なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

2025年07月の投稿

【新規入庫】KC2 前期 レジェンド

2025.7.18 新規入庫車 

常連のお客様・F様から
委託販売でお預りしました
レジェンドを紹介したいと思います!

●平成28年式 前期モデル Hybrid EX
●実走行60,000km
●車検 令和9年1月24日まで
●修復歴無し
●SPORT HYBRID SH-AWD
●3.5L i-VTEC + 3モーター
●7速AT《エレクトリックギアセレクター》
●Honda SENSING
・衝突軽減ブレーキ
・歩行者事故低減ステアリング
・渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール
・車線維持支援システム
・路外逸脱抑制機能
・誤発進抑制機能
・先行者発進お知らせ機能
・標識認識機能
●ブラインドスポットインフォメーション
●マルチビューカメラシステム
●交代出庫サポート
●パーキングセンサーシステム
●アジャイルハンドリングアシスト
●ジュエルアイLEDヘッドライト
●ブルーアクセサリーランプ
●LEDフォグランプ
●19インチ ノイズリデューシングアルミホイール
●振幅感応型ダンパー
●遮音機能付きガラス
●IR&UVカットフロントドアガラス
●電動ガラスサンルーフ
●HDDインターナビ
●地デジ&DVDビデオ
●Bluetoothオーディオ
●Krell オーディオシステム
●オンデマンド・マルチユース・ディスプレイ
●ヘッドアップディスプレイ
●本革シート≪プレミアムブラック≫
●シートヒーター
●シートベンチレーション
●運転席&助手席8ウェイパワーシート
●ドライビングポジションメモリー
●助手席リモートコントロールスイッチ
●ステアリングヒーター
●パドルシフト
●トリプルゾーンコントロール・フルオートA/C
●スマートキー
●置くだけ充電(前後)
●RS-R車高調
●ETC2.0
●取扱説明書
●新車時保証書

低走行で大変きれいなレジェンドです。
KC2レジェンドはモノグレード構成、
3.5L i-VTEC+3モーターに7ATを組み合わせた
「Hybrid EX」の1グレードとなります。
それにオプションを組み合わせていく感じですね。

ボディカラーはホワイトオーキッド・パール。
細かい傷などはよくよく探せば見つかりますが、
大きく目立つ傷凹みはございません。
業者オークションに出せば
評価点4.5点は普通に入るでしょうね。

全長499cm×全幅189cmのボディは
その数値より大きく見えます。
膨張色ということもあるんでしょうけど、
「おお、デカいな」となりますヨ。

フロントマスク、派手ですね─。
パールのボディにヘッドライト端の
オレンジ色の挿し色がUSっぽいというか、
日本車離れした雰囲気です。

片側4灯には肉厚のある導光体レンズを採用し、
それが上下分割配光となってるヘッドライト。
“ジュエルアイLEDヘッドライト”の名の通り、
宝石のような美しい輝きを放ちます。
フォグランプも純正でLEDとなっています。

独特なデザインのテールランプも
もちろん純正でLEDです。

電動ガラスサンルーフは標準装備です。

深いなロードノイズを低減する
ノイズリデューシングアルミホイール。
19インチです。
タイヤはREGNO GR-XⅡ、バリ山です。

さり気なくローダウンされた足回りは
RS-Rの車高調「Super i」です。
同社では一番高価な車高調らしく、
乗り心地もけっこういですよ。
ノーマルの足回りもございますので、
純正に戻してからのお渡しも可能です。

インテリアカラーは“プレミアムブラック”。
本革エアシートをはじめとする
“レザーインテリア”が標準装備され、
手作業によるミシン縫いステッチが施されています。

運転席を含む全席が
良好な状態が保たれています。
オーナーのF様はいつも丁寧に、
きれいにお車を乗られるんですよ。

今回のレジェンドも例に漏れず、
土禁仕様で大切に乗られていました。

走行距離は約6万km。
少なすぎず、多すぎず、ほどよい距離です。
次のオーナー様が決まるまでは乗られますので
少しずつ走行距離が伸びていきますことをご了承ください。

