なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2025年05月の投稿

【ご成約御礼】ティアナ 250XE & WISH 2.0Z

2025.5.16 ご成約 

今日は2台の在庫車をご成約いただきました!
まずはこちら、J32型ティアナ。
こちらは常連のお客様、
静岡県のI様にご成約いただきました。
いつも本当にありがとうございます!

実走行なんと2,200km!
オークション評価4.5点の
きれいなワンオーナー車でした。

下取りで、アクティバンが入庫します。
走行4万km台のきれいなお車です。

直近にタイヤを新品交換、
ウォーターポンプ交換など
しっかり整備もされたお車です。
お楽しみに!

それからWISHも売約となりました!
こちらは愛知県の業者様・A様に
業販させていただきました。
ありがとうございました!

明日はオークションに行こうかな─。
今から下見して決めます。
それでは、お疲れさまでした。

おはようございます!(5/16)

2025.5.16 朝のご挨拶 

花金です!
今日は曇り空の京都市内。
気温は相変わらず26℃まで
上がる予報となっています。

昨日は週に一度の散髪の日。
Garest Hair Factoryさんで
ビシッとフェードメンテナンスを
していただきました。
いつもありがとうございます!

そして話は変わるのですが、
一ヶ月ほど前に販売させていただいた
LS460 Ver.SZ I-PKG
カムバックすることになりました!

特に何か問題があったわけではなく、
むしろタイヤも新品レグノになったりと
バージョンアップしてるくらいですが、
ご購入くださったT様の
家庭環境が変わったため、
泣く泣く手放されることとなりました。

来週の月曜には入庫予定です。
低走行で程度抜群のバージョンSZ。
楽しみにしていてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【新規入庫】X218後期 CLS220d シューティングブレーク

2025.5.15 新規入庫車 

昨日入庫しました、
CLS シューティングブレークを紹介します!

まず先に、ひとつおことわり。
こちらのお車ですが、
平成27年9月登録のお車なんですよ。
2,142ccのDOHCディーゼルターボエンジンに
7速オートマチックが組み合わされるんですが、
平成27年11月以降のモデルは
グレード名が「CLS220d」なんですが、
それより前のモデルはグレード名が
「CLS220 ブルーテック」なんですよ。

搭載されているエンジンは同じ「651」ですし、
おそらく名称が変更されたものだと思います。

で、こちらのお車は登録年月的には
従来の「CLS220 ブルーテック」になりますが、
車台番号から調べたところグレード名称は
「CLS220d」なんですよね。
(車体エンブレムもそうなってます。)
登録こそ27年9月ですが、
モデル的には11月以降のモデルに
なるのかなと思っています。
「年式」と「モデル年式(モデルイヤー)」が違うのは
輸入車あるあるですしね。

はい!では本題に入ります。
CLSクラスには「4ドアクーペ」と
「シューティングブレーク」の
2種類のボディがラインナップされています。
で、今回入庫したのはシューティングブレーク。

シューティングブレークって何やねん、
ステーションワゴンとちゃうんけ?
って感じだと思いますが、
シューティングブレークの起源は
19世紀のイギリスに遡ります。

当時、イギリスで流行していた狩猟用に、
ブレーク(馬車の一種)に狩猟者用の座席を設け、
さらに猟犬や猟銃、狩った獲物などを
積み込めるようにしたカスタム馬車が
シューティングブレークなんですね。

で、現代のシューティングブレークですが、
ステーションワゴンと何が違うのか。
それはステーションワゴンが
セダンをベースに造られているのに対し、
シューティングブレークは
クーペボディがベースなんですね。
だから同じメルセデスで例えると、
Eクラスはセダンとステーションワゴンですが、
CLSはセダンではなく4ドアクーペですので、
クーペとシューティングブレークという
ラインナップになるんです。

