なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(9/11)

2025.9.11 朝のご挨拶 

木曜日!
未明に降っていた雨は、今は止んでいます。
が、今日はあまりお天気はよろしくない予報。
お出かけの方は雨具の準備をお忘れなく。

昨晩は久しぶりにきっちゃんのとこへ。
久しぶりに脱毛してまいりました。
もうほぼ完了しているんですが、
どうしても時々、部分的に生えてくるもんで、
定期的に通っております。

私がはじめて脱毛をしたのは
2年か3年前くらいかな?
いや、もう少し前か。
昭和生まれのオッサンですので
「男が脱毛なんて」って思ってましたが、
周りの人の勧めもあって試してみると、
これはもう全男子がやるべきだと実感しました。

もともと腕毛や胸毛は濃くなかったんですが、
脛毛はけっこうあったんですよね。
それがコンプレックスってわけじゃないですが、
夏でも外出時は短パンとかは
ほとんど履かなかったんですよ。
まぁ、オッサンの脛毛って
別に美しいものじゃないじゃないですか。
見苦しいし暑苦しいし。

ところがですよ、
ビシッと脱毛が完了してから、
なんだか嬉しくて
めちゃくちゃ短パン買いまくって
今は10着以上はございますよ。
周りの女子からの反応もいいですしね。
最近の若いギャルなんかは
「脱毛していない男と付き合うのは嫌」
なんて言ってるコもいますよ。
(それは言い過ぎやろとは思いますが)

そして、お風呂あがりなんかに
体を拭くのがめっちゃ楽!
毛が無いから、水を含まないんでしょうね。

私、一応は営業職ですし、
清潔感って大切だと思ってるんですよ。
「人は見た目じゃない!」とは言いますが、
初対面でその人を印象付けるのって
まず外見なんですよね。
外見がまず受け入れられないと
そこからの発展性は低くなります。
それは仕事でも恋愛でも何でも同じ。
見た目だけで判断するのは愚かですが、
外見は内面の一番外側。
十分に判断材料になると思うんです。
仮に内面がまったく同じ人がいるとして、
そのうえで外見に気を使っている人と
まったく気を使っていない人だったら、
そりゃ気を使っている人の方がいいでしょ。

もちろん脱毛だけじゃなくて、
例えば毎日髭を剃るor整える、
朝晩きちんと歯を磨く、
爪を短く切る、
寝癖がついたままにしない、
ヨレヨレのシャツを着ない、
きれいな靴を履く、などなど、
清潔感を出すためにできることは
たくさんございます。

極論ですが、清潔感があって得することはあっても、
マイナスになることなんて無いんですよ。
その逆で、清潔感が無いオッサンは
マイナス要素こそあれど、
それがプラスに働くことは皆無なんです。

みんな、きれいな中年になろうぜ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/10)

2025.9.10 朝のご挨拶 

いいお天気の水曜日です。
今日は曇/雨の予報なんですが、
今のところは降る気配はナッシングです。
相変わらず気温は高く、
熱中症には十分に警戒してください。

昨日は定休日でした。
午前中は業者さんが来られていて、
私は2階事務所でMPVのネット掲載作業を。

MPVとしてはけっこう高めな
お値段設定になりましたが、
低走行ワンオーナーのターボグレード、
車検満タン、点検&部品交換済み、
黒のサンルーフ付きということを考えれば
きっとご納得いただけるかと思われます。

掲載ページは、こちら
例によって9月末までは期間限定値下げ価格。
車体価格79.9万円→75万円でのご提供です。
よろしく、どうぞ。

午後イチで丸太町にある裁判所へ。
訴えられたんとちゃいますよ、
私が訴えている方です。
やってしまったことは
しっかりと償ってもらわんとネ─。
“逃げ得”は許さんで、私は。
顧問弁護士の先生にも久しぶりにお会いでき、
元気そうで何よりでした。
電話はやメールはしょっちゅう交わしていますが、
やっぱりお顔を拝見すると安心しますね。

帰り道、少し遅めの昼食。
ラーメン横綱のチャーシューメンに
オプションでさらにチャーシュー増し。
ちょっとだけ餃子のタレをかけると
サッパリして私好みの味になります。

