なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(10/21)

2023.10.21 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時30分。
今日は仕入れに行ってまいります。
先週と同じく、
同業者の前川さんと行くんですが
お迎えに来てくださるそうなので
店でのんびりと待っています。

昨晩、ようやく委託販売のW222
ネット掲載することができました。
たくさんのお問合せをいただいてましたが
お待たせして申し訳ありませんでした。
掲載ページは こちら です。
めちゃくちゃ程度の良い個体です。
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/20)

2023.10.20 朝のご挨拶 

花金です!
雲が多い京都市内ですが
今日はお天気は下り坂。
午後から雨が降る予報ですので
雨具の準備をお忘れなく!

昨日は店を閉めた後、
週一恒例のGarest Hair Factoryさんへ。
ビシッと仕上げていただきました。

その後、また店に戻りまして、
委託販売でお預りしている
W222 S300h ラグジュアリーPKG
ネット掲載準備をしていました。

先日ブログで紹介しただけですが、
もう既に何件か
お問合せをいただいております。
ありがとうございます。

写真撮影は済んでおりますので
ネット掲載までもう少しだけ
お待ちくださいませ。

販売価格は238万円を予定しております。
カーセンサーで見る限り、
「S300h」では全国最安値となります。
(ラグジュアリーPKGを含む。)
一番安いS300hにはなりますが、
品質は相当良いですよ!
一目見ていただければ
きっと気に入っていただけると思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/19)

2023.10.19 朝のご挨拶 

木曜日!
今日は一日中いいお天気の予報です。
気温も昨日より少しだけ高い模様。
とはいえ、最高気温は26℃くらいです。

昨日は少し店を早く閉めて、
じゅん先生きっちゃんとこへ行きました。

これはきっちゃんに謎のマシーンで
顔に何かしてもらっているところ。
いつも丁寧に説明してもらっているんですが
次の日にはしっかり忘れている私です。

帰りに来来亭によって
夕食をいただきました。
夏が終わり、私の大好きな冷麺が
シーズンオフで食べられなくなりましたので
チャーシュー麺を注文しました。
これにね、ちょっとだけ
お酢を足して食べると美味しいんだよ。
本当だよ。
今度試してみてください。
入れすぎは注意です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/18)

2023.10.18 朝のご挨拶 

素晴らしいお天気の水曜日です。
本日の京都は降水確率0%!
気温は25℃まで上がる予報となっています。

月曜日の晩にお越しくださった
大阪府のA様から差入れをいただきました!
ありがとうございまーす!
お車の仕上がりまでもう少しお待ちくださいませ。

そして昨日は定休日でした。
朝8時頃から久しぶりに
シビックを洗車しまして─

10時頃には大阪に。
オークションに仕入れに行ってました。
3台ほど仕入れてまいりましたので
また今晩にでも紹介しますね。

15時くらいに帰社。
そこからは逆方向、滋賀県・栗東市へ。
同業の前川さんのお手伝いで
ワゴンRの引取りに行ってまいりました。

御礼に─ということで、
夜は焼肉をご馳走になりました。
久しぶりの西院の肉どうしさん。
ここのハラミが大好きなんですよね。
前川さん、ごちそうさまでした。

こんな感じの定休日でした。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/16)

2023.10.16 新規入庫車, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
10月も折り返し地点を過ぎ、
後半に入りました。
あと2ヶ月半で今年もおしまい。
あっと言う間なんやろうなー。
気を引き締めてまいりたいと思います。

店の前に止まっているのは
昨日買取り入庫しました
MNH10前期型アルファードです。
半月ほど前のブログ
告知していたお車ですね。

●平成16年10月登録
●最上級グレード 3.0 MZ Gエディション
●実走行87,000km
●車検 令和5年11月10日まで
●修復歴無し
●7人乗り
●純正ナビ
●バックカメラ
●本革シート
●ツインムーンルーフ
●両側パワースライドドア
●パワーバックドア
●運転席パワーシート
●フロント左右シートヒーター
●電動カーテン
●セカンドシートオットマン
●セカンドシートサイドテーブル
●UVカットフロント&サイドガラス
●コンビハンドル&シフトノブ
●サイドエアバッグ
●カーテンシールドエアバッグ
●IRカットフロントガラス
●IRカット&撥水サイドガラス
●VSC&TRC
●H∞TEMS
●キーレス《スペアキー有》
●純正オプション多数!
・シアターサウンドシステム
・リアエンターテイメントシステム
・レーダークルーズコントロール
・クリアランスソナー
・ブラインドコーナーモニター
・レーンモニタリングシステム
●ETC
●取扱説明書
●新車時保証書
●点検記録簿

一昨年の夏頃に香川県のN様に
ご購入いただいたお車です。
生活環境の変化に伴い、
泣く泣く売却を決意されたそうです。
(現車を見れば、大切にされてきたことが
一目でわかりました。)

外装色は前期型の最上級グレード、
MZ/MZ G-EDにのみ設定されている
グレイスフルパールトーニング。
目立った傷や凹みの無い、
大変きれいな外装です。

ヘッドライトはキラリンコンとしています。
ここ、重要ですよ!