前置きがクソ長くなりましたが、
(さっき本題に入るって言うたんちゃうん)
今回入庫しましたお車の紹介です。

●平成27年式 X218 後期モデル
●CLS220d シューティングブレーク AMGライン
●実走行42,000km
●車検 令和8年10月30日
●修復歴無し
●CLS220d シューティングブレーク
・2,142cc DOHC ディーゼルターボエンジン
・電子制御7速オートマチック
・アダプティブブレーキ&ブレーキライト
・マルチビームLEDヘッドライト
・アダプティブハイビームアシストプラス
・LEDコーナリングライト
・LEDウィンカー
・バックカメラ
・パークトロニックシステム
・PRE-SAFE
・本革シート
・メモリー付パワーシート
・シートヒーター
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・イージーエントリー(ステアリング)
・パドルシフト
・ヒーテッドドアミラー
・自動防眩ルームミラー
・カラーマルチファンクションディスプレイ
・レインセンサー
・オートライト
・キーレスゴー
・自動開閉テールゲート
・前後左右独立調整エアコン
・COMANDシステム
・HDDナビ
・DVDビデオ
・地デジ
・Bluetoothオーディオ
・メディアインターフェース
・携帯電話ハンズフリー
・ETC2.0
●レーダーセーフティパッケージ
・飛出し検知機能付ブレーキアシストプラス
・被害軽減ブレーキ付後方衝突警告システム
・歩行者検知機能付ブレーキ
・アクティブレーンキーピングアシスト
・ディストロニックプラス(ステアリングアシスト付)
・チャイルドセーフティシートセンサー
●AMGライン
・AIRマティックサスペンション
・AMG19インチアルミホイール
・AMGスタイリングパッケージ
・ツインクロームエグゾーストエンド
・シングルルーバーフロントグリル(シルバーダイヤモンド)
・コントラストカラーステッチング
・ステンレスアクセル&ブレーキペダル
・ブラックアッシュウッドインテリアトリム
・AMGスポーツステアリング
・トランスミッション「Mモード」追加
●純正オプション
・ダイヤモンドホワイト
・電動ガラスサンルーフ
・AMGフロアマット(販売店OP)

内外装ともに非常にきれいなお車です。
数少ないX218後期モデルですが、
その中でもこの個体の状態の良さは
群を抜いていると言えるでしょう。

ボディカラーはオプションの
ダイヤモンドホワイト(799)。
華やかなパールホワイトになります。

AMGラインなのでAMGバンパーです。
フロントグリルもシルバーダイヤモンドに。

ヘッドライトはLED。
ご覧の通り、レンズはスカッと
キラリンコン状態です。
ほんま、きれいよ。

クセの強いリアビュー。
フロントと同様にAMGバンパー。
左右にダクトが入って、カッコいいぜ。

オプションのサンルーフ付き。
カーセンサー等を見た感じでは
サンルーフの装着率は半分くらいかな。
やっぱり付いてる方がいいですよね。

足元はAMGのマルチスポーク19インチアルミ。
このホイールがまたきれいなんだ。
純正アルミが傷だらけなのは
ちょっとイヤですもんね。
タイヤは2023年製のP ZERO バリ山!

腐食しがちなベルトモール(水切りモール)ですが、
こちらの個体はご覧の通り、
超きれいな状態が保たれています。
さすがは屋内保管車です。

外装に負けず、室内もピカピカ!
AMGラインなので白色ステッチの黒革シート、
それに同じくAMGラインならではの
黒木目パネルが組み合わされます。

最も使用頻度が高い運転席ですが、
ご覧の通りの状態の良さ!
丁寧に扱われてきたことが窺えます。
他のシートも同様に、
使用感の少ない良い状態です。

“D型”なんて呼ばれる、
下部分が直線状になったハンドル。
通常グレードとは違い、
AMGスポーツステアリングとなります。
革部分に気になるスレや破れはございません。
パドルシフトやステアリングスイッチなど
ハンドルだけで様々な機能が集約されています。

