
定休日明けの水曜日です。
こちら京都では昨晩は一時、
けっこうな勢いで雨が降りましたが、
今日・明日といいお天気になりそうです。
そういえば今日から10月ですね。
ということはですよ、
今年も残り4分の1ということです。
ほんまに、あっという間ですね。

昨日は整備工場から新規入庫のノアを
引き取ってまいりました。
入庫時点検が完了いたしました。

いつも通りの法定点検をしてもらい、
その際にハイトコントロールセンサーの
不良が発覚したために新品交換。
それに伴い、ヘッドライトの光軸調整。
それからハンドルのセンターが
少し左にズレていましたので、
センター位置やアライメントの調整も。
4WDですので下回りをスチーム洗浄してから
しっかりと防錆処理もしてもらいました。
なんやかんやで8万円以上かかりましたが、
バッチリ仕上がったと思います。
正直、このへんは誤魔化そうと思えば
なんとでも誤魔化せるんでしょうけど、
性格ですよね─。
誤魔化した分、原価が抑えられますので
販売価格も当然安くできるわけです。
その方が売れやすいんでしょうけど、
やっぱりそういうわけにはいきませんよね。
「少しでも安く、車が欲しい!」って方には
うちは向いてないです。
新車という絶対的な存在がありますが、
それに対して例えば
50点とか70点くらいの仕上げで
そこそこ安く販売するのも手ですし、
一般的にはニーズがあると思いますが、
うちは高くなってしまいますが
できるだけ100点に近づけたいんですね。
中古車販売という“商売”である以上は
どうしても妥協しなくてはいけないところは
多々あるのが正直なところです。
年数や走行を積み重ねた中古車なんて
手を入れるところはいくらでもあります。
手間とお金をかければかけるほど
良く仕上がっていくんですが、
“商売”である以上はある程度で
妥協しなくてはいけません。
利益を出さなくてはいけませんから。
そこが難しいところですね。
逆にマイカーだったら楽なもんですよ。
原価とか気にせずに、
気になるところは片っ端から
手を入れてしまえばいいんですから。
だから私のマイカー枠の車を
買ってくださった方は、
けっこうお得なことが多いです。
マイカーなら仕上げる時に
原価とかいちいち考えませんから。
販売=利益をあげる、が目的じゃないですからね。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!