夕方からは倉庫の整理。
現在、倉庫を2つ借りているんですけど、
そのうちのひとつを別の事業に使おうと思って、
片方の倉庫にまとめていっています。
その過程で色々と車のパーツなんかが
発掘されていっていますので、
ヤフオクに順次出していきたいと思います。
19時半くらいまで作業していて、終了。
こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/8)

2025.9.8 グルメ, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日は曇の予報なんですが、
今はスカッと晴れています。
予想最高気温はやや低めの34℃。
そういえば最近は朝晩が
けっこう涼しくなってまいりました。
秋が近づいていますね。

昨晩は店を閉めたあと、
同級生の前川さんが
NEWマシーンで迎えにきてくれました。
GRヤリス RZ “High performance”。
先月におろしたばかりの新車で
マイチェン後の後期モデルになるのかな?
1,300kgの軽量ボディに
最高出力304ps/最大トルク40.8kgmを発揮する
3気筒ターボエンジンを搭載。
6速MTに4WDの組合せです。
これ、めちゃくちゃ速いで!
上級の“High performance”なので
タイヤがパイロットスポーツだったり
ブレーキキャリパーが赤かったりします。
いいね、楽しそうな車です。

かっちんと合流して、「あかやしろ本店」さんへ。
また焼肉だぜ。
お目当ての上ハラミが品切れで
意気消沈してしまいましたが、
楽しい時間を過ごせました。
あかやしろさんは、タレが好きですね。
少し酸味のある、サッパリとした醤油ダレ。
無煙ローストじゃないですし、
コンロ上に換気ダクトがあるわけでもないので
煙&ニオイが付いてしまいます。
どちらかと言うとデートというよりは
メンズだけでワイワイ飲むような焼肉屋さんですかね。
安くて美味しいのでオススメです。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/7)

2025.9.7 朝のご挨拶 

いいお天気の日曜日です。
本日も予想最高気温36℃と
クソ暑い日になりそうです。
まだまだ熱中症対策は必要ですね。

昨晩は兵庫県のO様にクラウンをご納車後、
夕食にお付き合いいただきました。
「若い男子は焼肉やろ!」と
勝手に焼肉にしました。
いつもありがとうございます。

そうそう、O様からお土産で
神戸プリンをいただいたんですよ。
ありがとうございまーす!
また行きましょうね!

「第二日曜日で定休日やけど
 最近よく臨時休業にしてたから
 今日は仕事するかぁ─」
なんて思ってたんですが、
今日は第一日曜日やん!
危ないところだぜ。
本日も皆様のご来店をお待ちしています。
(ご来店前には必ず電話連絡をお願いします!)

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/6)

2025.9.6 グルメ, 朝のご挨拶 

いいお天気の土曜日です!
昨日の天気予報では今日は雨でしたが、
しっかり快晴ですね。
予想最高気温36℃、
引続き熱中症対策をお願いします。

昨晩は阪急桂駅近くの焼鳥屋さん、
「炭焼き まるまる」さんに行ってきました。
初めて行くお店です。

金曜の夜でしたが、来客は一組と少な目。
(後に我々意外にもう一組ご来店。)
二人でしたが広い席に案内していただけました。

鶏のたたきの盛り合わせ。
醤油もしくはポン酢でいただきます。
ポン酢派の私にとっては
両方出してもらえるのは嬉しいところです。

焼鳥たち。
タレ焼きのものはけっこう濃いめの味付けです。

大好きな皮ポンを頼んでみました。
皮ポンって揚げてあるタイプと
揚げていないタイプがございますが、
こちらのお店は揚げてあるタイプ。
ポン酢がけっこう醤油っぽく、
あまりかかっていませんんでした。

シメは卵かけごはん。
醤油をかける必要がないほど
しっかりと味付けしてありました。

全体的に味付けは濃いめ、
店員さんの愛想は良いお店でした。
ごちそうさまでした。

今日はオークション日なのですが、
店でたまっている仕事を進めていきます。
午後にはご納車もありますしね。
タイミングが合えば現車確認も対応可能です、
皆様のご来店をお待ちしております。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/5)

