なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:仕上げ

新規入庫のアルトのルームクリーニング

2025.4.16 仕上げ 

2週間ほど前に買取り入庫したアルト
その一ヶ月ほど前に常連のお客様の
T様にご購入いただいたのですが、
やはりタバコの臭いが我慢できないと
買取りさせていただくことになりました。

現状で安価で販売も検討したんですけど、
せっかくなのどこまで臭いが消せるか、
実験というかチャレンジしてみることにしました。

まずはスチーマー(スチームクリーナー)。
洗剤と併用して天張りからカーペットまで
隈なくきれいにしていきます。

ちなみにタバコの臭いや黄ばみの原因となる
タール(ヤニ)は酸性成分ですので、
アルカリ性の洗剤を使用するのがおすすめです。

うわ─。
茶色い汁が垂れてきているの、
わかりますでしょうか。

ヤニ汚れがとれているの、わかりますか?
パッと見た感じはそこまで
天張りは黄ばんでなかったんですけどね。
スチーマーをあてると、ご覧の通りです。

シートもガンガン当てていきます。

使い込まれた灰皿内も、
ブラシ付きの先端に替えて
ヤニ汚れを落としていきます。
灰皿(トレイ)は新品を用意しますね。

そのあとはリンサーを使ってクリーニング。

回収した汚れが目に見えるのが嬉しいです。

フロアマットは高圧洗浄機で。
タバコの煙って基本的に上に向かいますが、
マットもしっかりタバコ臭がしてました。
写真で茶色く見えている汚れは砂汚れです。

あとはしっかり乾燥させます。
もうね、だいぶ、というかほぼ、
臭いは消えましたよ。
クリーニング前が100だとすると、
どうでしょう、15くらいかな?
タバコを吸わない私が乗りこんでも
ほとんど気にならなくなりました。
ちょっと嬉しいです、フフフ。
これで気持ちよく乗っていただけることでしょう!

【ご成約御礼】フーガ 450GT

2025.4.10 ご成約, 仕上げ 

数日前にネット掲載したばかりですが、
GY50後期型フーガが売約となりました!
ご購入くださったのは山梨県のM様です。
遠方のため現車確認無しですが、
当店を信用してくださり
ご購入くださいました。
ありがとうございます!

走行距離の少ないワンオーナー車。
ダッシュ割れ無し、天張り張替え済み!
車検も満タンでお渡しですので、
きっと喜んでいただけると思います。
陸送でのお届けですので、
もうしばらくお待ちくださいませ。

それから仕上げ中のC215 CL500。
AMGのエアロ付きでカッコいい!

こういう目地の間の水垢、
しつこくこびり付いていますので
普通の洗車ではなかなか落としきれません。

専用のケミカルとブラシを使い、
汚れをしっかり掻き出していきます。

いくらボディがきれいでも、
こういうところが汚れたままだと
車全体がシャキッとしません。

これでいかがでしょうか。

これね、けっこう時間がかかる作業ですけど、
なんかクセになってくるんですよ。

ほら、気持ちいい!

エンブレム周りも水垢や
ワックスのカスが溜まりやすいところ。

スッキリンコンです。

こんな感じで仕上げていってます。
お楽しみに。

おはようございます!(4/5)

2025.4.5 仕上げ, 朝のご挨拶 

土曜日です!
今日も本来ならオークション日ですが、
店で淡々と仕事を熟すことにします。

今朝の最低気温は3℃、
昨日の朝より4℃も低いんですが、
逆に予想最高気温は19℃、
昨日より5℃も高い予報です。
朝晩と昼の寒暖差が大きいので
体調を崩されぬようご注意ください。

ちなみに花粉予報は「極めて多い」ですので
花粉症がきつい方はマスクの着用など
対策をお願いします。

写真に写っているフーガ450GT。
低走行のワンオーナー車ですが、
天張りの張替えが完了しました。
日産ディーラーに張替えを依頼すると
(もしかしたら天張り交換になるのかな?)
たしか10万円以上したような気がしますが、
内装屋さんに純正近似生地で
張り替えてもらっています。

天張りの垂れやダッシュボードの割れは
Y50系フーガの持病です。
オークション会場で見ていると、
ほぼ発生していますね。
ただ、こちらのお車はダッシュボードは無事。
ヘッドライトレンズもきれいでしたから、
新車で購入された前オーナー様の
保管環境が良かったんでしょうね。
こちらも近日中に販売開始できそうです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

