なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:鈑金塗装

いよいよ雪が降ってまいりました。

2025.2.7 鈑金塗装 

京都市内でも雪が降ってきました。
そんな寒い中でも当店は温水洗車ですので
車をしっかりと洗うことができますよ。

こちらは事故の修理でお預りしました、
超ご近所のT様のアクアです。

損傷箇所はフロントバンパーとヘッドライト。
バンパーはご覧の通りピカピカに。

もともとヘッドライトのステーが
補修してあったんですけど、
今回の衝撃でそこが割れてしまい、
ヘッドライトがグラグラになっていました。
上下2ヶ所を再補修。
すると次は元々凹んでいた左フェンダーが
干渉してライトが付かなくなったため、
フェンダーの形を整えて取り付けました。

そして今回の事故をきっかけに
ドラレコの必要性を感じられたため、
追加でドラレコの取付けをご用命いただきました。

選んだのはコレ!
カロッツェリア(パイオニア)のドラレコ、
VREC-DZ810Dです。
同社のラインナップの中では
最強の解像度・画素数を誇るドラレコで、
私のランクルにも同じものを付けています。

一般的なドラレコのフルHD(約200万画素)に比べ、
このDZ810Dは4K録画対応の約830万画素!
なんかすごそうでしょ。

ちなみに最近よく聞くこの4K。
4KのKは“1,000”を表すキロのKです。
1,000g=1Kgと同じ、キロのKです。
4Kの解像度というのは
横約4,000(4K)×縦約2,000の画素が
敷き詰められていることを表します。
(正確には縦3,840×横2,160。)

ちなみにHDの場合は
横1,920×縦1,080となります。

解像度は動画の細かさに直結しますので、
当然ですが画質は向上します。

あとね、このフロントガラスに
張り付く感じも好きなんですよね。
一般的なぶら下がっているタイプは
私あんまり好きじゃないんですよ。
取付ける場所をちゃんと考えれば
視界をスポイルすることもほぼありません。
また、安心の前後2カメラタイプで、
さらにオプションにはなるんですけど
駐車監視機能もついています。

あとは暗い夜でも鮮明に録画できる
ウルトラナイトサイト対応など
様々な機能が付いています。

一応、メーカーホームページの
リンクを貼っておきますね。
こちらです。
カワムラおすすめの機種ですよん。

そして差入れをいただきました。

これ、絶対に美味しいやつやん。
温かいミルクと一緒に食べたら
エンドレスにいけるやつやん。
(既に数枚いただきました)

T様、この度はご用命ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!

【新規入庫&ご成約】ZRR70G ノア YY

2025.1.23 ご成約, 新規入庫車, 鈑金塗装 

先週末に仕入れたノアを紹介します。

●平成19年11月登録 前期型
●実走行68,300km
●修復歴無し
●YY
・2列シート
・セカンドシートバックトレイ
・リア3分割デッキボード
・デッキサイドアクセサリーコネクター
●純正オプション
・フォグランプ
●ドアミラーウィンカー
●UVカットガラス
●キーレス
●CDオーディオ
●左右独立温度コントロールエアコン

同級生の前川さんが欲しがるかなと思って
勝手に買ってきたノアです。
2列シートの下級グレード「YY」ですが、
仕事に便利なので何気に人気があるんですよ。
そしてどうしても多走行&ボロイ個体が
多いのがYYなんですけど、
こちらの個体は実走行6万km台、
業者オークション評価4.5点の
きれいなお車ですので、
前川さんがいらんって言ったら
普通に在庫車にしようと思ってました。

前川さんに写真を送ったところ、
「ええやん」と二つ返事で即決。
さすが、仕事ができる男は決断が早い。
ありがとうございます。

ヘッドライトはご覧の通り、
キラリンコンでございます。
HIDっぽいプロジェクターですが
しっかりハロゲンでございます。
オプションのフォグランプがポイント高めです。

バックカメラは付いていませんが、
昔懐かしのリアアンダーミラーが付いています。

最下級グレードですので
アルミホイールじゃなく鉄チン。

内装もきれいです。

お仕事で使われることも多いYY。
低走行の個体は希少です。

ナビなんて立派なものは付いていません。
エアコンはオートですね。

パワースライドドアなんて
気の利いたものもついていません。
いいんですよ、仕事で活躍してもらう車ですから。

そしてYYの目玉、
2列シート&リアのラゲッジスペース。
どうです、仕事に良さそうでしょう。
活躍してくれること、間違いなしです。
前川さん、いつもありがとうございます!

