なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(12/19)

2024.12.19 朝のご挨拶 

今朝も冷え込んでいます。
当店にお越しくださったことがある方は
ご存知だと思うんですけど、
事務所は二階にあるんですよ。
ロフトみたいになっているので
下が吹き抜けなんですが、
そのため床が冷えて冷たい!
ホットカーペットか何かがいりますね、これは。

さて皆様、令和2年9月に福島県で発生した
プレジャーボートと湖上浮遊中の家族の
接触事故を覚えておいででしょうか。

猪苗代湖でボートを運転していた佐藤剛氏が
小学生ら3人に衝突して死傷させた事故。
私も夏はマリンレジャーを楽しむ身として、
決して他人事ではないと注目していました。

船を操縦していた佐藤氏ですが、
業務上過失致死傷罪に問われていました。
福島地裁一審では禁錮2年の
有罪判決が出ましたが、
佐藤氏側が即日控訴。
つい先日、仙台高裁で行われた控訴審では
逆転無罪となったことが話題ですね。

事故は令和2年9月6日の午前に発生。
猪苗代湖で佐藤氏が操縦するボートが
湖上で遊泳中だった家族を巻き込み、
当時8歳の少年を死亡させ、
その少年の母親は両脚を切断、
さらに少年の友人男児も重傷を負いました。

これだけ聞いたら佐藤氏が一方的に悪く、
なんで無罪なんだよ?となります。
ただ、この少年らが浮遊していたのは、
遊泳禁止区域だったんですね。
ということは、通常は人が存在しないはずの
エリアでの事故です。

今回佐藤氏が問われている罪状は「業務上過失致死傷」。
これは危険な操縦をしていたかどうかではなく、
「過失があったかどうか」が問われるんです。
具体的に言うと、人がいるのが予見できたか、
事故は回避できたか、などですね。

これを元に考えていくと、
そもそも被害者は遊泳禁止の区域に
浮かんでいたわけですよ。
人がいるはずのない区域に
人が浮いているかどうか予見するのは難しい、
という弁護側の主張が通ったんでしょうね。

佐藤氏のボート、写真で見たんですが、
所謂「パワーボート」と呼ばれるもの。
これね、めちゃくちゃスピードが出るんですよ。
で、操縦席に座ると前(特に下側)は
ほとんど見えないと思います。
さらに、加速中は船体の前側が浮くんですね。
ちょうどY31シーマのタイプⅡリミテッドが
フル加速していく様を思い出してください。
めちゃくちゃケツ下がりになってるでしょ。
あんな感じです。

その状態で、本来なら人がいないはずの区域で
プカプカ浮遊している人間に気付けたか。
ライフジャケットを着用して
湖上に浮かぶ人間は、
頭の部分しか水上には出ません。
波が立っていると、本当にわかりにくい。
これが気付けない=過失はなかった、として
業務上過失致死傷という罪には
問われなかったということみたいです。

8歳の少年がバラバラになって死亡、
生き残ったお母さんも両脚切断、
さらに佐藤氏は周りの人間を口止めして
その後も豪遊している様子を
SNSに自慢げにアップしていた。
こういう状況から、
佐藤氏はなんて酷い奴だ、と
一方的に悪者みたいになっていますけど、
私、これ、亡くなった少年のお父さんも
けっこう過失があると思ってるんです。

というのは、そもそもなぜ少年らが
遊泳禁止区域で浮かんでいたかというと、
お父さんが運転するジェットで
バナナボートか何かを引っ張って遊んでいて、
その順番待ちをしていたらしいんですね。

遊泳禁止区域で遊ぶのもダメですし、
自分たちがジェットでそこで遊ぶということは
他のジェットや船舶もそこを通るということは
予見できた(しなければいけない)はずです。