アルファードの革シートクリーニング。

2025.4.4 仕上げ, 鈑金塗装 

こちら、S様からご注文いただいていた
20系アルファードです。
エアロ無しグレードの最上級となる
350G Lパッケージです。
身近な業者さんが持っていたため
デモで借りてきてS様に現車確認していただき、
GOサインをいただいたお車です。

革シートをクリーニングしていきまーす。
ベージュ系の革シートですので
どうしても汚れが目立ってしまいます。

まずは運転席。
ご覧の通り、薄汚れが付いています。
専用のケミカルとブラシで
クリーニングしていきますよ。

真ん中でマスキングテープを貼って、
わかりやすくビフォーアフターしてみました。
右側がクリーニング前、
左側がクリーニング後です。

↑ビフォー。

↑アフター。
どうです、きれいになったでしょう。

ちなみに運転席座面のこの部分は
破れがあったので張り替えました。

アームレストも─

きれいにクリーニング。

350G L-PKGならではの2列目の豪華な
「エグゼクティブパワーシート」。
非常に快適なシートなんですけど、
汚れているのはいただけません。

これで気持ちよくお座りいただけます。

3列目もきれいに仕上げました。

ステアリングの革部分も
皮脂汚れが付きやすいところですので
同様にクリーニングをいたしました。

まだやることがいくつか残っていますが
日曜日のご納車に向けて
急ピッチで仕上げていきたいと思います。
S様、楽しみにしていてくださいね。

それから新規入庫のLS460 Ver.SZ I-PKG
塗装屋さんから戻ってまいりました。

右フロントスポイラーにあった傷。

きれいに塗り直してもらいました。

右フロントフェンダーの傷と凹みも─

これでオッケーでしょう。

左リアフェンダーのエクボですが、
こちらは傷は伴っていませんでしたので
デントリペアしてもらうことに。

リアフェンダーのような治具を入れにくいところは
こんな器具を引っ付けて引っ張るんですって。

細心の注意を払いながら
スライドハンマーで徐々に出していきます。

すごい!
匠の技やな。
ちょっと覚えたいかも。

こちらのLS460ですが、
近日中にネット掲載できそうです。
お楽しみに!

【ご成約御礼】パレットSW

2025.3.31 ご成約, 仕上げ 

昨晩にネット掲載したばかりですが、
新規入庫のパレットSWが売約となりました!
ご購入くださいましたのは、
常連のお客様・長野県のM様です。
いつも本当にありがとうございます!
新入社員の方のマシンとして
お使いいただけるそうです。
XSはCVTで燃費もいいですし、
活躍してくれること間違いなしです。
ありがとうございました!

話は変わりまして、
今日はマツダディーラーに行ってました。

CX-60が展示してありました。
これカッコいいよね─。

この写真は拝借したものですが、
リアがカッコいいんだよ。
マフラーの出方もカッコいいよね。

何しに行ってたん、って言いますと、
関西マツダディーラーが展開している
「ディーゼルカーボンクリーニング」なるものを
依頼していたんでございます。
私が愛用しているMAZDA3のです。

ディーゼルエンジンの使用過程で
どうしても吸気系に付着してしまう煤(すす)。
詳しく説明すると長ったらしくなってしまいますが、
簡単に言いますとあまりにも煤が付着してくると
トルク不足や燃費の悪化に繋がります。
で、その原因となる煤=カーボンを
除去してくれる作業ですね。

詳しくはこちらをご覧ください。

マツダディーラーが用意しているプログラムですが、
上の写真のようにけっこうな部品交換や
清掃作業が伴います。
当然、お値段もそれなり。
約9万円。
けっこうするよね。

ですが、私、MAZDA3という車を
けっこう気に入ってるんですよ。
どうせなら、100%に近い状態で乗りたい。
そう思って、作業を依頼しました。

作業前と作業後の写真をいただきました。
けっこう煤が付着していましたが、
まだマシなレベルとのこと。
もっと酷いのもありましたよ、ですって。

これでトルクアップ&燃費向上が
見込まれるはずです。

車が返ってきた後、しばらくは
パーキングでアイドリング時は
エンジン回転数が高かったのですが、
これはじきにおさまりました。
どのように変化するか、楽しみです。

今回依頼したのは燃費ももちろんですが、
もっとよく走るようになったら嬉しいな、
というところからでした。
以前に乗っていたデミオ(ディーゼル)の方が
走りにパンチがあったんだよね。
排気量はMAZDA3の方が
300cc多いんですけどね。