それから新規入庫のアベンシスワゴン
塗装屋さんから返ってきました。

リアバンパー左角の傷の修理のため
預けていたのですが、
きれいに直って返ってきました。
販売開始をお楽しみに!

おはようございます!(12/30)

2024.12.30 ご納車, 仕上げ, 朝のご挨拶, 鈑金塗装 

12月30日!
年内最後の営業日は、
午前6時のご納車からスタート。
大掛かりなリフレッシュでお預かりしていた
M様のランクル100をお返しします。
仕事が超ご多忙なM様、
出勤前に寄っていただきました。
なる早で代車を返していただきたく、
無理を聞いてくださいました。
ありがとうございました。

「自分の車じゃないみたいです」と
完成したお車を見て一言。
喜んでいただけて、本当に嬉しく思います。

各部の鈑金塗装の他、
フロント周りは後期LOOKに。
ヘッドライト、グリルは社外新品、
フォグランプは純正新品を使いました。

各ウィンドウのピラー部分は艶消し塗装。
(ここ、部品じゃなくて塗装なんですよ)
そしてベルトモールとドアバイザーは
新品に交換いたしました。
こういう樹脂パーツがきれいだと、
車全体が引き締まって見えますよ。

エアロサイドステップもきれいに。

リアゲートの凹みはきれいに鈑金。
リアバンパーは新品に交換しました。

見違えましたね、本当!
スカッと仕上がったと思います。

200に乗り換えた私が言うのも変ですが、
ランクル100ってカッコいいよね。
私、平成前半の車が好きなんですけど
ランクル100はまさにドンピシャ。
造りも頑丈だし、いい車です。

ステアリングやシフトノブ等、
まだ作業が終わっていない箇所もありますが、
一旦お返しさせていただきます。

ご用命、ありがとうございました!

3ヶ月ほどお乗りいただいていた代車3号。
ガソリン満タン、そして洗車をして
持ってきてくださいました。
お気遣いいただき、ありがとうございます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

【鈑金塗装】ご近所のT様のフリードプラス

2024.12.26 鈑金塗装 

ご近所のT様のフリードプラスです。
塗装屋さんから返ってまいりました。

左前ドア、左スライドドア、サイドシルの凹み。

きれいに直りました!

リアバンパー左角の傷も─

きれいに直りました!
割れていたテールランプは
新品に交換済みです。

年内にお返しできてよかったです。
これで気持ちよく
年越ししていただけます。

それから入れ替えで、
新規入庫のセルシオを預けてきました。

フロントバンパーのモールに
定番の色褪せがございましたので、
新品に交換していきます。

それから写真ではきれいに見えますが
(実際もかなりきれいなんですが)
ヘッドライトレンズに若干の
クリアの傷みが発生してきてますので、
鬼磨き&クリア再塗装の術。

そして左フロントの純正OPマッドガード。
傷をタッチアップした跡がございますので
ここもきれいに塗ってもらおうと思います。

完成は年明けの予定。
楽しみにしていてください。

年内営業は残り4日!
最終日の30日は掃除&早仕舞いしますので
実質は残り3日でございます。
既に予定はほぼパンパンですが、
まだ何とかなりそうです!
年末の休暇を利用して
現車確認や試乗をご希望の方は
お早めにご連絡くださいませ。

V70 CLASSICが返ってまいりました。

2024.12.6 鈑金塗装 

新規入庫のV70 CLASSICが
塗装屋さんから返ってきましたよ!

リアバンパー右角にあった線傷、
きれいに補修してもらいました。
来週にでも写真撮影して販売を開始しますね。
お楽しみに。

それからこちらは超ご近所のT様の
ホンダ・フリードプラス。

左側面下部の損傷の修理のご依頼です。

ドアを開けると…オォン、
サイドシルもけっこう入っちゃってるね。
きれいに直してもらいましょうね。

ついでにヒビが入ってるテールランプと─

リアバンパーの角っこも直しちゃいましょう。
年越しはきれいな状態で過ごしていただけそうです。

新規入庫の7が塗装から返ってきました。

2024.10.12 鈑金塗装 

9月末に仕入れた7シリーズ。
F02 LCI 750Liです。
昨日、塗装屋さんから返ってきました。

フロントバンパーに傷がありましたので
バンパー丸々1本塗ってもらいました。
同時に、キドニーグリル(左側)にも
わかりにくいですが傷がありましたので
新品に交換しました。
部品代で3万円ほどかかるのですが、
せっかくなのでできるだけきれいに。

