こんばんは。
本当は今日の夜のブログで
新規入庫の17クラウンを
紹介したかったんですけど、
ずっと雨で写真が撮れなかったので
私のランクル200のカスタムの紹介をします。
そういえばホイールを交換したこと、
まだ言ってなかったですよね。
とりあえずはランクル100から受け継いだ、
TE37の18インチ+スタッドレスを装着。
冬が終われば20インチに交換します。
こうやって見てみると、
モデリスタ無しを選んできたのが
おわかりいただけると思います。
このホイールにはモデリスタ無しの方が
似合うと思うんですよね─。
ランクル100の時もそうだったんですが、
どうもケツ上がりな気がするので
サスコンを投入します。
上級グレードならではのAHCが付いてるので
サスコンで簡単に車高を調整可能です。
信頼のデータシステム・ASR681Ⅱ。
もちろんサラだぜ!
ランクル100やセルシオなんかと違い、
ランクル200は内装をかなりバラす必要があります。
まずはサードシートを取り外し、
左後の内張を外していきます。
ここにASCのコンピュータがあるんですよ。
ハーネスをかまします。
お次は助手席前。
グローブボックスにエアバッグなど、
次々とバラシていきます。
色んなところに配線するんだよ。
運転席側も同様に。
作業する時はバッテリー端子を外すのですが
ここにきてパワーシートを
後ろに目一杯下げとけばよかったと後悔。
本体はグローブボックス内に設置。
これね、リモコンで車高調整できるんです。
未来に生きてるね。
動作確認して、完了。
お次はクロスバー。
純正ルーフレールの間に付けるものです。
100の時も付けてました。
社外品ではなく、USトヨタ純正。
ここは拘りたいところです。
これは取付け簡単。
あっと言う間に完成です。
目に付くところでもないですし、
ランクル200乗りでしか気付かない、
いいや、200乗りでも気付かないかもしれない、
そんな地味なカスタムですけど、
車のカスタム自体が自己満足なので
自分がイケてると思えたら何でもいいんです。
こんな感じで、ボチボチやっていきます。
今日から営業開始したばかりなんですが、
明日は火曜日ですので定休日です。
また明後日、お目にかかりましょう!