なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:趣味・プライベート

おはようございます!(6/16)

2021.6.16 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

今日は雨降りなのでチャリ活はお休み。
代わりに筋トレをしていました。
もう朝早く起きて体を動かすことが
ルーティンになってきました。
こうなってくると、苦じゃないですね。

昨日は定休日でした。
午前中、オークションの下見をして
(結局ほしい車は無かった)
午後から大阪に行ってきました。
上の写真は名神高速で見かけたウルス。
黄色や青、ライムグリーンなどの
派手な色の個体は見たことがありますが、
白いウルスははじめて見ました。
なんか爽やかでいいですね。
初老くらいの男性が運転されており、
ずっと法定速度付近で走られてました。
私がもしこんな車に乗ることができたら
ここぞとばかりに飛ばしまくって
お下品な運転をするでしょうね。
イチビりやから。

阪急3番街の上の駐車場に停め、
直下の矢場とんでお昼ごはん。

そういえば駐車場には
ロールス・ロイスが2台も停まっていました。
現行のファントムとレイスかな?
さすが大阪です。

そして向かった先はNU茶屋町。

白山眼鏡店さんに、
眼鏡を作ってもらいに行きました。
白山眼鏡店さんと書いて、
「はくさんがんきょうてん」です。
前々から欲しかった眼鏡があるのですが
コロナの緊急事態宣言下で
NU茶屋町さん自体が閉館されており
ずっと行くことができませんでした。
6月より時間・曜日限定で開館され、
昨日行ってきた次第です。

作っていただいた眼鏡はこれ!
LINDY ARM と呼ばれるモデル。
7種類のカラー展開ですが、
悩んだ結果、ブラック×ゴールドに。
「良い意味で」イヤらしいのがグッドです。

LINDY BROW というモデルに
ARMS というモデルのテンプルを
組み合わせたモデルとなります。

そのため、テンプルとブリッジは
プラスチックからチタンに!

テンプルの裏側に刻印が。
凝っておられますね。

うーん、カッコいいわ。
担当してくださったスタッフの方、
ものすごく丁寧に接客してくださり、
見習わなければ、と勉強になりました。

そのあと、こちらのビルに用があり
南船場まで足を運んだのですが、
実は、このビルはマイマザーが
勤めていた会社が入っていたビル。
私が小学生の頃だったかなと思います。

ちょうど、このあたりに
母の会社が入っていたと思います。
英会話教室の会社だったので
私もそこに英語を習いに
何度も来たことがありますので
よーく覚えていますよ!
こちらの会社の社長さんや、
ジョンという外国人の先生に
非常によくしていただいたのを覚えています。
まだ元気にされているでしょうか。

この地下にあるテナント、
今はジムのようですが、
当時は「白鹿の郷」という
飲食店だったはずです。
いや、懐かしいわ。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/9)

2021.6.9 新規入庫車, 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

朝からなかなか暑いですよ。
皆さん、おはようございます。

今朝もしてきました、チャリ活。
今日はね、例のサイクリングロードを
五条通よりさらに上がりまして、
(京都市民は北に向かうことを上がる、
南に向かうことを下がる、と言います)
上野橋の北詰まで行ってきました。
往復で13.4km、39分でした。

さて、定休日だった昨日ですが、
朝7時から店でランクルを洗車。
暑い日中の洗車は人間にも車にも
あまりエエことありませんからね、
涼しい朝のうちに済ませます。
休みの日だからと言って
遅くまでベッドでダラダラしないのが
私のやり方でございます。

中も外も、ビシッときれいに。
ここまできれいなランクル100、
しかもGセレの革&SR付き、
なかなか無いんとちゃいますー?
ふっふふふ。

続いて、軽バンも洗車。
この時間になると既に暑いです。

そして9時頃に大阪へ向け出発。
BGMはD.Oさんの、
「THE CITY OF DOGG」です。

道中で見かけた看板。
こんな看板をわざわざ出さないといけないこと、
本当に恥ずかしいことですね。
しかも、その看板の周りにも
たくさんのゴミが捨ててありました。
車のドライバーということは
少なくとも18歳以上ということですよね。
(同乗者の可能性もありますが)
分別が付かないんでしょうか…。
こんな状態でオリンピックを開催して
海外から色んな人がやってきて…
カッコ悪いの~、ホンマ。

向かった先はオークション会場です。
2台ほど仕入れてまいりました!