色々な安全装備が付いています。
最近のクルマって感じがしますね。

その下には純正ビルトインETC。
ETC2.0なのが嬉しいポイントです。

ステアリング左奥にある
スタートボタンは情熱レッド。
ホンダっぽくていいですね。

純正HDDインターナビ。

バックカメラは当然ですが、
アラウンドビューモニターや
クリアランスソナーが付きますので
狭い道でも安心してお乗りいただけます。

地デジやDVDビデオもご視聴いただけます。
BTオーディオも付いているよ。

ナビモニターの下にもうひとつあるのが
オンデマンド・マルチユース・ディスプレイ。
ナビ以外にもオーディオやエアコンなど
各種操作が可能です。

エアシート&シートヒーター付きで
シーズンを問わず快適なドライブを
お楽しみいただけます。

灰皿が布張りの小物入れとなる禁煙仕様車です。
当然ですがヤニ汚れやタバコ臭は皆無。
ペット臭やペット毛もございません。

シフト操作は独特です。
エレクトリックギアセレクターと呼ばれる
ボタンで操作します。

センターコンソールを空けると
スマホの「おくだけ充電」が可能。
これはオプションだそうです。

驚いたのが、後席の広さ!
この写真の状態でフロントシートは
けっこう後ろに下げているんですよ。
身長167cmの私が深く腰掛けたら
ちょっとブレーキペダルが遠いかなってくらい。
それで、後席の足元がこれだけ広いですからね。
大人4人が快適に過ごせると思います。

後席アームレストにはボタンがいっぱい!
オーディオやエアコン、リアシェードなどの
操作のためのボタンと液晶画面。
これ、カッコいいです。
アームレストを出しっぱなしにしていても
シート座面に跡がつかないように
タオルが敷かれています。
大切にされているのが伝わりますね。

ちなみに後席アームレスト内にも
“置くだけ充電”がございます。

スカッフプレートには光るLEGENDロゴ。
さりげないポイントです。

後席ドアシェード&リア電動シェード。
スポーティセダンなイメージのレジェンドですが
しっかりVIP気分も味わえます。

3.5LのV6直噴i-VTECエンジンに、
フロント1+リア2の計3つのモーターがプラスされます。
システム最高出力は382ps、
システム最大トルクは47.2kgf.mを誇ります。
これを7速オートマチックで駆動。
旋回時には後輪モーターが左右独立して駆動するなど
なんかものすごいシステムになってます。
発売された当時はめちゃくちゃ推されてましたね。

こちらのレジェンドですが、
車体価格278万円で販売予定です。
ネット掲載前のご商談も大歓迎です。
よろしく、どうぞ。

おはようございます!(7/18)

2025.7.18 朝のご挨拶 

花金です!
昨日とは打って変わって、
ものすごくいいお天気です。
ファッキンホットな一日になりそうです。
熱中症対策は万全にお願いします。

昨日は週に一度の散髪の日でした。
フルカットではなくフェードメンテでしたので
30分ほどで仕上げていただきました。

晩ごはんはお好み焼き。
おうちで作るお好み焼きっていいですよね。
私は作ってくださるのを
見ていただけですが。
「豚肉や!豚肉をいっぱい入れてくれぃ!」
とお願いしていましたので、
かなりたくさん入っていました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとう。

たとえば「きん太」なんかに食べに行っても
お好み焼きは豚肉たっぷりの奴を注文します。
どんなけ肉好きやねんってね。
だってお肉って美味しいじゃないですか。
男は肉やで、やっぱり。
(知らんけど)

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】レクサス GS350

2025.7.17 ご納車 

今日は一日、ずっと雨でした。
そんな雨の中、レクサスGSの洗車です。

それから室内の養生を済ませまして─

無事に陸送会社スタッフの方に
引渡し完了いたしました。
栃木県のS様、もう少しでお届けです。
楽しみにしていてくださいね!

