なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:車検

【車検】JF3 エヌボックス

2025.10.24 車検 

今朝は本当に寒かったですね。
体調悪いのもあったと思うんですが、
MAZDA3のシートヒーターと
ステアリングヒーターを
両方稼働させてオークションに向かいました。
私、冬場でもそうなんですけど、
車内をヒーターガンガンにするよりも、
少し寒いかな?くらいの室温で
シートヒーターをONにして乗るのが好きです。
鼻も詰まりにくいですしね。

朝6時前くらいの愛知県。
だんだんんと夜明けが遅くなってきています。

今日は一台も買えなかったんですが、
出品していた車が無事に売れたのでヨシです。
何を出していたのかと言うと、
先日仕入れたCLS350ですね。
入庫時点検の結果、悪いところが出るわ出るわ。
ドライブシャフト左右をはじめ、
下回りを中心に色々と懸念箇所があり、
全部直すとなると50万円近くかかるとのこと。
現状、車検も残っていましたし、
黙って売ることもできたんでしょうけど、
それはやっぱりやってはいけないですからね。
オマケに、仕入れたときの
オークションの出品票に
“BRABUS エアロ”って書いてあったのに、
リフトアップしてチェックしてもらったら
刻印が入っていなかったので
限りなくパッチもんでしょうね、とのこと。

これはもうお金を掛けて直して
売っても仕方ないかなと思い、
損するのを覚悟でオークションに出しました。
仕入れ時と同じくらいの金額がつきましたが
落札時の落札手数料、
出品時の出品手数料、
成約時の成約手数料、
そして仕入れ時と出品時の陸送代、
合わせると10万円近くの損ですが、
まぁ仕方ありません。
こういう時もあります。

落札してくださった業者様、
ありがとうございました!

ところでこのCLSの入庫時点検を依頼した
MB WorksのN社長とたまたま
オークション会場で出会いまして、
一緒に昼食をいただきました。
普段、あまり交わさないような会話をして、
また新たな一面を知れて嬉しかったです。
お声掛けくださりありがとうございました。

そしてこちらは勤労ギャルまほぱいの
JF3 エヌボックスです。
継続車検でお預りです。

ちょっと、まほさん?
エンジンオイルが1リットルくらいしか
入っていませんけど?

愛車を長く乗るためには
オイル管理はとても大事ですよ。

車検は無事に終わりまして─

ササッと洗車して、先ほどお返ししました。
ご用命ありがとうね!

【車検】ACR50W エスティマ アエラス

2025.10.17 車検 

こちら、京都のA様のエスティマです。
今回は継続車検のご依頼です。
ご用命ありがとうございます。
近々、乗り換えも検討されているA様、
それもあって「できるだけお金をかけないで」と
ご用命をいただきました。

とはいえ、点検無しでは車検には臨めません。
しっかりと点検をしていきたいところ。

なんか、お水が漏れてますよ。
どうりで冷却水が減っていると思った。

そして、点検の前にここですよ。
外装のパネルが外れてしまって
タイヤに干渉してしまってます。

中のパーツが割れてしまってますね。

ブレクリを駆使してきれいにした後、
エアロ取付け用の強力両面テープでピッタンコ。
しばしクリップで留めて粘着させます。

そして後ろ側を見たら…おっと!!
後ろもこんなんなってますやん。

バンパー側はリテーナーが割れてるんだね。
リテーナーと言うのはバンパーとボディを
パチッとツメで留めておく部品のことです。
そしてライナー(でいいのか?)も外れてるぜ。

ライナーはクリップを留め直して─

割れてしまっているリテーナーは
A様の了承を得てボディにボンドで留めます。
なんせ「乗り換え前提でできるだけお金をかけない」がテーマ。
数千円のリテーナー代も節約するぜ!
「いずれちゃんと直そう」というのを
考えなくていいですので、
ビシッとボンドで留めてしまいます。

