なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:仕上げ

おはようございます!(9/18)

2024.9.18 仕上げ, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日です。
今日も相変わらず、いいお天気。
本日の予想最高気温は35℃、
熱中症指数は「厳重警戒」となっています。
なかなか、夏が終わりませんね。

昨日は定休日だったんですが、
新規入庫のマジェスタを磨いておりました。

こういったエンブレム周りの汚れ、
なかなか取れないですよね。

専用のケミカルとブラシで仕上げます。
こういうところまできれいだと、
車全体がシャキッとして見えます。

ヘッドライトも磨いて、
V8グレード用の純正アルミホイールも
専用の溶剤で汚れを落とし、
ビカッと仕上がりました。
黒ってきれいに維持するのは難しいですが、
ピッカピカの状態だと本当にカッコいいです。
特にこの時代のトヨタの高級セダンは
腰下別色のツートンですからね、
かなりシブいです。

そうそう!
昨日は創立16周年のお祝いということで
お昼ご飯をご馳走していただきました。
私の大好きな原養魚場さん。
ごちそうさまでした!

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

在庫車のティアナを磨いてみました。

2024.9.16 仕上げ 

車磨きはマスキングが命!
というわけで
在庫車のティアナを磨いてみました。
(最近、磨くのにハマっています)
少し前に値下げしたんですが、
そこからお問合せが増えましたので、
ビシッと決めていただくために磨きました。

そこまで汚い車ではなかったので
正直そんなに変化無いかなと思いましたが、
実際に磨いてみるとやはり変わりますね。
濃色車はよくわかるので
磨き甲斐があります。

写真ではわかりにくいですよね。
私、鈑金塗装屋さんでも磨き屋さんでもないので
そういった専門家の方から見たら
イマイチな仕上がりかもしれませんが
元より確実にきれいになったと思います。

そのあとは、いつもの活動です。
目地の隙間の汚れを─

きれいにしていきますよ。
なかなか完全には除去できないと思いますが
出来る限りきれいにしていきます。

樹脂部分には例の復活ケミカルを塗布して─

完成でございます。

いいんちゃうん!

鏡のように…と言えるかはわかりませんが、
少なくとも眉毛を描けるレベルにはなりました。
いや、ホンマにビカッとしたよ。

実走行2,200km!
ダッシュボード新品交換済み!

タイヤも新品に交換済み!
いかがですか。
掲載ページは、こちらでございます。
よろしく、どうぞ。

それからここ数日、
在庫車のC55 AMGへの
お問合せが増えています。
“車屋あるある”なんですが、
一度ある車に声がかかると
なぜか続いてお問合せが増えるんです。
色んな車に万遍無く
お問合せいただけると嬉しいんですが(笑)。
今となっては希少なお車ですからね。
特にV8エンジン搭載車は今後、
どんどん減っていくでしょうから、
今のうちに手に入れておくのも
アリかもしれませんね。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

今日もお疲れさまでした。

2024.9.14 仕上げ 

今日は朝の涼しい(こともないんだが)うちから
ヤードの草刈りの続きをしました。
今日はゴミ袋2袋。
これで壁際から生えていた雑草を
すべて刈り取ることができました。
防犯の都合上、ヤードの写真は載せませんが、
スッキリしましたよ。
これで少しは保管可能台数が増えたハズ。

お昼前からは昨日洗ったセルシオを
サッと磨いてみました。
在庫車兼マイカーのセルシオね。
売れるまで、徐々に仕上がっていくのが特典です。

右フォグランプの上部分の一部に
劣化が見受けられましたので─

磨く!
これでいかがでしょうか。

あとはいつもの清掃活動の続き。
目地に詰まった汚れや水垢、
許せないでしょ?

