なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:出来事・近況

今日は残念ながらボウズでした。

2025.8.1 出来事・近況 

今日は朝4時半過ぎに店を出発。
燃料を満タンにして、愛知県へ。

これは三重県に入ったとこあたりかな?
いつも言ってますが、
徐々に明けていく空を見ながら走るの、
好きなんですよね。

6時半くらいに愛知県のオークション会場に到着。
7時頃から下見を開始しました。
例によって会場内は撮影禁止ですので、
屋上から見える工業地帯をお楽しみください。

愛知県の会場では欲しいと思った車が
一台しかなかったので、
不在入札をして次は大阪へ。
(ちなみに買えてなかった。)

お昼頃に到着して、お昼ごはん。
ここの会場でも残念ながらボウズ。
リストに◎を付けた車があったんですが、
相場よりかなり高くなってしまったため断念。
セルシオとかだったら
モノが良ければ押しまくるんですが、
初めて取り扱う車種だったため
相場感がイマイチわかっておらず、
イモ引いてしまいました…。

早起きして愛知県まで行って、
そのあと大阪まで行って、
何も買えないというには非常に辛いですが
(交通費がかからない分、
結果的に寝てた方がマシやからね。)
現場に行かないとやっぱり始まりませんからね。

そしてお話はまだまだ続きます。
大阪から今度は兵庫県までGO!
フッ軽男子(44歳)です。

明日開催のオークション会場へ行き、
前日下見を行いました。
「ええやん!」が1台、
「絶対買う!」が1台。
合計2台をリストアップ。
明日、ネットで入札します。

なんで明日会場に行かないのかと言うと、
臨時休業とさせていただくからです。
土日で旅行に行ってきます。
携帯は繋がりますので
万一の事故などの場合は
遠慮なくお電話ください。
在庫車へのお問合せなど
緊急を要さない場合は、
できれば月曜日以降にしていただけると
非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

それではまた、月曜の朝に
お目にかかりましょう!

本日の夜のブログは

2025.7.24 出来事・近況 

おやすみです!
二日連続、申し訳ないです。

今日は朝からハプニングの連続で
思った通りの仕事がまったくできませんでした。
名義変更の書類不備に加えて
私がしょうもないミスをしてしまい、
ドタバタ動き回っておりました。
何件かお問合せの電話をいただきましたが
しっかりと応対できず申し訳ございませんでした。

17時半ごろにようやく帰店しましたが、
これから海外からのご来客の
歓迎会がございますので、
大慌てのカワムラです。

また明日、お会いしましょう。
お疲れ様でした。

今日も一日お疲れ様でした。

2025.7.23 出来事・近況 

今日も暑い一日でしたね。
現在、午後6時をまわったところです。
これから事故された車両の引き上げに行きますので
今日の夜のブログはお休みさせていただきます。

また明日、お会いしましょう!

今日も1日お疲れ様でした!

2025.6.25 出来事・近況 

はい、現在21時20分です。
今日はじゅん先生のところに行った後、
整備工場に車を運んだりしていて
ようやく帰社いたしました。

というわけで今日の夜のブログはお休みです。
また明日、お会いしましょう!

お疲れ様でした。

少し遅めのブログ更新です。

2025.5.8 出来事・近況 

現在、19時45分。
残業が嫌いな私ですが、
今日はいつもより少し遅めの
ブログ更新となります。
(散髪に行ってただけ。)

今日はWAKO’Sの方に
エンジンオイルの入替えに
来ていただきました。

当店はエンジンオイルは
基本的にWAKO’Sさんのものを
ずっと使っています。
その中でも一番よく使っているのが
こちらのプロステージSです。

「低温から高温まで幅広い温度域で優れた潤滑性を発揮する「ニューリキッドセラミックステクノロジー」と、強固な油膜を形成するWAKO’S独自のベースオイル技術「3Dテクノロジー」によりエンジンを保護するストリートスペックエンジンオイル。」
(WAKO’S ホームページより抜粋)

何のこっちゃですね。
そもそもエンジンオイルというのは
素材となる「ベースオイル」に
色々な添加剤を組み合わせて作られます。

まずはベースのオイルですが、
プロステージSは化学合成油ですので、
鉱物油(安い)と比較して
・油温に関わらず優れた潤滑性能を維持
・耐酸化性が高い
・清浄性能が高い
・高温燃焼時の不純物生成を抑制
などのメリットがございます。

そしてこのプロステージSですが、
燃料とオイルが一緒に燃焼して発生する
カーボン・デポジット(スラッジ)の原因となる
「清浄剤」に頼ることなく、
オイル自体の清浄性能を向上させてありますので、
カーボン・デポジットの発生を抑制し、
燃焼状態の悪化やエンジンの損傷を予防します。

うん、よくわからないけど、素晴らしい!