2025.9.5 朝のご挨拶 

花金です!
台風の影響か、雨降りの京都市内です。
京都は直撃は避けるみたいですが、
近畿・東海・関東地方の南部では
線状降水帯の発生の可能性があるそうです。
十分にお気を付けください。

台風や大雨になるとよく
田んぼを見に行ったお年寄りが亡くなる、
という事故が後を絶ちません。
おじいちゃんが
「ちょっと田んぼ見てくるワ─」
なんて言ったときには、
もはや完全に死亡フラグ、
それが最後の会話になること間違いなしです。

では、なぜお年寄りは大雨の中
田んぼを見に行くのでしょうか。
(いや、お年寄りだけじゃないかもしれませんが。)
知り合いの農家の方に伺った話によると、
あれは田んぼの中の水の量の
確認に行っているようです。
現在の水量と今後予想される降水量を考え、
田んぼの取水口と排水口の開口幅を調整し、
田んぼの水の量を調整しているんですって。
例えば田植え直後に大雨が降ってしまうと
田んぼの水量が増量することで
苗が根っこから浮いてしまったりするそうです。

話がそれますが、私、
幼い頃に母親に
「お鍋、見といて~」と言われ、
沸騰している鍋を延々と見つめていて
怒られたことがありますが、
これは鍋が沸騰したら火力を下げて
噴きこぼれないよう調整してくれ、
という意味ですね。

これと同様に「田んぼを見に行く」は
雨の中で田んぼの様子を見に行くのではなく
「田んぼの水量を調整しに行く」
ということだったんです。

そしてここからが闇の深い話ですが、
「我田引水」という言葉がありますね。
自分の田んぼ(だけ)に水を引き入れることに準え、
自分の都合だけを考え、自分さえよければいい、
他人の都合なんてクソ食らえ、という意味の熟語です。
農業用水路に流れてくる水量が少ない時は
水の取り合いになってしまうため、
積極的に田んぼの様子を見に行かないと
他人から自分の田んぼには水が入らないよう
勝手に調整されていたりするんですって。

そして、大雨の日は、その逆。
用水路が水で溢れかえってしまうため、
その水を他の人の田んぼに流すよう
勝手に調整する人が現れるそうです。
そうされていないかの確認も含め、
「田んぼを見に行く」となるそうです。
まさに闇ですね。

たしかに田んぼが全滅してしまうと
農家の方にとっては死活問題ですが、
それでも身の安全を一番に考えてほしいです。
身近な人が「田んぼ見てくるワ!」って言ったら
なるべく止めてあげてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/4)

2025.9.4 朝のご挨拶 

曇り空の木曜日。
今日、明日とお天気はグズつくようです。
予想最高気温も31℃と低めですが、
それでも十分に暑いので
熱中症対策は万全にお願いいたします。

昨日、京都市内の市道で
市バスとスポーツタイプの自転車が
接触しそうになったため、
急ブレーキをかけた市バスに乗られていた女性が
車内で転倒して骨折した事故について、
警察が自転車の運転手をひき逃げ等の疑いで
操作を開始したとのニュースを目にしました。

あくまでニュースの内容から判断するにですが、
歩道から飛び出してきた自転車との接触を避けるため
市バスが急ブレーキを踏んだようです。
これね、よく見るシーンですね。

自転車は「軽車両」という立派な車両扱い。
車やバイクの仲間になるんですよ。
交通ルールを守らなければ交通違反となります。
それを何を勘違いしたのか
「歩行者の仲間」と勘違いして
好き勝手な運転をする人が多いですね。
ダメですよ、本当。

それからもうひとつ勘違いしがちなのが、
「接触しなければ交通事故にはならない」ってこと。
これも大きな間違いです。
たとえ接触が無くても、
それが原因で事故を誘発したと考えられる場合は
交通事故の当事者として扱われます。
「飛び出したらなんか後で事故りよったけど
 俺は当たってへんから関係ない」
とかは通用しないということですね。
そしてその相手が怪我をしているのに
放置してその場を立ち去ってしまうと、
場合によっては「ひき逃げ」になります。
救護義務というのがありますからね。
これも覚えておいてください。

