なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:出来事・近況

レジェンド(KC2)を大幅値下げいたしました!

2025.11.12 出来事・近況 

何気に京都市内にも小さい会場ですが
オークション会場があるんですよね。
300台とか400台くらいしか出品されない、
本当に小さな会場なんですけど、
今日はそこに下見に行ってました。
低走行で評価点は4.5点の
良さげに見えた車だったんですが、
実際に見に行くと、うーん…。
仕入れを見送りました。
やっぱり、会場で現車を見ずに仕入れるのは
ちょっと怖いですね。
ネットで写真や出品票は見れますが、
新古車レベルの高年式・ほぼ未走行の個体ならともかく
ある程度の年式や走行距離を経ている個体は
しっかり下見しないとえらい目に遭います。

午後からはM様にご購入いただいたクラウンの
ナンバー取り付けに行政書士事務所に。
(ご希望のご納車日に間に合って一安心。)
陸運局や警察署、役所などを回りました。
そういえば、オイル交換もしたな。

さて、本題です。
委託販売でお預かりしています
KC2 レジェンドですが、
大幅値下げいたしました!
車体価格278万円から246.5万円に。
当店の基本プランでご購入いただいた場合は
お乗り出しは249.9万円となります。
これはチャンスやで!
この値段でしばらく売れなければ、
また元の値段に戻します。
相場や車両状態を考えると
元の値段でも決して高くないと思ってるのと、
金額をガバッと下げても売れないということは
値段のせいではないということですからね。

低走行で非常にきれいなレジェンドです。
パールは本当にかっこいいよ。
この機会にぜひ、ご検討くださいませ。

現在、18時20分。
まだまだ事務仕事が残っていますので
ぼちぼち進めてまいりたいと思います。
それではまた明日!

新規入庫のS63のX(Twitter)投稿の件。

2025.10.31 出来事・近況 

【長文です、腹括って読んでください。】

先週末に仕入れたS63 AMGにつきまして、
X(旧Twitter)に新規入庫の投稿をしたところ、
ベンツ修理で有名な某オートさんから
上のようなリポストをいただきました。
(飛び火したら嫌なので、あえてボカシます。)

私、実はこちらの某オートさんのことを
前々から知っておりまして、
Xでもフォローしていたんですよ。

で、ほぼ同時期に某オートさんが
アップされていたYouTube動画が
ちょうどW221のエアサスの交換の動画で、
修理代で90万円ちょいかかるで~というお話。

この動画からも推測されるのですが、
“地獄を見る”というのはおそらく
“高額な故障が続いて、
修理代で泣きを見ることになるよ”
ってことだと思います。
以降、この前提でお話をしますが、
ここで某オートさんのリポストを見ますと、

「今からこのあたりを買ったら
 地獄見ることになるわ
 内外装がどれだけ綺麗でもねw」

うーん、間違いないです(笑)。
ただでさえベンツのフラッグシップセダン、
色んな機能が付いています。
ということは故障する可能性は増え、
そしてさらに部品代も高くつくでしょう。
それがAMGモデルとなると、なおさらです。
もちろん、私もその認識で仕入れてきています。

うちにずっと置いてあるW221のS600でも、
最初はものすごく調子よかったんですけど
どんどんどんどん不具合が出てきて…(笑)。
こないだダイナモは交換しましたけど、
まだエアコンコンプレッサーと
ファンは交換しなくてはいけません。
PTSも使えなくなってるし…。

でも、やっぱり63とか600って、
350とか550には無い魅力というか、
ワクワクする感じがあるじゃないですか。
エンジンをかける時のセルモーターの音。
一瞬遅れて聞こえる排気音。
発進させた時の、トルクフルな感じ。
一気に高速域へ連れて行ってくれる加速。
たまらんでしょ。
だからつい、仕入れてきちゃいました。

そもそも、このへんの車って、
“地獄を見る”こと前提って言うと
語弊があるかも知れませんが、
ある程度の苦労はするのはわかっているけど
それ以上の魅力を感じている人が
買ったり所有したりするイメージです。
私自身も含めて。
「俺の車はベンツやど~っ!」って
イキりたいだけの人は350とか買うやろうしね。