スマートキー&プッシュスタート。
メルセデスではキーレスゴーと呼びます。

当時のメルセデスらしいメーターです。
私、この頃のメルセデスのメーター、
何気に好きなんですよね。
警告灯やチェックランプの点灯はございません。

純正HDDナビです。
最近流行りのフローティングタイプになるのかな?
そこそこ大画面で見やすいです。

バックカメラもきれいに映ってます。

DVDビデオやフルセグもご視聴いただけます。

灰皿やシガーライターはきれいなままで、
ヤニ汚れやタバコ臭は皆無です。

運転席と助手席はパワーシート。
3WAYシートメモリーも付いてます。
これ、運転席はもちろんなんですが、
助手席にも付いているのが便利です。

ドアを開けるとイルミネーションスカッフプレート。
夜とか嬉しいよね。

後席もきれいです。
使用感をほぼ感じません。

ユピテルのドラレコが付いています。
安心の前後カメラタイプです。

ラゲッジスペースはそこそこ広めです。
トノカバーも付いています。

自動開閉テールゲート。
これがあるとドヤれます。

2,142ccのDOHC ディーゼルターボエンジン。
これに7速ATが組み合わされます。
大排気量ハイパワーモデルのような
ドカーンという加速は味わえませんが、
必要にして十分な走り、
そして燃費の良さとバランスは良さそう。

あとね、この車、
小回りがけっこうきくんですよ。
FR(後輪駆動)だからかな。
ですので、ボディサイズ以上に
「いい意味で」小さく感じます。
取り回しはいいと思いますよ。

こちらのCLS220d シューティングブレーク、
乗り出し価格300万円前後で販売予定です。
相場から考えると決して安くないですが、
低走行、車両状態の良さ、サンルーフなど
プラスポイントを考えれば、
決して高くないと思います。
ご検討よろしくお願いいたします。

おはようございます!(5/15)

2025.5.15 朝のご挨拶 

いいお天気の木曜日です。
今日も27℃くらいまで気温が上がる予報です。
熱中症予防のため、
こまめな水分補給を心掛けてください。

昨晩はじゅん先生のところに行ってました。
鍼、お灸、それから按摩ですね。
私、もう44歳になりましたので、
定期的な体のメンテナンス、大切です。
特に不調が無くても
3週間に一度は通っていますが、
数日前から腰が少し痛かったので
昨日はそこを重点的にしてもらいました。

体って面白いですね。
腰が痛いときは
腰のツボに鍼を刺してもらったら
そこがやたら響きますし、
お灸をしてもらったら
そこだけめちゃくちゃ熱いですからね。
ほんと、面白いです。

いつも言ってますが、人間もクルマも、
手を付ける順番は同じです。
オシャレより先に清潔感、
清潔感より先に健康であることが大切です。
クルマも同じで、
いくらカスタムをしたところで
クルマが汚ければイケてませんし、
いくらピカピカにしても
故障してる箇所があれば
まともに走れません。
何事も順番が大事です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

セルシオのフィルム貼りなど。

2025.5.14 用品取付・カスタム 

こちらは岡山県のI様にご購入いただいた
31後期セルシオのCインテリです。
今日は窓ガラス全面にフィルムを貼ってもらいました。
(何気にeR純正18インチ仕様になっています)

定評のあるいつものねーさんの養生。
もちろん肝心のフィルム貼りもバッチリです。

今回はフロント3面に透明断熱。

リア3面(小窓があるから正確には5面)に
断熱のスモークフィルムを施工。

そしてココ、私のオススメポイント。
サンルーフです。
「サンルーフなんてシェード閉めたら
 フィルム貼らんでエエやん!」
ってお思いの方、ノノンノンですヨ。

フィルムを貼ることで、
シェードを閉めなくても暑くない!
つまり、シェード開けっ放し、
サンルーフを開けてても閉めてても
開放感あふれるドライブが可能なのです!
(雨がきつい日はちょっとウルサイ。)

それからヘッドライトレンズに
プロテクションフィルムも施工しました。

せっかくきれいなレンズですので、
日焼けによる劣化や傷を防止するため
施工をご依頼いただきました。

完成までもう少し。
I様、楽しみにしていてくださいね。

それからこちらは常連のお客様、
兵庫県のO様から塗装をご依頼いただいた
クラウンのフロントグリルです。
仕上がったので塗装屋さんから
引き取ってまいりました。

貼ってあるマスキングテープは
塗装屋さんの剥がし忘れではなく、
輸送の際の傷付き防止のため
O様が貼られたものです。
車への愛を感じます。

今回はこのプリクラ仕様のエンブレムの
レンズ(じゃないんやろうけど)表面を
磨き&クリア再塗装でした。
素材自体が傷んでしまってる箇所は
どうしても残ってしまうんですけど、
かなりキラッ!ツルッ!としたと思います。
ご依頼ありがとうございました!