まずはレクサス・LS460です。
●平成22年11月登録 中期型
●バージョンC
●実走行139,400km
●修復歴無し
●純正HDDナビ
●黒革エアシート
●サンルーフ
●クリアランスソナー
●パワートランク
●禁煙仕様車
●ステアリングヒーター
●クルーズコントロール
●コンビハンドル&シフトノブ
●ビルトインETC

多走行ですが、きれいなLSです。
足元にはビシッとレグノです。
人気のパール×黒革の組合せ。
中期型も走行距離が多いものは
だいぶお求めやすい価格帯になってきました。
車検満タンにして販売しますね。

それからファンカーゴです。
ファン!カー!ゴー!ファンカーゴ!
のCMで一世を風靡しましたね。
●平成14年式
●実走行70,000km
●修復歴無し
●社外CDデッキ
●キーレス
●禁煙仕様車

果たして需要があるのかどうか。
いや、無いでしょうね!
でも、いいんです、好きだから。
オークション評価は4.5点、
内外装ともにきれいなお車です。
トヨタディーラー記録簿たっぷりの
良質なお車でございますよ。
こちらも車検を満タンにして、
20万円台で販売の予定です。
現行車に負けない収納の多さ、
意外とキビキビ走る機動性、
仕事や足代わりにはちょうどいい
コンパクトカーでございます。

2台とも掲載をお楽しみに!

それから夜は彼女と夕食です。
しっかりと休日らしいことも、します。

お肉はあまり食べず、
サブメニューがメインでした。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/4)

2021.6.4 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

天気予報通り、よく降っています。
最近の天気予報は
本当によく当たりますね。
助かりマスクです。

昨日、店を閉めてから大急ぎで
京都市の中心部付近にある
R’s CYCLEさんに行ってきました。
チャリンコ屋さんですね。
用品を買いに行ってきました。

帰り道にある、大鵬さん。
せっかく市内まで出てきたので
夕食も買って帰りました。

もちろん、てり丼。
錦糸卵入りの大盛り、
「てり丼 きんし 地獄盛り」。
とてもダイエッターの夕食とは思えません。

で、何を買ってきたのかと言うと
スタンドと空気入れです。

昨日のブログでお伝えしていたように、
イケているスポーツバイクには
スタンドのような軟弱なものは不要!
しかし、置き場所に困るのも事実ですが
これがあればバッチリですね。
お店で自転車の展示に使われているのと
同じものを購入してきましたので
安定感も抜群ですね。

それから空気入れですが、
こちらはR’s CYCLEさんオススメの
TOPEAK(トピーク)さんの
Joe Blow Ⅲをチョイス。
鮮やかな黄色がいいですね。

自転車のタイヤのエア注入部(バルブ)、
いくつか種類があるのですが、
私のeONE-SIXTY 800は
スポーツバイクではメジャーな仏式。
アダプターを付けてから注入します。

ちなみに空気圧ですが、
自転車はだいたいタイヤに書いてあるそうです。
この「35PSI」がそうです。

空気入れにメーターがありますので
それを見ながら入れていきますよ。
安物の空気入れは、
このメーターがついていないものも。
タイヤの空気圧を適切に保つのは
車も自転車も同じですよ~。

これは好みもあると思いますが、
バルブがホイールの12時の位置、
私はこの位置関係が入れやすいように思います。
前後、3.5PSIに合わせて完了。

新しい趣味を始めると、
まず用品を揃える必要がありますが、
これが楽しいですよね~。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/2)

2021.6.2 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

昨日から6月に突入しましたね。
言うてる間に、今年も半分が
過ぎてしまうんでしょうね。

さて、先日のブログで書いていた
「新しい趣味」ですが、
こちらです!

