なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:趣味・プライベート

おはようございます!(10/28)

2020.10.28 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

いいお天気です!
お天気予報によりますと、
しばらく晴天が続くようですよ。

さて、昨日は定休日でした。
先週のリベンジ、
「シビックでお出かけ」を
実行してまいりました!

向かった先は三重県桑名市にある
鯉料理屋「大黒屋」さん。
先日、クラウンHVをご購入くださった
愛知県のN様が教えてくれたお店です。
私が鯉の洗いが大好きで
よく高槻の原養魚場さんに行くのを
ブログに書いているのを覚えておられ、
「ここも美味しいですよ~」と
教えてくださったんです。
嬉しいです。

フラットな入口の駐車場。
シャコタンにも優しいです。

うるさいグランドシビックで
鯉料理を食べに行くやつも
なかなか珍しいでしょうね。
ちなみに、私は駐車場に停めるときは
可能な限り端っこに停めるようにしています。
端に寄せておけば、横の車との間に
スペースを確保できますので、
ドアパンチされる可能性が低くなりますからね。

重厚な雰囲気の、お店の入り口。
歴史を感じますね。

玄関を入ったところに、
戦艦大和も模型。
けっこうデカいです。

廊下が迷路みたいになっている、
広い店内です。
案内していただいた個室。

中はこんな感じです。
「暖房つけますか?」と
気遣ってくださいました。
半袖だったんでね、私。

席に座って見える光景。

大きな池のある中庭を見ながら
食事をいただけるようです。

「鯉の洗い」が目当ての私。
ランチメニューのメインの一品のうち、
鯉の洗いor煮付けの
どちらか一品を選べるのが2,000円。
両方付いているのが3,000円。
せっかくなので、両方を。

まず、これだけ運んでくださいました。

鯉の鱗、それからすり身団子の唐揚げ。
最初は鱗かよ!って思いましたけど、
塩味が効いてサクッとして
美味しかったです。


それから鯉こく。
西京味噌で濃厚な味付け。
白みそのお雑煮みたいに、
ドロッとした感じです。

続いて、残りが到着!
けっこう量あるでしょ、
これで3,000円ですもん、
お得な気がして仕方ありません。

お目当ての洗い。
酢味噌でいただくのがポピュラーですが
こちらのお店では醤油でいただきます。
「うちの鯉は臭みがないから
醤油でいただけますよ」
個人的には酢味噌の方が好きですが
確かに臭みは皆無でした。

これは珍しい、南蛮漬け。
南蛮漬けも大好物です。
昔、マイマザーが、
サビキで釣った小鯵を唐揚げにして
南蛮漬けにしてくれたのを思い出します。

そして煮付け。

そしてこれも珍しい、
浮袋の酢の物です。

海老と一緒に入っているのは胡麻豆腐。
それから奥の出汁巻きに、
右のお皿のは…何だっけな。

デザートの梨に食後のコーヒー、
これ全部で3,004円です。
お昼ご飯に3,000円というと
なかなかパンチがありますが、
休日のちょっとした贅沢には
ピッタリのお店ですね。
美味しくいただきました。

帰り道に見かけた、大きな鳥居。
近くの多度大社のものかな?

新名神の菰野ICで降りて、
ちょっと寄り道。

ホテル湯の本さんで温泉に入りました。
私のシビックがどこに停まってるか
おわかりでしょうか。
絶景の露天風呂をいただきました。

そんなこんなで夕方に帰ってきました。
お疲れ様、シビック。
しっかりと英気を養いましたので
今日から1週間、また頑張れます。
私の休日日記にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/25)

2020.10.25 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

爽やかな秋晴れの日曜日。
少し肌寒いですが、
良い1日になりそうです。

昨日の晩、急に
焼きそばが食べたくなって、
彼女と一緒に京都市北区にある
「本陣」さんにお邪魔してきました。

つい最近リニューアルされた本陣さん。
お目当ての焼きそばは私の好みで
青のり・鰹節・紅ショウガ抜き、
でお願いしました。
小さい頃、焼きそばを食べるときに
生たまごを溶いて、
そこに浸けて食べたのですが、
そんなことされた方、いらっしゃいます?
アツアツの焼きそばを冷やせるということで
大阪ではけっこう
ポピュラーな文化なんですが
(私は吹田生まれの豊中育ち)
こちら京都でも
そんなことするんでしょうか。
今でもちょっとやってみたいですね。

他にもホソの鉄板焼きや
ネギ焼などをいただきまして、
お腹いっぱいになりました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(10/7)