どや!パッと見はきれいになったぜ。
ちなみにこの部分の補修に関しては
お代金はいただいておりません。
なぜかというと、応急処置だから。
「とりあえず、なんとかした」程度なので
いつまたベロンと戻るかわかりません。
お代金をいただくということは、
そこに責任が発生します。
私は今回の作業に責任を持てませんので(キッパリ)、
従ってお代金をいただくわけにはいかないのです。

そして車検。

ヘッドライトの光量が足りないという
トラブルが起こったものの、
なんとかクリアしました。
よかったです。

検査レーンで隣に並んでいた911。
ホイールやブレーキのメカメカしい感じ、
好きやワ─。

わかります?
この感じ。
たまらんワ。

A様、この度はご用命ありがとうございました!

【車検】ZRR70G 後期 VOXY

2025.9.25 点検・整備・修理, 車検 

今日は、明日開催のオークションの
前日下見に行ってきましたよ。
本命やった車は残念ながら
私の仕入れ基準から外れてしまいましたが、
会場をウロウロして2台ほど
良さげな車をピックアップしてきました。
明日、店からネットで入札したいと思います。

さて、りなちゃん号の車検です。
ZRR70G 後期型のVOXY。
ちなみに70VOXYの型式って、
末尾にGがつくもの(70G)と
Wがつくもの(70W)があること、
ご存知でしたでしょうか?
何の違いなーん?って言うと
末尾がGなら5ナンバー登録車、
末尾がWなら3ナンバー登録車です。
一部グレードはフロントバンパーの幅が広いため
3ナンバー登録になるんですよね。
ちなみに70G/70Wが2WD、
75G/75Wが4WDとなっています。

車検前に点検をして行ったので
検査コースは一発合格なのですが…

お隣の「新規コース」に行かなくてはいけません。

なぜなら、りなちゃん号は
フロントガラスにゴーストフィルムが
貼ってあるからなのです。
可視光線透過率が70%未満だとNGですので
この新規コースで計測してもらうわけですね。

72%。
無事に合格です。
これで車検が2年つきました。

あとはオイル交換など。
スラッジが発生してしまっているので
フラッシングもすることにしましたが─

エンジンオイルが2リッターくらいしか
入ってないじゃないか。
なんでやねん。

WAKO’Sのフラッシングオイルを使用。

だいぶきれいになったかな?

フラッシング後はエレメント交換必須です。
70VOXYは専用の工具を使って
オイルエレメントを外していきます。

WAKO’S PRO STAGE-Sを入れて完了。
りなちゃん、エンジンオイルは
もう少しマメに交換してあげてください。

あとは簡単なチェックをして引渡し。
バッテリーがそろそろ交換時期かな?
冬が来る前に交換しておきたいところです。
この度はご用命、ありがとうございました!

MPVの新規登録に行ってまいりました!

2025.9.10 車検 

今日は結局雨なんか降らずに
ずっと晴れていましたね。
朝から昨日販売を開始しました
MPVの新規登録に行ってまいりました。

正式には「中古車新規登録」と言いますが、
一時抹消登録(車検を切ってナンバーを返した状態)の中古車を
公道で再び使用できるように行う手続きのことです。
車検を受けてナンバープレートを付けるわけですが、
一般的な中古車屋さんは車検無しの在庫車は
売約となってから車検を受けることが多いです。
だって、先に車検を受けちゃうと
売約となるまでの在庫期間中に
車検残がどんどん短くなっていっちゃうから
もったいないですからね。

当店は昔から「即ご納車OK」を
セールスポイントのひとつにしていますので、
車検の無いお車を仕入れた場合でも
車検を付けてから販売するようにしています。

いつも通り、しっかりと法定点検を受け
点灯していたチェックランプもちゃんと対処し
(エアフロセンサー不良のため純正新品交換しました)
光軸やらもちゃんと合わせて行ってますので
一発合格なのであります。

これで令和9年9月9日まで車検がつきました!
999って、なんか銀河鉄道みたいやね。
ちなみに「銀河鉄道999」ですが、
999とはどういう意味が込められているのか
ご存知でしょうか。
これはですね、1000という数字を
「大人の象徴」として描かれており、
999という数字は1000のひとつ前の数字、
“大人になる前の未完成の青春の終わり”
という意味だそうです。
なんだか切ない感じがします。