そう、チャリンコです。
マウンテンバイク。
健康とダイエットのため、
何か運動をはじめたいなと
思っていた矢先に、
先日、15クラウンを購入してくださった
兵庫県のT様が
スポーツバイク業界の方でして、
とんとん拍子に話が進みまして、
今回のNew マシーンの購入に至りました。
実は私、中学校~高校生くらいまで
マウンテンバイクをやってたんですよ。
だから、丸っきり「新しい」趣味、
というわけではないんですけどね。
小学校6年生の頃に母親に買ってもらった
パナソニックのマウンテンキャットという
MTBからはじまりまして、
そこからミヤタのスーパーリッジランナーに。
(これは自分でバイトして買った)
ブログによく登場するシコウ君も
この趣味を通じて仲良くなりました。
ちなみにシコウ君は高校生の頃に
カナダへMTBを持って単身で乗り込んで
現地のダウンヒルレースに出場、
いきなりクラス2位を獲得した猛者です。

今回購入したのは、
ただのマウンテンバイクではありません!
数年前から流行の兆しを見せている、
「E-BIKE」というやつです。
E、つまり電動!
正確には電動アシスト付き自転車か。
よくママチャリなんかである、
あれのスポーツバイク版です。
電気にアシストしてもらったら
運動にならへんやんけ!
と思われるかもしれませんが、
電気にアシストしてもらうことで
疲れにくくなり、その結果、
長時間乗っていられるという効果が
期待できますね。
ちなみにアシストは3段階に調整可能、
OFFにすることもできます。

で、チョイスしたのが
メリダの「eONE SIXTY 800」。
新車ですが(ドヤァ)、2020年モデル、
昨年に発売されたモデルとなります。

何が凄いって、最近のチャリって
油圧ディスクブレーキなんですよ。
これはスポーツバイクに限らず、
街乗りメインのチャリンコにも
比較的多く装備されているそうです。
もうVブレーキではイチビれへんのか…。

前後ROCK SHOXのサスペンション。
なんとエアサスペンションで
減衰力を調整できるそうです。
すごいな。
私がチャリダーだった当時は
ダブルサスなんて呼んでましたが、
今はフルサスと呼ぶそうです。

ディレーラーは世界のシマノ。
XTRに続く高性能の「XT」です。

E-BIKEの心臓部である
ドライブユニットは
シマノのSTEPS E8080J。
それをハンドルに取り付けられた
ディスプレイとボタンで操作します。
これはスピードメーター。

ODOメーターに時計、航続可能距離など。
他にも最高速度や平均速度、
何かの回転数の表示など、
色々な機能が付いていてビビります。

ガチでダウンヒルするならともかく、
健康維持のために乗るくらいなら
正直、ここまでハイスペックのものは
必要ないと思うんですけど、
なまじチャリダーだっただけに
付いている部品やスペックを考えると
ある程度はいいものが
欲しくなるじゃないですか。
形から入るミーハー野郎なので、私。
あとから買い足すことを考えると
トータルでコスパがいいかと思い、
T様の協力もありまして、
奮発してみましたよ。

で、今朝さっそく乗ってみました。
近所の祥久橋から八条通まで、
往復10kmちょっと、36分。
いやー、楽しい。
車で通るときは見落としてしまう、
色んなことに気が付いて面白いです。
始めるにはちょうどいい季節ですし、
これなら楽しく続けられそうです。

あらためて、T様、
ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/31)

2021.5.31 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
今日で5月もおしまい!
明日からは当然ですが6月です。
いやー、ほんまに時間が経つのは
あっという間ですね。
今、10代や20代の若い方、
時間は無限にはありません。
30代、40代になると、
体感的な時間の速さは
何倍にもなりますよ!
時は金なり、なんて言いますが
実際には金よりももっと大事な気がします。
超お金持ちの人が数兆円支払っても
失った時間を買い戻すことは
できないんですからね。
ベジータやフリーザ様が
ドラゴンボールを集めて
不老不死を手に入れようとした理由が
なんとなくわかるこの頃です。

