なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(7/11)

2025.7.11 朝のご挨拶 

花金です!
今日はオークション日なのですが、
やることがけっこうありますので
店で仕事をすることにしました。

今は快晴なのですが、
本日の京都市は曇の予報。
それでも最高気温は33℃まで
あがるようですので、
油断せず熱中症対策をお願いします。

昨晩は毎週木曜恒例の散髪の日です。
3週に一度の「フルカットの日」でした。
いつものGarest Hair Factoryさんで
ビシッと仕上げていただきました。

そのあとは代車に乗って、
こちらのシエンタを引取りに。
今日で車検が切れるとのことで
ギリギリ間に合いました。

そしてそして!
北海道のインフィニティQ45オーナーのI様が
メロンを送ってくださいました!

でっかい夕張メロンが5玉も!
ありがとうございます!

I様はつい先日も大阪に来られた際に
私の友人が経営するミナミのバーに
顔を出してくださってまして
(そのときのブログはこちら!)
本当になんと御礼をお伝えすればよいか…
遠く離れているにもかかわらず
いつも気にかけてくださり、
本当にありがとうございます!
ありがたくいただきます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/10)

2025.7.10 朝のご挨拶 

木曜日!
今日も相変わらずいいお天気です。
こちら京都市内の予想最高気温は35℃。
ファッキンホットな一日になりそうです。
毎日言ってますがこまめな水分補給など
熱中症対策をお願いいたします。
寝る時もエアコン代はケチっちゃダメよ。

さて、今日・7月10日は
「オイルフィルターの日」だそうです。
エンジンオイルを交換する時に
同時交換する、アレですね。
日付の数字“710”を180度回転させると
“OIL”と読めることから、
オイルフィルターの定期的な交換の必要性を
ユーザーさんに知ってもらうために
2019年に認定登録されたそうです。
(けっこう最近なのね)

さて、このオイルフィルターですが、
何をしている部品かと申しますと
エンジンオイルの汚れを濾過(ろか)しています。
このオイルフィルターを長期間にわたり
交換せずに使用し続けると、
エンジン内部で発生した汚れが蓄積して
フィルターが目詰まりを起こしてしまいます。
その結果、濾過機能が低下し、
オイルの汚れを取り除けなくなります。
汚れたままのオイルがエンジン内を循環すると
エンジンを構成する部品の摩耗や燃費の悪化など
トラブルに発展する可能性がございます。

じゃあどれくらいの頻度で
交換したらええのん?
私、マイカーのエンジンオイルは
基本的に3ヶ月もしくは3,000km走行の
どちらか早いタイミングで交換していますが、
そのオイル交換2回に対して
1回の割合でフィルターも交換しています。
そんなに高い部品でもないですし
(国産車なら1,500円くらい)
毎回交換はしなくていいものの、
こまめな交換をお勧めいたします。
愛車のオイル管理、めちゃくちゃ重要です。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/9)

2025.7.9 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
素晴らしい青空が広がっています。
今日も暑くなりそうですね。
熱中症対策は万全にお願いします。

昨日はお昼前から神戸のハーバーランドへ。
ちょっと贅沢に三田屋さんでランチ。
(そういえば彼女ができたんだぜ)

そのあとは車を走らせること約30分。
三田のアウトレットに行ってきました。
神戸市内は晴れていたのに三田は雨。
そのおかげか来客は少なめで
快適に見て回ることができました。

夜は大勢でピザパーティをしたんですが
写真を撮っておらず残念。
久しぶりの休日らしい休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/7)

2025.7.7 朝のご挨拶, 趣味・プライベート 

月曜日が始マンデー!
素晴らしいお天気で一週間が始まりました。
今日はね、ヤバいですよ。
予想最高気温38℃。
これは熱中症で何人か亡くなりますね。
それがあなたにならないよう、
水分補給など熱中症予防にご留意ください。
取り返しのつかないことになりますからね。

昨日は臨時休業とさせていただいて、
前川さんの工場でバーベキューでした。
大人5名、キッズ5名の合計10名で開催。

暑いのでプール&滑り台を設置。
キッズ達はずっと入ってました。
元気すぎる。

お昼前から夜まで楽しい時間を過ごせました。
皆さん、ありがとう。

よく遊んだあとはちゃんと働かないと。
帰宅してからは店で新規入庫の
クラウンのネット掲載作業。
(停電は半分くらい復旧しました。)

深夜1時頃までかかって掲載しましたので
せっかくなので見てやってください。
掲載ページは、こちら

車体価格39.8万円ですが、
7月末までは35.8万円でご提供!
多走行ですがディーラー記録簿15枚付きの
程度の良いワンオーナー車。
最上級のアスリートG-PKGです。
ぜひご検討くださいませ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/5)