自分の子供と奥さんを放置してきた水域に
そこそこ大きいパワーボートが接近したなら、
注意喚起のためそこに戻るべきでしょうし。

「なんでそんな区域に子供らを置いていったのか」
と、お父さんも問われるべきです、これは。

お互い、本来は遊んではいけない区域で
遊んでいたために起きた不幸な事故です。

今回、「無罪」という判決を出した
仙台高裁の渡辺英敬裁判長ですが、
「被害者らがかわいそう!」
「佐藤氏は酷い奴だ!」
という感情論に左右されずに、
自らがバッシングを受けることも覚悟のうえで、
しっかりとした判決を出されたと思います。
あくまで「業務上過失致死傷」という
罪に問えるかどうか、という判決ですからね。

ただ、私は決して
佐藤氏を擁護しているわけではありません。
佐藤氏が周りに口止めしたり、
救護すべき対象を放置したこと、
これはいけないことだと思います。
刑事とは別に民事的な賠償はどうなるのか、
という点もありますね。

先に述べたことと重複するのですが、
私もマリンスポーツを楽しむ側として、
決して他人事ではない事故です。
楽しいはずのアクティビティが
悲しい事故になってしまわぬよう、
細心の注意を払わなくてはと
肝に銘じなければいけないと
あらためて思わされました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/18)

2024.12.18 朝のご挨拶, 車検 

今朝も最低気温2℃と冷え込んでいます。
日中は12℃までしか
気温が上がらない予報。
明日はもっと寒いみたいです。

さて、月曜日の夜ですが、
懇意にしていただいている大阪のバー、
Bar Salon BLINKさんの忘年会に
お呼びいただきまして、
かっちんと行ってまいりました。
美味しい焼肉をいただいて
ビリヤード大会をして、
楽しい夜を過ごしました。
皆さん、ありがとうございました。

ぼんちゃん、お土産ありがとう!
クリスマスデート、頑張ってね。

そして昨日は定休日。
朝からシティターボⅡの予備検査。
無事に一発合格いたしましたので
新規登録のため書類一式を
行政書士事務所に預けてまいりました。
滞りなく進めば、年内納車できるはず。
S様、あと少しでございます!

そのあと、お昼過ぎからは
高槻市にある原養魚場さんへ
ブラっとランチをいただきに。

実はつい先日、静岡県のI様が
LS460のご納車の際に
お父様と行かれたそうなんです。

看板料理でもある「鯉の洗い」。
I様も絶賛してくださいました。
年内は30日まで営業しているそうですので
お近くにいらしたさいは是非、
寄ってみてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/16)

2024.12.16 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今朝もしっかり冷え込んでおります。

12月も後半に入りました。
この調子であっという間に
年末になるんでしょうね。

売約済みのお車、
・シティターボⅡ
・ワゴンR RR
・レンジローバー
・ランドクルーザー100
などなど。
年内に納車すべく、鋭意進めております。

写真に写っているのは、
昨晩大阪から持ち込んでくださった
N様のセルシオでございます。
UCF30前期のB仕様eRバージョン。
メッキアルミやフロントスポイラー、
フェンダーモール等々、
純正オプション多数の1台です。
きれいにお乗りいただいて
嬉しい限りです。

今回はフィルムの施工でお預り。
完成を楽しみにしていてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/15)

2024.12.15 朝のご挨拶 

今日は第三日曜日ですので、
通常営業日となっております。
今朝の最低気温は、1℃。
寒すぎるぜ。
パッチ(ヒートテック)を通常よりも暖かい
「極暖」を履いてきました。

店の前に置いていたワゴンR RR。
夜露が凍ってカチカチになっています。
今日はこのワゴンRを仕上げる予定です。
普通だったらこんな寒い中、
水仕事はできれば避けたいところですが、
当店はヌクヌク温水洗車ですので
手が悴むことなく作業が可能です。

じゃん!
話は変わるんですが、
これ、何だと思います?
梱包用のエアクッションを作るマシンなんです。

これが出来上がったエアクッション。
ひとつひとつの間に
破線で切れ目が入っているため、
任意の場所で手で千切れます。

実はボーナス時期に合わせて
車の部品なんかをヤフオクに出そうと思って、
それがまたけっこうな量なので
梱包する時に便利かなと思って
エアクッション製造マシンを導入しました。
早速、活躍してもらいます。

パーツを出品したら、
またお伝えしますね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/14)

