なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2024年04月の投稿

【新規入庫】セルシオ eR仕様(UCF30後期)

2024.4.22 新規入庫車, 用品取付・カスタム 

先日に大阪まで引取りに行ってました、
セルシオの紹介です。
UCF30後期型のeR仕様、
新車時からシャッター付きガレージ保管の
ワンオーナー車になります。

●平成15年式 後期型
●ワンオーナー車
●実走行126,500km
●車検 令和6年12月まで
●修復歴無し
●純正ナビ
●サンルーフ
●黒革シート
●スマートキー
●ディスチャージヘッドライト
●イージークローザー
●BBS 18インチアルミホイール
●純正オプション
・エアシート
・ゴールドエンブレム
・コンビハンドル&シフトノブ
・DVDチェンジャー
・ビルトインETC
●取扱説明書&新車時保証書

ホワイトパールクリスタルシャインではなく、
私が好きな方のパール、
シルキーホワイトパールクリスタルシャインです。
こっちのパールの方がギラついてて
好みなんですよね。

新車時からシャッター付きガレージ保管。
そのためヘッドライトはきれいな状態が保たれています。
ゴールドエンブレムもいい味出してますね。

リアもゴールドエンブレムです。
ナンバープレートは当時物の
電球タイプの字光式です。

足元にはBBSの18インチ。
タイヤはレグノです。

一番人気の黒革インテリアです。

eR仕様は革シートが標準装備ですが
こちらのお車はオプションの
エアシートとなっています。
スレが少々ございますが
走行距離を考えると十分にきれいでしょう。

コンビハンドル&シフトノブ。
装着率のかなり高いオプションですね。

純正ナビはタッチパネルOKです。
DVDチェンジャーが不調です。

後席、まぁまぁきれいです。

タイミングベルトは変わっているそうです。
高速道路を含めて30kmほど、
自走で引き取ってまいりましたが、
特に気になるような異常はございませんでした。

こちらのセルシオですが、
車内がちょっとだけタバコ臭いんですよ。
ちょっとだけね。
ですので業者オークション行きかなと
思っているんですけど、
もし興味ある方おられましたら
今日、明日でしたらまだございます。
お問合せください。
車体価格60万円でお譲りします。
(リサイクル料、自動車税別途。)
カーセンサーを見る限りでは
30後期のeR仕様では最安値に近い
お乗り出し価格じゃないかと思います。

ご紹介くださいましたM様、
この度は本当にありがとうございました!

話は変わりまして、
弊社で活躍している軽トラです。
スズキのキャリイです。
いつも言っていますが
キャリィでもキャリーでもなく、
キャリイが正解です。

ナビを入れ替えました!
前までは楽ナビだったんですが
ちょっと調子が悪かったので
たまたま出てきたサイバーナビに交換。
ちょっとだけ進化したぜ。

それから今朝の記事で書いていた
在庫車の750Li(F02 LCI)の
写真を取り直しました。
せっかく掲載したので、
見てやってください。
掲載ページは こちら
よろしく、どうぞ。

明日は定休日なのですが、
上記のセルシオのお問合せに限り、
お電話対応させていただきます

その他のお問合せはお休みなので
お問合せフォームよりお願いいたします。

おはようございます!(4/22)

2024.4.22 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
曇り空の京都市内です。
昨日は少し肌寒かったですが、
今日は23℃まで気温が上がる予報です。

写真に写っているのは
在庫車のF02LCI 750Liです。
ロングボディですので
標準ボディより長いのは当然なのですが、
F02は実際のサイズ感以上に長く見えます。
先日タイヤを交換したので、
今日は写真を撮り直そうかなと思います。

私、このセダンのロングボディというのに
ちょっとドキドキする性癖がございまして、
例えば数年前に所有していたW140も
ロングボディでございます。

こちらのデイムラー・ダブルシックスも
LWB(ロングホイールベース)、
つまりロングボディでしたね。
ジェイドグリーンにV12エンジン。
しかも希少な左ハンドル。
魅力たっぷりの1台でした。

リンカーン・タウンカー。
こちらも“アルティメイト・ロング”、
ロングボディでした。
これ、全長5.65mもあるんですよ。
でもFRなので取り回しが意外と良かったです。

そういえば、こんなのも乗ってましたね。
W220後期型のS55ロング AMG。
オークションで仕入れた翌日に
コンプレッサー(スーチャー)の
ベアリングが飛んでいったのを覚えています。

それからA8のロング。
もちろんW12です。
映画「トランスポーター2」で登場しますが
あれは実はW12エンブレムを取り付けた
V8モデルらしいですよ。

こちらは自家用所有ではなく
在庫車として持っていたんですが、
40中期型のLS600hL。
最高峰のVer.UZですね。

40前期型のLS600hLも
在庫していたことがありますね。
これ、めちゃくちゃキレイだったのを覚えています。

このE66・750Liもきれいでしたね。
低走行のワンオーナー車だったはず。
好きなんですよね、E65/E66。

この狭い日本、特に京都なんかでは
ロングボディって邪魔なだけなんですけど
ロングボディ=偉い、イバれる、
という図式が私のアタマの中で
出来上がってしまっているので、
やはり魅力に感じてしまいますね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】ライフ DIVAターボ

