ろ。
カーテンが丸見えでヤラシイです。
後期(最終あたり)ならではの
リアガラス上部の青いボカシも判別できるので、
“ナンチャッテ後期仕様”ではなく
バッチリ本物後期ということがアピールできます。
ニクイやろ。

それからタイヤね。
もともとREGNO GR-XⅡが履かれてましたが
センチュリー特有の内減りが発生していましたので
4本とも交換いたしました。
次のタイヤももちろんREGNO。
現行のGR-XⅢ、サラやで!
センチュリーにはREGNOなんですよ、
異論は認めません(暴論)。

それからフォグランプもLEDに。
FCLさんの“イエロー”を採用。
少しだけ黄緑っぽい“ライムイエロー”もありまして、
その方がナウい感じにはなるんですが、
今回は往年のトヨタ車のフォグランプっぽい
イエローをチョイスいたしました。

それから室内も仕上げていきますよ。
まずはステアリングです。

もともとそんなに汚れてなかったんですが、
それでも多少の皮脂汚れで少しテカってました。

ちょっとわかりにくいですが、
きれいサッパリになりました。

それからシートです。
“瑞響”と呼ばれるウールファブリック、
指定カラーの“ブルーグレー”になります。
いつも言ってますが、
私は50センチュリーは
革シートよりこのファブリック派です。
今回仕入れたこのセンチュリーが
もしOPの本革シート装着車だったら、
マイカーにはしていないと思います。

シートも見た感じキレイなんですが、
リンサーをかけていきます。
あまり汚れが出てこない…。

一台分の回収した汚れ。
これ、走行距離を考えてもかなりきれいです。
普通、この走行距離なら回収した汚水は
もっと濁っていますからね。

当店ではリンサーをかけた場合、
一度目の洗剤のみならず
しっかりと水で“すすぎ”も行います。
洗剤がシートに残ってたら嫌でしょ。

すすぎでも汚れが回収されます。

写真ではわかりづらいですが、
きれいに仕上がりました。

ちなみにこちらのセンチュリーですが、
たくさんのお問合せをいただいております。
ありがとうございます。
ある程度の原価が見えてきましたので、
販売価格が読めてまいりました。
車体価格358万円、これでいきます!
カーセンサーを見る限り、
後期型(エンブレムが黒くなってからのやつ)は
掲載台数が9台のみ。
そのうちドアミラー車はたったの2台!
42万kmの黒が178万円、
17万kmの紺が388万円(これキレイそう)。
うちのが13万km台で358万円なら
ええんちゃうのーん?って感じです。
例によって早期割引アリです。
9月いっぱいは車体価格348万円!
ご検討よろしくお願いいたします。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(9/1)

2025.9.1 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
素晴らしいお天気で始まる一週間。
今日も相変わらず、予想最高気温37℃。
熱中症対策は万全にお願いします。

そして今日から9月ですね。
9月1日と言えば!そう!
当店の創立記念日でございます。
当店は本日で創立17周年を迎えることができました。
これはね、本当に、
毎年申し上げていることですが、
応援してくださっている皆様のお陰なんです。
いつも本当にありがとうございます!
ひとりで細々とやっているお店ですが、
それでも17年も続けてこれているのは
皆様のあたたかい応援のお陰です。
皆様の信用を裏切ることのないよう、
今後とも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします。

さて、話は変わりまして、
昨日は臨時休業をいただいておりました。
50プリウスオーナーの中西たんに
お誘いをいただきまして、
琵琶湖に行ってました。
VOXYオーナーのりなちゃんや
かっちん参加して総勢6名です。

午前8時頃のマリーナの様子です。
もうすでに、暑い。
日陰最高!みたいになってました。

昨日はいいお天気の日曜日でしたし、
もうそろそろ海に行けなくなることもあり、
マリーナはけっこう混み合っていました。
ウエイクボード勢も多かったですね。

中西たんと愛機・SEADOO RXT-X 300。
その名の通り、300ps!
クソ速いよ。
写真ではわかりづらいですが、
2020年モデルにのみ設定される
カリフォルニアグリーンメタリックです。

いつも通り、白髭神社を湖上からお参り。

対岸(湖東)に移って、沖島を周遊しましょうか。

向かって左が沖島、右が本土。
島の周りをグルッと一周しました。

マリーナに戻って昼食。
今回もまた素麺です。

コストコの赤いプラコップに入れると
食べやすくていいですよ。

そして午後からまたデッパツ。
近江舞子もまだまだ人がいますね。
さすが日曜日。

白髭キャンプ場。
ここも人が多かったですね。

夕方に帰港してお片付け。
お疲れ様でした。

そういえば、お隣さんのテントの
グループの一人の方が、
「よかったら、どうぞ」って
マスカットをくれたんですよ。
そのグループのメインメンバーの方は
(船のオーナーさんでしょうね)、
普段からよくお見掛けするんですが、
そのマスカットをくださった方は
初めてお会いしたんですよね。
でも、よく考えたら
そのグループのメインの方も、
いつも顔は合わせるものの
お名前は存じ上げていません。
でも、朝は「おはようございます」って
お互い笑顔で挨拶しますし、
「お疲れ様でした」って言って帰ります。
本当、ここでしか接点のない方たちなんですが、
共通の趣味を持った仲間というか、
そんな感じがして、なんだか好きだぜ。
ギャルを3人も連れてきていた
イケメンのお兄さん、
美味しいマスカットをどうもありがとう。

そうそう!
湖西道路(でいいのか?)の
二車線化がだいぶ進んでいて、
帰りはほとんど渋滞知らず。
これは嬉しいですね。
帰り道、ダダ混みでしたもん、いつも。
正しい税金の使われ方だぜ。

こんな感じの日曜日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!