なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:出来事・近況

新規入庫車、ネット掲載していってます。

2024.10.24 出来事・近況 

先日仕入れた6シリーズグランクーペ(F06)、
650i Mスポーツパッケージです。
先ほど、ネット掲載完了いたしました。

ガラスサンルーフ、LEDヘッドライト、
ソフトクローズドア、20インチアルミなど
オプションたっぷりの1台です。
コーディングでLEDデイライト化をはじめ、
リバース連動ドアミラーの下降角度調整や
アイドリングストップ設定記憶など、
カッコよく、なおかつ
快適にお乗りいただけるようにしてみました。
低走行できれいなお車です。

掲載ページは、こちら
よろしく、どうぞ。

そしてドイツ車繋がりで、こちら。
在庫車のE350 ステーションワゴン
AMGスポーツパッケージがカッコいい1台。
本日、奈良県からA様が
現車確認にお越しくださいました。

「めちゃくちゃきれいですね!」と
大絶賛してくださいました。
ありがとうございます。

現在お乗りのお車との兼ね合いもありまして、
ご即決にはいたりませんでしたが、
前向きにご検討いただけるそうで嬉しい限りです。
遠方よりご来店ありがとうございました!

それから愛知県のI様にご購入いただいた
ワインレッドのUCF21後期型セルシオ。
車庫証明などの都合がありまして
ご購入から数ヶ月お預りしていましたが、
本日ついに名義変更が完了いたしました!

封印許可を持っている行政書士さんに依頼して
名義変更を行いますので、
バッチリ封印を押した状態でご納車可能です。
I様、週末のご納車を
楽しみにしていてくださいね!

そしてこちらはセルシオのハンドル。
UCF30/31前期型セルシオ用の
社外コンビハンドル(クラッツィオ製)です。
どなたか、税込15,000円で買ってくれませんか。

ウッド部、若干ヒビあり。
パッと見はきれいです。

10月中なら送料サービスしちゃうぜ。
いかがでしょうか。
お問合せ、お待ちしております!

今夜のブログは休載です。

2024.10.20 出来事・近況 

お疲れさまです。

これから神戸に車を持って行ってきます。
そのまま直帰しますので、
本日の夜のブログは休載とさせていただきます。

また明日の朝、お目にかかりましょう!

仕上げ中のW221 S600

2024.9.20 出来事・近況 

今日も暑かったですね。
現在、午後5時くらい。
少しだけ暑さがマシになってきました。

店の前で充電をしているのは、
仕上げ中のW221 Sクラス。
V12ツインターボ搭載のS600ロングです。
ダイナモの交換は終わりまして、
次はエアコンの修理に取り掛かります。

ポプラウッドとセミアニリンレザーの
高級感のある組合せ。
早く万全の状態に仕上げて
走らせたいですね。

それから今夏のアパレルがついに完成!
今日、取りに行ってきました。
もう夏も終わろうとしていますが、
まだまだTシャツ着るでしょ。
皆様から頂戴したお声を反映させて、
今回はMサイズ~XXXLサイズまでラインナップ。
一部商品はキッズサイズ(XS)もあります。
またあらためて紹介しますので、
お楽しみに!

今日はこれからじゅん先生ときっちゃんとこです。
いつもより早めに店仕舞いさせていただきます。
それでは、また明日。

オートローンのお話。

2024.9.18 出来事・近況 

今日も1日、暑かったですね。
現在、17時30分頃ですが、
ようやく暑さがマシになってきました。

こちら、当店でお問合せ数ナンバー1の
UCF30後期型セルシオ(eR仕様)です。
乗り出し価格が300万円近いこともあり、
オートローンを利用してのご購入を
希望される方が多いです。
ただ、残念ながら審査に引っ掛かり
購入ができない方が目立ちます。
それこそ、ローンさえ通ればもう
5回は売れてるよ、このセルシオ。

オートローンが通らない理由としては、
・年収が低い
・年齢がまだ若い
・勤続年数が短い
・他の借入れが多すぎる
などが挙げられますが、
やはり一番問題となってくるのが
「信用情報に事故情報が載っている」
これでしょうね。