2024.12.14 朝のご挨拶 

冷たい雨が降る土曜日の朝。
今日は寒い一日になりそうです。
予想最高気温は8℃!
昨日までより暖かい格好でお出かけくださいね。

当店の年末年始の休暇を決めました。
12月31日~1月5日まで、
お休みをいただくことにします。
よろしく、どうぞ。

今日はオークションの日なのですが、
昨日のネット下見では
特に欲しい車が出ていませんでしたので、
今日は店で仕事をすることにします。

皆様のご来店、お待ちしております!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/13)

2024.12.13 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前4時20分。
今日は仕入れのため、早起きです。

今年最後の“13日の金曜日”です。
13日の金曜日と言えば、
西洋では不吉とされる日ですね。
実際、
・1942年 第三次ソロモン海戦
・1996年 2PAC銃撃事件(死去)
・2004年 沖国大米軍ヘリ墜落事件
・2012年 コスタ・コンコルディアの座礁事故
・2015年 フランス・パリ同時多発テロ事件
と、13日の金曜日にはたくさんの
事件が発生しています。

ただ、現在用いられているグレゴリオ暦では
1年の間に最低1回、多くて3回、
13日の金曜日があります。
グレゴリオ暦は400年を周期とし、
400年を通じて同じ曜日のパターンとなるそうです。
そのパターンによると、
数ある「13日」の中で
最も多いのは金曜日なんですって。
そう考えると、これらの事件も
偶然なんだなって気がしてきますね。
ちなみにイタリアなんかでは13日ではなく
17日が不吉とされるそうです。
世界の文化、色々ありますね。

今日はこれから遠方のオークション会場に
仕入れに行ってくるのですが、
うまくいけば昼過ぎには帰社する予定です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/12)

2024.12.12 朝のご挨拶 

今日は一段と冷え込んでいる京都市内です。
今朝の最低気温は3℃、
日中も11℃までしか気温が上がらない予報です。
普段よりも暖かい格好でお出かけください。

さて、今日12月12日は
「バッテリーの日」なんだそうです。
野球のバッテリーの守備位置が
「1」と「2」で表されることにちなんで、
日本蓄電池工業会が制定したんですって。

この時期はバッテリーが弱くなり、
エンジンがかからない等の
トラブルも多く耳にします。

そもそもなぜ寒くなるとバッテリーが弱るのか。
まず構造から理解する必要がありますが、
バッテリーは鉛の極板と
バッテリー液(電解液)に含まれる希硫酸が
化学反応を起こすことによって
電気を取り出す仕組みになっています。
この化学反応が温度により左右されるわけです。
例えば電解液温度が25℃のときの
バッテリー容量を100とすると、
電解液温度が10℃になると
容量は80~90にまで下がるそうです。

そしてバッテリーの化学反応が鈍くなると、
充電効率も低下します。
電解液温度が低いと、充電されにくくなります。
そのため、充電が不足気味になり、
バッテリー上がりに繋がるわけですね。

また、気温が下がってくると
エンジンオイルの粘度が高くなり、
エンジン始動時の抵抗が大きくなります。
エンジン始動に必要な電力は、
冬は夏の1.5倍と言われています。

これらが重なって、
エンジンがかかりにくくなるわけですね。

バッテリーの健康状態を知りたい方は
当店にお越しいただければ
バッテリーテスターでチェックすることが可能です。
(それくらいなら無料でさせていただきます。)

私は基本的にマイカーのバッテリーは
上ろうが上がるまいがだいたい
2~3年に一度は交換します。
そもそも、上がってからじゃ遅いですからね。

楽しい年末年始休暇を迎えるためにも、
最近バッテリーを交換していないって方は
早めの交換をお願いします。

当店でももちろん可能ですが、
それくらい自分でできるよって方は
ネットで購入すると安いです。
ただ、安すぎる謎バッテリーは
あまりオススメできません。
過去に何度か、すぐ使えなくなった等と
聞いたことがあります。
名の知れたバッテリーなら問題ないでしょう。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/11)

2024.12.11 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です。
雲が広がってはいるものの、
青空も見えている京都市内です。