夜になってライトオンすると、
昼間とはまた違った顔になりますね。
この顔、好きなんですよね。
LCIモデルの上級グレードですので
ヘッドランプとフォグランプはともにLED。
前期モデルやLCIモデルでも740iなどは
HIDヘッドランプにハロゲンフォグなんですよ。

テールランプも迫力があって、好きです。

こちらのF02ですが、
本日、BMWディーラーに
預けてまいりました。

主な依頼内容ですが、
・入庫時点検(法定点検)
・スタートボタン交換
・ナビデータ更新
の3点です。

点検の結果、大きな問題が無ければ、
来週前半には戻ってくる予定ですので
そのあとネット掲載していきますね。
お楽しみに。

それから今日はランクル100で
オークションに行ってきました。
こないだサスコンを付けて
リアの車高を少し下げたんですが、
こうやって見てみるともう少し下げた方が
前後のバランスがいいかもしれませんね。

今日はですね、クソ綺麗な
BMW 6シリーズを
仕入れてまいりました。
F06型のグランクーペ、
私が買ってくるんだからもちろん650i。
低走行のMスポーツPKGです。
また入庫し次第、紹介しますね。

それからですね、
新規入庫のヴェルファイアハイブリッド!
ホームページに掲載いたしました。
ぜひ、ご覧くださいませ。
掲載ページは こちら
カーセンサー、GOOにも順次掲載していきます。

明日は第二日曜日ですので、定休日です。
琵琶湖に行ってまいります。
また明後日の月曜日、お目にかかりましょう!

新規入庫のフーガの塗装など。

2024.8.3 仕上げ, 鈑金塗装 

新規入庫のフーガ450GTです。
後期型のType S、法人ワンオーナー!
塗装屋さんから返ってまいりました。
ボンネットに傷がありましたので
きれいに塗り直してもらいました。

それからヘッドランプレンズ表面の
クリアに傷みがございましたので、
いつもの鬼磨き&クリア再塗装の術。
スカッとしました。

それからリアバンパー左角の傷。
ここもきれいに塗り直してもらいました。

あとは週明けに内装屋さんに
天張りを持って帰ってもらって、
お盆明けにダッシュボードを交換。
それから販売開始となります。

それからマイカー兼在庫車のセルシオ
31後期のCインテリです。

ドアのヒンジ付近の水垢。
洗いにくい箇所ですので
こびりついてしまってます。
もう普通のシャンプー洗車じゃ
落ちてくれないんです。
でも、このままではイケてないので─

専用の溶剤を使いまして、
きれいにしていきます。

いくらボディがきれいでも、
ドアを開けたところがこれでは
いけませんね。

スカッときれいに。

トランクを開けたところ。

これでどないだ。

こういうとこって本当に─

性格が出るよネ─。

正直、取り切れないところもありますが─

出来る限りきれいにしていきます。

一気には仕上げれないので、
どの車も合間を見て
ボチボチやっていってます。

明日は第一日曜ですので、
通常営業日です!

新規入庫のC55 AMGの進捗状況

2024.7.26 仕上げ, 鈑金塗装 

今日も暑い一日でした。
朝からオークション会場へ
下見に行ってまいりましたが、
残念ながらボウズでした。

本題に入ります。
塗装屋さんに出していた
新規入庫のC55 AMGが返ってきました!