ちなみにアニメ版の鉄郎役の声優は
あの野沢雅子さんですので、
ドラゴンボールの孫悟空親子やゲゲゲの鬼太郎、
ど根性ガエルのひろしなんかと同じ声ですね。

そして連日お問合せをいただいております、
GZG50後期センチュリー
本日も大阪から現車確認のご来店がございました。
ありがとうございます。

実は「社用車として使おうと思っている」という
お問合せが何気に多いんですよね。
そのため、即決にはならずに
「社内稟議で承認されてからお返事します!」
という回答がすでに数件。
いやー意外ですね。
社用車ならフェンダーミラーでも
いいような気がしますけど。

つい先日、こちらのセンチュリーの
ウィンドウフィルムを貼り換えたばかりですが、
実はちょっとフィルムを変えようかなと思ってるんです。
せっかくきれいに貼ってもらったんですが、
イメージと少し違ったんで…
もう少し反射の度合いが多い方がいいので、
違うフィルムにしようかなーなんて。
まだ検討中ですけどね。
もしフィルムを貼り換えた場合、
当然、それが販売価格に反映されます。
ご了承くださいませ。
ご検討いただいている方がおられましたら
お早めにご連絡くださいませ!

新規入庫のマークXジオの車検に行ってまいりました。

2025.8.22 車検 

こんばんは!
現在、20時45分。
所用で遠方に出てまして、
今し方、帰店いたしました。

店の前にいた、カエルさん。
危ないよ、踏んじまうよ。

今日は朝から新規入庫のマークXジオの
継続車検に行ってまいりました。

いつも通りの一発合格。
今日から2年間、車検がつきました。

こちらのマークXジオですが、
何組かのお客様からご商談をいただいてますが、
スミマセン、名義変更の関係で
先に車検を受けさせていただきました。
(普通車は車検が無いと名変できないのだ。)

今日は疲れたので、これにて終了。
また明日、お目にかかりましょう!

【車検】シエンタとエスティマ

2025.7.14 点検・整備・修理, 車検 

今日は朝からK様のシエンタの継続車検へ。
検査コースはそこまで混んでなく、
スムーズに受検することができました。

高年式&低走行なお車ですし、
しっかり点検をして臨みましたので
一発合格でございます。

新車でご納車されてから
はじめての継続車検でした。

帰店してからサッと洗車を済ませ─

バッテリーを交換です。
バッテリーの健全性を測定したところ
64%と表示されました。
一般的な目安ですがバッテリーの健全性は
100%~80%で良好、
80%~60%で劣化が始まっており要注意、
60%未満でバッテリー交換推奨、という感じ。
健全性64%は今すぐ交換が
必要というわけではないでしょうけど
最近はバッテリーの突然死も多いですし
予防整備という意味で交換いたしました。

この予防整備というのは大切な概念です。
「ダメになったら交換する」ではなく、
「ダメになりそうだから交換しておく」。
出先で車が止まったら大変ですし、
トラブルがまた別のトラブルを招きます。
そうならないためにも
定期的な点検と予防整備を推奨します。

午後からはエスティマの車検です。
同級生の森田くんが買ってくれたお車ですね。

午前中と違い、午後は検査コースが長蛇の列。
グルーっと、だいぶ並びました。

こちらは走行距離が17万km近いお車ですが、
しっかり点検して行きましたので
無事に一発合格です。

ご注文いただいている
本命のお車が見つかるまでの
繫ぎの車ではありますが、
とりあえずこれで安心ですね。

あとはタイヤを交換すれば準備OK。
月末のご納車に向けて段取りよく進めていきます。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

【車検】在庫車のLA100S ムーヴカスタムRS

2025.7.10 用品取付・カスタム, 車検 

現在、午後9時40分頃です。
今日は少し遅めのブログ更新となりました。
今日はですね、朝から
在庫車のムーヴの新規登録へ。
混み具合は中くらいですね。
30分弱並んで検査コースにログイン。