2025.7.5 朝のご挨拶 

土曜日です!
今日はオークション日なのですが、
午前中に停電の仮復旧作業、
お昼過ぎに現車確認のご来店、
夕方にはご納車がございますので、
店で仕事をしていることにします。

2階の事務所の照明が点かなくなって数日、
書類を読んだり書いたりは難儀ですが、
それ以外のことはなんとなく
慣れてきてしまいました。
人間の順応力の高さにビビります。

話は変わりますが、
Twitter(現X)で今日7月5日に
日本が滅亡するという噂が流れていましたね。
以前、1999年に刊行された漫画家たつき諒氏の
「私が見た未来」という漫画の表紙に
「大災害は2011年3月」と書かれており、
実際に東日本大震災が起こったことから
予言が的中したと注目されました。

そして2021年の復刻版では
「本当の大災難は2025年7月にやってくる」
と綴られており、その大災難が発生するのが
今日・5日の午前4時頃とされていたためです。
(幸い、何事もありませんでした。)

私、この漫画は存じ上げていないのですが、
幼少期の頃に「ノストラダムスの大予言」に
ビビリ倒していたのを思い出しました。
私と同世代の方は聞き覚えがあるかと思います。

フランスの医師・占星術師のノストラダムスが
「1999の年、7の月、空から恐怖の大王が降ってくる」
と著書「予言集」で書いたためです。
当時の情勢から「恐怖の大王」とは
核弾頭だ、いや公害だ、彗星だ、と騒がれました。

この大予言を知ったのはたしか
私が小学生くらいの時に読んだ本で、
それはそれはマジでビビリましたよ。
けっこう曖昧な表現で書かれている予言が多く、
ほとんどは外れているということですが、
中には当たっている(と解釈できる)ものもあり、
それが逆にリアルさを感じさせましたね。

今回の件も何事も起こりませんでしたが、
いつ死んでもいいように
充実した毎日を送りたいもんです。
人間って生まれた瞬間から
死へのカウントダウンが始まってるわけですし、
何事にも後悔の無いよう本気で取り組んでいきたいです。
それを再認識することができました。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/4)

2025.7.4 朝のご挨拶 

花金です!
今日はオークション日なのですが、
欲しい車が出ていないため
店で仕事をすることにします。
ご注文いただいている車も多いため
早く見つけたいのは山々ですが、
程度の悪い個体をお渡しするのだけは
避けたいと思っております故。
お待たせしているお客様、
本当に申し訳ございません。

昨晩は毎週木曜恒例の散髪の日。
仕事を少し早く切り上げて、
Garest Hair Factoryさんで
ビシッとフェードメンテしていただきました。

その後、夕食を食べてから仕事を再開。
24時前くらいまで新規入庫車の
ネット掲載作業をしていました。

昨晩掲載したのはこちらのムーヴ。
LA100S前期型の最上級グレード・カスタムRS!
ターボ+CVTでギャンギャンに走るよ。

業者オークション評価4.5点、
低走行できれいなお車ですので
ぜひチェックしてみてくださいね。
掲載ページは、こちらです。

そういえば数日前にムラーノも
ネット掲載が完了しております。
3,500ccエンジン搭載、しかも4WD!
最上級グレードの350XV FOURになります。

KH3ブラックに黒革の組合せがイカしてます。
こちらもオークション評価4.5点の
きれいなお車になります。
掲載ページは、こちら
よろしく、どうぞ。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/3)

2025.7.3 朝のご挨拶 

昨夕のことですが、
こちら京都市南区は
ものすごい雷と大雨で、
そのせいか停電してたんですよ。

ちょうど昨日の夜のブログを
書いている最中だったんですが、
電気がつかなければ
パソコンもつかえないし
エアコンも止まってるしで
こりゃダメだワ、と一旦店を出ました。
(そのため昨晩のブログは更新できませんんでした。)

もともと夕食の約束がありましたので、
大人3名とキッズ6名の9名で
近くのお好み焼き屋さんへ。
キッズ達が意外と食べなかったので
その分大人が食べましたので、
お腹いっぱいになったぜ。

21時頃に店に戻りまして、
予めお願いしていた
関西電力の方に来ていただき
復旧作業をしていただきました。

どうやら地域的な停電ではなく
うちの店だけの停電のようでした。
色々と原因を探ってくださった結果、
2階の事務所の照明系統に
異常がありそうとのこと。
雨が入って漏電した可能性があるそうです。
その部分のブレーカーを落としたまま、
他の電気は使えるようにしてもらいました。