曇っていたヘッドランプレンズですが─

これでいかがでしょうか。
正直、新品同様とまでは言えませんが、
かなり良くなったと思います。
これ以上を求めるとなると、
レンズ交換しかありません。

モールにあった傷も、きれいに。

クリアの傷みがあったリアスポイラーも
きれいに塗り直してもらいました。

続いて、革シートのクリーニング。
もともと、11万kmオーバーとは思えない
きれいな状態の革シートでしたが─

クリーニング後。
写真じゃまったくわかりませんね。

拡大したところで─

なんてわかりにくい。

でも、実際はこれくらい、
汚れが落ちてるんですよ。
1台分じゃないですよ、
運転席1脚分です。

背面のAMGエンブレムと
肩口のバックスキンがカッコいい。

余談ですが前期型のC32 AMGは
AMGのロゴはエンブレムではなく
エンボス加工なんです。
個人的にはこっちの方が好きかな。

しっかりきれいになりました。

本革巻ステアリング。

パッと見、きれいそうですが、
皮脂汚れによるテカリや
シボの間に汚れが入ってしまってます。

これでいかがですか。
シートよりもわかりやすいかと。

運転中、常に触れている部分ですから、
ここはきれいじゃないと嫌ですね。

ちなみに!
革シートに時々付いている
こんな白い汚れ、見たことありませんか?
これ、ほとんどが日焼け止めなんです。
なかなか取れないので要注意です。

全シート、きれいになりました。

そしてボンネット先のメッキ部分。
よく見るとシミのようなものが。

だいぶきれいになりました。

“Der liebe Gott steckt im Detail”
神は細部に宿る、という言葉があります。
魂は細部に宿る、と訳されることもありますが、
これは世界三大建築家の一人、
ミース・ファン・デル・ローエ氏の言葉です。
(ドイツの美術史家ヴァールブルク氏との説も有り。)
物事を大きく見て、
小さなことをおろそかにしてはいけない、
そういう意味合いだったと思いますが、
車を仕上げるにあたって、
これを意識するようにしています。
細かい部分がきれいだと、
車全体の印象が良くなります。
商売をするにあたっては
かかった手間は原価として計上され、
それが販売価格に反映されますので
匙加減が難しいところではあります。
本当は自家用車みたいに
コストを考えずバッチバチに仕上げたいですが、
販売価格との兼ね合いもありますので
その全てが叶うわけではありません。
でも、私も車屋の端くれ、
「さすが、なるき屋の車やな!」
と思われたいのが本音です。
出来る限り仕上げていきたいと思います。

新規入庫のセルシオが仕上がってきました。

2024.7.6 鈑金塗装 

今日は朝から兵庫県にある
オークション会場へ行ってきました。
例によって会場内は撮影禁止のため、
車の写真はございませんが、
Y50フーガを仕入れてまいりました。
私が買ってくるんだからもちろん450GT!
後期型のタイプSのワンオーナー車、
オプションたっぷりの1台です。
車両が入庫しましたら、
また写真付きで紹介しますね。

こちらは新規入庫のセルシオ
UCF31後期型のCインテリです。
塗装屋さんから返ってきました。

飛び石傷やタッチアップ跡のあった
ボンネットはきれいに塗り直してもらいました。

色剥げのあったフロントグリルは
純正近似色で塗り直し。

ヘッドランプレンズも例によって
鬼磨き&クリア再塗装でキラリンコン。

ボンネットと同じく、
飛び石傷やタッチアップ跡のあった
フロントバンパーも塗り直し。
同時にメッキモール新品交換。

そしてドアバイザーも新品交換。
ビシッとしてきました。

入れ替えで、下取り入庫の
LS460が塗装屋さん入りです。

ヘッドランプのレンズを
磨き&クリア再塗装してもらいます。
あとはきれいなお車ですので、
見違えるようになるでしょう!
お楽しみに。

【ご納車】シビックハイブリッド

2024.6.27 ご納車, 仕上げ, 鈑金塗装 

今日は静岡県からお越しのM様に
シビックHVを納めさせていただきました!
低走行で内外装きれいな後期モデル。
ニュートロンブルーが決め手で
購入を決めてくださったそうです。
M様、遠方からお越しくださいまして、
ありがとうございました!

それから仕上げ中のクラウンアスリートが
塗装屋さんから戻ってまいりました。

色褪せていたフロントグリルは
40LSハイブリッドのブラック、
ブラックオパールマイカで
塗り直してもらいました。

真っ黒の202ブラックではなく、
光が当たると紫にも紺色にも見える
この色で塗ったのがコダワリです。
プレミアムエディションですので
もともと青みがある黒だったんですが
それに倣ってこの色を選んでみました。

そして天面のクリアが荒れていた
リアバンパーもきれいになりました。
これで販売準備ができましたので
お天気と相談しながら写真撮影、
ネットへ掲載してまいります。
もうしばらく、お待ちを。

そして入れ替えで、セルシオを預けてきました。

こちらはまず、ボンネットとフロントバンパー。
飛び石傷、タッチアップ跡が複数ございますので
きれいに塗り直してもらいます。

それからヘッドライトのレンズ。
僅かですが劣化が始まっていますので
今のうちに磨き&クリア再塗装の術です。

そしてグリルの横桟も少々色褪せしてますので、
近似色で塗り直してもらいます。

フロントバンパーのモールは新品に交換。
そしてついでにドアバイザーも
新品に交換していきます。
これでスカッとした車になるでしょう。
お楽しみに!