さて、昨日は臨時休業をいただきまして
琵琶湖沿いのキャンプ場へ
バーベキューをしに行ってきました。
完全予約制のこちらのキャンプ場、
「密」をさけるために選んだのですが
ガラガラでしたよ。
嬉しいですね。

愛車を眺めながらのバーベキュー、
最高ですね。

私ね、ガチったキャンプよりも
こういうお手軽な感じが好きなんですよ。

これは何をしているのかというと、
炭をいこらせているんです。

いこったら、中に放り込みます。

野菜たちに

彼女が買ってきてくれたハラミ。
原田ホルモンさんの、
100gで1,200円もするハラミ。
柔らかくて美味しかったです。
ごちそうさま。

野菜もしっかりと食べますよ。

炭火でゆっくりといただきました。

ちなみに、使っているグリルは
weberさんのポータブルグリル、
スモーキージョーの37cmです。
2~3人でお手軽BBQをするのに
ちょうどよいサイズで、
温度計付きなのも魅力です。
フタを閉めることによって
内部で熱が対流し、
美味しく焼き上がるうえに、
フタの通気口を開閉することで
内部の温度も調整できちゃいます。
お値段も定価で14,000円くらい、
キャンプグッズとしてはお手頃です。
おすすめですよん。

それから手指消毒用アルコールと
日焼け止めもお忘れなく!

帰りにデザートを食べに、
堅田にある某カフェに。

話題のパンケーキをいただきました。

琵琶湖を眺めながら食事ができます。
目の前では、ウエイクサーフィンを
楽しんでおられました。
船はMASTERCRAFT のX-STARですね。
ブラック×ライムグリーン、
カッコいいなぁ。

そして駐車場にとめた
自分のランクルも見えます。
遠いけどね。

そして琵琶湖の対岸でキャンプをしていた
シコウ君コンビと合流することに。
シコウ君たちは今夜は泊り、
一泊二日のキャンプだそうです。

マイアミビーチの猫。
人懐っこい。

目が合うと…

すぐ寄ってくる(笑)。

キャンプに来るみんなに、
可愛がられてるんでしょうね。

キャンプの魅力は、これだそうです。
(シコウ君談)

ここでも同様に炭をいこらせて

BBQの準備完了。

またハラミをいただきました。

シコウ君コンビのお手製料理も。
ごちそうさまでした。

キミは本当に人懐っこいね(笑)。

完全に、馴染んでいますね。

よく見るとキミ、
「さくらねこ」やね。

暗くなってくると、
また雰囲気が変わりますね。

この燃えている薪を
ずっと眺めていたいんですって。
私はまだ、その境地には立てていない…

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/27)

2021.5.27 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

めっちゃ雨降ってる!
天気予報通りの大雨です。
お昼くらいまでは
かなりの勢いで降るようです。
土砂崩れなどには十分にご注意を!

さて、昨日は私の彼女の誕生日でした。
お祝いに、滋賀県大津市の
寿司ふじ」さんに行ってまいりました。
創業されてから42年、
気さくな大将が営んでおられます。
コロナのこともあってか、
現在は完全に予約制。
ちなみに昨日は貸切りでした。

はじめて伺うお店でしたので、
「おまかせコース」でお願いしました。
事前に食べたいものを伝えておくと、
できる限り準備してくださいますよ。
せっかくなので、簡単に紹介を。
まずは雲丹です。
これは彼女のリクエスト。
木箱ごと、ドーン!
「写真撮ってや、写真!」
本当、気さくな大将です。
お言葉に甘えまして、
いっぱい撮らせていただきました。
それからマグロの頬肉と天肉、
それからイカのお刺身。
牛肉では頬肉=天肉という認識でしたが
マグロは違うみたいですね。
はじめて知りました。

平貝(タイラギ)の貝柱は軽く炙って、
それからホッキ貝は酢味噌で。

デカい!
牡蠣も彼女のリクエスト。
ヒラメのお刺身はポン酢で。
ポン酢に混ざっているのは
ヒラメの「肝」だそうです。

ノドグロは塩釜焼でいただきました。
身が柔らかくて美味しかったです。

近江牛のしゃぶしゃぶも。
(私はこれが一番好きでした)
上に乗っているお野菜は「花山椒」。
今年は僅か一週間くらいしか
市場に出回らなかったらしく、
「肉よりも花山椒の方が高いでぇ」。

最後に一口サイズのお寿司。
けっこうお腹いっぱいになりましたよ!
大将、ありがとうございました!