今回はバッチリ一発合格。

今日から車検が2年つきました。

それからご近所のF様にご購入いただいた
31後期セルシオ・C仕様インテリアセレクション。
ご納車前にご依頼いただいていました
ウィンドウフィルムを施工いたしました。

フロントガラス、運転席、助手席の3面は
透明の断熱フィルムを施工。
視界を遮ることなく断熱性がアップする他、
革シートなどの内装の保護にもなります。

サンルーフは断熱スモークの2%。
天張りのシェードを閉めておけば
いらないんじゃないの?
なんてことは言わないでください。

サンルーフをチルトした際に
スモークフィルムが貼ってあると
暑くなくていいんですよ。
私も自分のランクルに施工していますし、
おすすめでございます。

そして新規入庫のGX81クレスタ。
タイヤが寿命を迎えていましたので
本日交換してまいりました。

ダンロップのエナセーブ。
ごく普通のタイヤですね。
このサイズはラインナップされている銘柄が
極端に少なかったんですけど、
その中でも価格と品質のバランスが
いいものを選べたんじゃないでしょうか。
こちらのクレスタ、
もうそろそろネット掲載できそうです。
お楽しみに。

GX81クレスタの進捗状況。

2025.7.9 点検・整備・修理, 車検, 鈑金塗装 

今日は新規入庫のGX81クレスタ
新規登録に行ってました。
一般的な車屋さんでは車検切れの車は
売約となってから車検を取ると思いますが、
「すぐにお乗り出しいただけます」が
モットーの当店としましては
もったいない気もしますが
点検や車検を先に行ってからの販売です。

車検に臨む前に法定点検や光軸調整を
行っていただいたのですが、
左バックランプの不点灯でケッチン。
見落としなのかタイミング的な問題なのか…。
交換すべくテールランプユニットを外し
電球を抜いてみると真っ白!
ダメだこりゃ。

陸運局の売店で電球を買いました。
左側が新品。
比べてみると違いが一目瞭然です。

無事に点灯しました。
原因が電球の寿命で一安心です。
配線がどこかで断線しているとかだったら
原因を特定するのが難儀ですからね。

無事に検査合格、登録完了。
電球タイプの当時物字光式ナンバーが
非常によく似合っていますね。

私、正直、81クレスタは詳しくないんですが、
前期型(こちらの個体)の方が
テールランプの色が濃いというか
スモークっぽいですよね?
勘違いだったらスミマセン。
ちょっと悪っぽくてカッコいいです。

イエローのフォグランプが
往年のトヨタ車っぽくてシブいです。
フロントリップスポイラーもイイ味出してます。

そういえば順番が逆になっちゃいましたが
鈑金塗装が完了しています。
フロントスポイラー左角の傷、
きれいに塗り直してもらってます。
それからバンパーの黒いモールですが、
色褪せてしまっていたので
ここも塗り直してもらいました。
原価が上がってしまいますが、
どうせなら少しでも良く仕上げたいですからね。

それから右リアフェンダー下部の小凹も
きれいに直してもらいました。
同時にリアバンパーの黒いモールも
フロントバンパー同様に塗り直し。
サイドのモールの艶は引けていませんでしたので
これでグルッと一周、統一感が出ました。

うーん、シブいワ。
あとは明日、タイヤを交換すれば
写真撮影ができますので、
近日中には販売を開始できそうです。
お楽しみに!