またインプレッションします。

それから新規入庫のCLの仕上げ。
持病のモールの腐食に苦戦しています。

これはフロントガラス上部のモール。
左が磨き前、右が磨き後。
輸入車のモール磨き専用!みたいな
コンパウンドをゲットしたんですけど、
鱗状の腐食がなかなか取り切れないんですよね…。
気合いで磨き上げるしかないか。
頑張ります。

後はこういう隙間の水垢、
これも除去していってますよ。
普通の洗車では取れないですからね。

専用のケミカルとブラシで除去していきます。
どうだい、スカッとするだろう。

こういう隙間についた水垢、
イケてないんだよね。

やっぱり、こうじゃないと!
「魂は細部に宿る」とは
まさにこのことですね。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

おはようございます!(3/24)

2025.3.24 仕上げ, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
なんか一気に春になった感じがします。
今日も予想最高気温23℃と
過ごしやすい一日になりそうです。
花粉予報は「非常に多い」ですので
対策バッチリでお出かけください。

今朝は普段より30分ほど早く出勤して、
MAZDA3の洗車をしました。
この時期、花粉に加えて黄砂も飛来しますので
マメな洗車が必要です。
そういう意味では、嫌な時期です。

話は変わりまして、
3月のアタマに社用車として仕入れた
キャリイトラックです。
NV100クリッパーも売れましたので、
荷物を運ぶ用の車が欲しかったんですよね。
タイヤやホイール、バンパーなど
大き目の荷物を運ぶことを考えると
軽バンよりも軽トラの方が便利がいいです。
雨の日は難儀しますけどね。

●令和2年式
●実走行23,700km
●車検 令和8年2月まで
●修復歴無し
●ワンオーナー
●エアコン
●パワステ
●社外メモリーナビ
●地デジ
●ETC

けっこう新しめのを買いました。
これまでDA62T、DA63Tと
スズキのキャリイを乗り継いできたので、
後継モデルとなるDA16Tを買いました。

アクティトラック(最終)も考えましたが、
たまたま程度の良いDA16T、
それも狙っていたシルバーが
業者オークションに出てきましたので、
それを買ってきました。
オークション評価4.5点のワンオーナー車です。

とはいえ、そこはやはり軽トラです。
乗用車よりは汚れが気になります。

というわけで仕上げていきます。
軽トラはシートがボルト数本で留まってるだけで
すぐに取り外せるのが便利です。

こういうコンソール類も外して丸洗い可能。

フロアマットはデッキブラシで
ガンガン洗っていきます。

天張りはスチーマーで仕上げていきます。

パッと見はきれいでも、この通り。
意外と汚れてるんですよ。

完成。
すっかり綺麗になりましたよ。

ドアの縁のメッキモールなんかも外して、
一通り仕上げることができました。
あとはバイザーの交換など、
細かいところをやって完了です。

これからガンガン活躍してもらいます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

I様のアクティの仕上げ

2025.3.8 仕上げ 

こちら、I様からご注文いただいた
アクティでございます。
低走行3万km台、修復歴無し。
オークション評価4.5点のお車です。
内装を仕上げていきたいと思います。

オークション評価は4.5点と高評価ですが、
内装は少し汚れています。
軽バンだから仕方ないのですが、
このままではとてもお渡しできません。
(I様には現状をお伝えしてから仕入れています。)

「軽バンだからある程度はかまいませんよ」
とI様はおっしゃってくださっていたのですが、
そもそも汚い軽バンなら別にうちじゃなくても
よそのお店で買えばいいというお話で。

せっかく遠方からご注文いただいているので
可能な限りきれいに仕上げてお渡ししたいところ。
ベースとしては問題なしと判断して
仕入れてきていますので、
あとは私の腕の見せ所です。