今回のニュースですが、私、
個人的にすごく興味がありますので、
今後の動向を注視していきたいと思います。

話は変わりまして、
こちら、ご近所のF様のセルシオ。
30後期のC仕様インテリアセレクションです。
色々と作業のため、お預りいたしました。

まずはルーフモールの交換。
正確には、
「ルーフドリップサイドフィニッシュモール」
って名前の部品なんですけど、
ここがベロンチョって捲れてきてるんです。

40LSや19GSも同じ症状が出やすいですね。

↑ちなみにこちらはこのセルシオが
入庫した時にブログで紹介した時の写真。
これを見ると捲れてませんので、
この暑さでやられてしまったのでしょうか。
ここはモールごとの交換で対応してまいります。

その他にも地デジチューナーの取付けや
アクセサリーソケットの不調修理、
トランクスイッチの交換などを
ご用命いただいております。
段取りよく進めてまいりますので
完成までしばらくお待ちくださいませ。

そうそう、F様からたくさんの
アイスクリームの差入れをいただいたんですよ。
いつもお気遣いいただき、
ありがとうございます!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/3)

2025.9.3 グルメ, 仕上げ, 朝のご挨拶 

水曜日!
今日も相変わらず、いいお天気です。
予想最高気温は36℃、
熱中症対策は万全にお願いします。

月曜日の夜はですね、
西院にある「みさき」さんに行きました。
旬の鰹を中心としたコースメニューをいただきました。
ちなみに鰹には年に2回、
旬があるのをご存知でしょうか。
春の“初鰹”は黒潮に乗って北上する鰹で
脂肪が少なくさっぱりとした味わい。
そして秋の“戻り鰹”は
北の海で豊富な餌を食べてきてますので
脂がのって濃厚な味わいとなっています。

そのあと、たまたまなんですが
西院の街でしんちゃんさんに遭遇。
しんちゃんさんは近所の飲み屋さんで
知り合った方なんですけど、
「ブログ読んでますよ─」って
嬉しいお言葉をいただきました。
そのあと、せっかくなので
少し同席させていただきました。
めっちゃ濃い吉四六を飲まれてましたが
無事だったでしょうか。
ありがとうございました。

昨日の火曜日は定休日。
仕上げ中のセンチュリーを
サッと磨いてみることに。

マスキングが面倒くさい。
でも仕上がりを左右しますので、
きっちりとやっていきます。

いきなり完成図。
私はプロの磨き屋さんではありませんので、
ホンマに“サッと”磨いただけです。
それでもやっぱり艶は良くなりますし、
表面についていたウォータースポットなんかも
ほぼ無くなってくれました。

もともと状態は良かったんですが、
これでさらにピカッとしましたよ。
年式や走行距離を考えても、
これはきれいと言えるレベルでしょう。

バッチバチに攻め込んだ仕上がりをご希望の方は
ご納車前にプロの磨き屋さんに出しますので
ぜひご相談ください。
(202ブラックのこのサイズなので
けっこうな値段を言われると思いますが)

外に出して洗車。
やっぱり黒はビカッとしてると
サマになりますね。
カッコいいぜ。

こんな感じの休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/1)

2025.9.1 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
素晴らしいお天気で始まる一週間。
今日も相変わらず、予想最高気温37℃。
熱中症対策は万全にお願いします。

そして今日から9月ですね。
9月1日と言えば!そう!
当店の創立記念日でございます。
当店は本日で創立17周年を迎えることができました。
これはね、本当に、
毎年申し上げていることですが、
応援してくださっている皆様のお陰なんです。
いつも本当にありがとうございます!
ひとりで細々とやっているお店ですが、
それでも17年も続けてこれているのは
皆様のあたたかい応援のお陰です。
皆様の信用を裏切ることのないよう、
今後とも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします。

さて、話は変わりまして、
昨日は臨時休業をいただいておりました。
50プリウスオーナーの中西たんに
お誘いをいただきまして、
琵琶湖に行ってました。
VOXYオーナーのりなちゃんや
かっちん参加して総勢6名です。

午前8時頃のマリーナの様子です。
もうすでに、暑い。
日陰最高!みたいになってました。

昨日はいいお天気の日曜日でしたし、
もうそろそろ海に行けなくなることもあり、
マリーナはけっこう混み合っていました。
ウエイクボード勢も多かったですね。

中西たんと愛機・SEADOO RXT-X 300。
その名の通り、300ps!
クソ速いよ。
写真ではわかりづらいですが、
2020年モデルにのみ設定される
カリフォルニアグリーンメタリックです。