もちろん、車体の状態から判断して
大切にされてきただろう=
ある程度の手は入っているだろう、
と見越して仕入れています。
オークション会場での下見する際も、
自分でもわかる範囲でチェックをして、
これなら大きな問題は無いかなって
思ったから仕入れてきているわけです。

ただ、やっぱり仕入れてみないと
わからないところもあるんですよね。
まさに先日仕入れたCLSがいい例なんですが、
整備工場で入庫時点検をしてもらった結果、
とりあえず交換必須部品だけで約50万円ほど。
ほぼ下回りの部品なんですけど、
ローダウンしてあったので
会場では下回りのチェックが
ほとんどできなかったんですよね。
それで、それらの部品を交換したとして、
そこからフェンダーを直したり
タイヤを交換したりするとさらに経費が嵩みます。
まさに“地獄を見そう”だったわけです。
店頭相場や販売予定価格と照らし合わせて、
多少の損が出るのは仕方ないと判断し、
小売りするのを諦めて
業者オークションに再出品したわけですね。
これは完全に私の仕入れミスでした。

ですので、今回のS63も同様に、
販売前にまず入庫時点検をします。
これはお付き合いのある
ベンツ専門の整備工場に依頼しています。
ちょうど明日から、作業にかかってもらえます。

要交換部品や修理箇所を診断してもらい、
その上で“地獄を見そう”なら
CLS同様に販売はしません。
損は出るでしょうけど、
また業者オークションに出します。

「今日どうもないから明日も大丈夫!」
が通用しないのが輸入車だと思いますが、
少なくとも現状で通常使用するのに問題の無い状態、
そして当分は問題なく走れるだろうと
思われる状態で販売しなくてはいけません。

例えば直近で言うとC215のCL500
こちらのお車は入庫時点検の際に指摘された
・リアブレーキパッド交換(左右)
・リアブレーキローター交換(左右)
・シリンダーヘッドカバーガスケット交換(左右)
・バルブカバーガスケット交換(左右)
・シリンダーヘッドカバー上部カバーパッキン交換(左右)
・ブローバイホース4本交換
などの作業を行ってから販売しています。
だいたい20万円弱くらいかかったかな。
別に車検上は問題の無い症状でしたし
誤魔化して売ることも可能だったでしょうけど、
きっちり仕上げて売りたかったので
販売前に作業を依頼しました。

S63も、入庫時点検でトラブルが発見されたら、
可能であれば手直しして販売したいですね。

で、実はですね、
この某オートさんのリポストを見て、
複数の方からご連絡やご意見をいただきました。
そのほとんどが同業の方からで、
当店に励ましのメッセージを送ってくださったり、
SNS上で反論してくださったり、と。
相互フォロワーさんだったり、
私が以前から注目させていただいていた
ショップさんだったりと、
色んな方に応援していただいているな、と
実感することができました。
ありがとうございました。
ほんまに嬉しかったです。

その上で非常に申し上げにくいんですが、
実は私、あんまり気にしてないんですよ。
その理由としまして、
某オートさんの“地獄を見る”は
けっこう可能性が高い話だと思うんです、正直。
実際これまでに何百台、何千台のベンツを
修理されてきてるでしょうし、
その経験に基づいての発言です。

そして“会社名を名乗って堂々と発言されている”、
これは大きいですね。
うちもこれまで何人ものアンチの方から
嫌がらせのメールなんかをいただいていますが、
みんな匿名なんですよ。
正体がバレないと思って、
好きなことを言ってくるんですね。
私としては、そっちの方が気持ち悪い。
今回のように会社名のアカウントでリポストして
堂々と発言してらっしゃるというのは、
もはや清々しいとすら感じるんです。
「文句あるんやったらいつでも言うてこいよ」
きっとこういうことかなと。

先ほども申し上げましたが、私、
以前より某オートさんをフォローしてますので
普段からこんな感じの方だというのを
存じ上げております。
YouTubeチャンネルもたしか
10万人くらい登録されているのかな?
その界隈ではかなり有名な方だという認識です。
ですので、前川さんにも言われたんですが、
「有名どころにイジってもらえておいしいやん(笑)」
まさにこんな感じです。