昨日はお昼ごろからぼちぼちと
売約済みのLSの新規登録に行ってました。

しっかりと点検や光軸調整をしていますので
いつも通りの一発合格です。
これで車検が2年つきました。

ランクル100の次は何に乗るんですか?と
最近ちょこちょこ聞かれます。
次はですね、ランクル200ですね。
・中期型
・ZX
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・黒革
・モデリスタ無し
・マルチテレインモニター付き
が絶対条件となってきます。

グレードは最上級のZX一択で、
ちょっとオフロード寄りのカスタムをしたいので
モデリスタやその他エアロパーツの
付いていない個体を探しているんですが、
これがなかなか見つからず。
ZXは9割以上がモデリスタ付きなんじゃないかな。

ガッツミラーレスがいいので
マルチテレインモニターは必須です。
その他のオプションは
どっちでもいいかな。
パワーバックドアは付いててほしいけど。

「後期にしないんですか?」
と言われますけど、
中期の方がランクル100に似てるでしょ。
あの雰囲気、好きなんですよね。

ただ、“V8最後のモデル”という意味では
後期型も視野に入れています。
後期の方がまだモデリスタ無しのZXが
探しやすい気がするんですよね。

中期か後期か、これはもう縁の物と思って
先に巡り合えた方を選ぼうと思います。

もし売りに出そうかと
考えている方がおられましたら、
ぜひ教えてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/9)

2024.12.9 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今朝の最低気温は3℃、寒い!
冬っぽい雲が空に広がっています。
夜中に降っていた雨は止んで、
今日は日中は基本的に晴れるみたいです。

最近、Twitter(現X)でちょっと有名なこの方、
ご存知ですか?
妹尾ユウカさん。
コラムニスト・脚本家らしいんですけど、
この方がYouTubeチャンネルの
「新R25チャンネル」で配信された動画での
「40歳近くになってパーカーを着る
 おじさんっておかしい」という発言が
物議を醸しだしています。

【老害おじさん化回避】若者と絡むな、パーカー着るな。“いいおじさん”のすべて【イケオジへの道】|新R25 Media – シゴトも人生も、もっと楽しもう。

30台後半の男性と対談されてるんですが、
「40歳近くになってパーカーを着る
 おじさんっておかしい」
「例えキムタクであっても
 Supremeを着るのは痛い」
「カラオケで若い子の歌を歌おうとするな」
などと好き放題おっしゃっているんですね。

自分へのクリスマスプレゼントとして
Supremeのスタジャンを買ったばかりの
パーカーヘビロテおじさん(43)としては
これは黙ってられないですね。

例えば洗濯していない臭い服だったり、
不潔な格好や他人に不快感を与える格好を
しているのは良くないと思うんですけど、
そうじゃないんだったら
誰が何を着ようが勝手だろう。

動画を見ている限りでは、
恐らく社内の会議室だと思われるんですが、
この妹尾さんだってまもなく三十路なのに
肩出してスケスケでフリフリの服着てるじゃねーか。
これ、若い男性が逆におばさんをディスったら
どうせ大騒ぎするんだろ。

動画を見ているとですね、
この妹尾さんの話す「いいオジサン」とは結局、
「自分にとって都合のいい」オジサンなんですよね。
若者のグループに寄ってくるなとか、
そのくせ飲み会で会計を出してくれとか。
何言ってんだよ、乞食女が。
金払ってもらうんだったらちゃんと
相手を立てるくらいしろよ。
その散々ディスったおじさん相手に
仕事貰ったりメシ代出してもらってんだろ。

それでなんだ、
車好きのおじさん結構キツい、って、
他人の趣味にまで口出してくるんじゃないよ。
趣味どころか、こっちは生業ですよ。
おまえの出来の悪いアンバランスな整形顔の方が
見ててよっぽどキツいよ。
整形ばっかしてるやつに
「中身が大事」とか言われても響かねーよ。
顔の造りを修正する前にまずは
自分の中身をなんとかしろよ、本当。