それから先日お伝えしていました、
KC2前期レジェンドが入庫いたしました!
常連のお客様・F様からの委託販売です。
走行距離約59,000kmのきれいなお車です。
今日はこの悪天候でしたので、
またあらためて写真を撮って紹介しますね。

差入れをいただきました!
私の大好きなコカ・コーラ・ゼロと
WILKINSONの炭酸水!
夏はこのコンビがあれば乗り切れます。
F様、ありがとうございました!

そしてこちらの当時物?オーディオ。
カロッツェリアのFH-P3006ZYです。
同社の市販品「FH-P55D」の
ダイハツディーラーOP版で、
けっこう美品です。
たぶん動作すると思います。
(動作保証はいたしません。)
懐かしいでしょ、これ。
どなたが欲しい方がおられましたら
1,000円でお譲りいたします。
部品取りと考えても高くはないハズ。
早い者勝ちです、よろしくどうぞ。

おはようございます!(7/17)

2025.7.17 グルメ, 朝のご挨拶 

雨降りの木曜日です。
今日は一日、お天気はグズつく予報です。
それでも気温は32℃まで
あがる予報となっています。
ムシムシした一日になりそうですね。

昨日は少し早く店を閉めて、
じゅん先生のところに行ってまいりました。
いつもの体の定期メンテナンス。
鍼とお灸と按摩をしていただきました。

自覚症状は特に無かったんですが、
「足が張ってますね~」とのこと。
実際、膝周りにしてもらったお灸が
クソ熱かったです。
どうもないときはそこまで
熱く感じませんので、
体って本当に面白いですね。

そのあとは彼女と「ずんどう屋」で夕食。
何気に初です、ずんどう屋。
肉好きな私は、チャーシューメンを注文。
背油は並、麺は細麺でオーダーしました。

特製の小麦粉を使用した自家製の細麺が
思いのほか細かったこともあり、
濃厚な豚骨スープがよく絡んでました。
程よい分厚さのチャーシューとも
相性バッチリですね。
実は私、豚骨ラーメンは
そこまで好みではないんですが、
このずんどう屋さんの豚骨ラーメンは
けっこう好きです、イケますよ。
もしかしたらこの濃厚なのがいいのかも。
あっさりしてる方の豚骨ラーメン、
これが苦手だったのかもしれないです。
今度はオプションでチャーシューを追加して
肉まみれでいきたいと思います。

ちなみに一時ずんどう屋さんに
ドハマりしていたという彼女は、
看板メニューの「味玉らーめん」に、
迷うことなくバターコーンをトッピング。
プロやな。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご納車】セルシオ C仕様インテリアセレクション

2025.7.16 ご納車 

今日は晴れ間が見えたと思ったら
土砂降りになったりと
慌ただしいお天気でした。

そんなお天気の中、バッチリと晴れ間に
F様にセルシオを納めさせていただきました!

UCF31後期型のC仕様インテリアセレクション。
低走行で大変きれいなお車でした。

ご納車前にエンジンオイル交換とフィルム施工、
ドアバイザーの取付けに名義変更などを
ご依頼いただいておりました。
少し時間がかかってしまいましたが、
本日、無事にご納車完了です。

終始ニッコニコのF様のお顔を見れば、
私も本当に嬉しくなります。
これ、綺麗事でもなんでもなくて、
ご納車のときに喜んでもらえるのって
こっちもめちゃくちゃ嬉しいんですよ。
車屋やっててよかった、って
心から思える瞬間です。

またまた差入れを持ってきてくださったF様。
前回ご来店くださったときも
ポカリスエットをいっぱい
持ってきてくださったんですが、
いつも本当にありがとうございます!
ご近所ですし、今後ともよろしくお願いいたします。

それからリペアに出していた
セルシオの純正コンビハンドルが
返ってまいりました。
宮崎県のM様にご購入いただいた、
ダークブルー×エクリュのeR仕様の分です。

油脂類やタイヤ(REGNO GR-XⅢ)交換、名変等、
ご納車前にご依頼いただいていた他の作業は
すべて終わっていたんですけど、
ハンドルリペア職人さんが超多忙だったようで
思いのほか時間がかかってしまいました。
それでも予定より一週間近く早く
仕上げてくださいまして感謝です。

M様、あとはハンドルを交換すれば
陸送してお手元にお届けすることが可能です。
もう少しだけお待ちくださいませ!