それと思ったのが、もしかしてですが、
ちょっと腹が立ったのかな?と。
毎日毎日、色んなベンツを修理されてきて、
維持するのに高い技術や
高額な修理代が必要な車を、
気安く仕入れて売りやがって的な。
動画でもおっしゃってたんですよね、
「中途半端な奴は買うな!」
みたいな感じの事を。
言い方はきついかもしれませんが、
ほんまにその通りやと思うんです。
「好き」だけでは維持できない。
完調を維持するにはそれなりのお金と、
時間が必要になると思います。
ある意味、めちゃくちゃユーザー目線ですよね。
XとかYouTube動画のサムネイルでは
けっこうきつい言い回しで書かれているので
それを見ただけで判断すると
めちゃくちゃ攻撃的な方に思えますが、
動画では敬語で丁寧に解説されてますし、
けっこう有益な情報も話してくださってるんですよ。

うちの投稿をリポストして
“地獄を見ることになるわ”って言うのは
確かに穏やかなやり方ではありませんが、
でもまぁ、その可能性が高い車種ですし
こっちも「おっしゃる通り!」ってなります。
うちの車を「汚い!ボロイ!」とか言われると
「どこがやねん!きれいやろが!」ってなりますが、
その道のエキスパートが
堂々と名乗ってのこの発言、
これはほんま、反論できませんね(笑)。

ただひとつ言わせていただくと、
それを“地獄”と思うかどうか。
所有していく中で高額な故障が発生したとして、
某オートさんが動画でもおっしゃっていた
“中途半端な奴”は地獄に思うでしょうね。
お金と時間が食われていくばっかりで
一向に車にも乗れへんし。
でも心底その車を愛してる人は
きっと地獄とは思わないんじゃないでしょうか。

実際、少し前まで所有していた
W140のS600なんて、
200万円くらいで仕入れてきたのに
乗り出す頃にはホイールも合わせると
原価が500万円くらいになってました。
車体価格とは別に300万円もの
整備代や部品代がかかった訳ですが、
私はそれを地獄だとは思いませんでした。
ある程度の想定もしていましたし、
「俺の車がどんどん良くなっていくゼ~」
くらいの感覚でした。
W124の500Eを所有していた時も
同じような感覚でしたね。
あれもお金かけたけど、
まったく苦に感じなかったですね。
ですので、そこはその人次第かなと思います。

それからですね、まったく知らない
X(Twitter)のユーザーさんが
ポストしてらしたんですが、
「その店(当店のこと)は故障したら直せるのか」
「修理できない車を販売すべきでない」と。
故障したら直せるのかという問いに対しては
「うちでは直せないよ」が回答です。
いや、簡単な修理はできると思いますが、
そのほとんどはきっと修理できないでしょう。

その方のおっしゃりたいことはわかるんですよ。
販売、買取り、整備、車検、鈑金塗装、カスタム、
すべて一貫して自社でできてしまう
大きな車屋さんが理想的なのかもしれません。
ですが当店は私ひとりで経営している
吹けば飛ぶような本当に小さな車屋です。
設備、技術、時間、すべて対応しきれません。
そのかわり、整備工場や鈑金塗装屋さんをはじめ、
信頼できる心強い外注先と提携しています。
設備や技術力ももちろんですが、
「車を丁寧に扱ってくれる」ことも含めて
それぞれお付き合いさせていただいています。

ここでハッキリと申し上げておきますが、
「私の仕事は車を仕入れてきて
バッチリ仕上げて販売することです。」
故障を修理するのは私の仕事ではありません。
簡単な整備や修理くらいはできますが、
お客さんの車に重大な故障が発生した場合は
提携している整備工場に外注しますし、
事故された場合は鈑金塗装屋さんに外注します。
それが悪いことだとは思っておりません。
「餅は餅屋」スタイルです。
もちろん、そのような場合は
当店が窓口になって対応しますよ。
レッカー手配して修理工場へ依頼・搬入、
修理中の代車やら完了後の納車まで、きっちり。