2020.10.7 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

いいお天気の朝を迎えている
京都市南区です。

昨日は定休日でしたが、
朝7時に知らない番号から
携帯電話に着信がありまして、
電話に出ましたところ、
岡山県にお住いの方から、
「売約になったY34セドリックが
ヤフオクに出品されたままですよ」と
ご指摘をいただきました。

その岡山の方、弊社ブログを
いつもお読みいただいているそうで
(ありがとうございます)
一昨日の月曜日の夜に書いた
セドリックご成約のブログを読んで
ご一報くださったんだと思います。

きっと、知らない方が間違って
入札されたら大変だ、と思い
教えてくださったんだと思います。
ありがとうございます。

ただ、私のブログを普段より
お読みいただいているということは
火曜日が定休日だということも
ご存知かと思います。
(一昨日夜のブログの最後にも
明日は定休日です、と記載してます)

定休日の朝早くに携帯電話まで
お電話いただくのは
できればご遠慮いただきたいです。
(定休日じゃなくても
朝7時は営業時間外です)
愚痴じゃないです、
「お願い」でございます。

せっかく教えていただいたのに
なぜこんな心苦しいことを
ブログでお伝えしなければ
いけないのかと申しますと、
けっこう多いんです、
深夜・早朝など非常識な時間に
電話をかけて来られるお客様。

定休日や営業時間外は
私のプライベートタイムでございます。
休日の朝早くや
夜、自宅でゆっくりしている時に
仕事の電話がかかってきたら
ちょっと嫌でしょ?
ご理解いただけると助かります。

ただ、昨日にお電話くださった方、
ご指摘通り、確かにセドリックの
ヤフオク出品取り消しをするのを
忘れておりました。
それに関しては非常に助かりました。
ありがとうございました。

で、その定休日の昨日ですが、
北区の住宅地の中にあります、

「うな清」さんで昼食。

鰻なんて贅沢な、
と思われるかもしれませんが、
ここ「うな清」さんは
リーズナブルで美味しい鰻料理を
いただける隠れた名店でございます。

観光名所にありがちな、
くっそ高いお店ではありません。
どちらかというと庶民的な、
まさに休日のちょっとした贅沢には
ピッタリのお店でございます。

その後は市内を少しドライブ。
(食後に他の人に運転してもらうって
めちゃくちゃ楽チンですね)

御所の周りを走ったりして

信号待ちで止まったところに、
護王神社がありました。

なんかちょっと違うところ、
お気付きでしょうか。

狛犬が、猪ですね!
初めて知りました。
自分で運転していると
なかなか気づかないもんですが、
助手席に乗っていると
周りを見渡す余裕ができて
色々な発見がありますね。

その後は、前から行ってみたかった
こちらのお店に行きました。
バナナジュース専門店です。

店内の壁には、
SNS映え用でしょうか、
写真を撮れるようになっていました。

彼女は右側のチョコソース入り、
私は標準(プレーン)のバナナジュース。
この2つで1,000円ちょっとだったかな。
決して安くはありませんが、
飲んでみるとけっこう量ありますし、
美味しくいただきました。
機会があれば、また行きたいですね。

それから15時頃から会社で作業。
復活させる詐欺続行中の
アルトワークスを
久しぶりに動かしました。

新しいガソリンを入れて、
エンジンオイルも換えて、
バッテリーも換えて、
とりあえず動くように!

実はね、このアルトワークス、
あまりにも乗らなさ過ぎて
置いとくだけなのも勿体ないので
手放そうかと考えているんですよ。
かなり手も掛けてきましたし、
愛着あるんでずっと置いてましたが、
このまま乗らずに置いておくのも
どうかと思いまして…。

どう手放そうかは検討中です。
どうしよっかな。
まぁ、考えます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/30)

2020.9.30 朝のご挨拶, 趣味・プライベート, 車検 

車屋の朝は早い!
現在、午前6時です。
今日はこれから仕入れに行きますので
普段より1時間半ほど早い出社です。

火曜日の昨日は本来なら定休日ですが、
けっこう仕事が溜まっていますので
少しでも熟していこうと
出社していました。

こちらは車検でお預かりの
I様のMG22S モコ。
インテリキーがついているので
上級グレードのEかな?
弊社お客様の(別の)I様の
妹さんのお車です。
ご紹介ありがとうございます。

