なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:点検・整備・修理

メルセデスベンツ MクラスとSクラス

2023.1.18 点検・整備・修理 

はい!
こちら在庫車のMクラスでございます。
正確にはML350 4MATIC スポーツPKGですね。
ふと、アイドリング中の音が気になりましたので
いつものMBワークスさんで診てもらったところ、
エンジンの前側に付いている
アイドラプーリーから音が出てますね、とのこと。
そこまで大きい音ではありませんでしたが、
念のため部品交換してもらうことに。

これが交換したプーリー。
上下、2つ付いていますが
両方とも交換してもらいました。

それから、入れ替えで入庫したのは
昨年にご納車しましたM様のW140。
後期型のS320ですね。
納車後、すぐに車高調に交換してローダウン、
アルミもオートクチュールのマニフィックに!
当時仕様へとカスタムされています。

「エンジンから異音がしだしました!」
とのことでお預かりです。
念のため、積載車で搬入してもらいました。
他にもオイル交換やHIDの変更など、
いくつかの作業をご用命いただきました。
今しばらくお待ちくださいませ。

本日は新年会のため、
少し早めに店を閉めさせていただきます。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(1/18)

2023.1.18 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 車検 

今日も曇り空の京都市内。
ですが、雨は降らなさそうですね。
今週いっぱいくらいは
大きなお天気の崩れは無さそうな予報です。

昨日は定休日でしたが、
お仕事が溜まっていますので
それを片付けておりました。

こちら、車検でお預かりしました
M様のE91 3シリーズツーリング。

各部の点検とともに、オイル交換。

ちょうど交換時期でしたね。

オイルはWAKO’SのPRO STAGE-Sを選択。
推奨粘度とピッタリのものがありませんので
例によって2種類をブレンドしました。
こういうことが度々ありますので、
弊社では同じPRO STAGE-Sでも
粘度は何種類か在庫しております。

ちょっとオイル漏れがございましたので
エンジンパワーシールドを添加しておきました。

量を確認して、完了。
しかしこのナビ画面で
エンジンオイル量を計測するシステム、
なんとかならないもんですかね。
けっこう時間かかるんですよ。
従来のようにエンジンルーム内の
レベルゲージで確認する方法だと
ほんの数秒で済むんですけどね…。

そして車検に行ったものの、
あと数台!というところで
お昼休憩に入ってしまいました。

仕方ないので、陸運局のすぐ横にある
「うな良」さんに昼食に行きました。
本来は定休日でしたので、
豪勢にいってやりましたよ!
ごちそうさまでした。

午後からの検査は一発合格。

年が明けてから車検証が
IC化かなにかで小さくなったんですが、
車検ステッカーもマイチェンしてますね。
以前の方が貼りやすかったな…。

M様、ご用命ありがとうございました!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

BMW 5シリーズ エンジンオイル交換

2023.1.15 点検・整備・修理 

こちら、ご近所のY様のお父様の
BMW 5シリーズです。
E60のMスポーツ、カッコいいですね!
個人的に歴代5シリーズの中で
E39後期と並んで好きなモデルです。

今回はエンジンオイル交換をご用命いただきました。

オイルは信頼のWAKO’Sの
PRO STAGE-Sを選びました。
0W-30と10W-40を半々でブレンド。

オイル漏れが気になる、とのことですので
エンジンパワーシールドを添加。
3~6Lに1本添加するんですが、
525iのエンジンオイル量は6.5L。
「2本入れるで~」
「2本入れといて~」
ということで2本投入です。

しっかり量を確認して、作業完了です。
ご用命ありがとうございました!

差入れいただきました!
ありがとうございましたー!

