なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:車検

【車検】UCF31 セルシオ & USF40 LS460

2021.6.11 車検 

はい!
在庫車の31前期セルシオです。
人気のC仕様インテリアセレクション。
車検無しの状態での入庫でしたが、
例によって販売前に車検を取ります。

昨日、行ってきたんですが、
外はこの気温。
36℃て…そら、暑いはずですワ。

問題なく、車検に合格。
今なら満タン状態でお渡し可能ですよ!
ネットへの掲載が追いついておらず、
まだ公式にはご案内できていませんが、
事前のお問合せにも対応しております、
よろしくお願いします!

続いて本日、LSも行きました。

こちらも一発合格!
LSは車庫証明がまだ上がってませんので
登録まではできませんでしたが、
来週には車検満タン状態で販売開始できます。

お楽しみに!

【車検】在庫車のY33グロリア & UCF31セルシオ

2021.6.7 車検 

こちら、在庫車のY33グロリア。
販売を前に、本日車検を取得しました。
普通の車屋さんでしたら、
売約となってから車検取得、
これがポピュラーな順序ですが、
「すぐに乗って帰れます!」が
弊社のセールスポイントのひとつですので
売れる前に車検を取っておきます。
「検査のみ通した」予備検査とは違い、
ナンバーがつきますので、
弊社の基本プランでしたら
即日ご納車が可能となるわけです。
と同時に、
「車検にいくらかかるんだろう?」
という不安も解消されますね。

デメリットとしては、
車検を取ってから売約となるまで、
車検の残り期間がどんどん
短くなっていく、ということでしょうか。
ただ、これはどちらかと言えば
弊社サイドのデメリットです。
例えば本日、車検を取得したとして、
今年度分の自動車税51,700円のうち
月割りで38,700円を納めて登録します。
これが来月(7月)に売れたとすると、
お客さんからは7月からの分の
月割り自動車税しかいただけませんので
34,400円のみお支払いいただきます。
これが8月に売れたとすると、
頂戴できるのは30,100円。
毎月、4,000円強、目減りしていくわけです。
これがセルシオやLSクラスになってくると
毎月の目減り額としては
7,000円~8,000円以上となります。
エゲツナイですね。
また、同じように車検の残り期間が
どんどん少なくなっていきますので
支払った重量税や自賠責保険も
勿体ないお話なんですけどね。
ただ、別にお客さんが損するわけではないので
うちはこの方法で販売しています、
今のところ。
そして好評をいただいています。
ありがとうございます。

陸運局の検査コース。
今日は空いていました。
コースの入り口、最後と
2ヶ所で検査員の方に声を掛けられました。
「懐かしいなー」
「きれいねー、これ」
「どこで眠ってたん」
「この4灯のヘッドライトがいいよね」
たしかに、Y33はセド/グロ、シーマ共に
もうほとんど見かけなくなりましたもんね。
しかもここまできれいな個体となると
そうそうお目に掛かれるものではありません。
毎日毎日、色んな車を見ている
陸運局の検査員の方にそう言っていただけると
なんだか嬉しくなってきますね。

検査はビシッと一発合格です。

続いてこちらも在庫車である
UCF31前期セルシオも検査を受けました。
社外品のアルミもテールランプも
問題なく合格しています。

セルシオも一発合格です。
しっかり点検していった甲斐があります。
下回りの点検時には特に指摘されませんでしたが、
フロントの足回りに若干ヘタリを感じましたので
おそらく、ロアアームの先に付いている
ボールジョイントが微妙にガタついているのか?
車検では問題ないと判断されていますが、
私としては気になるところですので
ここは交換してから販売することにします。
どうせなら、気持ちよく乗ってもらいたいですもんね。

明日は定休日でーす!

【車検】MH22S ワゴンR RR S-LIMITED

2021.4.21 車検 

現在、23時50分。
今日はちょっと遅めまで
仕事をしていました。

先日、仕入れたワゴンRの
車検を取りに行ってきました。

特に問題はなく、一発合格。
車検満タンで販売開始です。

希少な後期のスズスポフルエアロ。
業者オークション評価4.5点、
内装評価は堂々のA!(一番良い)
掲載ページはこちら
お問合せ、お待ちしております。

それでは、お疲れさまでした!