ですので、その方がおっしゃっている
「自社で直せない車は売るべきではない」というのは
ちょっと違うんじゃないかな、と思います。
それを言い出したらたとえ国産車でも
そこそこの整備となると
当店では対応できませんので、
ほな国産車も売ったらアカンのか、ってなります。

一貫して何でもしてもらえる
大きな車屋さんで買いたい人は
そうすればいいだけの話です。
うちは昔からこのスタイルでやってて、
お客さん達もずっと応援してくださっています。
気に入らんかったら他店さんで
車を購入してくださったらいいだけで、
当店のスタイルを批判される謂れはございません。

まぁ、普段から当店とお付き合いしてくださってたり
ブログを読んでくださっている方は
私の性格はご存知かと思うのですが、
SNSでパッと見ただけの方には
無責任な店に見えたのかも知れませんね。

でも、今回の件は勉強になりました。
いい出来事だったと思います。
陰ながら応援してくださっていた
ユーザーさんや業者さんが
たくさんおられることに気付けましたし、
批判的意見も知ることができました。
ほんま、いい機会になりました。
これを糧に、今後も頑張っていきたいと思います。

ただいまです。

2025.10.19 出来事・近況 

現在21時40分。
店を閉めてからタイヤ&ホイールを
軽トラで3セットほど回収。
そこから夕食をいただいて、
先ほど帰店いたしました。

晩ごはんは何だったのー?って言うと、
前川さんとジンギスカンだよ。
ごちそうさまでした。

今日は遅いのでお家帰って
お風呂入って寝ます。
また明日、お目にかかりましょう。
お疲れ様でした!

今日の夜のブログはお休みでーす。

2025.10.16 出来事・近況 

こんばんは。
なるき屋です。

今日はイレギュラーなことが続き
非常にドタバタしておりまして、
夜のブログを書いている間が無さそうです。
というわけで「今夜のブログはお休みです」というブログです。
これからダッシュで散髪に行って、
その後、お客さんのお店に
お食事に行く約束がありまして…
スミマセン。

また明日の朝にお目にかかりましょう!

明日は臨時営業します!

2025.8.23 出来事・近況 

こんばんは!
少しドタバタしていまして、
夜のブログ更新が遅めになりました。

これからもう少し、
事務仕事をすることにします。
何か内容の無いブログで申し訳ない。

明日は第四日曜日、
本来は定休日なのですが、
臨時営業しようかと思います。
皆様のご来店をお待ちしております。

そのかわり、明後日の25日(月)は
臨時休業とさせていただきます。
(琵琶湖に遊びに行きます。)

よろしく、どうぞ。

今日は残念ながらボウズでした。

2025.8.1 出来事・近況 

今日は朝4時半過ぎに店を出発。
燃料を満タンにして、愛知県へ。

これは三重県に入ったとこあたりかな?
いつも言ってますが、
徐々に明けていく空を見ながら走るの、
好きなんですよね。

6時半くらいに愛知県のオークション会場に到着。
7時頃から下見を開始しました。
例によって会場内は撮影禁止ですので、
屋上から見える工業地帯をお楽しみください。

愛知県の会場では欲しいと思った車が
一台しかなかったので、
不在入札をして次は大阪へ。
(ちなみに買えてなかった。)

お昼頃に到着して、お昼ごはん。
ここの会場でも残念ながらボウズ。
リストに◎を付けた車があったんですが、
相場よりかなり高くなってしまったため断念。
セルシオとかだったら
モノが良ければ押しまくるんですが、
初めて取り扱う車種だったため
相場感がイマイチわかっておらず、
イモ引いてしまいました…。

早起きして愛知県まで行って、
そのあと大阪まで行って、
何も買えないというには非常に辛いですが
(交通費がかからない分、
結果的に寝てた方がマシやからね。)
現場に行かないとやっぱり始まりませんからね。

そしてお話はまだまだ続きます。
大阪から今度は兵庫県までGO!
フッ軽男子(44歳)です。

明日開催のオークション会場へ行き、
前日下見を行いました。
「ええやん!」が1台、
「絶対買う!」が1台。
合計2台をリストアップ。
明日、ネットで入札します。

なんで明日会場に行かないのかと言うと、
臨時休業とさせていただくからです。
土日で旅行に行ってきます。
携帯は繋がりますので
万一の事故などの場合は
遠慮なくお電話ください。
在庫車へのお問合せなど
緊急を要さない場合は、
できれば月曜日以降にしていただけると
非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

それではまた、月曜の朝に
お目にかかりましょう!