2024.4.21 ご納車 

今日は兵庫県からS様が
ご購入くださいました
ライフの引取りに来てくださいました!
希少な後期型のDIVAターボ、
しかもブラックです。
生憎のお天気でしたが、
きれいに洗車をしてお出迎えしました。

ご納車前に名義変更を承っていました。
県外ナンバーでも提携行政書士を通じて
名義変更可能でございます。

JB7後期ライフDIVA。
カッコいいね!
しかもターボだぜ。
ご購入くださったS様も
ターボに拘ってお探しだったようで、
「やっぱりターボじゃないと!」
と仰っていました。
個人的に好きな車種ですので
程度の良い個体があれば
精力的に仕入れていきたいと思います。
S様、この度はありがとうございました!

そして昨日買取りさせていただいた
セルシオ(UCF30後期 eR仕様)ですが、
今日写真を撮って紹介したかったんですが
このお天気ですので断念。
また近日中に紹介させていただきます。
お楽しみに!

おはようございます!(4/21)

2024.4.21 朝のご挨拶 

今日は第三日曜日ですので、
通常営業日です。
昨晩遅くから降っていた雨は
今は止んでいますね。

昨晩は同級生のSくんの
お誕生日のお祝いでした。

お祝いと言えば、肉!
肉です。
かっちんオススメの焼肉屋さんで
いただいてまいりました。

ケーキも食べて、お腹いっぱいです。
Sくん、お誕生日おめでとう!

いつも言っていることですが、
お誕生日というのは
年をくったのをお祝いするのではなく、
生まれてきたことをお祝いするんです。
何歳になっても、おめでたい日なんです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

今日はこれから

2024.4.20 出来事・近況 

大阪まで車の買取りに行ってまいります!
走行距離は少し多めですが、
ワンオーナーのセルシオが入庫しますよ!
パールホワイトの30後期のeR仕様です。
楽しみにしていてください!

それからついにティアナを
ネットに掲載いたしました!

走行距離わずか2,200km!
車検たっぷり令和8年3月まで!
ワンオーナー!
タイヤ新品交換済み!
ダッシュボードも新品交換済み!
こんなティアナは他にありませんよ。
掲載ページは こちら
よろしく、どうぞ。

それではセルシオの引取りに行ってまいります。
また明日。

おはようございます!(4/20)

2024.4.20 朝のご挨拶 

今日もいいお天気です!
土曜日はオークションの日なのですが、
今日は特に欲しい車が出てなかったのと
入庫予定やお預りの車で
ストックヤードがパンパンですので
仕入れには行かず店で仕事します。

在庫車の現車確認や
ご試乗も対応させていただきます。
即ご納車可能なお車も
多数ご用意しています。
皆様のご来店をお待ちしております。

さて、今日は4月20日。
National Weed Day、
つまり大麻の日です。
“420”は大麻やマリファナを指すスラングです。
HIPHOP好きの人はしばしば
耳にしたことがある数字だと思います。
なんで“420”が大麻を指すのかというと、
1970年代、カリフォルニアの
San Rafael High Schoolという学校に
The Waldosというグループがありました。
そのグループが毎日4時20分に集まって
大麻を吸っていたことに由来しているそうです。
(ほんまかいな)
また、カナダのとある土地に
大麻草が自生していて、
そこに作られた道路が
Highway 420だったという説もあります。

私は大麻を嗜みませんが
(そもそも日本では大麻所持が違法)
国や州によっては合法的に吸うことができます。
そこで、毎年4月20日は大麻嗜好家の方たちが
大麻のことをお祝いしながら吸うそうです。
国が違えば文化も違う、ってことですね。
ちなみに日本では420を
“フォー・トゥー・オー”と
発音することが多いのですが、
現地では“フォー・トゥエンティ”と発音します。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

ゴールデンウィーク休業のお知らせです。

2024.4.19 お知らせ 

2024年のゴールデンウィーク休業のお知らせです。

5月3日(金)~5月7日(火)

上記期間をお休みさせていただきます。

お休み期間中のお問合せ等に関しましては、
原則としてHPのお問合せフォーム
もしくはメール info@naruki-ya.jp よりお願いします。
返信できるタイミングで返信させていただきます。

ただし、事故や故障による立ち往生など
緊急を要する案件の場合は、
河村の携帯電話まで遠慮なくどうぞ。
できる限りの対応はさせていただきます。
休暇中ですので出かけている、
お酒を飲んでいる等あるかと思います。
その際はご容赦ください。

よろしく、どうぞ。

おはようございます!(4/19)