これでどうだ!と言いたいところですが
微妙にピンボケですね。
せっかくきれいにしたのに、
わかりにくいですね。

ところでセダン乗りの方、
アームレストにタオル置いたりしますか?
これ、若い頃はオッサン臭くて
ダサいなーなんて思ってたんですが、
この歳になると自分もしっかり置いてますわね。
汗や汚れがアームレストにつかないので
軽バンにもランクルにも採用しています。
ちなみにこのセルシオで使っているのは
愛知県のY様からいただいたタオルです。

それから車検でお預りしていた
N様のエブリイワゴンをお返し。
時間があったので洗車しました。

中古車屋さんは比較的使っている
テクニックだと思いますが、
タイヤワックスをかける時に
フェンダー内のライナーも一緒にかけると
見映えが良くなりますよ。

ほら、見違えるでしょ。

タイヤワックスって賛否両論ありますよね。
塗ったら余計に劣化するという意見も。
私は新品タイヤの自然な艶が好きなので、
「タイヤショルダーが劣化して色褪せてきたら」使う派です。

タイヤワックスには油性と水性、
大きく分けて2タイプありまして、
油性はだいたいシリコンが主原料です。
深い艶や光沢が出せることや、
水や汚れに強いため落ちにくく、
効果が長持ちすることがメリットです。
デメリットとしては
タイヤ自体が化学薬品に対して
あまり強い特性ではないため、
ひび割れの原因となる可能性があることです。
これが、「タイヤワックスは良くない」と
言われる理由でしょうね。

水性のタイヤワックスは
シリコンを水中で乳化分散させて作られています。
シリコン自体は油性ですので
水に溶けることは無く、
小さな塊として水分中に浮いてるんですって。
メリットとしてはタイヤに優しいこと、
デメリットとしては雨に弱いため
落ちやすく効果が長持ちしないことです。

私がいつも使うのは、後者の水性のもの。
タイヤをきれいに洗浄してから塗布し、
専用のブラシで馴染ませていきます。
タイヤのサイド部分の細かい「目」の中まで
しっかりと染み込ませていきます。
ほんで、拭き上げ。
そして再度、塗布。
しっかり拭き上げて完了です。
テッカテカの状態ではシラコイので、
拭き上げることで自然な艶に仕上がります。
二周目に突入する際に、
車を少し動かしてあげると、
塗れてない部分が無くなっていいですよ。
お試しあれ。

【ご納車】F50 シーマ 300G

2024.9.12 ご納車, 仕上げ 

今日は先週に続き、
朝からGoo鑑定の方が
来てくださいました。
費用や時間の関係もありますので
全在庫車というわけにはいかないのですが、
販売価格の高い車両を中心に
導入していきたいと思っております。

今日はお問合せの多いフーガ450GT後期型と
W211 E350 AVG-Sの2台を
鑑定していただきました。

2台とも、内外装ともに★5つ!
最高評価をつけていただきました。
前回のセルシオ2台と合わせて、
今のところ鑑定を受けた全車が
最高評価をつけていただいております。
さすが、当店の在庫車です、
フフフ。

遠方のため現車確認が難しい方も、
実際に車両を見ずに購入いただく際の
参考になるんではないでしょうか。
引続き、導入してまいりたいと思います。

それからこちらは先日売約となりました
F50 シーマ 300G 前期最終型。
本日、陸送会社の方へ引渡し完了です。

業販ですので洗車は省略させていただきますが、
万一に備えて室内はしっかりと養生。
ご購入くださった愛知県の業者様・A様、
到着を楽しみにしていてくださいね。

はい、そしてこちらは在庫車のノート
ZE11後期型、希少グレードの16X。
通常は1,500ccエンジン+CVTのノートですが
16Xは1,600ccエンジン+5速マニュアル。
運転していて楽しい車ですよ!

パネルの隙間の水垢が気になってたので、
きれいにしてみました。

違い、わかるかな。

ルーフの後ろの方、
リアハッチとの境目部分。

見えにくいところではありますが、
出来る限りきれいに。

フロントフェンダーのサイドマーカー。

だいぶ印象が変わりますね。

最後に撥水加工をして、完了!
全体的にきれいな車でしたが、
さらにきれいになりました。

在庫車のC55を磨いてみました。

2024.9.6 仕上げ 

今日は一日、溜まりに溜まった
事務仕事をしてしまおうと思ってたのですが
午前中に少し時間ができましたので
在庫車のC55 AMGを磨いてみました。

いきなりアフターです。
プロの磨き屋さんがやるほど
上手には仕上がってないでしょうけど、
磨く前と比べるとかなり良くなったと思います。
別に元々、色褪せてたとか
そんなのはなかったんですけど
(むしろ年式を考えるとかなりキレイ)
私、きれいなシルバーって
個人的に大好きなんですよね。
メカとか機械感があって。