おはようございます!(7/2)

2025.7.2 仕上げ, 朝のご挨拶, 車検 

今日も朝から暑いです。
雲に覆われている京都市内ですが、
今日は落雷の可能性があるみたいですね。
気を付けてくださいと言っても
実際気の付けようがないんですが、
まぁ気を付けてください。

昨日は定休日でしたが、
朝から新規入庫車のゼロクラウンの
仕上げを行っていました。

革シートのクリーニングですね。
格安販売車だからと言って
仕入れたままでは販売しませんよ。

いつものビフォーアフター。
左半分がビフォー、右半分がアフター。
どうしても皮脂汚れによる
“テカリ”が出てしまいますので、
それをきれいに除去していきます。
水拭きでは取れませんので、
専用のケミカルとブラシを使い
丁寧に作業をしていきます。

きれいになったでしょ。

助手席もご覧の通り。

ステアリングも抜かりなく。
運転中、常に触れている部分ですから
ここが汚れていると気持ち悪いです。

きれいに仕上がりました。

午後からは新規入庫車の
セルボの新規登録に行きました。
車検を受けてから名義を登録すると
車検が満タンになって
ナンバープレートが付くんですが…
昨日は久しぶりにケッチンを食らいました。
(車検不合格ってことね)
ヘッドライトの光軸が下すぎるって。
入庫時点検の際に光軸も
合わせて調整してもらっているはずですが、
なんでやねん。
現地で自分で調整して
また列に並んだらよかったんですが、
昨日は検査場がめちゃくちゃ混んでたのと
次の予定もありましたので泣く泣く帰店。
近日中に再度チャレンジします。

夕方からは大阪・梅田へ。
とある“オーダーしていたもの”を引取りに。
何を注文したのかはまた後日、
紹介させてください。

夕食は阪急三番街地下の「矢場とん」へ。
わらじとんかつ定食。
美味しいよ、ごちそうさまでした。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】GRS182 クラウン アスリート Gパッケージ

2025.6.30 新規入庫車, 車検 

今日も朝からクソ暑かったですね。
午前中は長野県のN様にご購入いただいた
ヴェルファイアの新規登録へ。
私の名義で車検を受けてご納車、
その後、ご自身で名変をしていただく作戦です。

バッチリ点検して臨みましたので
いつも通りの一発合格です。
N様、ご納車までもう少しです。
楽しみにしていてくださいね。

そしてお昼ご飯は久しぶりに
近所の喫茶店「いし」さんへ行きました。
添えてあるスパゲッティとか、
なんだか懐かしい気持ちになりませんか。
お腹いっぱいになりました、
ごちそうさまでした。

それでは本題に入ります。
先週末に仕入れたゼロクラウンを紹介します。

●平成17年式 前期モデル
●実走行179,400km
●車検 令和8年1月まで
●修復歴無し
●アスリート Gパッケージ
・3,000cc V6 DOHC 3GRエンジン
・6速オートマチック
・専用エクステリア
・18インチアルミホイール
・フロント&リアスポーツサスペンション
・フロント17インチディスクブレーキ
・トップシェード付きフロントガラス
・ドット表示式マルチインフォメーションディスプレイ
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・本革シート
・全席パワーシート
・全席シートヒーター
・運転席3WAYシートメモリー
・電動リアサンシェード
・後席足元照明
・排ガス検知式内外気自動切替システム
・リアオートエアコン
・オートエアピュリファイヤー
・リアクールボックス
・ETC
●純正オプション
・クリアランスソナー
・ドアミラーウィンカー
・マークレビンソンプレミアムサウンドシステム
・トランクマット
●ワンオーナー車
●純正ナビゲーション
●バックカメラ
●ディスチャージヘッドランプ
●スマートキー(スペアキー有)
●クルーズコントロール
●ドライブレコーダー
●220系クラウン純正17インチアルミホイール
●取扱説明書&新車時保証書

オークション会場でウロウロしてるときに
たまたま見つけた一台です。
走行距離は18万km弱と多めですが、
「ん?これエエやん!」と思って
仕入れてまいりました。
全体的に雰囲気の良い個体です。
ワンオーナー車というのもいいですね。
新車で購入される財力がある方が
ずっと所有されていたということですので、
保管環境や整備などが好条件であることが多いです。

いつもはゼロクラウンと言えば
低走行の個体をバッチバチに仕上げて
販売をするんですけど、
今回の個体はどちらかというと
「安い!でも状態はいいやん!」
というコンセプトです。
私がチョイスしてきた個体ですので、
ただ安いだけというわけではございません。
こだわって仕入れてきています。