おはようございます!(4/15)

2021.4.15 朝のご挨拶, 車検 

今日も気持ちの良い朝を迎えている
京都市南区です。
昨日の夜は少し寒かったですね。
久しぶりにファンヒーターを点けました。

こちら、弊社店舗の大家さんの
GRS204 クラウンアスリートです。
(ご成約時のブログはこちら!)
よく走る3,500ccモデル、
純正エアロにローダウン。
とてもご高齢の方が乗っているとは思えない
カッコいい1台でございます。

点検をしっかりしていったお陰で
車検は一発合格です。
乗った感じも特に問題無さそう。
そのまますっとお返しできました。

前回車検時、
「もうトシやから次の車検まで
乗れたらええかなと思ってんねん」
「最後のクルマやわー」
と、少し寂しいことを
おっしゃっていた大家さんですが、
今回、車検を継続してくださいまして
なんだか嬉しいです。
ご納車時、5万km強だったクラウン。
2年間で2万km、お乗りです。
他にも軽トラやコンパクトカーも
所有されているのですが
そう考えるとけっこう気に入って
乗ってくださってるんですね。
ありがとうございます!

話は変わって、昨晩のことです。
ebayでW140のパーツを
漁っていたところ、
偶然見つけたこちらの商品。
社外品のフロントグリルのようですが…
使われている白いW140、
うちの元・在庫車ですね(笑)。

その証拠がこちら。
間違いなくうちで販売したW140。
まだアメブロの頃ですが、
ブログに掲載した写真を
そのまま使われていますね。
それはあかんやろ…。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】MNH15W 後期 アルファード

2021.4.2 車検 

まだネット掲載はしておりませんが、
先週に仕入れましたアルファードの
車検を取りに行ってまいりました。
普通は売約後に車検を取るものですが
「すぐに乗って帰れる」が
セールスポイントの弊社、
車検の無いお車に関しましては
「基本的に」車検を取得してから
販売することにしています。

事前に点検していったこともありますが、
やはり良質な個体だったのでしょう、
ホイール交換、ローダウンなど
カスタムされているものの、
車検自体は一発合格…
と言いたいところでしたが、
運転席・助手席の断熱フィルムの
透過率の測定、それから、
車高の測定を言い渡されました。

測定の結果、断熱フィルムは
残念ながらギリギリアウト!
70%以上の透過率でOKとなりますが、
どこも透過率68%、69%で
止む無く剥がすことにしました。
車高の方は測定するだけですので
特に問題ございません。
ローダウンされたこの車高が
正式な「高さ」として
車検証に記載されることになります。

重量税、自賠責、自動車税など
すべて納めてナンバーを取得。
令和5年4月1日まで、
今ならほぼ丸2年、車検が付いています。

ネット掲載をお楽しみに!

おはようございます!(3/24)

2021.3.24 朝のご挨拶, 車検 

素晴らしいお天気です!
朝方は少し冷え込みましたが、
今日は暖かくなるそうですよ。

桜も咲いていました。
もうすっかり春ですね。

さて、森田くんのシグナスが
前日に整備から上がってきたので
昨日は定休日だったのですが
車検に行ってまいりました。

火曜・水曜を定休日にしている
車屋さんが比較的多いため
陸運局は空いているだろう、
と予想していましたが、
しっかり混んでいました。
京都の陸運局で車検コースに
並んだことのある方なら
この位置まで並んでいるというのが
どういうことなのか、
おわかりいただけると思うのですが
ご覧の有様でした。
さすがは年度末。

エムジャパンさんで事前に
しっかりと整備点検してもらっていたので
車検自体はすんなり通ったのですが、
森田くん号はフロントガラスと
運転席助手席にフィルムが貼ってあるので
「測定してもらってくれぃ!」とのこと。

ちなみに貼ってあるのは
フロントガラスはブレインテックの
ゴースト2・ネオ。
運転席&助手席は透明の断熱。
納車に合わせて
弊社で施工したものですが
(その時のブログはこちら)
可視光透過率を専用の機械で測定し
車検上は問題の無いことを
しっかりと確認していますので
恐れることはありません。

車検のコースとは別にある
新規コースと呼ばれるところに
また並び直します。
通ることがわかりきっていますので
そのために並ぶのは
ハッキリ言って面倒くさいですが
仕方ありませんね。
まぁ、無事合格です。