いや、本当に助かりました。
緊急時に迅速な対応をしていただき、
本当にありがとうございます。
普段、何気なく使っている「電気」ですが、
こうやって走り回ってくださっている方のお陰で
安心して快適な生活を
送れているんだなと実感しました。
何事も当たり前と思わずに、
感謝の気持ちを忘れてはいけないなと
再認識した出来事でした。

現状ですが、パソコンやエアコンはOK、
でも今も真っ暗なな事務所で
ブログを書いている次第です。
大家さんにお願いして
なるべく早く完全復旧できるようにしてもらいます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(7/2)

2025.7.2 仕上げ, 朝のご挨拶, 車検 

今日も朝から暑いです。
雲に覆われている京都市内ですが、
今日は落雷の可能性があるみたいですね。
気を付けてくださいと言っても
実際気の付けようがないんですが、
まぁ気を付けてください。

昨日は定休日でしたが、
朝から新規入庫車のゼロクラウンの
仕上げを行っていました。

革シートのクリーニングですね。
格安販売車だからと言って
仕入れたままでは販売しませんよ。

いつものビフォーアフター。
左半分がビフォー、右半分がアフター。
どうしても皮脂汚れによる
“テカリ”が出てしまいますので、
それをきれいに除去していきます。
水拭きでは取れませんので、
専用のケミカルとブラシを使い
丁寧に作業をしていきます。

きれいになったでしょ。

助手席もご覧の通り。

ステアリングも抜かりなく。
運転中、常に触れている部分ですから
ここが汚れていると気持ち悪いです。

きれいに仕上がりました。

午後からは新規入庫車の
セルボの新規登録に行きました。
車検を受けてから名義を登録すると
車検が満タンになって
ナンバープレートが付くんですが…
昨日は久しぶりにケッチンを食らいました。
(車検不合格ってことね)
ヘッドライトの光軸が下すぎるって。
入庫時点検の際に光軸も
合わせて調整してもらっているはずですが、
なんでやねん。
現地で自分で調整して
また列に並んだらよかったんですが、
昨日は検査場がめちゃくちゃ混んでたのと
次の予定もありましたので泣く泣く帰店。
近日中に再度チャレンジします。

夕方からは大阪・梅田へ。
とある“オーダーしていたもの”を引取りに。
何を注文したのかはまた後日、
紹介させてください。

夕食は阪急三番街地下の「矢場とん」へ。
わらじとんかつ定食。
美味しいよ、ごちそうさまでした。

こんな感じの定休日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/30)

2025.6.30 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
今日も相変わらずの快晴でございます。
京都市の予想最高気温は36℃!
毎日毎日同じこと言ってますが、
熱中症対策には十分すぎるほど気を付けてくださいね。

さて、今日は6月30日。
今年の半分が経過してしまいましたが、
上半期は皆さんいかがだったでしょうか。
本当にあっという間の半年でした。
一日一日を無駄にしないよう、
後半も楽しんでいきたいと思います。

昨日はですね、仕事が終わってから
総勢9名で店の前でバーベキューをしました。

チビッコたちもいたので、
急遽プールもゲットしてきまして、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

私としたことが写真を一枚も
撮っていなかったため、
片付け前の写真でスミマセン。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/29)

2025.6.29 朝のご挨拶 

いいお天気の日曜日です。
今日も相変わらずの猛暑日、
予想最高気温は35℃となっています。
こまめな水分補給など、
熱中症予防を心掛けてください。

今日・6月29日ですが、
「リアルタイム中古車オークションの日」
だそうです。

中古車オークションは
各会場に設置されている
ポス席に会員カードを挿し、
ボタンを押すことで応札できます。

これをですね、インターネットを使って
遠隔で応札できるようにしたものです。
マウスやキーボードのボタンを押して
応札していくんです。
〇〇万円と予め指定して入札するのではなく、
セリの画面を見ながらリアルタイムで
ポチポチ応札していくシステムです。

私は会場に行って現車を下見してから
仕入れるかどうかを決めるタイプですので
現地会場で応札することがほとんどですが、
セリ時間の都合などで店に戻ってから
このネットによるリアルタイム応札で
落札することもございます。
いや、これ本当に便利なんですよ。

中古車インターネットオークション運営会社の
株式会社オークネットが、
世界で初めて通信による
リアルタイムオークションを行った
1985年6月29日にちなんで制定されたそうですが、
40年も前にすでにこのシステムが
存在していたことに驚きました。

一般の方にはあまり関係ない記念日ですが、
我々の業界では切っても切れない記念日でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!