グレードはアスリート系の最高峰、
「3.0 アスリート Gパッケージ」です。
スポーティグレードのアスリートをベースに、
本革シートや全席パワーシート&シートヒーター、
エアピュリにクールボックスなど
上級装備が目白押しの最上級グレードです。

ボディカラーはプレミアムシルバー《1F3》。
シュッとしたアスリートのデザインに
非常によく似合うと思います。

ヘッドランプレンズに少し曇り&黄ばみがありましたが、
私が鬼磨き&簡易コーティングを施工してみました。
いつもなら塗装屋さんに依頼して
数万円払って作業してもらいますが、
今回は「安い!」を実現するために
私自身の手で施工してみました。
上の写真は仕上げ後のもの。
いかがですか、十分にきれいでしょう。

オプションのドアミラーウィンカー付き。

スポーティな丸目4灯テールランプ。
LEDが切れてしまっている個体も
ちょこちょこ出てきましたが、
こちらの個体は問題ナッシングです。
何気に“ATHLETE G”のエンブレムが
新しいクラウンのものに変更されてますね。

アルミホイールは220系クラウンの
純正17インチアルミに交換されています。
これは好みが分かれるところですが、
ちゃんとクラウンマークも入ってますし
アリっちゃーアリですね。
ただ、インチとしては元々の18インチから
1インチダウンとなってしまいます。

タイヤは2023年製のグッドイヤー。
日本製のEfficient Grip Comfortです。
まだ新しく、バリ山ですので
当分は交換の必要は無さそうです。

アスリートらしい精悍なブラックのインテリアです。
気になる汚れや嫌な臭いなどはありません。

Gパッケージでは標準装備となる黒革シート。

“20年前の18万km弱のクルマ”って考えると
相当きれいですよ、この革シート。
大切にされてきたのが窺えます。

ちなみに運転席は3WAYシートメモリー付きです。

ステアリングも気になるスレはありません。
3リッターグレードですので
チルト&テレスコピックは電動となります。

ODOメーターの距離を見なければ
とても多走行車とは思えない状態の良さです。

純正ナビ。
前期型はDVD方式ですが、
モニターサイズがそこそこ大きいので
あまり古臭い感はありませんよね。

バックカメラ付きです。
オプションのクリアランスソナーも装備してますので
狭い道でも安心してお乗りいただけます。

そしてこちらもオプションの
マークレビンソンプレミアムサウンドシステム。
たしか30万円弱くらいするはずです。
セルシオはマクレビの装着率はそこそこ高いですが
ゼロクラではまぁまぁレアなオプションです。

ゼロクラの持病と言えば
ダッシュボードの割れがありますが、
こちらの個体は皆無です。
仕入れの決め手のひとつです。
いくら安く販売すると言っても、
ダッシュバキバキなのはイヤですからね。

グローブボックス内には
純正ETCがビルトインされています。

後席も若干の使用感がある程度で、
革シートの状態は良好です。
当店の革シートクリーニングを施工すれば
それはそれはきれいに仕上がるでしょう。

Gパケですので後席もパワーシート。
そしてシートヒーターも備わります。
残念ながら電動リアサンシェードが不調です。

リアアームレストの奥には
クールボックスも備わります。

トランクを開けるとOPのトランクマットが。
後席パワーシートやエアピュリ付きですので
トランクスペースが少し狭くなりますが、
それでも十分な広さがございます。

エンジンルームはちょっと汚れてますね。
サッとクリーニングしておきます。

V6・3,000ccの3GRエンジン。
ゼロクラウンは前期・後期や
排気量・グレード・駆動方式の違いで
オートマが5速と6速の2種類が混在します。
こちらはしっかり6速ATモデル。
オートマが1速多いと、
走りも全然変わってきます。

こちらのクラウンアスリートですが、
入庫時点検で特に交換部品が出なければ
39.8万円で販売予定です。
お楽しみに!

明日は火曜日ですので、
定休日でーす!