ボディだけ磨いて終わりにして、
そこから事務仕事をする予定だったんですが
他の部分も気になってきて…

まずはマフラーエンド。
本チャンのAMGですので
4本出しのAMGマフラーが付いてますが
出口の部分が少し汚れてましたので
磨いてみました。

左が磨いた後、右が磨く前。
こうやって見ると雲泥の差ですね。

おー。
見違えたやん。

パネルの隙間の水垢も─

スカッとしました。
こういうところがキレイだと、
車全体の雰囲気が変わるというか、
ビシッとして見えます。

普段なかなか手を入れないところも
出来る限りきれいにしていきます。

ボディに撥水加工を施し、完了。
写真では伝わりにくいと思いますが、
全体的にシャキッと感が増しました。

いいじゃん。
代償として事務仕事が遅れましたが、
格段に良くなったと思います。

最後に給油して、作業完了!

今回、磨いたからと言って
特にお値段は変わりません。
そもそも磨きのプロではないので
正直、完璧な仕事はできてませんので。

希少なW203 C55 AMG。
走行距離は多いですが、
点検記録簿19枚付き(ほぼヤナセ)の
法人ワンオーナー車です。
掲載ページは こちら
ぜひ、ご検討くださいませ。

代車予定のワゴンRが仕上がってまいりました。

2024.9.2 仕上げ, 新規入庫車, 車検 

今日は朝から代車候補のワゴンRの
車検(新規登録)に行ってきました。
月初だからか?月曜だからか?
コースがえらい空いていて助かりました。

きちんと点検して臨んでますので
いつも通りの一発合格です。
今日から2年間、車検が付きました
…と言いたいところなんですが、
希望ナンバーができるのが明後日なので
登録自体は明後日に持ち越しです。

帰社して、エンジンオイル交換。

オイルエレメントも交換しました。

他のオイルや冷却水はまた後日。
エムジャパンさんの工場が空いたら
お願いしようと思います。

それからフロントワイパーも交換。
ワイパーアームが少し色褪せていたので
黒く塗り直しました。
ここで普通の黒を使っちゃダメだよ。
テッカテカになるからね。
きちんと脱脂を済ませてから
艶消しブラックで塗るのがポイント。
ワイパーブレード(ゴムを付けるところね)は
少し錆が出始めていたので
ワイパーゴムごと新品に交換しました。

リアワイパーも交換。
ゴムがこんなんじゃ、
お話にならないでしょ。
リアワイパーなんて使うことないんですが、
この状態のままはちょっと気持ちが悪いので
交換してしまいました。

これはカウルトップです。
フロントワイパーの付け根部分の
黒い樹脂の部品ですね。
写真奥の色褪せてしまった所と比べて、
手前はイイ感じで黒々しているでしょ。
これ、劣化した未塗装樹脂部品を
復活させるケミカルがあるので
それを塗ったんです。
ビフォーアフターしてみました。

どうですか!
黒い部品は黒く!
車がきれいに見えるコツですね。

次はルームクリーニングを。
まずはフロアマットを高圧洗浄機で
きれいにしていきます。
毛の間に落ちている砂利を
かき出していきますよ。

シートのクリーニングはリンサーを使います。
きれいに見えるシートでもご覧の通り。
汚れが潜んでいるんですよ。

ほら。
エゲツナイでしょ。

溶剤が余ってもったいないので
自分のNV100 クリッパーバンのシートも
リンサーをかけてみました。

新車で購入してから8年経過、
走行64,000kmのシートですが、ご覧の通り。
吸い出される溶剤がきれいでしょ。
私がいかに気を付けて車に乗ってるか
おわかりいただけるかと思います。
ドヤァ。

しっかり乾燥させて、おしまい。

これで気持ちよくお使いいただけるかと思います。

先日のブログを読んでくださった方から
「ワゴンRはおいくらですか」
というお問合せをいただきましたので、
簡単にですが紹介しておきます。

●平成19年式 後期 FX-Sリミテッド
●実走行46,900km
●車検 令和8年9月まで
●修復歴無し
●ワンオーナー車
●FX-Sリミテッド
・大型フロントメッキグリル
・エアロパーツ
・ルーフエンドスポイラー
・ブルーリフレクターヘッドランプ
・14インチアルミホイール
・ローダウンサスペンション
・本革巻ステアリング(ツートン)
・ファブリック表皮シート(ツートン)
・メッキドアノブ
・2DINオーディオ(6スピーカー)
●スマートキー