所謂、
「ブラックリストに載っている」
状態となります。
実際にはブラックリストなんて
リストは存在しないのですが、
CIC(指定信用情報機関)や
JICC(日本信用情報機構)などの
個人信用情報機関に記録されている情報に
ローンの返済が遅延したり滞ったりした、
もしくは直近に債務整理をした、
等の情報が載っていることを指します。

最近特に多いのが、ケータイ。
携帯電話料金を払い忘れたことにより
信用情報が傷ついてしまった方が多いです。

これ、PROTOさんの調査による
中古車相場値上がりランキングなんですが、
今年の4月にはなんとセルシオが1位!
当店の在庫車ラインナップの中でも
重要な車種となるセルシオですが、
今後も値上がりが予想されます。

現金よりもオートローンを利用される方が
ますます増えてくると思いますが、
いざ「よし、買うぞ!」って思ったときに
肝心のローンが通らない(=資金が準備できない)では
購入を断念するしかありません。

今一度、カードやクレジットの支払いに
延滞が無いか調べてみてくださいね。

今日はこれから業者さんとお食事会ですので
少し早めに店仕舞いさせていただきます。
また明日、お目にかかりましょう!

草刈り機を買いました。

2024.9.13 出来事・近況 

今日も凄まじく暑い一日でした。
先ほど、暑さがマシになってくる18時頃に
セルシオをサッと洗ってみました。
夏の洗車は朝晩に限りますね。

さて、タイトルの通りなんですが、
草刈り機を買いました。
何するの?って言うと、
この暑さが関係しているのかはわかりませんが
一番大きなストックヤードの雑草が
ボーボーに伸びまくっていたんです。
すごいね、雑草って。
アスファルトのちょっとした割れ目や隙間から
グングン伸びてくるんですよ。
あっと言う間に、1m近くとか。
風が吹いたりしてボディに当たって
キズになるのが嫌だったので
壁際(の雑草)から離して
在庫車を保管していたのですが、
先日お伝えしましたように
一時の間ではありますが、
使えないヤードがございまして、
保管可能台数が5台ほど少なくなってます。
ということは、在庫できる商品車の数にも
大きな影響がございますので、
少しでも保管スペースを確保できるよう
雑草を刈り取ってしまう作戦です。

ところで、草刈り機には大きく分けて
2種類の動力が存在します。
エンジン式とバッテリー式です。

エンジン式の草刈り機のメリットとしては
・なんといってもハイパワー
・長時間使用できる
などがあります。
デメリットとして、
・始動に少し時間が掛かる
・作動音が大きい
・長期間使用しないときは燃料を抜く
などが挙げられます。

バッテリー式草刈り機のメリットは、
・手軽に使える
・作動音が静か
・軽い
・ほぼメンテナンスフリー
などなど。
デメリットは、
・どうしても非力ななめプロユースに向かない
・バッテリーの充電容量次第では長時間使えない
というところでしょうか。

本当は鎌で刈っていこうと思ったんですが、
この暑さと腰の痛さに負けて断念。
ロイヤルホームセンターに直行。
「草刈りって素人でもできます?」
「簡単やで~
 うちの嫁ハンでもできるがな」
「なら僕にもできそうですね~」
「ヤミツキになるで、ヘヘヘ」
というわけで、店員さんのオススメもあり、
マキタのMUR190UD(RG)を購入しました。
18Vのバッテリーと急速充電器付き。
10.8Vモデルと違い、
まだパワーに余裕があります。
そして6.0Ahのものが付属するので
比較的長時間の使用が可能です。
他のモデルは3.0Ahのバッテリーが
2基掛けだったりしたので、
どうしても重くなるかなと思って。

早速、刈ってきました。
あっと言う間にゴミ袋7袋分。
置き場もだいぶスッキリしました。
(あまりの暑さのため写真を撮るのを忘れたぜ)
これでヤードに車をビッシリ詰め込めます。
明日は久しぶりにオークションに行こうかな。

今日はドタバタでした。

2024.9.7 出来事・近況 

ご来客の対応や車の入れ替え、
電装屋さんとの打ち合わせや
整備工場への往復などなど、
今日はドタバタした1日でした。

このあとの用事もございますので
ゆっくりとブログを書く時間が無さそうです。

明日は第二日曜日でお休みですので
また明後日の月曜日にお会いしましょう!
お疲れさまでした。

風が強くなってきましたね。

2024.8.28 出来事・近況 

台風10号の接近に伴い、
近畿地方からはまだまだ遠いのですが、
少しずつ風が強くなってきている気がします。
サンサンなんてパンダみたいな名前ですが、
特別警報級の台風のようです。
気を付けろと言われても
気の付けようがないんですが、
皆さん気を付けてください。