そしてGW連休前にお伝えしていた
CLSシューティングブレークが届きました!
カッコいい!そしてキレイ!

中も外も、ピッカピカです。

低走行約42,000km!
車検たっぷり!
状態の良さに拘ってお探しの方には
ピッタリの一台でございます。
またあらためて紹介しますね。

今日はこれからじゅん先生のところに
体の定期メンテナンスに行ってきます。
そのため普段より1時間ほど早い店仕舞いです。
お疲れさまでした。

おはようございます!(5/14)

2025.5.14 グルメ, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です。
昨日も暑い一日でしたが、
今日も予想最高気温は28℃と
そこそこ暑くなるみたいです。
そろそろ熱中症予防のため
マメな水分補給をお願いします。

昨日は書類を持ってきてくれた前川さんと
お昼ご飯に行ってきました。
近所にあるびっくりドンキーです。
私はいつも「レギュラーバーグディッシュ」を
いただきます。

ランチにはお味噌汁が付くんですけど、
揚げが入っていました。
私、「好きなみそ汁の具」ランキングで
お揚げさんが一位なんですよね。

それから「イカの箱舟」も。
これ、クソ美味いよね。

夕方には運動不足解消のため
打ちっぱなしに行ってまいりました。
昔、一度だけ行ったことがあるくらいで
かなり遅咲きデビューです。
ゴルフが得意なRe:Autoの
佐野社長と行ってまいりました。

そのまま佐野社長の奥さんと三人で
大阪の「焼肉 万正」さんへ。
大阪市生野区桃谷にある、
知る人ぞ知る名店です。

佐野社長が予約してくれていたので
スムーズに入ることができましたが、
後から来られた方は店には入れず
お断りされていました。

店の前に置いてあった原チャリ。
HiのPERSON’S Special Editionやん。
かなりキレイでした。

せっかくなので「おまかせコース」を。
まずはアゴの湯引きとウルテ湯引き。
アゴはポン酢、ウルテは胡麻油の味付けでした。

それからタン。
万正と言えば、このタンらしいです。
現在は仕入れが難しいらしく、
人数分、一人前ずつしか注文できません。
厚めに切られたタンに、
生ニンニクを刻んだものを
ぶっかけていただきます。
パンチ効いてる!

それから赤身。
「レアで食べてね~」とのこと。
タンとは真逆で、アッサリしていました。

それからスジ。

ミックスホルモンとハラミ。
私、基本的に焼肉に行ったら
ハラミばっかり食べる人なんです。
つまり、私にとっては焼肉=ハラミ。
ハラミが美味しいところに行くんですが、
万正さんのハラミは美味しかったです。

それからレバー。
こちらはコースに含まれませんので
別で単品で注文した分です。

お肉はこれくらいかな。
あとはライスとドリンクを注文して、
お腹いっぱいいただいて、
三人で22,000円でした。
この味と量でこの値段なら大満足です。
鶴橋からも近いですからね、
ぜひ行ってみてください。

こちらはお店のすぐ横の自販機。

売ってるのはなんとポン酢です!

クセ強めやな─。

せっかくなので一本買ってみました。
金箔入りの「金のぽんず」、1,000円。
安物のシャンパンみたい。
どんな味がするのか、楽しみです。

なんか食レポみたいなブログになりました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】エスティマ & 【新規入庫】ヴェルファイア

2025.5.12 ご納車, 新規入庫車 

今日は京都府のH様に
ご購入いただいたエスティマを
ご納車させていただきました!
特別仕様車のアエラスGエディションに
OPのツインムーンルーフ付き!
車検ほぼ満タン&タイヤ新品交換済みの一台でした。