まずはマット類ね。
外せるところは外して、
洗剤とデッキブラシで洗います。
ちなみに上の写真は荷台のビニールマット。

そしてゴム製のフロアマットも同様に。

そして運転席のドアを開けたところ。

きれいにしていきます。

ステアリングです。

少しあるスレは仕方ありませんが、
汚れはかなり落ちていると思います。
ホーンパッド部の細かい「目」に詰まった汚れ、
きれいに取れているでしょ。

エアコン吹出し口やカップホルダーも─

これで気持ちよくなりました。

ゴムのフロアマットを外したところ。
軽バンだから仕方ないのですが
どうしても汚れてしまう箇所です。

洗剤やスチーマーを使って
ガンガン洗っていきますよ。

えらい違いでしょ。
マットを敷いたら見えなくなる場所ですが
見えないところにも気を使うのが
江戸っ子ってもんよ。

今回のご注文の必須条件だったのが、
マニュアルミッション車であること。

こういうところも汚れをかき出していきます。

いかがでしょうか。
これで気持ちよくシフトチェンジしていただけます。

サイドブレーキレバーの周辺。

もうこのへんまでくると
楽しくなっちゃってるからね。

スライドドアのレール付近も

これでいいんじゃないでしょうか。

一通り、完了しました。

ここからいつも通りの仕上げに入ります。

エアブローとか掃除機とか拭き上げとか。
それらが終わると完成です。
I様、楽しみにしていてくださいね。

それから、先日仕入れたレクサス・CT。
先ほど、ご注文くださっていたN様が
お母様と一緒にお越しくださり、
正式にご成約いただきました。

「こんなにきれいなのが買えるとは
 思ってませんでした」と
嬉しいお言葉をいただきました。
喜んでいただけて本当に嬉しいです。
私を信じて一年も待ってくださっていたので、
下手な車は渡せませんからね。

タイヤ交換やオイル交換を済ませて
なんとか年度内にお渡しできるといいですね。
ありがとうございました!

明日は第二日曜日ですので、
定休日でございます。
が、その前にこれから愛知県まで
車両の引取りに行ってまいります。
また月曜日、お目にかかりましょう!

新規入庫のGSの革シートクリーニングなどなど。

2025.2.26 仕上げ 

新規入庫のレクサスGSです。
オプションがいっぱいついた
ワンオーナーのGS350です。

フロントバンパー右下角にあった傷。

きれいに直りました!

それからステアリングやシートなど、
革の部分のクリーニングです。
ステアリングって運転中は
常に触れている部分ですので、
どうしても手の垢や脂が付きやすいです。

専用のブラシと洗剤を使い、
ここまできれいにしました。
これで気持ちよくお乗りいただけます。

アームレストも汚れやすい部分。

これでいかがでしょうか。

革シートもそれぞれクリーニング。
嫌なテカリを取り、
革本来の質感を取り戻しました。

中古車のクリーニングって結局、
「使われた形跡をどこまで消せるか」
だと思うんですよね。
低年式のお車でも気持ちよく乗っていただくため
出来る限り仕上げていきたいと思います。

このあとタイヤ交換に行く予定だったのですが、
ロックナットのソケットが無い!
オークション会場で下見した時に、
アームレスト内にソケットがあるのを
間違いなく確認しているんですよ。
無かったら難儀しますからね。
絶対あったよ。
でも、それがどこを探しても無い。
きっと誰かがパクったんでしょうね。
ほんま、しょーもない。
オークション会場に来てる人間って、
その車屋の中でも社長や代表格、
あるいは決裁権のあるそこそこの地位の奴が
出入りしているはずなんですけど、
そんな人間が出品車からパーツを
パクリっちょしてるかと思うと
何とも言えない気持ちになります。

このままではホイールが外せませんので
タイヤ交換は延期してもらいました。
幸い、ソケットのキーナンバーがわかりますので
そこから新しいソケットを作ってもらってます。
しばしお待ちを。

それから同じく新規入庫のエスティマです。
ACR30W前期型のアエラスGエディション。

タイヤが古かったので、新品に交換。
まだ溝は十分にあったんですけど、
劣化が気になったので交換しました。
タイヤ屋さんのおすすめもあり、
TOYO TRANPATH mpZを採用。
ミニバン特有のフラつきを抑えて、
さらにロングライフ&低燃費で
経済的にも優れているタイヤだそうです。
やっぱり、サラはええね。
まもなくネット掲載できそうです。
お楽しみに。

