なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(11/5)

2020.11.5 新規入庫車, 朝のご挨拶 

いいお天気ですね!
今朝も冷え込んでいます。
会社に来たら少しナニがありまして、
朝のブログを書くのが
遅くなってしまいました。

昨日ですね、
代車として迎え入れたムーヴコンテ
新規入庫車として掲載しました。
車検を取得しまして、
代車としては2回だけ
活躍してもらったのですが、
先日仕入れましたキャリイを
社用車兼代車として
使うことに決めましたので
こちらのコンテは
販売させていただくことに!

ターボ+CVTのカスタムRS!
走行距離は多いですけど、
ワンオーナーできれいです。
特に内装。
外装もリアスポイラーと
ルーフの一部にクリア劣化があるくらいで
あとはきれいなもんですよ。
ナビや地デジも付いています。
乗り出し価格24.9万円~!
車検は1年10ヶ月くらい残ってます。
年式も新しいですしね。
お問合せ、お待ちしております。

それでは、今日も1日、
張りきってまいりましょう!

おはようございます!(11/4)

2020.11.4 愛車紹介, 朝のご挨拶, 車検 

今日は冷え込んでますね!
今年一番寒いんじゃないでしょうか。

これは月曜日にですね、
在庫車のLS460の車検を取りに
陸運局に行ったときの写真です。

検査コースを並んでいたときですが、
私の前に並んでいたUA5インスパイア。
3,200cc(ええ方)の前期型ですね。
オプションのバックカメラ付きの
リアスポイラーが付いています。
私ね、若い頃、これ乗ってたんですよ。
24か25歳くらいの頃かな?
久しぶりに見て、
なんだか懐かしいなーって思って
当時の写真を探していたんですが、

あったあった!
ありましたよ!
その当時のケータイで撮ったので
画質はかなり悪いんですが、
残っててよかった。
わかりにくいですが、
色はシャンパンゴールド
レーベンハートのLC1-LX、
当時たしか出たばっかりで
ソッコー履かせたはずです。
車高調でローダウンして、
あとは当時めっちゃ流行ってた
ウィンカーポジションキットに
定番のフルスモくらいですかね。
生まれて初めてETCが付いてたのも
この車じゃなかったかな?
いやー、懐かしいですね。

思い出に浸れたところで、
今日も1日、
張りきっていきますよ!

おはようございます!(11/3)

2020.11.3 朝のご挨拶 

今日は定休日なのですが、
店の片づけなどのため
出社しております。
そういえば今日は祝日なんですね。
当日になるまで気づきませんでした。
普段から平日が休みだと、
祝日に疎くなりますね。

8時半頃から水槽の掃除を始め、
先ほど終えたところです。
例のバナナジュースを飲みながら
ブログを書いています。
これから模様替えなどしようかと。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(11/2)

2020.11.2 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
どんよりとしている京都市南区。
今日はあまりお天気は
よろしくない予報です。
雨具の準備をお忘れなく。

こちら、大阪府のS様にお貸ししていた
弊社の代車のムーヴコンテさん。
ターボ付きのカスタムRSです。
昨日の夜に返しに来てくださったのですが、
その際、ビシッとガソリン満タン、
さらに巷で話題のKeeperコーティングまで
してきてくださってました。
こういうお気持ちは本当に嬉しいです。
S様、ありがとうございました!

それから話が変わりまして、
だいぶ前にアマゾンで注文していたものが
ようやく届いたんですよ!

ジャーン!
マジックバレット!
早朝4時頃にやっている
シラコいTVショッピング番組で
紹介されてそうな商品です。
WANI BASEのリリーさんに教えてもらい
アマゾンで注文していたんですが
えらい時間がかかりまして、
昨日ようやく届きました。

これね、すごいんですよ。
まず、千切ったバナナを入れるでしょ、

そして牛乳を入れるでしょ、

フタをするでしょ、
このフタの裏にミキサーの刃が
ついているんですけどね、

上下逆さまにして、
本体にセットするでしょ、
ほんでヴァーーって数秒回して、

はい。完成!

ほら!バナナジュース!
これ、何がすごいかって、
取っ手がついてるから
このまま飲めちゃうんですよ!
超便利!

