なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(11/2)

2019.11.2 新規入庫車, 朝のご挨拶 

今日から3連休という方も多いと思います。

せっかくのお出かけで事故などされぬよう

十分に気を付けてくださいね。

弊社はいつもと同様、

連休ファ●キュー営業ですので

皆様のお越しをお待ちしております。

うちにきて約10日が経過したアロワナ。

今朝は少し早めに出社して、

水換えをしました。

何かひとつ、楽しみが増えるだけで

モチベーションが高まります。

さて、昨日は昼過ぎから

オークションに行ってまして

懐かしの10セルシオを仕入れました。

●UCF11後期セルシオ

●C仕様

●実走行14,800km

●修復歴なし

●マルチ

●サンルーフ

●フロントリップスポイラー

●スターフォルム17インチ

●エアサスコントローラー

●クリアウィンカー

●純正CDチェンジャー

●純正キーレス

●純正OPリアスクリーン

低走行の10セルシオ!

よく残っていたもんです。

ステアリングやシート、

フロアマットの状態からして

本当に1万km台でしょうね。

内装評価は堂々のAランク。

ボディも艶があってきれいです。

リアバンパーに少し傷がございますので

せっかくなので補修してから

販売しようかと考えています。

うーん、シブいわ…。

それでは、今日も1日、

張りきっていきましょうね!

おはようございます!(11/1)

2019.11.1 朝のご挨拶 

爽やかなお天気の朝です。

今日から11月!

今年もあと2か月を切りました。

毎年言っている気がしますが…

今年は時間が過ぎるのが

本当に早かった!

何かで読んだのですが、

人の人生は、“感覚”で言うと

19歳あたりがUターン地点らしいですね。

つまり生まれてから19歳までと、

19歳から寿命で死ぬまで、

それぞれの時間が経つスピードが

同じくらいに感じるそうです。

うーん、説明力に欠けますね。

まぁ、年を取れば取るほど

時間が経つのが早く感じると、

そういうことでございます。

私、現在38歳。

小学生や中学生のときは

ハタチの人はものすごく

大人に見えましたし、

それこそ40歳くらいの人は

自分の親くらいの年齢ですから

完全にオジサン・オバサンと思ってましたが

実際になってみるとそうでもないですね。

気持ち的にはまだ中学2年生くらいのノリです。

体力的には衰えてきていますが

せめて気分だけでも若々しくいきたいですね。

話は変わりますが、

三重県の輸入車整備工場、

オレンジファクトリーのI社長が

みかんを送ってくださいました。

私の大好きなみかん!

I社長、いつも本当に

ありがとうございます!

さっそくいただいています。

それでは、今日も1日、

張りきってまいりましょう!

おはようございます!(10/31)

2019.10.31 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

冷え込んでますね~

もう冬に近づいていますね。

店の前に置いてあるプリウスに

夜露がしっかりついてます。

昼はそこそこ気温が上がるので

まだ半袖ポロシャツで仕事している私。

そろそろ模様替えしないといけませんね。

さて、昨日の晩は中学校時代の先輩、

E90後期乗りのS君と、

三重県までドライブに行ってきました。

ドライブというか、プチツーリング?

無駄に各自の車で行きましたよ。

夕食を食べて温泉に入って

帰ってきました。

新名神は道がきれいで、

運転していて気持ちいいですね。

Mパフォーマンス6potブレーキが

カッコいいE90後期Mスポーツ。

なんと、6MT!

弊社からご購入いただいた車です。

S君は過去にAE86を2台乗ってましたが

久々のMT車はやはり楽しいみたいです。

「運転してる!」って実感しますもんね。

また、行きましょう!

それでは、今日も1日、

張りきっていきますよー!

おはようございます!(10/30)

2019.10.30 朝のご挨拶 

雨は止んでますねー。

今日は降水確率、午前午後ともに

0%の予報が出ていました。

何日か前の夜の話なんですけどね。

国道1号線をシビックで走ってたんですよ。

少し前の信号が赤に変わったので、

小気味良くシフトダウンして止まったんですね。

そしたら、横に並んだ紫のGD1フィットが

ビビーッてホーンを鳴らして

何か叫んでいるんですよ。

「うるせぇ!」とか

文句を言われるのかなと思いながら

窓を開けてみると、

どうやら外国の方のようです(ご夫婦?)。

「カッコイイ!ナカナカミナイネ!