いやこの人ね、良いことも言ってるんですよ。
同意できることもたくさんおっしゃってる。
ただ、なんでしょうね、
これは世間からだいぶ反感は買ったでしょうね。
所謂「炎上商法」ってやつですか。
ホリエモン氏やひろゆき氏も
反応してるみたいだから、
売名行為としては成功でしょうね。

後日、彼女はこの騒動にたいして、
「ちなみにこれ『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』って話だったのが『ジジイはパーカー着るな』という形で拡散されてしまったんだけど、ジジイっつーのは先が短いからか早とちりだな!!」
って妹尾さんは弁明されていますが、
「商談の際などに」なんて言葉は
まったく出てきてませんしね。
いきなりパーカー着てるのはおかしい、
という話になってましたから。

あとからしょうもない言い訳するくらいなら
最初からイチビったこと言うんじゃないよ。
そういうところがダサいねん。

気になる方は、見てみてください。
リンク貼っておきます。

こちら

ちなみに私はこの顔面崩壊寸前女もそうですが、
おとなしく話を聞いている相手の男と
これを公開した新R25編集部にも腹が立ちますね。
こんな妖怪女に御意見番ヅラさせてんじゃねーよ。
しっかり言い返せよ、だらしねーな。

と、朝から言いたい放題させていただきました。
お目汚し、失礼いたしました。

でもこれね、一番の被害者って
我々おじさんじゃなくて、
世の中の若い女性なんじゃないかって思うんです。
こんなクソ女が若い世代代表みたいな顔して
電波に乗せて大っぴらに喋ったおかげで、
そこらの若い女子もみんな
こういう風に考えてますよって
誤解を与えてしまう可能性がありますよね。

マイメロのお母さんも言ってました、
「女の敵は、いつだって女なのよ」
まさに、その通りです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(12/7)

2024.12.7 グルメ, 朝のご挨拶 

今日はオークション日なのですが、
欲しい車が出ていなかったので
店で溜まった仕事を消化していきます。

ご注文いただいていて
お待たせしているお車も
数台あるんですけど、
なかなか仕入れることができず
申し訳ありません。

よく、車屋さんのセールスポイントで
「欲しい車を全国のオークション会場から
 見つけることができますよ!」
なんてセールスポイントを見かけますが、
あれ、実際に会場まで行くんですかね?
会場によって下見サービスとかありますけど、
あくまで「他人の感想」ですからね。

私、基本的に車を仕入れるときは
絶対に下見に行きたい派なんです。
特に、当店の在庫車としてではなく
ご注文いただいたお車の場合は絶対ですね。

私ももちろん全国のオークション会場で
ネットを使って買うことができますけど、
例えば新古車なんかは別として、
一般的な中古車はやっぱり
実際に自分の目で見て仕入れたいですね。
私の目利きを信じてご注文いただいてるんだから、
まず私が直接見てOKと思った車じゃないと、
お客さんに渡せないでしょ。

焦って状態の良くない車を
無理やり買ってくるのが
一番の悪手だと思ってます。
当店でお車をご注文くださっている方は
そこをご理解くださっている方ばかりなので
本当にありがたいことです。
その反面、お待たせしてしまうことになり
ご迷惑をお掛けしております。

話は変わりまして、
昨晩は夕食に鯵の南蛮漬けをいただきました。
これ、大好きなんですよね私!
私がまだ小学生の頃、
マイマザーとマイマザーの彼氏さんが
よく須磨の海釣り公園に連れてってくれたんですよ。
そこでサビキで小鯵が釣れるんです。
ちょっとしたクーラーボックスが一杯になるくらい
ジャカジャカジャカジャカと
何百匹も釣れるんですね。
それを持って帰って、
マイマザーが捌いて揚げて
南蛮漬けにしてくれたんですよ。

早起きして釣りに行って、
そこから帰って調理なんて
今考えたらものすごい大変だったでしょうね。
疲れていたやろうに、ありがとう。

ハンバーグとか味噌汁とか
色々あると思うんですけど、
私にとっての「おふくろの味」といえば、
この鯵の南蛮漬けですね。

いつか死刑囚になって執行前夜に
最後の食事は何がいいか尋ねられたら、
鯵の南蛮漬けをリクエストします。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!