今も、こんな感じで
バナナジュースを飲みながら
ブログを書いています。

これでバナナジュースを
大量生産できますね。
コンビニ等で売ってるやつは
濃厚さに欠けると言いますか、
なんかサラサラでしょ。
私、ミックスジュースもそうですが
ちょっとドロッとしてる方が
好みなんですよ。
健康にもいいですし、
続けていこうと思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(11/1)

2020.11.1 朝のご挨拶 

今日から11月です。
今年もいよいよ残り2ヶ月です!
あっという間でしたね。

さて、自動車や工具が好きな人なら
一度は耳にしたことがあると思います、
工具メーカーのスナップオン。
注文していた、あるものを届けに、
こんな大きなバンで、
狭い狭い弊社の前に来てくださいました。

中には工具がギッシリ。
好きな人なら1日中
見てられるんじゃないでしょうか。

で、スロープを使って
おろされたコイツ!
これが注文していたブツです。

工具箱です!
ロールキャブってやつですね。
下にタイヤが4つ付いていて、
ゴロゴロ転がせるやつです。

スナップオンの工具箱は、
上から順に、
・EPIQ
・MASTER
・CLASSIC
・HERITAGE
と4つのシリーズ展開で、
今回購入した「KRL756」は
上から2番目のMASTERシリーズ。
なぜこれをチョイスしたかと言うと、

弊社に来てくださったことがあるお客さんは
ご存知だと思うんですが、
入って右手の場所に少し前まで
アルトワークスが鎮座していたんですよ。
で、最近アルトをのかしたんですけど、
空いたこのスペースに
ロールキャブを置きたくて
今まで使っていたやつ(赤)を
移動させようと思ったんですけど、
工具がパンパンになっていたので
これを機会にサイズアップしようと。
で、はじめはKTCのロールキャブに
狙いを定めていたんですけど、
せっかくなら…ということで
スナップオンにしましたよ。

ゴロゴロ転がすこと前提ですので
CLASSIC、HERITAGEよりも
車輪の径が大きいMASTERシリーズ、
その中で容量が(赤)の約1.5倍の
KRL756を選びました。
ちなみに、MASTERとEPIQは
アメリカ製なのですが、
CLASSIC、HERITAGEは
カナダ製?だそうです。
板の肉厚やベアリング、車輪、
コーナー部の造りなど、
細部に渡り差が付けられています。
例えばHERITAGEシリーズの
同じくらいのサイズの
KRA4107と比較しても、
定価で約20万円も差があるので
これは真剣に悩みましたが、
大事にしていれば一生使えますし、
せっかくなら!ということで
奮発致しました。
大枚叩きましたので、
もう年末年始は地味に、
ヒッソリと過ごしますよ。

ちなみにオプションのウッドトップ、
これも付けましたよ!
社外品も出回っていますが、
ここは無駄にスナップオン純正です。
他にもカスタムパーツがいっぱい出てるので
そういう楽しみも増えましたね。

今まで使っていた(赤)との比較。
だいぶ大きさが違います。
この(赤)ですが、約10年前に
久世に引っ越してきたときに
エムジャパン社長が譲ってくださったもの。

大切なものですし、
問題なく使えますので、
洗って、まだまだ活躍してもらいます。
(↑扇風機で乾かしている)
次の使い道はもう決まっています。
これからも頑張ってね。

仕事の道具が一新されると、
なんだか気合いが入りますね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/31)

2020.10.31 朝のご挨拶 

爽やかな秋晴れの土曜日です。
ちょっと寒いですね、
体感的に今年一番寒いかも?
ここ10日くらいで一気に寒くなりました、
こういうときに体調を崩しやすいので
しっかり体調管理をしていきたいですね。

基本的に、朝のブログでは
趣味やプライベートのこと、
夜のブログでは店や仕事のことを
書くようにしているのですが、
今朝は特にネタがありません。
毎日ブログを書いていると、
普段の生活の中で
何かイベント的なことがあると
「あっ、これブログに書こう」って
ごく自然に写真を撮ってたりします。
完全にブログが生活の一部になっていますが
来てくださったお客さんに
「ブログ毎日読んでます!」
って声をかけていただけると
すごく嬉しいので、
休みの日以外はなるべく
更新を心がけています。
なんだか、嬉しいですもんね。
こんな拙いブログですが、
いつもお読みくださいまして
本当にありがとうございます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/30)