本日の夜のブログは

2025.7.24 出来事・近況 

おやすみです!
二日連続、申し訳ないです。

今日は朝からハプニングの連続で
思った通りの仕事がまったくできませんでした。
名義変更の書類不備に加えて
私がしょうもないミスをしてしまい、
ドタバタ動き回っておりました。
何件かお問合せの電話をいただきましたが
しっかりと応対できず申し訳ございませんでした。

17時半ごろにようやく帰店しましたが、
これから海外からのご来客の
歓迎会がございますので、
大慌てのカワムラです。

また明日、お会いしましょう。
お疲れ様でした。

今日も一日お疲れ様でした。

2025.7.23 出来事・近況 

今日も暑い一日でしたね。
現在、午後6時をまわったところです。
これから事故された車両の引き上げに行きますので
今日の夜のブログはお休みさせていただきます。

また明日、お会いしましょう!

今日も1日お疲れ様でした!

2025.6.25 出来事・近況 

はい、現在21時20分です。
今日はじゅん先生のところに行った後、
整備工場に車を運んだりしていて
ようやく帰社いたしました。

というわけで今日の夜のブログはお休みです。
また明日、お会いしましょう!

お疲れ様でした。

少し遅めのブログ更新です。

2025.5.8 出来事・近況 

現在、19時45分。
残業が嫌いな私ですが、
今日はいつもより少し遅めの
ブログ更新となります。
(散髪に行ってただけ。)

今日はWAKO’Sの方に
エンジンオイルの入替えに
来ていただきました。

当店はエンジンオイルは
基本的にWAKO’Sさんのものを
ずっと使っています。
その中でも一番よく使っているのが
こちらのプロステージSです。

「低温から高温まで幅広い温度域で優れた潤滑性を発揮する「ニューリキッドセラミックステクノロジー」と、強固な油膜を形成するWAKO’S独自のベースオイル技術「3Dテクノロジー」によりエンジンを保護するストリートスペックエンジンオイル。」
(WAKO’S ホームページより抜粋)

何のこっちゃですね。
そもそもエンジンオイルというのは
素材となる「ベースオイル」に
色々な添加剤を組み合わせて作られます。

まずはベースのオイルですが、
プロステージSは化学合成油ですので、
鉱物油(安い)と比較して
・油温に関わらず優れた潤滑性能を維持
・耐酸化性が高い
・清浄性能が高い
・高温燃焼時の不純物生成を抑制
などのメリットがございます。

そしてこのプロステージSですが、
燃料とオイルが一緒に燃焼して発生する
カーボン・デポジット(スラッジ)の原因となる
「清浄剤」に頼ることなく、
オイル自体の清浄性能を向上させてありますので、
カーボン・デポジットの発生を抑制し、
燃焼状態の悪化やエンジンの損傷を予防します。

うん、よくわからないけど、素晴らしい!

これまでは20Lのペール缶で
買っていたプロステージSですが、
けっこう出番が多かったために
100Lのドラム缶で導入しました。
この方が単価が下がるからね。
皆さん、どしどしオイル交換しに来てください。

それからこちらは静岡県のT様からいただいた
愛車・31後期セルシオのお写真です。
連休前にリペアさせていただいた
純正ステアリングの装着写真です。
(その時のブログは こちら !)
革のシボもバッチリです!とのことで
お喜びいただいて嬉しい限りです。
ご用命ありがとうございました。

そして衝撃の写真もいただきました。
T様が昔お使いになられていた、
同じく30系セルシオ用のコンビハンドル。
純正ではなく、社外品だったそうですが、
なんとポキッと折れてしまったんですって。

ヤバくないスか。
ハンドルなんか折れることあるんスか。
走行中になったらと思うと、
それはそれは恐ろしくて夜しか眠れません。
やっぱりハンドルは純正に限るのか…。
皆様も今一度、気を付けてくださいね。

T様、ありがとうございました!