2024.4.19 朝のご挨拶 

素晴らしいお天気の花金です!
昨晩は少し冷えましたが、
今日は暖かい、というか
暑い1日になりそうですね。

昨日は毎週恒例の散髪の日でした。
フェードメンテナンスをしていただき、
ビシッとなって帰ってきました。
いつもありがとうございます。

さて、昨日あたりから京都にも
黄砂がやってきています。
鬱陶しいですね。
黄砂というのは中国奥地の
タクラマカン砂漠やゴビ砂漠などの
乾燥地域に拭いた風に乗って
数千メートルの高度に巻き上げられた砂が
偏西風によって日本に飛来する現象です。
砂が飛んでくるだけなら
季節現象なのでまぁ仕方ないんですが、
タチが悪いのが砂と一緒に
中国の汚染物質も飛来することです。
PM2.5とかがそうですね。
粒子が細かいので肺の奥まで入りやすく、
ぜんそくや気管支炎、不整脈などの
原因となることが懸念されます。
また、我々クルマ好きとしては
黄砂や汚染物質がしばしば
酸性雨として降り注いで
車のボディや塗装に悪影響を及ぼすのも
無視できない事象ですね。
砂漠地帯に植林するなど対応してくれれば
ちょっとはマシになると思うんですが、
そんなことは御構い無しでしょうね─。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

在庫車のタイヤ交換。

2024.4.18 点検・整備・修理 

こちらは新規入庫の走行距離2,000km台のティアナです。
なんやかんやでまだネット掲載できていません。
入庫時点検をしたり、車検を取ったり、
ダッシュボードを載せ替えたりと
色々と作業をしてまいりましたが、
ネット掲載前の最後の作業、
タイヤ交換を行いました。

これが元々付いていたタイヤです。
溝はまだ残っていたんですが、
サイドウォールにヒビが見受けられましたので
新品に交換していきます。

YOKOHAMA BliEarth-ES、
これを履かせたいと思います。
フラッグシップタイヤではありませんが、
走行性能や静粛性の評判の良いタイヤです。
もちろん、日本国内の製造です。
日本のタイヤメーカーでも
安いものは国外製造のものもあります。
国外製造のものがすべて悪い、
そんなことは無いと思うんですが、
国産なら問題ないだろうという
まぁ気持ちの問題ですね。

それからもう一台。
こちらは私が車屋の特権をフル活用して
週に一回くらい乗っているBMW 7シリーズ。
F02 LCI 750Liです。

欧州車らしくピレリ P-ZEROを履いていましたが
フロントタイヤの残り溝が
ちょっと頼りなかったので
4本とも交換しちゃいます。

これね、タイヤの銘柄を選ぶの、
めちゃくちゃ悩んだんですけど、
NITTO NT555 G2というタイヤを選びました。
NITTOはTOYOタイヤの
デザインタイヤブランドです。
このタイヤを選んだ理由としまして、
まずは国内製造であるということ。
サイドウォールのデザインもダサくない。
そしてネットのレビューを見ていると
走行性能や静粛性も高評価。
それから価格もそれなりに安いこと。

F02のオプション19インチ鍛造ホイールは
フロントが245/45、リアが275/40という
前後異なったサイズが組み合わされていますが
これが前後同ブランドで揃えるとなると
なかなか無いんですよね。
ちなみにこのNT555 G2で、
4本で105,000円ほどです。
欧州車なのでミシュランとか
コンチとか履きたかったんですが、
例えばミシュランでこの前後サイズで
同じ銘柄でタイヤを揃えると、
パイロットスポーツ5しか無いんです。
(他の銘柄はサイズのラインナップが無い。)
すると、4本で25万円くらいになるんですよ。
ちょーっと高いでしょ。
完全なマイカーだったらまだしも、
あくまで“売り物”のお車ですので、
ここは価格を抑えられるNITTOにしました。

やっぱりサラはいいですね。
あ、そうそう!
タイヤ4本新品に交換しましたが、
車体価格は据え置きとさせていただきます。
私が時々乗りますので当然ながら
走行距離は少しずつ増えていきますが、
逆にこういうお得なこともございます。
こちらのお車、掲載ページは こちら
希少なF02 LCIの750Liです。
きれいなお車ですので
お探しの方は是非!

おはようございます!(4/18)

2024.4.18 朝のご挨拶 

曇り空の木曜日です。
今日は昨日ほど気温は上がらないみたいですが
それでも予想最高気温は22℃と
高めの予報が出ています。
そろそろ熱中症や日焼けの対策が
大切になってくる時期ですね。

昨日の夜はM様が送ってくださった
イナゴをいただきました。
僕、いわゆる虫をいただくのは
はじめてだったんです。
調理してあるとはいえ、
見た目は虫ですので
口に入れるのに若干の
抵抗はありましたが、
これ、めちゃくちゃ美味しい!
バクバクバクバク食べちゃいました。
きっと、イナゴを食べたことがある人なら
この感覚がご理解いただけると思います。
新たな境地に踏み出した気分でした。

ところで、今日・4月18日は
GZG50センチュリーがデビューした日なんですって。
平成9年の4月18日に、
初代からモデルチェンジし二代目となった
GZG50センチュリーが誕生しました。

V12エンジン搭載の国産市販車は
私が知る限りではGZG50だけ。
世界で一番安心して乗れるV12でしょうね。
私も個人的に大好きな車種ですので、
これまで何台か仕入れたことがございます。
現在は5.0L V8エンジン+HVシステム搭載の
三代目へとバトンタッチしましたが、
GZG50は自家用車としても
もう一度所有したい車ですね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!