ちなみに私は毎年、薔薇の花を
年齢の数だけ花束にして贈る
ロマンチストだったりします。
彼女が今朝出勤する前に
送ってくれた写真ですので
作業着姿で失礼。
(大型ミキサー車乗りなので)
顔を隠しているスタンプまで
大好きな牡蠣ですね(笑)。
お誕生日、おめでとうでした!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/26)

2021.5.26 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

昨日に引き続き、
今日も良いお天気になるそうです。

昨日は定休日でしたが、
朝から店の水槽のコケ掃除、
続いて愛車シビックの洗車をしていると
お隣さんから救援要請。
ご家族の方のアクアが
会社でバッテリー上がりを起こしたそう。
代車にバッテリーパックを積んで
お隣の長岡京市まで行って出張。
アクアと入れ替えてきました。
(見事に写真を撮ってないです)
もう5年ほどバッテリーを
交換されていないそうですので
新品に交換してください、
とのことでした。
お任せください!

その後、お昼前からシビックで
大阪の祖母のお墓にお参りを。

BGMは最近買った
JAGGLAさんのアルバム。

コインパーキングの定位置に駐車。
いつも、ここが空いています。
平日ということで
お寺はガラガラでした。
こういうとき、平日休みって
いいですよね。

帰りに名神の京都南ICからすぐの
ラーメン店「鴨LABO」さんに
行ってきました。
ここのお店、前からずっと
行ってみたかったんですよ。
チャーシュー麺(醤油)と
炒飯(ミニ)を注文。
(なぜか写真がピンボケ)
チャーシューって焼豚のイメージですが
鴨のロースとモモが載っています。
シンプルな味で、いいですね!
従業員の方も爽やかで、
いいお店ですね!
ぜひ、行ってみてください。

夕方からはランクルの洗車。
今日は私の彼女の誕生日なので
夜にランクルで出かけますので
時間をかけてビシッと洗いました。
ホイールコーティングまでしましたよ。
こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(5/6)

2021.5.6 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

昨日とは打って変わって、
気持ちの良いお天気です。
連休は昨日でおしまい、
今日からまた仕事!
という方も多いと思います。
弊社も今日から通常営業です。

連休最終日の昨日は、
彼女とヨドバシカメラへ。
昼食をいただいたあと、
髭剃りを買って帰りました。

ちょっと高かったんですが、
毎日使うものですので
ブラウンのシリーズ9を購入。

「ブラウン史上 最高のシェーバー」
このキャッチフレーズと
Made in Germany に惹かれて
選びました。
今朝、早速使ってみましたが、
まずモーターの回転音?が速い。
それから剃った後の肌のツルツル感、
これも以前のモノとは段違いです。
うん、イイですね!

これが昨日まで使っていた
フィリップスのシェーバーです。
軽く15年は使ったんじゃないでしょうか。
物持ちの良い、私。
いくら充電してもすぐに
馬力が無くなってきてしまうようになり
今回の買い替えに踏み切りました。
長い間、ありがとうね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

ゴールデンウィーク3~4日目

2021.5.5 趣味・プライベート 

GW3日目、4日目は
恒例のウエイクボードです。
あまり天気に恵まれなかった連休ですが
ウエイクボードを予定していた
2日間はバッチリ晴れてくれました。

こんな時期に遊びに行きやがって!
なんて思われるかもしれませんが、
新型コロナが出だしてから1年以上経過、
政府の打ち出す方針に従っても
一向に収まりがつかないどころか
どんどん広まっていく一方です。
娯楽や食事は我慢しろ、
でもしっかり働いて納税しろよ、
あー、そうそう、7月には
海外から大量の人間を招いて
オリンピック開催するからよろしく!
という国の方針には
ちょっと疑問がありますので、
「できるだけの感染予防をして
日常もしっかりと楽しむ」
私はこの方針でいきます。

少人数でアウトドア・スポーツを楽しむ、
これなら「密」にはならないでしょう。
もちろん、事前にしっかりと
消毒や体温測定をします。
マスクも忘れませんよ!