2020.10.30 朝のご挨拶 

今日もいいお天気ですね!
気温はさほど低くなく、
過ごしやすそうな雰囲気です。

さて、在庫車の値下げ情報です。

こちらのクラウン!
200系の2.5アスリートです。
こちらは115万円→99万円
ほぼ原価です、
仕入れに行った際の交通費や
保管している間の家賃を考えると
赤字に突入します。
きれいな車なんですが、
まったく声が掛からないので
思い切って値下げしました。

それからミライースのX-SA!
初代の後期モデルですね。
こちらは乗り出し33万円に!
距離も少なく、車検付き!
ナビや地デジも付いていますよ!
燃費がいいので足代わりにピッタリ。
こちらも声が掛からないので
限界まで値下げしてみました。
どちらもしばらく売れなければ
業者オークションに出します…。
どなたか、買ってやってください…。

私の悲痛な叫びとともに
スタートする1日です。
それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/29)

2020.10.29 NV100 クリッパー, 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

いいお天気ですね。
気温もちょうどいいくらい、
体がシャキッとする感じです。

さて、今朝のニュース番組で見ました、
知事や議長が公用車として
高級車・センチュリーを選んだという話題。
知事が乗ってウロウロするだけなら
安いし燃費もいいから
プリウスでいいんじゃないの?って
個人的には思っちゃいます。
ただ、来賓の方とかの送迎をする場合、
外国の方とか背が高い方もおられますし、
プリウスの後席ではちょっと狭そうだし
セダンの方がいいのかもしれませんけど、
さすがにセンチュリーである必要は
無いように思いますね。
クラウンとかでいいんじゃないの、
サイズ的にもちょうどよくて。

ちなみに京都知事はヴェルファイア。
岡山県知事はシブい選択ですね。

で、映っていたセンチュリーを見ると
やっぱりビシッと履いていますね。
レグノですよ、レグノ。
さすがです。
とまぁ、ここまでが前振りなんですけど、

ちょっと前の話ですけどね、
こちら私の愛車、
NV100 クリッパーバン。
昨年末に夏タイヤがパンクしまして
時期的にもとりあえず
スタッドレスに交換したんですが、
夏タイヤをどうしようか~
次は何を履こうかな~なんて考えてたら
春を過ぎ夏を過ぎ、
早くも秋になってしまいました。
車屋としてあるまじき事ですね。
なんで悩んでいたかと言うと、
私のクリッパーはバンなんですが
ワゴン用の純正14インチアルミを
履かせていたわけですね。
で、私の履きたかったタイヤに
そのワゴン用純正サイズの
ラインナップが無かったんですよ!
似たようなサイズはあるんですけど。

で、うーん、うーん、って
悩んでいる間に時間が経ったんですが、
最近、ふとしたことで
京都のブリヂストンを紹介していただき、
一大決心をして交換してまいりました。
街のタイヤ屋さんではなく、
ブリヂストン、直です!

買ったタイヤはこれ!
そう!レグノ!
軽自動車用に開発された、
レグノ・GRレジェーラ!

ブリヂストンさんで
写真を撮ろうとしたら、
バラバラだったラベルの向きを
サッと揃えてくださいました。
素敵な気遣い、ありがとうございます。

普段はタイヤ交換は
エムジャパンさんに依頼しているのですが
今回いただいていたお見積もりに
交換工賃も含まれていたので、
その場で交換していただきました。

うーん、いいですね。
レグノ。

この独特のガラも入っています。

こんなところにも、ロゴが。
ニクイ演出です。

ようやく、夏タイヤになりました。
もう秋なのに…。

ふぅー、シブいワ。
しばらく乗った感想ですが、
スタッドレスからの履き替えなので
余計に静かに感じますね。
あと、意外とヨレないと言いますか、
シッカリとした感触に思いました。
下手したら同社・エコピアの2倍、
もしくはそれ以上のお値段ですが、
普段から仕入れた車のタイヤを
「レグノ、レグノ」って言ってる私、
「オドレの車にはレグノ履かへんのかい!」
と思われてもいけませんので、
一大決心をしましたよ。
これで快適軽バンライフを楽しみます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/28)

2020.10.28 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

いいお天気です!
お天気予報によりますと、
しばらく晴天が続くようですよ。

さて、昨日は定休日でした。
先週のリベンジ、
「シビックでお出かけ」を
実行してまいりました!