これまでは20Lのペール缶で
買っていたプロステージSですが、
けっこう出番が多かったために
100Lのドラム缶で導入しました。
この方が単価が下がるからね。
皆さん、どしどしオイル交換しに来てください。

それからこちらは静岡県のT様からいただいた
愛車・31後期セルシオのお写真です。
連休前にリペアさせていただいた
純正ステアリングの装着写真です。
(その時のブログは こちら !)
革のシボもバッチリです!とのことで
お喜びいただいて嬉しい限りです。
ご用命ありがとうございました。

そして衝撃の写真もいただきました。
T様が昔お使いになられていた、
同じく30系セルシオ用のコンビハンドル。
純正ではなく、社外品だったそうですが、
なんとポキッと折れてしまったんですって。

ヤバくないスか。
ハンドルなんか折れることあるんスか。
走行中になったらと思うと、
それはそれは恐ろしくて夜しか眠れません。
やっぱりハンドルは純正に限るのか…。
皆様も今一度、気を付けてくださいね。

T様、ありがとうございました!

本日もお疲れさまでした。

2025.4.3 出来事・近況 

こんばんは!
現在、午後6時10分です。
急なご納車がありまして、
兵庫県から先ほど帰りました。

今日はこれから毎週恒例の散髪と、
そのあとはきっちゃんとこに行きますので
本日の夜のブログは休載させていただきます。

また明日の朝、お会いしましょう!
それでは、失礼いたします。

純水器のフィルター交換。

2025.3.17 出来事・近況 

当店は洗車に純水を使っています。
(純水器導入時のブログは、こちら!)
ボンベのようなカートリッジの中に
フィルターが入っているのですが、
一定量使用すると交換時期がやってきます。
通常、カートリッジごとメーカーに送って
中身を交換して送り返してもらいますが、
その間は純水が使えないじゃないですか。
じゃあカートリッジを2つ買っちゃえば
そのロスは無くなりますよね、ってことで
もう1つカートリッジごと購入しました。

当店の純水器はオプションマシマシ仕様。
後処理用フィルターや水質計などは
新しいカートリッジに移植する必要がございます。

配管、配線して完了。
ちゃんと緑のランプが付きました。
水中の不純物が一定値を超えると
赤く光って交換時期を教えてくれます。
(今回もそれで交換しました。)

古い方のカートリッジは
中の水を全部抜いてから
メーカーに送って詰め替えてもらいます。
よろしくお願いしまーす。

それからランクル200ですが、
XP KYOTOさんに預けてきました。
何しにって言うと、
プロテクションフィルムを貼ってもらうんです。
仕上がりが楽しみです。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

今日も一日お疲れ様でした。

2025.2.28 出来事・近況 

20時30分!
ただいま帰社しました。
なんでこんな遅かったのかと言うと
遠方のオークション会場まで
落札した車を取りに行ってたんです。
先日の雪の影響もあって
陸送屋さんがすぐに動けなくて
(運べなかった車が溜まっているらしい)
オークション会場からの搬出期限や
クレーム申告期限を過ぎてしまいそうだったので
自走で引取りに行ってまいりました。
さぁ、今日は何を買ったかと言うと─

久しぶりのCLです!
CL500。
C215の後期型、というか最終になるのかな?
7速ATになっているモデルです。
うーん、カッコいい。

あれ?普通のCLとちょっと違うくない?
と気付かれた方、さすがです。
AMGのエアロとアルミホイール、
マフラーエンドを装着してるんですよ。
刻印が入ってる本物ですよん。

私、歴代CL&Sクラスクーペの中で
このC215が一番美しいと思っているんです。
このリアのピラー付近、
たまらんやろ。
ほんまにカッコいい車です。
ドキドキするワ。

また明るい時に写真を撮って、
あらためて紹介しますね。

それでは今日もお疲れ様でした。

これから神戸に行ってきます。

2025.2.2 出来事・近況 

次のお車のことで相談にお越しくださった
ご近所のT様ご夫妻から
お土産をいただきました。
いつも気にかけてくださり、
本当にありがとうございます!
いただきます。

ご注文いただいている2台も
なるべく早く見つけるようにしますね。
もうしばらくお待ちくださいませ。

現在、16時半くらいですが、
今日はこれから兵庫県まで
車の引取りに行ってまいります。
また明日、お目にかかりましょう。

それでは、お疲れさまでした。