コレハ、ヘイセイナンネン?」と。

昨今では何かとトラブルの

原因になりがちな車ですが、

そんなことだけではないですね。

素敵な出会いもあるもんだなと、

そんなお話でした。

それでは、今日も1日、

張りきってまいりましょう!

おはようございます!(10/28)

2019.10.28 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

気持ちのいい秋晴れの月曜の朝です。

ちょっと肌寒いですが、

なんだか引き締まる感じがして

これがまたいいですね。

さて、私事で恐縮なのですが、

先週の月曜の晩から火曜日(定休日)にかけて

千葉県にお墓参り等に行ってきたのですが

その際、立ち寄ったところがありまして。

千葉県松戸市にある、アクアルビーさん。

松岡くん率いるマツド苦愛がある、

あの松戸市ですね。

「オイヨォ~」

マツド苦愛をマツドクラブと

スムーズに呼べる人は、

きっと同世代でしょうね。

アクアルビーさんはアロワナ屋さんなのですが

ここ最近、アロワナ熱が上がってきた私。

吟味した結果、この子をゲットです。

アロワナにも種類が色々あるんですが、

私が好きなのは

“デブ系” “ブタ系” などと呼ばれる、

ゴツくなるタイプです。

各ショップさん、いろんな名称で

デブ系をリリースされていますが、

今回連れて帰ってきたのは

“アルティマ ステゴザウルス ピットブル”

と呼ばれる紅龍(赤くなるタイプ)です。

ちなみに口先がツンと尖って

シュッとした体形のものは鳥系と呼ばれ

これはこれでカッコいいんですけどね。

どんな風に育ってくれるか、楽しみです。

新たな楽しみもできたことですし、

張りきって仕事していきますよー!

おはようございます!(10/27)

2019.10.27 朝のご挨拶 

雨上がりの日曜日の朝です!

写真に写っているA4アバントもそうですが

ドタバタしてまして(段取りが悪いだけ)

写真は撮ったものの

なかなかネット掲載できていません。

・A4アバント

・31前期セルシオCインテリ

・17マジェスタ

・ムーヴ

・AE86 レビン

などなど…

早く載せていけるようにしますね。

さて、私のニューマシーン、

ライブディオZXのパーツが

続々と届いております。

アマゾンってすごいですね。

ポチ~ってしたら、

1日2日くらいで届きますもんね。

サイドスタンドも届きました。

謎メーカーではなくKITACO製。

時間を見て装着していきます。

そんなことしてる暇あったら

早く在庫車をネットにアップしろってね。

頑張ります。

それでは、今日も1日、

張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/26)

2019.10.26 新規入庫車, 朝のご挨拶 

曇り空~の京都です。

天気は回復傾向にあるようですので

雨具の準備はいらないかな?

関東地方は先日の雨で

また冠水した地域があるようです。

土砂崩れ等、本当に気を付けてくださいね。

先の台風の際、普段から連絡を取り合っている

何名かのお客様に安否を確認しました。

その時は、幸い大きな被害にあわれた

方はいらっしゃらなかったのですが、

「水をくれ」

「食べ物を送れ」

などございましたら、

言ってくださいね。

本当に。

ただ、配送業が機能してるかが

問題ですよね…。

さて、こちらは新規入庫の

UZS171クラウンマジェスタ。

(少し前に仕入れたのに告知を忘れてました)

詳しい方ならこの型式でお分かりですね!

4リッターV8エンジン搭載、

エアサス装備の最上級グレード

Cタイプになります!

●実走行53,500km

●車検3年3月まで

●修復歴無し

●禁煙仕様車

排気量が小さい3リッターモデル、

バネサスが売りやすいんでしょうけど。

私的にはこのへんの年式でも

低走行ならエアサス大歓迎です。

在庫車の黒の21後期セルシオもですが、

低走行のエアサス車はいいですよ!

「あ、いい車に乗ってるわ」

って感じがしますもん。

こちらのマジェスタも例に漏れず。

しかもレーダークルコンやサイドカメラ、

クリアランスソナーなど

オプションも満載です!

そして禁煙仕様車。

業者オークション4.5点の、

上質なお車です。

それでは、今日も1日、

張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/25)

2019.10.25 朝のご挨拶 

現在7:35。

先ほどまでかなり激しく

雨が降っていましたが、

今はパタッと止んでいます。

昨日からの降水量は

かなりのもんじゃないでしょうか。

先の台風で被災された地域の方、

二次、三次災害にあわれないか心配ですね。

その雨の中、

昨日の夜に大阪から太田さんが

何か持ってきてくれましたよ!