今日はこれからじゅん先生のところに
体の定期メンテに行ってまいりますので、
少し早めの店仕舞いとさせていただきます。
また明日の朝にお目にかかりましょう!

おはようございます!(7/16)

2025.7.16 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です!
今日も予想最高気温36℃の猛暑日となるみたいです。
毎日言ってますが、熱中症対策は
万全すぎるほどお願いいたします。

昨日は午前中はお問合せメールの返信や
オートローンお申し込みの手配などの事務仕事、
それから整備工場に車の入替えに行ったりしていました。

少し早めのお昼ご飯は、
陸運局の目の前の「うな良」さんへ。

食べようと思っていたとんかつ定食が
ラッキーなことに昨日の
サービスランチでしたので、
約半額の850円でいただけました。

うな良さんはご夫婦(たぶん)の
二人で営んでおられますので
食事の提供に少し時間がかかりますが、
何気にボリュームもありますし
美味しいのでオススメです。
ごちそうさまでした。

午後一番でそのまま陸運局へ。

栃木県のS様にご購入いただいた
レクサスGSの登録を済ませました。
遠方にお住いの方の名義変更、
「書類とナンバーは変更しておくけど
 封印は後日自分で行ってね─」
なんて車屋さんも多いんですけど、
当店ではしっかりと封印まで行ってから
お渡しいたしますのでご安心を!
S様、あとは陸送でお届けするのみですので
もうちょっとだけお待ちくださいね!

そしてこちらはご近所のF様の
31後期セルシオのCインテリです。

もともとサイドバイザー無しのお車でしたが
F様のご要望でご納車前に取り付けることに。

純正オプションのドアバイザーはすでに廃番で
新品での入手は非常に困難ですが、
そこはセルシオが得意な当店です。
新品を何セットか隠し持っていました。
(まだ何セットかあったはず)

“CELSIOR”のロゴ入り。
社外品のバイザーもあるんでしょうけど、
やっぱり拘りの純正じゃないとね。
F様、ご用命ありがとうございました!

夕方からは春巻職人になっていました。
春巻なんて初めて作りましたけど、
まぁまぁ上出来だぜ。

北海道のI様が送ってくださった
夕張メロンもいただきました。
めちゃくちゃ美味しかったです。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【車検】シエンタとエスティマ

2025.7.14 点検・整備・修理, 車検 

今日は朝からK様のシエンタの継続車検へ。
検査コースはそこまで混んでなく、
スムーズに受検することができました。

高年式&低走行なお車ですし、
しっかり点検をして臨みましたので
一発合格でございます。

新車でご納車されてから
はじめての継続車検でした。

帰店してからサッと洗車を済ませ─

バッテリーを交換です。
バッテリーの健全性を測定したところ
64%と表示されました。
一般的な目安ですがバッテリーの健全性は
100%~80%で良好、
80%~60%で劣化が始まっており要注意、
60%未満でバッテリー交換推奨、という感じ。
健全性64%は今すぐ交換が
必要というわけではないでしょうけど
最近はバッテリーの突然死も多いですし
予防整備という意味で交換いたしました。

この予防整備というのは大切な概念です。
「ダメになったら交換する」ではなく、
「ダメになりそうだから交換しておく」。
出先で車が止まったら大変ですし、
トラブルがまた別のトラブルを招きます。
そうならないためにも
定期的な点検と予防整備を推奨します。