現在の台風予報は、こんな感じ。
予想最大瞬間風速がヤバいですね。
近畿地方は瞬間最大風速35m/sとなってますが
これはいわゆる「猛烈な風」、
屋外での行動は極めて危険とのこと。
九州や奄美地方はこの倍の
70m/sとなっていますので、
本当に危険であることがわかります。
不用意な外出は控えるとともに、
停電などになった際の準備もしておきましょう。

今日は大阪府から
ランクル100乗りのM様が
お越しくださいました。
10年ほど乗ったこちらのランクル、
そろそろ200系に買い替えようと
ご家族に相談されたところ、
「ずっとこの車がいい!」と
乗り換えをお子様に猛反対されたそう。

もともと弊社のインスタやHPで
デモカーのランクル100を
チェックしてくださっていたそうで、
どうせならこのお店に依頼しよう!と
お越しくださったんです。
めちゃくちゃ嬉しいぜ!
ありがとうございます!

それから新規入庫のストリーム
ヘッドレストが届いたので、
さっそく交換しました。

定価15,300円(税抜)。
着々と原価が上がっていきますが
唯一気になっていたところなので
これで文句なしの1台になりました。

しかし、なんでこんな風になるのかね。
最初は整髪料か何かが
付いているんだと思ったんですが、
ここだけ溶けているみたいに
シワになってるんだよね。
これで気持ちよくお乗りいただけると思います。

今日はこれからじゅん先生と
きっちゃんとこに行きますので、
普段より少し早めの店仕舞いです。
また明日、お会いしましょう!

沖縄、九州地方の方、
台風には本当に気を付けてくださいね!

本日もお疲れ様でした。

2024.8.23 出来事・近況 

20時になりました。
もうすっかり真っ暗ですね。
先ほどまで故障車両の引取り搬送等をしていて
こんな時間になりました。
朝晩はだいぶ涼しく、
過ごしやすくなってきました。

今日は朝から大阪府にあるオークション会場まで
仕入れに行ってまいりました。
例によって会場内の写真撮影が禁止のため
近くを流れる神崎川と
阪神高速5号湾岸線の効果をご覧ください。

今日は在庫車は仕入れできませんでしたが、
代車用の軽自動車を1台、
ゲットすることができました。
低走行のMH22S ワゴンRです。
なるべく早く活用できるよう、
点検整備や仕上げをしてまいります。

明日もオークションに行く予定ですので
今日は早く休むことにします。
それでは皆様、お疲れさまでした。

今日も暑い一日でした。

2024.7.21 出来事・近況 

本日の午後4時過ぎの気温です。
自動車の外気温計ですので
多少の誤差はあるとしても、
かなりの暑さです。
冬の寒さに比べれば
夏の暑さの方が私は好きなのですが
さすがに今日は暑すぎましたね。

さて、6月末に愛知県のY様から
買取りさせていただいたセルシオ。
C仕様インテリアセレクションに
eRのOPメッキ18インチ、
さらにクリアランスソナーと
純正エアロ付きとなれば、
「私がサンマル後期に乗るならこの仕様!」
を具現化したような条件でしたし、
前オーナーであられるY様が
10年間愛情を注がれてきたお車ですので、
引取り時のブログ(こちら)にも書いたように
私のマイカーにしてしまおう、と
思っておりました。
ただ、お引取り直前に
エアバッグの警告灯が点灯しまして
(事前に現車を拝見したときは問題なしでした)
Y様がそれをご申告くださったので、
「修理せずにそのままにしておいてください」
とお伝えしておりました。
直してしまえばいいやと
簡単に考えていたのですが…

入庫時点検がてら、
トヨタディーラーに診断に出したところ、
問題の部品が廃番のため
修理不能との診断結果が出ました。
断線場所を特定して
半田付けなどで修理することは
可能なのかと尋ねたんですが、
エアバッグは非常にデリケートで、
さらに誤作動すると命に関わりますので
絶対にダメです、とのこと。

