なるき屋

京都の新車・中古車販売・買取
お車の事ならなるき屋

075-925-8947

営業時間:13:00~19:00
定休日:火曜日・第2/4日曜日

お問合わせ

BLOG

カテゴリ:朝のご挨拶

おはようございます!(6/28)

2025.6.28 グルメ, 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前5時40分。
今日は仕入れのため、
早起きのカワムラです。

昨日、近畿地方は
梅雨明けが発表されましたね。
統計が残っている1951年以降、
近畿地方は過去最も早い梅雨明けだそうです。

そして今日は予想最高気温35℃の
“猛暑日”となる予報。
いきなり真夏じゃん。

毎年この時期になると
しつこいくらい言ってますが、
熱中症には本当に気を付けてくださいね。
場合によっては障害が残りますので
本当に取り返しのつかないことになります。

水分はこまめに摂る、
外出時はなるべく日陰を通る、
帽子や日傘を使用する、など
できる限りの対策をお願いします。
寝る時も電気代をケチらずに
エアコンつけっぱなしで寝てくださいね。

話は変わりまして、昨日、
前川さんのところに車を取りに行った際、
宇治市小倉にある「彩香鳥」さんへ行きました。
彩香鳥と書いてサイコウチョウと読みます。

某ヤンキー女子の紹介で
はじめて行ってみたんですが、
美味しいですね、このお店!
お値段もリーズナブルですし、
満席になる理由がわかります。
近所にあるんだったら
ヘビーローテーション間違いなしです。
ぜひ、行ってみてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/27)

2025.6.27 朝のご挨拶 

花金です!
今日はオークションには行かずに
店で仕事をしていたいと思います。
ご注文いただいているミニバンやSUVが
何台かあるんですけど、
お待たせしていて申し訳ありません。
タマ数自体は少なくないんですが、
ファミリーユースが多い車種なだけに
ある程度の年式や距離が経過すると
どうしても程度の良さそうな個体が
少なくなってくるんですよね。
前日のネット下見で良さげに見えても、
実際当日に会場で下見してみたら
当店の仕入れ基準を満たす個体って
かなり少ないんですよ。
ですので、前日のネット下見で
ピンとこなかった個体は
会場まで見に行くこともないだろう、
そういう判断です。

たまに「探してへんのやろ!」とか
言われちゃうんですけど、
そんなことないです。
ご注文いただいている=必ず売れる、
必ず利益が発生するわけですから、
優先的に仕入れたいのは山々です。
ただ、数ある車屋さんの中から
当店にご注文いただいているんですから、
そこで適当な個体を持っていったら
意味が無いと思うんですよね。
当店の仕入れ&販売の品質を期待されて
ご注文いただいているわけですから、
バッチバチのを持って行かんと、ね。

ですが、ひたすらお待ちいただいているのが
心苦しいのも正直なところ。
私はいつもお伝えするんですけど、
「他店さんでいい個体と出会えたら、
 ぜひそれを購入してください。」
ご希望の個体を仕入れできないのは
お客様には関係の無いことですし、
お金を払うのは私ではなくお客様ですので
お客様が気に入った個体を購入するのは
当然のことなんですよ。
「絶対にうちで買ってください!」
という車屋さんが多いと思いますが、
私、まったくそういうの無いんです。
よそのお店に気に入った個体があるにも関わらず
それを差し置いてこっちで買ってくれ、
しかも仕入れるまで待っといてくれ、なんて
厚かましくてとても言えません。

それを踏まえましても、
お待ちいただいているお客様、
本当に申し訳ございません。
そして、本当にありがとうございます。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/26)

2025.6.26 朝のご挨拶 

曇り空の木曜日!
今日から明日にかけては
お天気は回復傾向のようです。
最高気温は30℃の予報、
少し高めですね。
熱中症には十分にお気を付けください。

昨日は普段より早めに店を閉めまして、
じゅん先生のところに行ってました。

特にどこかが不調だったわけではないですが、
定期的な体のメンテナンスです。
鍼、お灸、按摩などを約1時間。
これを3週間に一度のペースで通ってます。

ほら、車もそうなんですけど、
故障が起きてから対処じゃ遅いじゃないですか。
故障しそうなところを見つけるために
定期的な点検が必要ですが、
人間の体も同じくですね。
自覚症状のない体の不調を
見つけてもらうという意味でも、
定期的なメンテは欠かせないと思います。

じゅん先生のところを出て、
コインパーキングに向かうとき、
この道路を渡るんですよ。
写真で言うと、奥から手前に。
渡ろうと思ったときに
ちょうど右手側から
400ccくらいの単車が3台、
こちらに向かってきていたんですね。
お連れさんのようでした。
その3台のバイクがですね、
私の手前で止まったんですよ。
道路上で。
何をされているのかと思ったら、
私が渡るために一旦停止してくれたんです!
何が驚いたかって、
3台のうちのどのバイクも、
「ん?なんで止まったんや?」
という感じではなく、
まるで赤信号で止まるかのように
自然に止まってくれたんですね。
きっと、この方たちは普段から
周りを見て、歩行者優先で
走られてるんだろうなと思いまして。
なんだか嬉しかったです。
服装から見てまだお若そうでしたが、
素晴らしいライダーの方たちでした。
素敵な気分にしていただきました。