午後からはエスティマの車検です。
同級生の森田くんが買ってくれたお車ですね。

午前中と違い、午後は検査コースが長蛇の列。
グルーっと、だいぶ並びました。

こちらは走行距離が17万km近いお車ですが、
しっかり点検して行きましたので
無事に一発合格です。

ご注文いただいている
本命のお車が見つかるまでの
繫ぎの車ではありますが、
とりあえずこれで安心ですね。

あとはタイヤを交換すれば準備OK。
月末のご納車に向けて段取りよく進めていきます。

明日は火曜日ですので、定休日でーす。

おはようございます!(7/14)

2025.7.14 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今は青空が見えている京都市内ですが、
午後からお天気は崩れる予報です。
雨具の準備をお忘れなく。
それでも気温は36℃くらいまで
あがるようですので、
熱中症対策もお願いしますね。

昨日は定休日でしたが、
朝のうちに新規入庫のGX81クレスタの
ネット掲載を完了いたしました。
走行距離は10万kmを超えたところ、
程度の良いワンオーナー車です。

車体価格118万円を予定していましたが、
例によって7月末までは108万円でご提供!
8月に入ったら118万円になりますので
ご検討いただける方はお早めにご決断を。
掲載ページは、こちらです。

それから販売中のこちらのセルシオと─

フーガの値下げ期間がまもなく終了します。
7月16日からは車体価格がそれぞれ
10万円ずつ上がりますからね。
それまでに誰か買ってくれーぃ。
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【ご成約御礼】クラウンアスリート Gパッケージ

2025.7.12 ご成約, 点検・整備・修理 

今日は静岡県からお越しくださったO様に
クラウンをご成約いただきました!
多走行ですが状態の良いワンオーナー車。
最上級グレードのアスリートGパッケージに
マークレビンソンやクリアランスソナー、
ドアミラーウィンカーなどのOPたっぷりの一台です。

もともと30後期セルシオのeR仕様を
お探しだったというO様。
なかなか好みの条件に合う個体が見つからないなか、
「とりあえずのセダン」ということで
当店のクラウンをお選びくださいました。

現車確認とご試乗をしていただき、
「写真で見るよりキレイですね!」と
気持ちよくご即決してくださいました。
ありがとうございました!

名義変更とご納車前整備を承りましたので、
ご納車までもうしばらくお待ちくださいませ。

お昼です。
未だに一部停電中の当店。
(復旧工事は今月下旬になるそうです。)
この状態に段々慣れてきましたよ。
これは2階のキッチンの照明が点かないため、
スナップオンのLEDライトで照らして
冷麺を作っているところです。
常連のお客様・兵庫県のO様からいただいた
揖保乃糸の冷麺だぜ。

そしてなぜか全体写真が無い、
デミオのエンジンオイル交換。
撮ったはずやねんけどなー。
超ご近所のM様にご購入いただいたお車です。
約4.5リッター抜けました。

オイルはWAKO’SのPRO STAGE-Sを使用。
あとは名義変更を済ませたら
ご納車が可能になります。
もうしばらくお待ちくださいませ。

それから懇意にしてくださっている方が、
ランクル300用のアルミ付スタッドレスを
買ってくださる方を探しておられます。

●タイヤ
・BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3
・265/55R20

●ホイール
・Weds DELMORE LC.S
・ハイパーシルバー
・空気圧センサー付き

もちろん4本セット、1台分!
トータルで3,000kmほどしか
使用されていないそうです。
現物は京都市内にございます。

ランクル300用ですので、
ランクル250やLXとかにも使えるのかな?
おそらく。

興味のある方おられましたら、
お電話いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

明日は第二日曜日ですので、
定休日でございます。

おはようございます!(7/12)

2025.7.12 拘りの一品, 朝のご挨拶 

土曜日です!
本日もオークション日なのですが、
お昼にご来客があるのと
ご納車待ちの車の仕上げがありますので
店で仕事をすることにします。

今日も素晴らしいお天気ですが
その分、熱中症には十分にお気をつけください。

こちら、以前紹介しました私のお財布。
仕事用カバンとお揃いで持っている
BOTTEGA VENETAの“アトラス”。
2017年限定モデルで、
非常に気に入って使っていました。
以前、ブログの記事にもしたので
覚えていてくださる方もいるかな?
(その時のブログは、こちら!)