自分で乗る気満々だったため
本当に残念ではありますが、
業者オークションに出すことにしました。
自分で乗るとは言っても
いずれは次のユーザー様に
販売することになります。
もし私の修理が不完全で、
それが原因でエアバッグが誤作動し
次のオーナー様に怪我させてしまったり
事故の原因となってしまうことを考えると
恐ろしくて売ることはできませんからね…。

このセルシオ、めちゃくちゃきれいな
eR仕様のOPのメッキアルミが履かれてたんですよ。
前オーナーのY様も気に入っておられ、
所有されている別のお車に
履かせるつもりだったそうなんですが、
私が無理言ってそのままにしていただいたんです。
ですので、業者オークションに出す前に
これは取り外しました。
先日、REGNO GR-XⅢを履かせたのが、
実はこのホイールだったんです。

というわけで、このアルミを履かせた
もう1台の新規入庫の
31後期のC仕様インテリアセレクションを
私のマイカーとして仕上げていこうと思います。
完全に「セルシオに乗る!」っていう
アタマになっちゃってましたしね。
純正エアロやクリアランスソナーなどの
私好みのオプションは付いていませんが、
直近にエアサス4本を新品交換されたり
タイミングベルトを交換されたりと、
こちらも前オーナー様の愛情が
たっぷり注がれてきたお車です。
車屋の特権フル活用で、
私が乗りながらの販売となりますが、
メンテナンスや部品の交換など
車両状態は都度、変わります。
原価が変わる=売値も変わりますので、
お値段はASK表示とさせていただきます。
当然ですが私が手を加えれば加えるほど
車両価格は上がってまいります。
ご了承くださいませ。

オムライス。

2024.7.20 出来事・近況 

今日も早起きさんでオークション会場へ。
REGNO GR-XⅢに履き替えたこともあり、
試乗も兼ねてセルシオで行ってきました。
直近にエアサス4本交換済み、
そこに新品REGNOですので
乗り味は想像に難くないと思います。
うん、イイね!

肝心の仕入れ情報ですが、
コンパクトボディにV8エンジンを搭載した
面白い輸入車を仕入れてまいりましたよ。
もう輸入車は仕入れんとこうと
思っていたんですが、
たまたま見つけてエンジンをかけたら
すっかり気に入ってしまいました。
ここの会場は例によって撮影禁止ですので
車両が届きましたらまた紹介しますね。

お昼前に帰ってきて、
午後からは法事に行ってました。
法事というと大げさなんですが、
実は通っていた中学校の
校長先生が亡くなったんです。
で、葬儀は身内だけで行われたんですが、
なんていうんですか、
所謂「お別れ会」「偲ぶ会」的なやつですね。
あれに参加してまいりました。
普通、中学校の校長先生なんて
亡くなったことすら
知ることは少ないでしょうけど、
この校長先生は生徒たちに
大層慕われていた方で、
お見送りに来られた方は多かったです。
懐かしい先生や同級生、
先輩や後輩たちと会え、
短い時間でしたが有意義なものとなりました。
ちなみに写真に写ってる腕の人は
私の初キスの人です。
笑けるでしょ。
私にもそんな甘酸っぱい時期がありました。
向こうはもう結婚されてますが、
今でも仲いいんですよ。
今日のことでも、
「あんたが行くんやったら行くワ─」
「ほな、せっかくやし行こか─」
こんな感じでした。
人生って、何がどうなるかわからないし、
本当に面白いですね。
私が中学校に通っていたのなんて
もう30年くらい前の話ですが、
みんな変わりませんね。
久しぶりに会っても、本当、
その時のままでした。
出会って数十年経って、
それでも何かあればみんな集まる。
なんか、いいですね。

なんでオムライス食べてるんって言うと、
せっかく久しぶりに会えたので
帰りに何人かで喫茶店に寄ったんですよ。
私、お昼がまだでしたので、
大好きなオムライスをいただきました。
「オムライスください!」
「うちのオムライスはめちゃくちゃ美味しいよ!」
たしかに、美味しかった。
ごちそうさまでした。

そして帰ってきて時間があったので、
新規入庫のLS460グランディス
ネット掲載いたしました。
また時間のある時にでも
見てやってください。

明日は第三日曜日ですので、
通常営業日となります。
皆様のご来店をお待ちしております。