向かった先は三重県桑名市にある
鯉料理屋「大黒屋」さん。
先日、クラウンHVをご購入くださった
愛知県のN様が教えてくれたお店です。
私が鯉の洗いが大好きで
よく高槻の原養魚場さんに行くのを
ブログに書いているのを覚えておられ、
「ここも美味しいですよ~」と
教えてくださったんです。
嬉しいです。

フラットな入口の駐車場。
シャコタンにも優しいです。

うるさいグランドシビックで
鯉料理を食べに行くやつも
なかなか珍しいでしょうね。
ちなみに、私は駐車場に停めるときは
可能な限り端っこに停めるようにしています。
端に寄せておけば、横の車との間に
スペースを確保できますので、
ドアパンチされる可能性が低くなりますからね。

重厚な雰囲気の、お店の入り口。
歴史を感じますね。

玄関を入ったところに、
戦艦大和も模型。
けっこうデカいです。

廊下が迷路みたいになっている、
広い店内です。
案内していただいた個室。

中はこんな感じです。
「暖房つけますか?」と
気遣ってくださいました。
半袖だったんでね、私。

席に座って見える光景。

大きな池のある中庭を見ながら
食事をいただけるようです。

「鯉の洗い」が目当ての私。
ランチメニューのメインの一品のうち、
鯉の洗いor煮付けの
どちらか一品を選べるのが2,000円。
両方付いているのが3,000円。
せっかくなので、両方を。

まず、これだけ運んでくださいました。

鯉の鱗、それからすり身団子の唐揚げ。
最初は鱗かよ!って思いましたけど、
塩味が効いてサクッとして
美味しかったです。


それから鯉こく。
西京味噌で濃厚な味付け。
白みそのお雑煮みたいに、
ドロッとした感じです。

続いて、残りが到着!
けっこう量あるでしょ、
これで3,000円ですもん、
お得な気がして仕方ありません。

お目当ての洗い。
酢味噌でいただくのがポピュラーですが
こちらのお店では醤油でいただきます。
「うちの鯉は臭みがないから
醤油でいただけますよ」
個人的には酢味噌の方が好きですが
確かに臭みは皆無でした。

これは珍しい、南蛮漬け。
南蛮漬けも大好物です。
昔、マイマザーが、
サビキで釣った小鯵を唐揚げにして
南蛮漬けにしてくれたのを思い出します。

そして煮付け。

そしてこれも珍しい、
浮袋の酢の物です。

海老と一緒に入っているのは胡麻豆腐。
それから奥の出汁巻きに、
右のお皿のは…何だっけな。

デザートの梨に食後のコーヒー、
これ全部で3,004円です。
お昼ご飯に3,000円というと
なかなかパンチがありますが、
休日のちょっとした贅沢には
ピッタリのお店ですね。
美味しくいただきました。

帰り道に見かけた、大きな鳥居。
近くの多度大社のものかな?

新名神の菰野ICで降りて、
ちょっと寄り道。

ホテル湯の本さんで温泉に入りました。
私のシビックがどこに停まってるか
おわかりでしょうか。
絶景の露天風呂をいただきました。

そんなこんなで夕方に帰ってきました。
お疲れ様、シビック。
しっかりと英気を養いましたので
今日から1週間、また頑張れます。
私の休日日記にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/26)

2020.10.26 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
このフレーズを言うペースが
なんだか段々と
早くなってきている気がします。
加齢のせいでしょうか。
こんなしょうもないダジャレを
言う歳ではないのかもしれません、
すでに。

昨日、アマゾンで注文していた
CDが届きました。
ICE BAHN(アイスバーン)さんの
「LEGACY」というアルバムです。
ICE BAHNさんは神奈川県出身の
日本のHIP HOPユニットです。
硬い韻を踏むことで有名ですね。
よく見ると、このCDの帯でも
「LEGACY」と「現代史」で
韻を踏んでいますね。
HIP HOPに興味ない人からしたら
何のこっちゃってなりますね、
スミマセン。
すでに別のアルバム(STARTREC)は
持っているのですが、
今回はこのアルバムタイトルでもある
LEGACYという曲が聴きたくて
購入してみました。

最近の若い方はあまり
CDを買うことがないらしいですね。
なんでも、スマホにダウンロードして
車の中でBluetoothで飛ばして
音楽を聴くんですって。
アナログ世代の私はいまだに
CDで聴いていますよ。
さすがにカセットテープや
MDはもう使ってませんけどね。
時代に取り残されている、
これもまた加齢か…。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!