業者オークション評価4.5点のきれいなお車です。
ヘッドライトはご覧の通りキラリンコン!
ここまで状態の良い30エスティマは
そうそう出てこないだろうと自負しております。

内装もピカピカです。
気持ちよくお乗りいただけると思います。

「こないだドリンクいただいたので…」と
差入れをいただきました。
ありがとうございます。
些細な事ですが、覚えていただいてるのって
なんだか嬉しいですよね。

H様、この度はありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

それから当店に似つかわしくない
そこそこ高年式のミニバンが入庫しています。
今朝のブログに書いてた
「昨晩に宇治まで取りに行った車」は
コレでした。

●平成29年式 ヴェルファイア
●実走行69,700km
●修復歴無し
●2オーナー
●特別仕様車 2.5Z A-ED ゴールデンアイズ
・エアロタイプフロントバンパー
・エアロタイプリアバンパー
・エアロタイプサイドマッドガード
・18インチアルミホイール
・LEDヘッドランプ(ゴールドプロジェクター)
・LEDクリアランスランプ
・専用フロントグリル
・パワーバックドア
・クリアランスソナー
・専用レザー×スエード調コンビシート
・ブラックインパネ
・黒木目調パネル
・メッキインナードアハンドル
・両側パワースライドドア
・助手席オットマン
●純正オプション
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
・ツインムーンルーフ
・カーテン
●ALPINE BIG-X ナビ
●ALPINE フリップダウンモニター
●バックカメラ
●地デジ
●スマートキー
●ビルトインETC

30系前期型のヴェルファイアです。
小傷などはございますが、
業者オークションに出したら
たぶん4.5点は付くかな?という感じです。

2オーナー車ですが、実質ほぼワンオーナー。
ちなみに初代オーナーも2代目オーナーも
私の20年来の知人でございます。
なんなら二人とも法人の代表取締役ですね。
私がハタチくらいの頃から知っているわけですから、
なんだか感慨深いものがございます。

内装もけっこうきれいだと思います。
タバコ臭、ペット臭はありません。

ゴールデンアイズ専用のコンビシート。
気になるスレや破れはございません。

ナビは純正ではなく、ALPINE BIG-X。
これは嬉しいポイントとちゃいますか。

両側パワースライドドア付きです。
2列目は快適なキャプテンシート。

さすがは高級ミニバンです。
座ってみると3列目も快適です。
中堅クラスのミニバンはどうしても
3列目シートがペラペラで
長時間座っているのは苦痛ですが、
このシートなら大丈夫そうです。
足元のスペースも十分にございます。

ALPINEのフリップダウンモニター付き。
長距離ドライブも退屈知らずです。

オプションのツインムーンルーフ。
意外と装着率が低く、
カーセンサーで調べてみたところ
同グレードでは3割くらいしか
装着されていないオプションです。

走行距離は7万km弱。
多すぎず少なすぎず、程よいです。
あまり多走行だと嫌ですし、
少なすぎると高値になりますからね。
車検受けて300万円までで乗りだせる予定です。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

おはようございます!(5/12)

2025.5.12 新規入庫車, 点検・整備・修理 

月曜日が始マンデー!
昨晩はけっこう雨が降ってましたね。
今は曇り空の京都市内ですが、
今日はお天気は回復に向かうようです。

昨日は定休日はランクル200の
エンジンオイルを交換しました。
前回交換時から2,700kmくらいの走行。
タイミング的には少し早いですが
過保護な私は交換しちゃいます。

オイルチェンジャーでラクチン。
約7.5Lくらい抜けました。
走行3,000km未満でもけっこう汚れているのが
おわかりいただけると思います。

最近はディーラーさんなんかでは
「1万km走行もしくは1年毎に交換」
みたいに言われているところも多いです。
私が免許を取った頃は
「3,000km走行もしくは3ヶ月毎に交換」
と教わったもんです。

エンジンオイルの性能が上がったのか?
でも長距離・長期間使っても性能が落ちない、と
汚れないというのは別だと思うんですよね。
オイルの性能が良くなっても
汚れるのは変わらんやろと思うんですが
実際のところどうなんでしょうね。
私は気になるのでマメに交換したい派です。