これがですね、つい先日、
チャックの部分が割れてしまったんです。
持ち手が外れてしまったのではなく、
持ち手を引っかける部分が丸ごと
割れて取れてしまったんですね。

修理して使おうと思ったんですが、
修理に預けている間の
代替のお財布もありませんし、
けっこうスレが気になってきてましたし、
お揃いで持っている鞄も
縁のパイピングが破けて
中からワイヤーがコンニチハしてたので、
思い切って買い替えることにしました。

次は何を買ったーん?って言いますと、
これよ、これ、BERLUTI(ベルルッティ)。
ご存知の方も多いと思いますが、
ベルルッティはもともとは
フランスの高級紳士靴ブランドです。
(創業者はイタリア生まれなんですよ。)
現在は財布をはじめ、バッグやベルトなど
幅広く展開しています。

昔から憧れていたんですよね、ベルルッティ。
なんかジェントルマンな感じがしませんか。
ハイブランド特有のオラついた感じもなく、
知っている人が見れば
「おっ!ベルルッティやん!」
ってなる感じ。

ベルルッティを語る上で外せないのが、
“ベネチアンレザー”と呼ばれるレザーです。
これはベルルッティのみが使用することができる
製造方法も入手ルートも極秘のレザー。
伸縮性があるのに型崩れをしないという
理想的な革だそうです。

そしてそのベネチアンレザーに入れられた
“スクリット”と呼ばれるカリグラフィ。
カリグラフィとは簡単に言うと
日本の書道の西洋バージョンでしょうか。
文字を美しく見せるための手法のひとつで、
ベルルッティの革製品にはだいたい
このカリグラフィが入れられています。
まぁ、表面に入れられた文字のことやね。

ここで気を付けなければいけないのが、
ベルルッティはこのカリグラフィの入り方が
各個体によって違うんですよ!
つまり、同じ種類の財布や鞄でも、
柄の入り方が違うんです。
私は、在庫してある財布を全部並べてもらって、
メインのロゴが中央にきているものを選びました。
(気に入ったものが無ければ他店舗にいくつもりだった。)
これはBar Salon BLINKのS社長に
教えてもらったんですけど、
知らなかったら適当に選んでいるところでした。
危ないぜ。

それからもうひとつ紹介したいのが、
“パティーヌ”と呼ばれる染色サービス。
これね、ビビると思うけど、
革の色を変えちゃうんですよ。
例えば今回私が購入したこの財布、
濃いめの青色にしてもらったんですが─

元はこんな色なんです!
ここから一度色を抜いて、
さらに染め直してもらいます。
そして何がすごいって、
このパティーヌ、初回無料なんですよ。
これはやらない手はないです。

そしてこれはオプションなんですけど、
カリグラフィの部分をゴールドにできる
“ゴールデンパティーヌ”を施してもらいました。
(シルバーなどもございます。)
カリグラフィ全体に施工する方がほとんどですが、
私はメインのロゴにだけ施工してもらいました。
選び抜いたロゴの位置が、映えます。

実は元のブラウンのまま、
ゴールデンパティーヌを
入れようと思っていたんですけど、
注文直前で彼女(当時はまだ付き合ってない)が
「これいいやん!」って送ってくれた写真が
この組合せだったんですね。
おかげでイカしたお財布になりました。
毎日使うものですから、
コダワリの一品を持ちたかったので、
非常に満足のいくものを
手に入れることができました。

朝から私のお財布事情を聞いてくださり
ありがとうございました。
実はまだまだ語り足りないことが多いですが、
一旦このへんにしたいと思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!