新規入庫のGSのクリーニング

2025.1.31 仕上げ 

今日は朝から仕入れに行ってました。
ここの会場は例によって撮影禁止ですので
会場から見える景色をお楽しみください。

今日は懐かしのACR30エスティマを仕入れました。
エアロ付きの上級グレード
2.4 アエラス Gエディション、
低走行できれいなお車ですよ。
また入庫したら紹介しますね。

そしてこちらは先日仕入れました
レクサス・GS350のステアリングです。
スレや破れなど大きなダメージはありませんが
どうしても付いてしまう皮脂汚れが気になります。
テカテカしてるやつね。
運転中、常に触っている部分だけに
ここはきれいにしておきたいところ。

インテリア専用の洗剤を使用し、
これまた専用にしているブラシを使って
汚れをかき出していきます。

スイッチの隙間などに入った洗剤は
エアブローで飛ばしていきます。

拭き上げて完了。
どうですか、きれいになったでしょ。

それからシートですね。
こちらも一見、きれいに見えますが、
汚れが蓄積しているはずですので
リンサーで仕上げていきます。

ガンガンいきます。
当店では洗剤を使って汚れを吸い上げた後、
水だけで再度リンサーをかけます。
洗濯機の「すすぎ」のイメージです。
この時にもけっこう汚れが取れるんですよ。

しっかり乾かして、完成。
きれいになったでしょ。

吸い取った汚れが目に見えるのが嬉しいですね。
これで気持ちよくお乗りいただけると思います。

今日はこれからじゅん先生のところに
治療に行ってまいりますので、
少し早く店仕舞いさせていただきます。
それでは、お疲れさまでした。

【新規入庫】ホンダ NS-1

2025.1.24 仕上げ, 新規入庫車 

そういえば昨年末に仕入れた
NS-1を紹介していませんでしたね。
簡単に紹介したいと思います。

我々の世代はNS-1といえば
懐かしい!って感じだと思いますが、
最近の若い方は知らない方も多いと思います。

レーサーレプリカが流行した1990年代に
ホンダが発売した50cc(原付)の
ロードスポーツモデルです。

最高出力7.2psのハイパワーエンジンを搭載、
これは当時の国内メーカーの自主規制最高値で、
6速ミッションが組み合わされます。

また、前後ディスクタイプのブレーキや
当時としては最も太い31mm径の
フロントフォークを採用しているのもポイントです。

今回仕入れたのは平成7年式。
当時、250ccクラスで絶大な人気だった
NSR250Rをイメージした前期型の最終モデル。
ちなみに後期型はRVFをイメージしたそうです。

この角目ね、これが前期型の特徴です。
後期型は丸目2灯になりますが、
ここは好みが分かれるところです。

原付なのに、デカい!
知らない人が見たら
250ccくらいの単車だと思うでしょうね。

ちなみにガソリンタンクと思われるところは
実はメットインになっていて、
スポーティ走行に日常の利便性を合わせた
それはそれは素晴らしいマシンなのです。

ブレーキディスクは交換されているみたいです。
フロントフォークも変わってるっぽい。

2ストなのでマフラーというより
チャンバーですね。

っていうか気付きました?
くっっっそキレイでしょ。

ステアリングのスイッチ類も─

フレームや─

足回りもめちゃくちゃきれいです。

このきれいさに一目惚れして
仕入れてきたんですよ。

原付なので走行距離は不明でお願いします。

これは本当にきれいなNS-1ですよ。
見たらビックリすると思う。
程度にこだわる方は必見の1台です。
ネット掲載をお楽しみに。

それから新規入庫のアベンシスワゴン。

今日はシートにリンサーをかけました。

きれいそうに見えるシートも、
実はこれだけ汚れが蓄積しています。
回収した汚れが確認できるのがいいね。

そしてご近所のT様のアクア。
今回は停車中にぶつけられたとのことで
事故対応でお預りいたしました。

代車はこちらのアクア。
レンタカーを用意しました。

現行モデルらしいんですが、
さすが新しい感じがしますね。
迅速に進めてまいりますので
しばらくお待ちくださいませ!

そうそう!
例によって写真はありませんが、
今日はきれいなワンオーナーの
レクサス GS350を仕入れました。
パールホワイトでサンルーフ付きの
ワンオーナー車となります。
また入庫したら紹介しますね。