ただでさえ豪華装備のMZに、
さらに本革シート等をプラス装備した
最強グレードがMZ Gエディションです。
こちらの個体はさらに、
・シアターサウンドシステム
・リアエンターテイメントシステム
・レーダークルーズコントロール
・クリアランスソナー
・ブラインドコーナーモニター
・レーンモニタリングシステム
などの高額オプションがテンコ盛り!
フルオプションにかなり近い一台です。

写真をご覧いただければ、
大切に乗られてきたことが
伝わると思います。

運転席は僅かなスレがある程度で、
良好な状態が保たれています。
当時のトヨタ車らしい革シートです。

色々と装備が付いています。
ただものではありません。

キーレスは2セットあります。
このビルトインETCですが、
前回、N様が購入されたあとに
取付けられたダミーだそうです。
限界までフルオプションに近づくよう、
純正オプションのビルトインETCを
ダミーで取り付けられたそうです。
コダワリですね!
(実際に使えるETCは別の場所に設置)

両側パワースライドドアで
アクセスできるセカンドシート。
MZは7人乗りですので
快適なキャプテンシートです。

後席とリアガラスには
純正オプションの電動カーテン。
間接照明も雰囲気があっていいですね。
ちなみにMZは下級グレードと違い、
ピラーやグローブボックス内が
樹脂剥き出しではなく
植毛生地となっていますよ。

ツインムーンルーフを装備していますので
開放感あふれるドライブを
お楽しみいただけます。
リアエンターテイメントシステムの
フリップダウンモニターが
なぜか映りませんので、
ここはちょっと調べていきます。

革シートの背もたれにエンボス加工された
アルファードのエンブレム。
カッコいいでしょう。
いいなぁ、自分用に欲しくなってきちゃいます。

N様、この度は買取りのご用命、
本当にありがとうございました!
程度の良さ、グレード、装備、
文句なしの一台だと思います。
お探しだったマニア様、
この機会にいかがでしょうか。
仕上がりを楽しみにしていてください。

今日はこれから仕入れに行ってきます。
せっかくなので、試乗を兼ねて
アルファードで行ってこようかな。
店に電話をいただければ
私の携帯に転送されますので、
営業時間内でしたら
お気軽にお電話くださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/15)

2023.10.15 朝のご挨拶 

昨日の夜からの雨は止み、
今は青空が広がりつつある京都市内です。
降水確率は50%と高めですが、
基本的には良いお天気の
日曜日になりそうですね。

昨晩は中西たんカップルにいただいた
チャンジャをアテに、
お酒を少し飲みました。
チャンジャにはやっぱり、胡麻油です。
美味しくいただきました。

ちなみに「アテ」という言葉ですが、
お酒に「あてがう」料理というのが
語源になっているそうです。
ですので漢字表記する場合は
「宛て」となるみたいですね。
このアテという言葉は
主に近畿地方で使われているようで、
他の地方で使われることは少ないそうです。

よく肴(さかな)という言葉も使われますが
室町時代にオカズのことを
菜(な)と呼んでいたそうで
酒と菜をあわせた酒菜ということばから
「さかな」と呼ばれるようになったみたい。
肴という感じは
「お酒に添える料理」という意味を持ちますので
「酒の肴」と使ってしまうと
二重表現になってしまいますので、
肴という言葉だけで使うのが正しいんですって。

もうひとつ、
「おつまみ」という言葉もありますが、
これは奈良時代に遡りまして、
肴の中でも貝や塩、果物などの
手でつまんで食べるものを
「つまみもの」と呼ぶようになり、
平安時代に「おつまみ」という言い方が
固着したと言われています。
おつまみは主に関東地方で使われる言葉で、
現代では枝豆や乾きものなど、
「手で摘まんで食べるオカズ」を
おつまみと呼ぶそうです。
ということは、
お箸を使って食べる肴は
おつまみではないということですね。
勉強になりました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/14)

2023.10.14 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時40分。
この時間だと、もうかなり暗いです。
今日は仕入れに行ってきます。