代車のムーヴのクリーニング&消臭

2023.1.9 点検・整備・修理 

先日、残念なことに貸し出し中に
車内で喫煙されてしまった代車のデミオ。

車内に置いてある「ご案内」に書いてある通り、
喫煙が発覚した場合は
ルームクリーニング代の実費をいただきます。
「お金だけ取って、本当に掃除してるんか?」
と思われてもいけませんので、
ちゃんとやってるところをお見せしますよ。

まずはクリーニングの基本の「き」。
掃除機かけて、拭き上げ。
「ニオイの元」をなるべく取り除きます。

それからエアコンフィルターの交換。

一般的には助手席前のグローブボックス内に
エアコンフィルターがあることが多いのですが
この型のデミオは運転席足元から交換します。

そしていよいよ消臭作業に移ってもらいます。
(言い忘れましたが、専門業者さんに外注しています。)

「光触媒」と呼ばれるもので、
光に反応して消臭効果が得られるようです。
(同時に菌やウイルスもやっつけてくれるみたい)
一般的な光触媒は、太陽光を浴びて
効果を発揮するみたいですが、
こちらは自動車用に開発されたスグレモノ。
蛍光灯レベルの可視光線で効果があるそうです。

業者さんが車内に籠って噴霧してくれています。

中でガンを持って噴霧してくれているのが
おわかりでしょうか?

施工直後。
内部は白いモヤがかかったみたいになっています。

このまましばらく放置。
半日ほど置いておくことにします。
効果に期待です。

明日は定休日でーす!

UZJ100W ランドクルーザー100 スタッドレスタイヤ交換

2022.12.21 点検・整備・修理 

皆さん、愛車の冬支度は整いましたか!?
弊社デモカー兼マイカーのランクル100ですが、
スタッドレスタイヤへ交換しましたよ。
作業はお馴染みのエムジャパンさんにて!

↑これは夏タイヤ時の写真ですが、
私のランクルは普段は
RAYS TE37 XTの18インチを履いています。
もう廃番で新品購入できない、
漢の9.5J・オフセット0です。
それにTOYO OPEN COUNTRYを組み合わせています。

夏がTE37なら冬もTE37だ!ということで
コッソリもう1セット持っているTE37を。
こちらは9.0J、やはり漢のオフセット0。
このTE37にもオープンカントリーが組んであります。

組み合わせるスタッドレスタイヤは
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075。
値段がほとんど変わらないブリヂストン製も
候補に入れていたんですが、
納期の関係でこちらを選びました。

まずは付いていたオープンカントリーを外して─

iceGUARDを組み込みます。
しかし、贅沢やなー。

ホイールバランスはしっかり0まで
追い込んでもらいます。
遅い時間に作業していただき、
ありがとうございました!

ついでに、というわけはないですけど
エンジンオイルも交換します。
これは自社にて。

程よいUSED感。
(なんのこっちゃ)

純正オイルの粘度が5W-20ですので
WAKO’S 4CTの0W-30を入れました。

前回交換から5,596km走行。
もうちょっと早めに換えたいですね。

ササッと各部点検をして

ワイパーを交換して作業完了。

皆さんも早めの冬支度、お願いしますね!

UCF31前期セルシオ オイル交換

2022.12.19 点検・整備・修理 

こちら、京都市にお住いのM様の
UCF31前期型セルシオです。
エンジンオイル交換ですね。

前回交換時から14,000kmほど走行。
オイルはしっかりと汚れていました。
M様、もう少し早めのオイル交換を
心掛けてくださいませ。

それからこちらは滋賀県のO様の
31前期セルシオです。
超低走行のダークグリーンのC仕様!
いつもピッカピカでお乗りです。
遠方よりお越しくださり、
ありがとうございます!

雪の多い地域にお住いのO様、
タイヤは既にスタッドレスに交換されていました。
後期型C仕様の純正17インチアルミホイールに
高級スタッドレス・ブリザックVRX2!
さすがです。

どちらのセルシオにもオイルは
WAKO’S PRO STAGE-Sを使用。
純正オイルの粘度が5W-20ですので、
粘度は0W-30を選びました。

明日は定休日でーす!