その後は同級生の前川さんのところに
売約済みのヴェルファイアをお届け。
車検に向けて整備をしてもらいます。
前川さんも車屋さんなんですけど、
作業メインですので販売はほとんどされてません。
車両の購入などは当店に
任せてくれることが多く、
右奥に写っているL152SムーヴカスタムRSも、
当店からご購入いただいた一台。
いつもありがとうございます。
バッチリ整備、よろしくお願いしまーす。

ついでに久しぶりの「きん太」で夕食。
オッサン二人でちょっと食べ過ぎでないかい?
このあとも焼きそばなんかも食べて、
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/25)

2025.6.25 朝のご挨拶, 用品取付・カスタム 

今は止んでいますが、
今日もグズついたお天気になりそう。
とはいえ気温は31℃まであがる予報ですので
熱中症には十分にお気を付けください。

昨日は定休日でした。
定休日=休みではなく朝ゆっくりできる日、
となりつつある私ですが、
昨日も午前中から警察署と陸運局へ。
できあがった車庫証明の受理や
名義変更などの手続きをしてまいりました。

お昼からは新規入庫のムラーノの
タイヤを交換してもらいました。

やっぱりサラはいいね!
YOKOHAMA ADVAN dB V552。
現行のV553は該当サイズが無いため
V552を選びました。
ひとつ前のモデルとはいえ、
4本で15万円以上。
さすが20インチ、高いぜ。
でも海外の安物謎タイヤを選ばないのが
当店のスタイルです。
(こうやって原価が上がっていきます)
あとはお天気と相談して、
写真を撮ればネット掲載できます。
楽しみにしていてくださいね。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/23)

2025.6.23 仕上げ, 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
どんより曇り空の京都市内。
今日から明日にかけては
お天気はよろしくない予報となっています。
予想最高気温も29℃と低めですが、
それでも熱中症には気を付けてくださいね。
油断大敵です。

昨日は定休日でした。
午前中は予定が無かったので、
店に出てきてムラーノの仕上げの続きを。

革シートのクリーニングですね。
こちらがビフォー。
皮脂汚れによるテカリが気になります。

試しに半分だけクリーニングしてみました。
左手前がビフォー、右奥がアフター。
これだけ差があるんですよ。

全面施工。
テカリが消えて、サッパリしたでしょ。

運転席座面だけで、これだけの汚れが!
この上に座っていたかと思うと、
ちょっとイヤですよね。

運転中、常に触れているステアリングも
やはり皮脂汚れが付着しています。

少しあるスレはどうしようもないですが、
汚れはきれいサッパリしたと思います。

運転席と助手席の間のアームレスト。

こちらもきれいに。
水拭きだけではなかなか
汚れが落ち切りませんが、
専用のケミカルとブラシで
仕上げていきます。

一台分、きれいに仕上がりました。

夕方からは超ご近所の方の
現車確認のご対応、
そのあとは久しぶりの花火、
それから焼肉に行きましたが、
写真が一枚も無いぜ…。
久しぶりの再会もあり、
非常に有意義で楽しい時間でした。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/21)

2025.6.21 朝のご挨拶 

今日は「夏至」ですね。
夏至というのは二十四節気のひとつで、
北半球では一年のうちで
昼間の時間が最も長く、
夜が最も短くなる日です。
昼というのは日の出から日没までですが、
だいたい14時間30分ほどになるそうです。

ちなみに太陽は一年の中で
最も北よりから昇り、
最も北側に沈みます。
そのため、夏至の時期に
一番昼間が長いのは北海道!
日本最北端の稚内で、
昼の時間は約15時間42分。
東京とは1時間以上の差があるそうです。
日本って広いのね。

調べてみたところ、
こちら関西では夏至の日は
タコを食べる風習があるんですって。
この時期に旬を迎えるということと、
田植えを終えた農家の方たちが
「植えた稲の根がタコの足のように
 しっかりと根付いてくれるように」
との思いが込められているそうです。
(知らんかった)
関西でタコと言えば、やっぱりたこ焼き!
今日はぜひ、食べてみてください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!


おはようございます!(6/20)

2025.6.20 グルメ, 朝のご挨拶 

花金です!
今日はオークション日なのですが、
良さげな車が出ていなかったため
店で新規入庫車の仕上げをしたり
車検に行ったりしたいと思います。

本日も予想最高気温36℃と
ファッキンホットな日になりそうです。
熱中症対策は万全にお願いします。
ほんまに、取り返しのつかないことになるからね。

昨晩は閉店後にGarest Hair Factoryさんへ。
毎週木曜日の最終枠で通ってますが、
昨日は3週に1回のフルカットの日でした。

そのあとは同級生の前川さんと
久しぶりの「肉どうし」さんへ。
阪急電車の西院駅からすぐのお店です。

ここのオススメはこれ!
特撰ハラミ。
ぜひご賞味ください。

私、焼肉が大好きなんですが、
その中でも好きなのがハラミなんです。
そのため、どうしても
ハラミが私の好みかどうかで
店を選んでしまうんですけど、
肉どうしさんのハラミは
私の中でのランキング第二位!
ちなみに第一位は名古屋の「なか松」さん。
なか松さんは女将さんの愛想が
超絶よろしくないんですけど、
ハラミが最高に私好みなので
名古屋に行った際には寄るようにしています。
(その分、大将はクソ愛想よくしてくれます。)