各部点検を済ませ、
ご依頼のエンジンオイル交換。
「最後にいつ交換されました?」
「わかんないです~」
とのことでしたが、
ドアを開けたところに
オイル交換のステッカーが。
交換されたのは今年の5月なのですが、
そこから数100kmしか走っていません。
メーカー推奨交換距離は
半年毎もしくは5,000km毎。
これは交換するか悩んだのですが、
私は乗っていなくても
3,000kmで交換しろ!と
教わった世代ですので
ちょっと早い気もしたんですが
交換することにしました。

余談ですが、最近では
ディーラーさんなんかでは
1年に1回の交換で大丈夫、
なんて言っているそうですね。
上にも書きましたが、
私は3ヶ月もしくは3,000kmの
どちらか早い方で交換しなさい、
そう教わってきましたので、
ちょっと心配になっちゃいます。
そんなにエンジンオイルの性能が
向上したんでしょうか。

数100kmしか走ってないオイルも
これくらい汚れています。
ちなみになんでプライヤーが
写っているかと言うと…

レベルゲージの持ち手が折れていて
素手では引っ張り出せなかったんです。
ちょっと前のフォルクスワーゲンなんかでは
よく見られた光景ですね。
熱で樹脂がヤラれてしまうんでしょうね。

あとはヘッドライトを磨いて

左のブレーキランプが切れていたので
球を交換して完了です。

検査自体はスムーズに合格。
ご用命ありがとうございました。

そのあとは休日らしいことを、と
高槻市の「原養魚場」さんまで。

個室でいただく、鯉の洗い。
いつも言っていますが、
原養魚場さんの鯉の洗いは
そのへんの料亭で1,200円くらいで
ちょろっとしか出てこない、
そんなんじゃないですよ。

しっかり、たっぷり、出てきます。
味も言うこと無し!
私、鯉の洗いが大好きで
各地でいただいてきましたが、
ここが一番おいしいと思っています。

鯉のシーズンは冬なんですって。
これからさらにおいしくなるそうです。

完全個室の客席から望む景色。
窓を開けると川の水が流れる音が。
リーズナブルに、贅沢な気分を味わえる
素敵なお店です。
天ぷらや煮つけ、唐揚げに
川魚の塩焼きなんかもありますので
機会があれば是非、
足を運んでみてくださいね。
こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/27)

2020.9.27 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

気持ちのいい朝を迎えています!
いい日曜日になりそうですね。

さて、昨日は彼女と久しぶりの外食。
北区にある「まっちゃん」さんに
行ってまいりました。

和の食材を中心とした美味しい創作料理を
リーズナブルにいただけるお店です。

週末でしたがそんなに混んでおらず、
ゆっくりと食事を楽しめました。

今日は午前中は作業、
お昼からは二組のご来客の予定です。
段取りよく、進めていきます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/23)

2020.9.23 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

4連休明け!
今日から久しぶりの仕事!
って方も多いんじゃないでしょうか。

私も昨日は定休日でしたので
前々から予約していたBBQサイトに
行ってまいりました。

私の休日の過ごし方なんて
興味のある方は
ほぼ皆無かと思われますが、
話のネタに、
まぁ聞いてやってください。

まずはお出かけ前の洗車。

荷物を積み込み。
二人だけなので少ないです。

滋賀県の比良駅近くの
カーメル・ビーチクラブさんに
お邪魔しましたよ!

BBQコーナーでは席の準備から
お皿にコップに調理器具、
炭の火起こしまですべて
スタッフの方が行ってくれます。
ドリンクバーも設置されていますので
食材を持っていくだけでOK。
手軽にBBQを楽しむことができます。

ちなみにウエイクボードや
トーイングチューブ体験もできます。

この時期はいつも琵琶湖の
見回りをしてくれている
警備艇の「しゃくなげ」です。
いつもは湖上から見る「しゃくなげ」も、
浜から見るとまた違った雰囲気ですね。

朝から夕方まで食べ続け、
おなか一杯になりました。

すぐ横のビーチでは、
なんと結婚式が行われていました!
こんなサービスもあるんですね。

スタッフの方も、
仕事そっちのけで
スマホを向けておられました。

私、隠れた趣味のひとつに
「人間観察」があるんですが、
どうやらこの二人、
かなりイイ感じみたいですね。

幸せそうなお二人です。
おめでとうございます!
私たちも祝福の拍手を
させていただきました。
よく見たら、
例のスタッフ二人も最前線で
写真を撮っています。

ちなみにウサギの耳を付けた
強面の男性はどうやら
新婦のお父様みたいですね。
本当、嬉しそうにされていました。

この二人にもいつか
こういう日が来るといいですね。

しっかりとお休みを満喫しましたので
今日からまた、
張りきっていきますよ!