おはようございます!(12/8)

2022.12.8 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

朝7時半でも、まだ薄暗いですね。
今日は昨日よりは気温が高い予報。
ですが、寒いことには変わりません。
十分暖かい格好をしてお出かけください。

昨日は昼休みを利用して、
愛車・NV100 クリッパーバンの
エンジンオイル交換を行いました。

まだ透明度は維持しており、
そこまで汚れてはいませんね。

WAKO’Sの4CT(0W-30)を入れました。
軽バンに入れると考えると
少し贅沢な気もしますが、
大切な愛車ですのでここは惜しみません。

今回は、前回交換から3,004km走行で交換。
最近はディーラーなんかでも
エンジンオイルは1万km毎に交換!
なんて言っているみたいですが、
私が若い頃は3,000kmもしくは3ヶ月の
早い方で交換、と教わりました。
いくらオイルの性能が上がったとはいえ、
「汚れる」というのは変わらないと思いますので
私は今でも3,000km毎交換を心掛けています。

普通に街乗りで乗るだけの車なら、
規格や粘度さえあっていれば
わざわざ高いオイルを入れる必要はありません。
それより、普通のオイルでいいから
マメに交換した方が良いと思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

新規入庫のUCF21後期セルシオ タイヤ交換

2022.11.30 点検・整備・修理 

新規入庫の21後期セルシオ
もう仕入れてから1ヶ月以上経つんで
新規入庫もクソも無いんですが。
絶賛仕上げ途中でございますが、
今日はタイヤを交換しました。

もともと付いていたのは、
当時物(笑)のダンロップのタイヤ。
溝はまだ少し残っているんですけど
ヒビも入っていますし、
ゴム自体の劣化も心配ですので
サクッと交換してしまいましょう!

選んだタイヤは、漢のレグノ・GR-XⅡ!
もちろん新品でございますよ!
原価は上がってしまいますが、
やはりセルシオにはレグノが似合います。

タイヤ交換完了後は、塗装屋さんへ。
段取りよく順番があきましたので
預けてまいりました。

左後ドアのこの傷。
直そうかどうか悩む、
微妙な大きさの傷が数ヶ所あるんですが、
「自分で乗るとしたら」と仮定すると
絶対直すやろなーと思ったので、
塗ってもらうことにしました。

それからリアバンパーのここ!
ちょっとわかりにくいですが、
駐車する際に擦ったのかな?って傷が
何ヶ所かございますので、
ここも修理してもらうことにしますよ。

ついでに、この忌々しいステッカーも
除去してもらえますしね。
この販売店のステッカー、
いつも思うんですけど、
絶対にいらんでしょ。
新車で買ったセルシオに
勝手にこんなステッカー貼られたら
ブチ切れるでしょ。
ほんま。

塗装が終わったらネット掲載できますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。

それでは、今日はこれから病院ですので
少し早めに失礼しますよ~。
また明日、お会いしましょう!

おはようございます!(10/30)

2022.10.30 朝のご挨拶, 点検・整備・修理 

日曜日です!
今日もいいお天気。
素敵な休日になりそうですね。

こちら、先日仕入れたカローラフィールダー
平成23年式の1.5X Gエディション。
低走行のワンオーナー、5MTです。
何をしているのかと言いますと、
タイヤ交換です。

もともと装着されていたタイヤです。
まだ溝は十分にあるのですが、
よく見ると細かいビビが無数に入っています。
これでは危険ですので、
販売開始前に交換しておきます。

今回選んだのは、グッドイヤー製のタイヤ。
エフィシエントグリップ エコ EG01という商品です。
はじめて購入するタイヤですが、
ネットでレビューを見ているとけっこう高評価です。
日本製造というのも、安心ですね。

届いたタイヤが型崩れしないよう、
段ボールが挟んであります。
嬉しい配慮ですね。

4本ともビシッと新品になりました。
やっぱり、サラはええね。
足元が引き締まった感じがします。

こちらのカローラフィールダー、
まもなく販売開始です。
お楽しみに。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】T様のLA100S ムーヴカスタム

2022.10.26 点検・整備・修理, 車検 

こちら、ご近所のT様の
LA100S ムーヴ・カスタムXです。
今回は継続車検のため、お預かりです。

・24ヶ月点検
・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・CVTフルード交換
・ブレーキオイル交換
・スタビリンク左右交換
など、事前にしっかり整備済み。

安心して車検に臨めます。

もちろん、一発合格です。

それから、もうひとつご依頼いただいていた、
「室内灯を点けると一瞬でヒューズが飛ぶ」
という現象も改善しました。
トランクにある室内灯のスイッチ部分が
ショートしていたようですね。
これでちゃんと点くようになりました。

T様、ご用命ありがとうございました!