中西たんカップルが
鶴橋のお土産を
持ってきてくださいました!
「本家 山田商店」さんは
テレビや雑誌などで取り上げられるくらい
有名なお店ですね。

鶴橋と言えば、キムチ!
そしてチャンジャですよ。
お酒のアテに、最高ですね。
特にチャンジャは、
胡麻油を少し垂らしていただくと
めちゃくちゃ美味しいですね。
ありがとうございます!
いただきます!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/13)

2023.10.13 朝のご挨拶 

13日の金曜日です!
いつも言っていることですが、
チェーンソーで殺人を行うのは
映画「悪魔のいけにえ」に登場する
レザーフェイスという人物で、
ジェイソン氏ではありません。
ジェイソン氏は斧やボウガンなどを
愛用されています。

昨日は所用で大阪に行ってました。
ちょうど昼食の時間でしたので
長柄にある知る人ぞ知る洋食屋、
「グリル Sano惣」に行ってきました。
向かいにある精肉店が直営しているお店です。

看板メニューの上牛カツライスに
オプションの上豚カツをプラス。
美味しくいただきました。

すぐ近所には有名なデザイナーズマンション、
ZEUS20XXが建っていました。
「世紀末マンション」と呼ばれるこちらの建物、
株式会社明来さんの物件ですが、
一度作った建物をあえて壊して再築された
こだわりの強い物件でございます。

京都に戻ってからは
ディーラーさんや鈑金塗装屋さんなどに
車の入れ替えに行ったあと、
恒例のGarest Hair Factoryさん。
そのあとはお客様の応対などで
21時頃までドタバタしていました。
グッタリしていたので
昨晩のブログを休載してしまい、
申し訳ありませんでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/12)

2023.10.12 朝のご挨拶 

いいお天気の木曜日です。
気温は高くもなく、低くもなく、
過ごしやすい1日になりそうですね。

なるき屋ステッカー貼りました~!と
中西たんが写真を送ってきてくれました。
Tシャツのヘビーローテーションに続き、
ありがとうございます。
こちらのステッカーですが、
弊社のお客様には
サービスで配布しております。
「俺も貼ってやるゼ!」って方は
ぜひ店頭までお越しくださいませ。

それから新規入庫のセンチュリー
つい先日、ネット掲載したばかりですが
たくさんのお問合せをいただいております。
昨日だけも3件の
お問合せのお電話をいただきまして
注目度の高さに自分でも驚いております。
こちらのお車ですが、
当初は「法人ワンオーナー」として
ご案内していたんですが、
念のため調べてみると違いました。
すみません。
・新車時保証書の名義
・各ディーラー記録簿の使用者名義
・自賠責保険の名義
がすべて同一法人様だったため
法人ワンオーナーと思っていたんですが
念のため陸運局で調べてみたところ
令和4年までは一人目のオーナー様、
そのあとは個人の方が
所有されていたようです。
私の早とちりでした。
お詫びして訂正いたします。

鸞鳳×オーキッドのドアミラー車。
希少かつ程度の良い1台です。
掲載ページは こちら
ぜひご検討くださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/11)

2023.10.11 朝のご挨拶 

少し曇っているように見えますが、
今日のお天気予報は晴れでございます。
最高気温は25℃、
今年はもう暑くなることは無さそうですね。

昨日は定休日でした。
午前中から午後にかけて
何度か陸運局へ。
名義変更する車が
何台かあったんですが、
普通車は後ろのナンバープレートに
封印を付けてもらう必要があるため
それぞれの車両を陸運局に
持ち込む必要がございます。
何気にけっこう時間がかかりますので
休みの日にやっておくことで
普段の仕事が捗りやすくなります。

お昼ごはんはラーメン。
店の近くの魁力屋さんに行きました。
肉好きの私が注文したのは、チャーシュー麺。

夕方頃、九州帰りのSくんが
お土産を持ってきてくれました。

コカ・コーラ・ゼロ。
なかなか斬新な九州土産です。
Sくん、ありがとう。
私が普段飲んでいる物を
よく覚えてくださっているのが
嬉しいですよね。

そのあと19時半くらいに、
兵庫県からY様が
ご購入くださったボルボ・V70の
引取りに来てくださいました。
お仕事終わりでお疲れのところ、
ありがとうございました!
直近に法定点検を受けた
記録簿が残されていたことと、
ご納期の関係がありまして
今回は入庫時点検無しでの
お引渡しとさせていただきましたが、
油脂類やタイヤ空気圧のチェック、
ホイールボルト締付の確認など、
最低限の点検はさせていただきました。
Y様、いつも本当にありがとうございます!

そのあとは再び、Sくん。
晩ごはんを食べに、
また「きん太」へ行ってきました。

ちなみに私、
焼うどんはソースより醤油派です。
美味しいよ。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!