エンジンオイルはこちらを使用。
WAKO’S 4CT 0W-30。
“スポーツタイプ ストリートスペックオイル”
なんのこっちゃですが、
添加材の最適配合により
走行フィーリングとエンジンオイル性能を
高次元で確立したエンジンオイルだそうです。

先日紹介したPRO STAGE-Sが
定価2,400円/Lなのに対し、
こちらの4CTは定価3,360円/Lです。
高い!
もちろんこの値段で仕入れてるわけじゃないですし
お客さんにも定価から割り引いて
ご提供させていただくんですけど、
それにしても高いですね。

中には定価で売っているお店もありますが、
今回のランクル200で計算すると
7.5Lで消費税合わせると27,720円になります。
工賃を入れずに。
オイルもどんどん値段が上がってますね。

そのあとは、サッとですが洗車。
ボディがデカいから“サッと”でも
けっこう時間がかかってしまいます。

そのあとは宇治まで車を取りに行ったり、
前川さんと焼肉行ったりと、
そんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【入庫予定】UCF30後期セルシオ eR仕様

2025.5.10 新規入庫車 

今日も早起きさんでオークションに行きましたが
残念ながらボウズでございました。
が!
その足で兵庫県のF様のもとへお伺いし、
極上のセルシオを買取りさせていただきました!
チラッとだけお見せするよ。
チラっとだけね。

平成16年式 eR仕様 走行49,900km。
2オーナー、もちろん修復歴無し。
ボディカラーはダークブルーマイカ。
めちゃくちゃいい色やで。
初代オーナー様、現オーナーのF様も
ともに屋内保管ですので、
外装の状態は◎です。
アルミにも傷らしい傷は見当たりませんし、
ヘッドライトもキラリンコンだよ。

インテリアカラーはエクリュ。
これがまためちゃくちゃキレイ!
エクリュでここまできれいな内装のセルシオは
そうそう出てこないと思いますよ。
パッと見て付いているオプションは
エアシート、コンビハンドル、DVDチェンジャー、
クリアランスソナーくらいですかね。

走行距離はギリ4万km台。
持って帰ってきて
点検だ─車検だ─ってしてたら
5万km台に突入しちゃうでしょうね。

エンジンルーム内もピッカピカ。
樹脂パーツなどは
新品に交換されたところもあるとか。
素晴らしい状態です。
ディーラー記録簿も10枚以上あるそうです。

ダークブルーマイカ×エクリュのセルシオなんて、
日本全国に何台残ってるん?って感じです。
202ブラックやパールホワイト、
そして指名買いの多い
プレミアムシルバーと比べると
どうしても不人気色になるかもですが、
この組合せは“アリ”ですよ。
スモークフィルムは貼らずに、
できれば透明の断熱フィルムだけ
全面に貼って乗っていただきたい。

うまいこと行けば来週末くらいには
引取ってこれる予定です。
その時、あらためて紹介しますね。

明日は第二日曜日ですので、
定休日でーす!

おはようございます!(5/10)

2025.5.10 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
昨日と同じく、オークション日のため
早起きのカワムラです。
今日はご注文いただいているお車の
仕入れ候補が出ていますので楽しみです。

こちら京都では昨日午後から雨が降っていまして、
夜はけっこういい勢いだったもんで
心配していたんですけど、
今は上がっているのでホッとしました。
土砂降りの中のオークション下見は
けっこう辛いものがあるんですよ。
体が濡れるのは仕方ないとして、
外装の傷凹みや塗装状態が
わかりづらくなりますし、
バインダーに挟んだリストも
ビショビショになってしまいます。

関東地方では昼過ぎまで
雨が降る予報となっています。
地域によってはそこそこ
まとまった量が降るみたいですので
冠水などにはご注意ください。

そうそう!
昨晩、新規入庫のエリシオンを
ネットに掲載したんですよ。

前オーナーのM様が
丁寧に乗ってくださっていたお陰で
ピッカピカの状態が保たれています。
低走行で状態の良い個体です。

掲載ページは、こちら
ぜひ見てやってください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!