アスリートの方や協賛企業の方には
本当に申し訳ないのですが、
私はオリンピックなんかより
日常の楽しみの方がよっぽど大切です。

朝食担当はシコウくん。

ソロキャンプにハマっている彼。
美味しいマフィンを作ってくれました。

いつも仲良しの森田くん夫妻。

初日のお昼ご飯には、
ラーメンやチャーハンを
作ってくれました。
森田くんの妹さん夫婦は
ラーメン店を営んでいまして、
麺やスープ、チャーシューなど
具材をご提供いただきました。

まだまだ気温が低いので
あたたかいラーメンは助かります。

2日目のお昼は私プロデュース、
豚しゃぶでございます。
これもけっこう温まります。

まだまだ冷たい琵琶湖の水温。
ウエイクボードを楽しむ方。

爆睡する方。

非常に楽しい2日間でした。

明日からまた仕事再開です。
十分に英気を養いましたので
張りきっていきますよ!

ゴールデンウィーク2日目!

2021.5.2 用品取付・カスタム, 趣味・プライベート 

今日は晴れたり雨が降ったり、
忙しいお天気でした。
さて、連休2日目の今日ですが
久しぶりに自分の車を
イジっていましたよ!

朝8時頃から、
まずはクリッパーの
エンジンオイル交換です。

私はいつもこれを入れています。
WAKO’SのプロステージS。
ぴったりの粘度の設定が無いので
2種類の粘度をブレンドして入れています。

同時にオイルエレメントも交換。
ドレンのワッシャーも忘れずに。

今回は4,000km弱走行して交換。
3,000km毎を目安にしているので
ちょっとスパンが長めでしたね。

それから昨日入庫したドゥビル。

試乗しようと思って
近所を走ること約10分、
チェックランプ点灯。
さすがは輸入車…。
エンジンに軽く振動が出ていたので
イグニッションコイルだろうと思い
店に戻ってテスターを当てると

案の定ですね。
アメ車あるある、です。
こんなことでいちいち動揺していては
輸入車には乗れません。
私のW140は、もっとひどい
洗礼を受けているところですからね(笑)。
前日、I様が岐阜から来られる最中に
発症しなかったのが不幸中の幸い。
連休明けに部品を手配します。

お次はランクル100です。
乗り出してから約1年経ちました。
7万km台中盤で買いましたが、
もう9万kmちょっと。
思いのほか気に入って乗っているので
何気に走行距離が伸びていますね。
労いの意味も込めて、磨きます。
サッとね。

うちにあるバフでは
細かい部分までは磨けませんので
大まかなところだけ磨きます。

簡易的なコーティングもして、
きれいになりました。

それから樹脂部分。
たとえば、このリアバンパーの
ステップガードなどですが、
正直、かなり程度はいいと思ってますが
それでも経年による白ボケが
少しで出しておりまして…

これでどうでしょう!
新品に交換したわけじゃないですよ。
知る人ぞ知る、アレですワ、アレ。

ビフォー・アフター。
マッドガードも、この通り。
黒くあるべきところは、黒く。
こういうところで差が付きます。
車全体がビシッと引き締まります。

もともとがきれいだったので
劇的な変化はありませんでしたが
それでも雰囲気は変わりました。

やっぱクルマはきれいが一番です!

それからコケだらけだった水槽も

ビシーッとキレイに。
水槽も、キレイが一番!

久しぶりにプライベートのことができて、
なんとも充実した1日でした。

それでは、お疲れさまでした!