後期型のエアログレード、
FX-Sリミテッドです。
純正エアロやリアスポイラーに
アルミホイールが付きます。
塗装の一部に色褪せがあるものの、
全体的にはきれいなお車です。
傷やタッチアップ跡もちょこちょこありますが
酷いものはございません。

内装はかなりきれいですよ!
嫌な臭いなんかもありません。

リミテッドならではのツートンシート。
フロントはベンチシートで
アームレストも備わります。

MH21/22SワゴンRのステアリングは
樹脂も革もどちらも
ボロボロになっているのが多いですが
こちらの車はご覧の通りの
美しい状態が保たれています。

後期から自発光式となったメーター。
走行距離が少ないのが魅力です。

純正オーディオです。
この年式の軽自動車の割には
高級感がありますね。
エアコンもよく効いています。
ETCは時々不調になります。

リミテッドはドアノブがメッキなんだよ。
そして後期型からドア内張が
樹脂から布張りになって高級感アップ。

リアシートもきれいです。
左右バラバラに前後スライドするので
使い勝手は良さそうです。

こちらのワゴンRですが、
今なら車体価格28万円でお譲り可能です。
低走行、車検満タン、エアログレード!
エンジンオイル&エレメント交換済み!
興味ある方は早めにご連絡ください。
代車として使い始めちゃうと
販売できなくなっちゃいます。
よろしく、どうぞ。

明日は火曜日ですので、
定休日でーす。

新規入庫のフーガ ダッシュボード載せ替え完了

2024.8.31 仕上げ 

仕入れから2ヶ月近く経っているので
もはや新規入庫と呼べるのかわかりませんが、
フーガのダッシュボード載せ替えが完了しました。
希少な後期型の450GT Type S、
サンルーフやレーダークルコン、BOSEなど
純正オプション多数のワンオーナー車です。

持病のダッシュボードの割れが見られましたので
いつも通りの新品ダッシュ載せ替えの術です。

サラなので当然っちゃー当然ですが、
きれいになって嬉しいです。

気持ちよくお乗りいただけると思います。
これでようやく商品化できるようになりました。
明日、天気が良かったら
仕上げて写真撮影したいですね。

それから在庫車のうち2台、
値下げをいたしました。
まずはWISHです。
私が大好きなオバフェン付きの2.0Z。
ウォーターポンプやホース一式交換済み。
こちらは車体価格53.8万円→49.8万円!
車検も長いヨ!

もう1台はティアナ
走行距離わずか2,200kmのワンオーナー車。
日本一低走行な32ティアナじゃないかな。
当然ですが、大変きれいなお車です。
こちらは車体価格79.8万円→69.8万円!
これもダッシュボード新品に載せ替えたんだった。

どちらも値下げは期間的なものです。
値下げをする理由としまして
「なかなか声がかからない」
というのが一番の理由です。
それを打開するための
カンフル剤的な意味合いで
値下げをしますが、
この価格である程度売りに出して
それでも声がかからないようでしたら
元の値段に戻します。
安くしても売れない=売れない理由は値段じゃない、
ということですので。
中古車っていうのは在庫してるだけでも
置き場所などの経費が掛かりますし、
さらにお客様からいただく
月割り自動車税相当額も
月が変わる毎に減っていきますから、
長期戦覚悟で値を上げることもございます。
これを機会にご検討いただけると
非常に嬉しいです。

暗い話ばかりじゃないんだよ。
逆に、販売開始したばかりのストリーム
めちゃくちゃお問合せをいただいております。
ストリームってそんな反響あるの?
ってくらい、お問合せをいただいております。
正直、ビビってます。
グレードが良かったのか?
低走行ワンオーナーが良かったのか?
激レアOPサンルーフが良かったのか?
これはまだわかりませんが、
たくさんのお問合せありがとうございます。

当店は「お取り置き」というのは
対応させていただいておらず、
ご入金=ご成約でございます。
「ちょっと考えるわ~」
「何日か、取っといてくれる?」
「買うつもりって言ったやん!」
などは何の意味もございませんので、
悔しい思いをしていただかないためにも、
よろしくお願いいたします。

【ご納車】LS460 Ver.C I-PKG

2024.8.21 ご納車, 仕上げ 

今日も暑い一日でした。
写真に写っているのは、
在庫車のノートです。
実走行4,900kmの超低走行車!