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/19)

2025.6.19 朝のご挨拶 

車屋の朝は早い!
現在、午前6時30分。
今日は特にオークション日ではないのですが、
こんな時間に出社してみました。

本日の予想最高気温は36℃。
もう完全に夏ですね。
この時間でも既に暑いですし、
何がビビるかって、
蝉が鳴いてやがるんですよ。
なんかちょっとおかしな気候です。

少しずつですが、仕上がった車を
ネットに掲載していってます。
オプションマシマシ仕様の
31前期セルシオC仕様は、こちら
恒例の?販売開始キャンペーン、
7月15日までは車体価格を
159万円→149万円にて販売いたします。

KY51後期フーガ 370GT Type Sは、こちら
昨晩、寝付けなかったので
えらい時間に掲載してやったぜ。
せっかくなので、チェックしてくださいね。
こちらのフーガもキャンペーンしましょっか。
セルシオと同じく7月15日までは
車体価格139万円→129.9万円にて販売!
早めにゲットしてください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/18)

2025.6.18 グルメ, 朝のご挨拶 

定休日明けの水曜日!
今日はこれからオークションに行きますので
普段より40分ほど早めの出勤です。
しかし、めちゃくちゃいいお天気です。
本日の予想最高気温はなんと36℃!
真夏日を通り越して、“猛暑日”です。
こまめな水分補給をする、
日陰を歩く、などの
熱中症対策をお願いいたします。

昨晩のディナーはちょっと贅沢に。
京都市上京区にあります、
「京都つゆしゃぶ CHIRIRI」さんへ。

看板メニューの「つゆしゃぶ」をいただきました。
つゆしゃぶとは、0.8mmの薄切りの豚肉を
和風のおつゆでいただくお料理です。
牛肉と違い豚肉なので
ヘルシーなのがいいですね。

高級感のあるお店の造りですが、
その割にはリーズナブルな価格設定。
つゆしゃぶのコースは5,500円から、
ランチだったら3,000円からコースがございます。
一人前でそこそこお腹が膨れます。
一緒に行った女子は、
食べきれへんって言ってました。
雰囲気もいいし、美味しいし、
ぜひ、行ってみてください。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!

おはようございます!(6/16)

2025.6.16 朝のご挨拶 

月曜日が始マンデー!
朝からクソ暑いです。
今日の予想最高気温は33℃!
明日は34℃!
あれ?梅雨は?って感じです。

昨日は私用でお休みをいただいてまして、
とはいえ夕方くらいから
新規入庫車の写真の
編集なんかしていたんですが、
夕方頃に1本の電話がありました。
知らない番号だったんですが、

「ちょっと聞きたいことがあるんけすけど~」
「どちらさまですか?」
「いや、ネットで見てお客さんとして~」

お名前をお尋ねしても名乗らず、
かつ自分で“お客さん”と言ってる時点で
ちょっと嫌な予感はしたんですが、

「セルシオの配線について聞きたいんですけど」
「はい?うちの商品についてではなくて
 情報だけ教えてくれということですか?
 名前も名乗らんとそれは失礼でしょう」
「普通でしょ、お客さんとして」
「いやいや、一度のお取引きも無くて、
 お名前も名乗らないような人は
 お客さんじゃないでしょう」
「あっ、じゃあ…」
まだ何かおっしゃってましたが
時間の無駄なので電話を切りました。

先月のブログでもお伝えしましたが、
なんで見ず知らずの人に
タダで情報を教えないといけないのか。
なぜ、教えてもらえると思っているのか。
ハッキリ言ってこちらには
ひとつのメリットも無いんですよ。
時間を使うだけ、マイナスです。

「損得ばっかり考えんなや!」
とおっしゃる方もいるでしょうけど、
こちらも経験を積んだり勉強をしたりで
得た情報やノウハウは財産なんですよ。
こっちはそれでメシ食ってるねん。
前回も言いましたけど、
ラーメン屋に電話してレシピ聞かへんでしょ?
焼肉屋に電話してタレの作り方聞かへんでしょ?

はじめまして、の方でも、
丁寧に対応してくださってたら
そりゃお教えすることもあるかもですよ。
もちろん常連のお客様だったら、
ほとんどのことは気持ちよくお教えしますよ。
でもね、はじめて電話してきて
名前を尋ねても名乗らずに
ヘラヘラ喋ってるクソガキに
教えてあげることはひとつも無いですよ。
そんな“自称・お客さん”にいちいち対応してたら
うちの“ちゃんとしてくださってるお客様”に
失礼にあたりますから、本当。
どうかしてるぜ。

と、愚痴から始まってしまった月曜ですが、
今週もキレッキレでいきたいと思います。

それでは、今日も1日、
張りきっていきましょう!