おはようございます!(9/14)

2020.9.14 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
1週間の始まりに相応しい、
天気のいい朝を迎えています。

昨日は臨時休業をいただきまして
ウエイクボードに行ってきました。
お天気が朝ギリギリまで
雨降りでしたが、
なんとか天気が回復してくれました。

E90乗りの先輩Sくんや
シグナス乗りの森田くん夫妻も
参加してくれました。

風が出ていたため波が高く、
やりにくそうですね(笑)。

今年最後になるかな?
もう1回くらいは行きたいですねー。
皆さん、お疲れ様でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(9/3)

2020.9.3 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

空気が…重い…。
ちょっとお天気が良くない、
木曜日の朝でございます。

さて、昨日は終業後に先輩のSくんと
名神・大津Pで待ち合わせ。
突発的にお風呂ツーリングに行こう!
と言うことで行ってまいりました。

つい先日、車検を受けたばかりの
S君のE90 320i Mスポーツ。
数少ないLCIモデルです。

私のEF9とは異色の組合せですが、
この2台のはMT車という共通点が。
やっぱり楽しいですよね、
ミッション車は。

そのまま大津Pの食堂で
夕食をいただきました。
「盛り盛りロースかつ丼」を注文。
来てみてびっくり、
めっちゃ量多いやん!
これじゃ、盛り盛りどころか
ムリムリ状態です。
(頑張って完食しました)

向かった先は、三重県菰野にあります
アクアイグニスさんです。
名神~新名神を通って1時間くらい。
ちょうどいいドライブコースです。

建物もキレイですし、
思いのほか安いんです。
入浴だけなら大人600円!
家族連れも行きやすいですよね。
深夜0時までやっていますので
機会があれば是非行ってみてください。
Sくん、お疲れ様でした!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(8/3)

2020.8.3 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
1週間のスタート、
いいお天気で始まりました。

昨日の日曜日は臨時休業をいただいて、
ウエイクボードに行ってまいりました。

梅雨明け一発目の週末ということで
他のグループの方も楽しんでおられました。

新型コロナ感染拡大防止のため
うちのグループではまず検温をしています。
まぁ、コロナじゃなかったとしても
熱っぽかったらスポーツをしに
来ることはないとは思いますが、
念のため各自検温をして
発熱していないことを確かめてから
参加するようにしてもらってます。

相変わらず仲の良い、森田くん夫妻です。
(いつもこの2ショット撮ってるな…)

昨日は、参加予定のメンバーが
前日に行方不明になったり、
道中で渋滞にハマっている最中に
後ろから突っ込まれた人がいたり、
色んなトラブルがございましたが、
楽しい1日を過ごせましたので、
仕事も頑張っていきます!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/20)

2020.7.20 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
またまたやってきました、月曜日。
1週間の始まりでございますが、
火曜日が定休日である私にとっては
逆に週末な感じも致します。

昨日の日曜日は臨時休業をいただきまして
「密」にならないレクリエーション、
ウエイクボードに行ってまいりました。

先日LCシグナスを納車したばかりの
森田くん夫妻も参加してくれましたよ。

奥様のビンディングのベルクロを
しっかり絞めてあげている森田くん。
ええ写真やなぁ。
こういう何気ないやりとりを見て
いつも思うのですが、
彼とは10代の頃からもう20数年の付き合いですが
結婚してからの森田くんは
彼史上一番の優しさを発揮していますね。

昨日は天気も波の面も良く、
皆さん楽しそうに滑っておられました。
(船の免許を持っている人間が
私しかいなかったので、
私は運転手に徹しました。)

お昼はバーベキューもしたかったのですが
少人数だったためお手軽な素麺に。
ウエイクボードで疲れたあと、
暑い外で冷たい素麺を食べるのも
なかなか乙なもんですよ。

直前まで天気予報が
あまりよろしくなかったためか
近江舞子はまだ人が疎らでした。
私がハタチくらいの頃は、
若い男女で浜はギッシリ!
手前のブイのラインまで
ナンパ待ち女子が浮き輪で泳いできて、
それをジェット男子がピックアップする…
という文化はもう廃れてしまったんですかね。
今はジェット男子が浜まで上がって、
陸上戦を繰り広げることが多いようです。

森田くん、遠くからお疲れ様でした。
また参加してね。

楽しい休日を過ごすことができましたので
今日からまた、張り切っていきます!