何をしているのかと言いますと、
車検が近いので受け直して販売するため、
その準備をしているんです。
洗車して、ついでにバッテリーを充電しています。
明日、継続車検を通し、
価格改定して再販しまーす。

それから売約済みのLS460 Ver.C I-PKG。
千葉県のH様にご購入いただいたお車です。

洗車をして、養生をして、
陸送会社へ引渡し完了です。
お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。

お昼過ぎにはアパレルの打合せ。
Tシャツを作って欲しいとの
ご要望を多くいただいておりまして
(本当にありがたいことです)
その打合せをしてまいりました。
ここのオフィスの社長さん、
このカラベルに乗ってサーフィン行くんだって。
カッコいいね。

ご要望のあった大き目サイズも
少しですがラインナップに加えました。
それからキッズサイズも。
完成までしばらくお待ちください。

夕方からは内装屋さんが来てくださって、
仕上げ中のフーガの天張りを
取付けてくださいました。

鉄板剥き出しだったのが…

はい!
50フーガの持病である
天張りの垂れが発生していましたが
純正近似生地で張り替えてもらいました。
明日からはダッシュボードの
新品交換の作業がスタートします。
法人ワンオーナーの
後期型450GT タイプSです。
完成をお楽しみに!

【ご成約御礼】私のキャリイトラック

2024.8.9 ご成約, ご納車, 仕上げ 

昨日のブログで軽~く買い手を募集しました、
当店で活躍してくれているキャリイトラック。
本日、売約となりました!
カーセンサーやGooには
掲載していなかったんですが、
静岡県のI様からお電話をいただき、
ご即決くださいました。
恐るべし、ブログパワー。

I様は今年の3月に
サンライトイエローのライフを
ご購入くださってまして、
今年2台目のお取引きとなります。
本当、嬉しいです。
ありがとうございます!
ご納車の日にお会いできますことを
楽しみにしています。

それからこちらは先日売約となりました
フーガ450GTです。
本日、ご納車先に向かい旅立ちました。

今回は業販でのお取引きですので、
洗車は省略させていただいております。
(その分、業販価格でご提供させていただいております。)
万一に備え、室内の養生はしっかりと。
お届けはお盆休み明けになるそうですが、
楽しみにしていてくださいね!

それからフーガ繋がりですが、
現在仕上げ中の後期型の450GT。

ご覧のように持病の天張りの浮きが
各所に発生しています。

これではイケてませんので、
しっかりと張り替えていただきます。
内装屋さんに天張りを持って帰ってもらい、
盆明けには新しい天張りを
取付けてもらえる予定です。
そのあと、ダッシュボードの載せ替えです。

50フーガは天張りとダッシュが
本当に弱いですね。
ほぼ、症状が発生している個体ばかりです。
「古い車だから仕方ない」ではなく、
「古い車だからこそ」きれいに仕上げていきます。
完成をお楽しみに!

新規入庫のフーガの塗装など。

2024.8.3 仕上げ, 鈑金塗装 

新規入庫のフーガ450GTです。
後期型のType S、法人ワンオーナー!
塗装屋さんから返ってまいりました。
ボンネットに傷がありましたので
きれいに塗り直してもらいました。

それからヘッドランプレンズ表面の
クリアに傷みがございましたので、
いつもの鬼磨き&クリア再塗装の術。
スカッとしました。

それからリアバンパー左角の傷。
ここもきれいに塗り直してもらいました。

あとは週明けに内装屋さんに
天張りを持って帰ってもらって、
お盆明けにダッシュボードを交換。
それから販売開始となります。

それからマイカー兼在庫車のセルシオ
31後期のCインテリです。

ドアのヒンジ付近の水垢。
洗いにくい箇所ですので
こびりついてしまってます。
もう普通のシャンプー洗車じゃ
落ちてくれないんです。
でも、このままではイケてないので─

専用の溶剤を使いまして、
きれいにしていきます。

いくらボディがきれいでも、
ドアを開けたところがこれでは
いけませんね。

スカッときれいに。

トランクを開けたところ。

これでどないだ。

こういうとこって本当に─

性格が出るよネ─。

正直、取り切れないところもありますが─

出来る限りきれいにしていきます。

一気には仕上げれないので、
どの車も合間を見て
ボチボチやっていってます。

明日は第一日曜ですので、
通常営業日です!