夕方からは自分のランクルを洗車。
何気に最近、手を加えたのですが
近いうちにまた紹介させてください。

夕食は彼女と久しぶりに焼肉に。
最近、胃が小さくなった私。
すぐにお腹いっぱいになりました。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(3/19)

2021.3.19 朝のご挨拶, 車検 

今日もいいお天気!
京都市内の予想最高気温は20℃。
いよいよ春が近づいていますね。

先日、W140の車検を受けに行きました。

この日も暑かった。
メーターの外気温計は17℃。

色んな車が車検を受けに来ていました。
右側にはマセラティ。
グランツーリズモかな?
紺色がオシャレです。
左側は警察のワンボックス、
何気に真ん中のシルバーのセダンも
覆面パトカーですね。

W140の後継モデル、W220も。
後期モデルの標準ボディ。
AMGのスタイリングⅣを履いています。

こちらはS16でしょうか。

見てください!
TE37を履いています。
スポークがグッと反っていて、
カッコいいですね。
TE37にプジョー用の
設定があることに驚きです。
よいセンスです。

W140は無事、一発合格。
公道を走れるようになりました。
油脂類・冷却水の交換や
「車検を受けるため」の整備は
先日エムジャパンさんにて
しっかり行っていただきました。
これから、次の段階、
「快適に走るため」の整備に移ります。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】ZRE152H オーリス RS

2021.2.12 車検 

売約済みのオーリス RSです。
車検が超短かったので、
継続検査を受けてからのお渡しです。
途中までは順調に通過していたのですが
まさかのマフラーで引っかかりました。
柿本改のマフラーが付いているのですが、
平成22年式以降登録の車に適用される
「マフラー加速騒音規制」適用車だったので
このマフラーでは通りません、とのこと。
(恥ずかしながら知りませんでした。)
音量は問題なく、JASMA認定だったので
問題ないと思っていたのですが、
勉強になりました。

というわけで、一旦帰社。

前オーナー様が純正マフラーを
残してくれていましたので
それに交換して再チャレンジ。
これで、問題なく通りました。

柿本のマフラーに元々ついていた
ボルトとナットですが、
錆びによる固着でご覧の通り。
2本とも千切れてしまいました。

ホームセンターで新しいものを買い、
これで次に取り外すときも安心です。

【車検】GF50シーマ 450XV

2021.2.4 車検 

現在、20時45分。
買取り車の引き取りがあり、
先ほど帰社しました。
皆様、お疲れ様です。

さて、在庫車のF50シーマですが、
車検を取得してまいりました。
「すぐ乗って帰っていただける」を
セールスポイントにしている弊社、
車検無しで仕入れた車両も
基本的に車検を付けて販売しています。
普通、検無しの車は
売れてから車検を取るものですが、
(在庫している間がもったいないしね)
それだとどうしても乗り出しまでに
時間が掛かってしまいますので、
このような形をとることにしています。

検査コースに並んでいるとき、
ふと横を見てみると、この車。
UCF21前期のLS400。
エンブレムチューンではなく、
ホンマもんですね。
ハンドル位置ももちろんですが、
LS400は左クォーターに
アンテナがあるので
すぐにわかりますよ。

さらに、縦目のグロリア(あってる?)と
後ろのは…何だろうね。

そしてデリカまで。
なんだかクラシックカー展みたい。

あ、ちなみにシーマは一発合格。
今なら車検満タンにてお渡し可能です。
シーマ掲載ページはこちら

お問合せ、お待ちしております!

おはようございます!(2/4)

2021.2.4 朝のご挨拶, 点検・整備・修理, 車検 

今日もいいお天気です。
ちょっと寒いですね。
今朝の最低気温は0℃でしたが、
日中は11℃まで上がる予報です。
週末くらいから少し
あたたかくなるようですよ!

こちら、車検でお預かりしました
S様のグランドハイエース。
ご購入いただいてから
2度目の車検ですね。
ご愛用いただき、ありがとうございます。
ネットでの販売方法が普及してから
ご近所さんより遠方の方に
販売することが多くなりました。
ご購入いただいた車両を
こうやって触れる機会は
(弊社としては)かなり少ないので
なんだか嬉しいですね。

車検はすんなり通りまして、
特に気になるところも無く、
オイル交換のみ済ませてお返し。
S様、ご用命ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!