いつも通り、白髭神社を湖上からお参り。

対岸(湖東)に移って、沖島を周遊しましょうか。

向かって左が沖島、右が本土。
島の周りをグルッと一周しました。

マリーナに戻って昼食。
今回もまた素麺です。

コストコの赤いプラコップに入れると
食べやすくていいですよ。

そして午後からまたデッパツ。
近江舞子もまだまだ人がいますね。
さすが日曜日。

白髭キャンプ場。
ここも人が多かったですね。

夕方に帰港してお片付け。
お疲れ様でした。

そういえば、お隣さんのテントの
グループの一人の方が、
「よかったら、どうぞ」って
マスカットをくれたんですよ。
そのグループのメインメンバーの方は
(船のオーナーさんでしょうね)、
普段からよくお見掛けするんですが、
そのマスカットをくださった方は
初めてお会いしたんですよね。
でも、よく考えたら
そのグループのメインの方も、
いつも顔は合わせるものの
お名前は存じ上げていません。
でも、朝は「おはようございます」って
お互い笑顔で挨拶しますし、
「お疲れ様でした」って言って帰ります。
本当、ここでしか接点のない方たちなんですが、
共通の趣味を持った仲間というか、
そんな感じがして、なんだか好きだぜ。
ギャルを3人も連れてきていた
イケメンのお兄さん、
美味しいマスカットをどうもありがとう。

そうそう!
湖西道路(でいいのか?)の
二車線化がだいぶ進んでいて、
帰りはほとんど渋滞知らず。
これは嬉しいですね。
帰り道、ダダ混みでしたもん、いつも。
正しい税金の使われ方だぜ。

こんな感じの日曜日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(8/30)

2025.8.30 グルメ, 朝のご挨拶 

土曜日です。
本日はオークション日なんですけど、
仕入れた車たちの仕上げや、
午後からご納車もありますので
店で仕事を進めていくことにします。
(ご注文いただいている車も出てなかったしね。)

本日も相変わらずの猛暑日。
予想最高気温37℃ですので
こまめな水分補給をお願いします。

昨日は前川さんとかっちんと夕食へ。
中年男3人でジンギスカンです。

ジンギスカンとはご存知の通り、
羊肉を用いた焼肉料理です。
私、羊肉はラムのショルダー(肩肉)が好きですが、
このラムというのは生後1年未満の
仔羊のお肉のことを指します。
ラムは臭みが少なく、食べやすいのが特徴。
ジンギスカンはちょっとクセがあって、
このクセが苦手という方も多いと思います。

生後2年以上経過した成羊肉はマトンと呼ばれ
こちらはしっかりと乗った脂が特徴。
お肉自体の味もしっかりとしています。

ジンギスカンは肉を焼く前に
タレに漬け込んでおく「味付け」と
(「漬け込み」と呼ぶところもあるみたいです)、
味付けされてない肉を焼いてから
タレにつけていただく「後付け」の
2種類がございます。

ちなみに私は「後付け」の方が好きなんですよ。
各お店で拘って作られたタレにつけて
いただくことが一般的なんですが、
何気にポン酢につけると美味しいですよ。
あっさりしてたくさん食べれますし、
一緒に焼くモヤシとの相性も抜群です。

ジンギスカンと言えば北海道の名物ですが、
北海道では「味付け」と「後付け」の
2種類のジンギスカンが同時に楽しめる
「仕切り付きジンギスカン鍋」があるそうです。
たしかに、これがあれば喧嘩しないで済みそうです。

そういえば昔、大阪に住んでいた頃ですが、
母親によくジンギスカンに連れて行ってもらいました。
今はもう閉店してしまっているんですが、
「カーニバル・プラザ」という施設で
ジンギスカンをいただけるんですが、
私の記憶が正しければこのお店では
ラム肉を薄くスライスして
ハムみたいにして出していたんじゃないかな。
“クセ”の感じ方も少なくなるでしょうし、
すぐ焼けるし名案ですよね、これ。
今度バーベキューする時に準備してみようかな。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!