バイクですね。

昨年のビーノとレッツに続き、

3台めのお取引き。

太田さんとこのバイクは

状態がよく、しかも安い!

バッテリーやプラグは新品交換、

キャブ・エアクリの洗浄など、

ある程度の整備をしてくれて、

京都まで配達もしてくれます。

雨だから、とバイクに

カバーを付けてきてくれるところが

本当に嬉しい気遣いですよね。

太田さん、いつもありがとうございます!

そして購入したバイクがこちら!

懐かしのライブディオZX!

ZX=ゼットエックス、

ってみんな呼んでるでしょ?

ちょっとトッポイお兄ちゃんなんかは

ゼッペケとか言っちゃいますよね。

これ、本当はジーエックスと呼ぶんですよ。

誰もジーエックスなんて発音してませんけどね。

“ZX”としてはスーパーディオに続く

2代目となるライブディオZX。

AF35系です。

その中でも拘って探した“Ⅱ型前期”です。

デビューした初っ端は

黄色いヘッドライトだったZX。

Ⅰ型前期ですね。

(フレーム番号AF35-10…~12…番台)

ホイールが手裏剣みたいな

3本スポークのやつです。

マイチェンして、シルバーのハイドロサスに

6本スポークのアルミホイールに。

これがⅠ型後期です。

(フレーム番号AF35-14…番台)

そしてⅡ型になるとゴールドの

フロントフォークになり、

ヘッドランプがクリア&大型化。

これが私のⅡ型前期。

(フレーム番号AF35-15…~19…番台)

後期になると、排ガス規制が変わり、

7.2馬力から6.3馬力にパワーダウン。

いわゆるハチの巣マフラーモデルです。

(フレーム番号AF35-20…~)

やっぱ原チャリは2スト7.2馬力でしょ!

ってことで、“規制前最終”と呼ばれる

Ⅱ型前期に拘ったのは、これが理由です。

パワード・バイ・ホンダ。

これから当時仕様に弄って

遊んでいこうと思います。

とりあえず外観で言うと

・ナポレオンミラー

・サイドスタンド

・ケツ上げ

・原色系のグリップ

くらいですか?

あとはパワーフィルターや

CDI、ハイプリくらいですかね。

このへんは、追々考えていきます。

チャンバーも変えたいところですが

走り屋仕様になっちゃいますもんね。

あ、クリアレンズにクルクルテールも

忘れちゃいけませんね。

終業後の楽しみがまた一つ増えました。

衝動買いしたバイク代を

稼がなくてはいけませんので、

今日も張りきっていきますよ!

おはようございます!(10/24)

2019.10.24 新規入庫車, 朝のご挨拶 

夜中に雨が降っていたようですね。

今は上がっていますが、

いつ降ってもおかしくない空模様です。

写真に写っているのは、

昨日入庫したAE86です。

昭和60年式 GT-V

3オーナー

走行はメーター読みで18.3万km。

希少な修復歴無し。

屋根下保管されていた 、きれいなお車です。

TRDショートストロークショックに

SSRのマークⅡ。

リアウィングは全塗装時に

スムージングされています。

(パテ割れ一切無し)

個人的に驚いたのは、

テールランプのキレイさ。

さすがは屋根下保管車です。

(他の部分も相当きれいです)

BRIDEのセミバケ2脚に

TRDのシフトノブが渋いです。

ロールゲージは緩衝材が

きれいに巻いてあります。

(リアシートございます。)

エンジンはAE111の5バルブ。

トラストのエキマニにオイルクーラー。

4つ並んだファンネルがカッコいい。

キャブではなくインジェクションですので

扱いやすいのが嬉しいですね。

エンジンルーム内は

5バルブE/Gに載せ替える際に

ガンメタに塗装されています。

近々、写真撮影してネット掲載します。

お楽しみに。

それでは、今日も1日、

張りきってまいりましょう!

おはようございます!(10/23)

2019.10.23 朝のご挨拶 

けっこう冷え込んでいますね!

昨日・火曜日は定休日でしたが、

月曜日の終業後、23時ごろから

千葉県に行ってきました。

雨の中、お墓参りなど

予定をこなしてきましたよ。

都内の交通規制で

首都高が通行止めになるなど

イレギュラーなこともあり

けっこうなハードスケジュールでしたが

無事、帰ってくることができました。

さて、今日は先日お伝えしました

ハチロクが入庫予定です。

その他、セルシオのご納車や

車検のためお車のお預かりなどの

予定も入っております。

それでは、今日も1日、

張りきってまいりましょう!